X



インデックスファンド part307

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 12:52:25.22ID:hWXAAubE0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1570439035/
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:59:55.28ID:JaIznRiJ0
ポートの99%が持家になったらアセットのバランスとして悪い
金持ちなら問題ないけど持家でも
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:08:20.12ID:noWlANjp0
やっぱり8資産が最強なんじゃないかと
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:09:21.78ID:YF0i7RVv0
ポートフォリオの問題だったら株99%でもバランスとして悪いのは一緒だけど
不動産は現金化に時間がかかる場合があることを考慮すれば
生活防衛資金は厚めに確保する必要はあるだろうね
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:10:44.89ID:UwmujZ0C0
不動産はピンきりだからなんとも
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:13:29.83ID:YF0i7RVv0
不動産も株なんかと同じように投資と考えたら
割安/割高はあるにしても
それ相応の価格がついていると思っていいんじゃないかな
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:15:45.02ID:YF0i7RVv0
>>439
グロ3の説明だと債券先物の場合は証拠金と収益部分しか
為替の影響を受けないらしいぞ
証拠金として3%ぐらいしか出してないらしいから
ほとんど影響がないんじゃないか?
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:18:23.95ID:tqH2iHAK0
>>435
8資産の割合を先進国株式40%新興国株式5%日本株式5% 先進国債券15%新興国債券5%世界リート15%Jリート5% コモデティ10% にしてるよ。8資産の中でも株式は時価総額で割合かえてる。
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:20:41.64ID:tqH2iHAK0
>>439
外国債券は毎日積立で為替リスクを減らしてる。幸いにこの20年だと10%程度の利益でてます。世界リートのほうが30%程度利益でてます。ただそろそろ儲かるのかなとうたがってきてるけど
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:23:40.31ID:0NwaQ59+0
>>438
上物は中古プレハブ住宅2000万円だから倒壊したら火災保険で1500万円と2000万円自己資本で建て替える。持ち家でも元が中古だといたくもかゆくもない。新築だときついなぁ。5000万するから
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:25:45.41ID:0NwaQ59+0
>>436
先祖からの都市部の土地は売ってしまった。郊外に中古の家をかった。
売ってほしいと言われるときにうるのが売り時。いまは世界リートにかわってます。私よりは運用の才能あるだろうなと
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:43:36.11ID:pq8+DEj40
日本には最強の生活保護という制度があるから65才まで生き延びればあとは生活保護でのんびり暮らせる。
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:47:26.63ID:UwmujZ0C0
>>446
わいらが老人になるときには現物支給でクソ味噌カツになってるかもね。
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:48:26.48ID:EzfK9E430
>>446
そのような余裕は現在の日本社会自体にはあると思うが、
「貧乏人のタダ乗り」を許さない人が結構多くて、将来生活保護が消えるかも。

貧乏人・落伍者たたきをしているうちに、日本社会全体がどんどん貧乏になって、
本当に落伍者を支える社会的な余裕がなくなっていくかもしれない。
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:49:53.43ID:EzfK9E430
私自身は、だれが何と言おうと「落伍者たたきには加担しない」とは決めているが、
ほかの人がどう判断するか、までは決められない。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:53:48.19ID:UwmujZ0C0
若者ほど否定的で、おっさんなってくるとだんだんと柔軟になっていく
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:02:12.53ID:YF0i7RVv0
>>439
円高ってことは日本が海外からは信認されているってことだから
為替で多少損することがあったとしても安心できるんじゃないかな
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:05:24.77ID:EW1AKFG60
気にしなくても生活保護を決める政治家を生活保護受けてる人間も投票するから増えれば増えるほど平気だよ
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:13:50.55ID:2g1smZJg0
>>454
たわらか楽天インデバになるけど、Slim8資産と信託報酬が0.1%違うからな
リバランス効果で取り戻せるとは思えん
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:14:10.33ID:48paRYSL0
FX、仮想通貨ブームの後はレバレッジドバランスファンドブーム来るかな?


いや一般人はそんなものまで辿り着けないだろうな。
さまざまなレバレッジドバランスファンドの組み合わせによりさらに分散効果を持たせれば凄いことになる。
現代の錬金術よ
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:24:06.58ID:iugtvb360
>>455
アセットアロケーションが全然違う
リターンに与える影響はアセットアロケーション>>>>>コンマ1パーセントのコスト差って理解してる?
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:25:13.01ID:TY1UsA9J0
レバレッジドバランスなんて地味なもの流行らないでしょ
米国株が流行るよ。なんたって長期的には100万倍になる

てかもう流行ってるか
初めて投資を始める人が買うファンド1位はS&P500、2位がニッセイ外国株式ファンドだからな
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:26:30.16ID:TY1UsA9J0
レバレッジドバランスなんて地味なもの流行らないでしょ
米国株が流行るよ。なんたって長期的には100万倍になる

てかもう流行ってるか
初めて投資を始める人が買うファンド1位はS&P500、2位がニッセイ外国株式ファンドだからな
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:26:55.22ID:TY1UsA9J0
レバレッジドバランスなんて地味なもの流行らないでしょ
米国株が流行るよ。なんたって長期的には100万倍になる

てかもう流行ってるか
初めて投資を始める人が買うファンド1位はS&P500、2位がニッセイ外国株式ファンドだからな
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:29:28.68ID:eW3LsiPV0
日本株買ってる奴は週明け暴落だね
米国株で本当に良かったわw
少子高齢化で災害多い国に投資する奴w
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:31:11.85ID:2ADN4E7a0
( ´Д`)y━・~~
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:33:49.62ID:jpFTcsXh0
他の金融商品にも言えたことだけど
正味のリターンでモノ考えろよ
いくらコスト削っても伸びしろ無いなら意味ねえだろ
逆はまた然りだけど
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:45:45.68ID:5020L6vC0
何が上がるか分からないから確実なコストで選ぶんならバランスなんか投げ捨ててトピックスや先進国のインデックスでいいんじゃないですかねえ
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:23:54.56ID:yA0oxllt0
分散し過ぎても逆にリターン下げるだけだからな
リターン下がるからレバレッジ掛けましょうとかいうさらにカオスな状態になりつつあるが
シンプルな話、優秀なら個別株で利益出せる
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:30:15.45ID:jpFTcsXh0
分散投資はリターンの敵なのは確かだからな
リスクを考慮しない前提なら

気に入ったポジションとその周辺銘柄を数個
それにレバレッジ掛けて利ざや抜くのが集中投資だと思うが
何を勘違いしたか投信買って集中投資だ言う奴居るけど
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:46:24.99ID:fSVpxUCg0
債券絡みのレバレッジ商品が人気だが、長期的な投資を考えてiFreeレバレッジNASDAQ100はどうだろうかと思ってる。
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:13:39.71ID:bWVvC+Ao0
すみません。来年から社会人になります。
毎月の給料から3万円を株式につみたてていこうと思っていますが
米国と先進国、 どちらが良いのでしょうか?
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:24:45.10ID:FlIrsMjs0
>>477
今までの実績だと米国のほうが良いが今後はわからん
一番良いのはマイナスだろうが安心して積立続けられるポートフォリオにすること
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:24:49.74ID:J3sy90kz0
個別銘柄投資がいい
インデックスはバブルだとリーマンを予測したヘッジファンドマネージャーも言ってる
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:26:59.29ID:jpFTcsXh0
>>482
あの記事ちゃんと読めよ
そんなこと書いてなかったろ
大型株と中小型株の乖離がインデックス投資にあるって話だろうに
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:27:51.27ID:m37aqG4G0
>>477
株式のみのファンドは旧世代になってしまいました
今は次世代ファンドのグローバル3倍3分法ファンドが良いです
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:33:57.14ID:fSVpxUCg0
>>477
3万円であればiFreeレバレッジNASDAQ100を提案する
なぜならワシも購入を検討しているからだ
買った場合は近況をこのスレで逐一報告しなければならない
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:35:15.30ID:nCCkmBUh0
>>474
SPXL(S&P500レバレッジ3倍ETF)
IVV(S&P500ETF)

CAGR(年平均成長率、配当込み、ドルベース、税引前)
期間:2008/11/5〜2019/10/11(SPXLの設定来)
SPXL:+28.3%
IVV:+13.3%

(13.3*3)-28.3=39.9-28.3=11.6%
上記の結果からSPXLは1年当たり11.6%ロスしている
SPXLは3倍レバレッジなので1倍当たりに直すと11.6/3=約3.87%
先物金利コストが上がるとさらにロスが大きくなる可能性があると思う
ソース
https://www.etfreplay.com/combine.aspx
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:17:37.18ID:RPA7xCWq0
前のスレにあったけど、iFreeレバレッジNASDAQ100 とかSPXLとかの変動率2倍、3倍型のレバレッジは、単純な算数の問題として減価がきつい
グロ3、ウルバラ、USA360のようにポジションをN倍もつというレバレッジではその問題は発生しない(変動率はきっちりN倍にならない)

https://imgur.com/a/qJPAWVd

グロ3とかがおすすめかどうかはともかくとして、iFreeレバレッジNASDAQ100の長期投資は積立だとしてもリスクが高すぎる
>>476 の積立のチャートは最初に暴落が来てるが、実際には最後に全てをチャラにする暴落がくるケースも十分ある(長期なら無いほうがおかしい)
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:24:03.29ID:IHu4siq60
ポジションをN倍もつみたいなレバレッジで、米国株だけに投資するのってないんだっけ?
 
米国株ETFを信用買いする以外の方法で
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:24:23.01ID:XX8Mo9y10
債券にかなりのレバレッジ掛かってるもの出だしたけど
株150%,債券150%みたいなのはでないの?
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:32:04.15ID:RPA7xCWq0
>>491
あまり詳しくないのでリスク軽減できる方法があるのかもしれないけど、SPXLの最大ドローダウンは97%
これで長期投資ってロシアンルーレットに近いのでは・・・
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:37:35.65ID:IO8a4MRV0
タブー解禁 国家と中央銀行の関係を暴露します
https://youtu.be/E1TN5GKcRhk

ディープステートの世界でなにやら凄い事が起きてるようだ
トランプレがユダヤ資本民間銀行FRBによる米国支配を終わらせる日が近づいている
ケネディが暗殺されて出来なかったことをトランプが達成するのか?
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:59:34.77ID:pMRnvg4v0
>>495
おれはSPXLを持ってるよ。

>>491がポジ3倍としてSPXLを出したので、それは違うよねと言ったまで。
SPXLはポジが3倍なのではなく、値動きの3倍に追随するETFだから。
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 22:01:31.84ID:UwmujZ0C0
SPXLこそタイミング投資する銘柄。
積立なんて自殺行為。
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 22:01:45.96ID:o/HMjrhH0
3倍買って保有するのと、3倍レバファンドを買うのは全然違う
レバファンドは、毎日の値動きに対して3倍の動きをする
3倍買いたいなら、CFDでいいんじゃないの
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 22:08:07.54ID:UwmujZ0C0
>>499
わいはしない。
ETFなんだから適当に指値ばらまいとけよ。

VIX高まったら勝手に持ってるぐらいでちょうどよい。
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 22:40:01.90ID:OVcRxVGH0
投資信託のレバレッジは良いレバレッジ
急がなきゃ売り切れちゃうよ?
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 22:48:48.16ID:aNJEKD5s0
iFreeレバレッジNASDAQ100

組成
 NASDAQ先物 200%
 米国債(現物) 32%
 コールローン・その他 68%

 値動きが2倍程度になるように調整

為替ヘッジあり
信託報酬 0.99%

国債先物にして400%ぐらいにしてくれてもいいんじゃよ?
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 23:06:49.54ID:UwmujZ0C0
>>477
30ぐらいまで投機でギャンブルやるのもええで。
うまく行けば億り人いける。
失敗しても死ぬことはない
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 23:14:55.36ID:aNJEKD5s0
>>477
米国株と先進国株(MSCIコクサイ)の相関係数は0.99でほぼ同じ動きをするのでどっちでもいいと思うけど
あえて言うなら、米国株S&P500の指数はあっちこっちのサイトで出てて目につくから米国株S&Pかな
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:04:07.21ID:CJIeywBP0
途中で送ってもうた

暴言市長は無能トップの器でない→再選される

鉄柱問題は撤去同意渋る住民が馬鹿→ゴルフ場側が保険負担することで解決

男爵って割と見る目ないよね
米中戦争も男爵の見解とは逆に中国が勝つ気がしてならない
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:06:49.68ID:aUbYk+kf0
今20歳前後で、今後50年近く積立するなら先進国が無難。
極端な話、アメリカ以外の国が出てきた時に先進国を買っておけば
ならば自動的に組み込まれる。
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:07:31.68ID:5STS7iwt0
>>510
50年働くことの難易度の強さ。
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:17:25.95ID:iNDIjJr50
アメリカ以外が出てきても、アメ株がダメになるわけじゃない
今とあとの30年はアメリカが最強なんだから、それを先進国で買うことのロスの方が大きい
アメ株100で買うしかない
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:19:25.02ID:Abl/kFzk0
>>510
他の先進国がついていけないなら米国のウエイトが増えるだけだし、米国が劣化するなら他の先進国のウエイトが増える
たわら先進国株式のコスト無茶苦茶安いし、米国に絞るメリットは個人的には感じないな
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:23:01.52ID:lLZTmTBo0
先進国インデックスなんてほとんど米国だろ。
米国に取って代わる国が出てくるとは思えない。

仮に出てくるとしたら、BRICsのように事前に情報は回ってくるだろ
そーしたら、そんときにその国だけのやつ買えばいいだろ
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:23:21.65ID:5STS7iwt0
>>512
米国が30年安泰って信じきれないから先進国買うわけですよ。
信じれる人は米100でいいよ。
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:27:21.96ID:iNDIjJr50
先進国のアメリカ以外の比率を見て、何がどうなった時に嬉しいんだ?
アメリカの次を狙い撃ちできるならいいけど、分散したところでなんも意味が無い
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:29:17.29ID:mD+Ia6D80
有力なグローバル企業は米国で上場し、その米国市場には世界中から金が集まるシステムである以上米国株100%で問題ない。S&P500こそが先進国銘柄と言える。
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:29:48.18ID:aUbYk+kf0
ITの発達によってで時代の流れは、早くなってきている。
過去の100年はこれからの10年に相当すると言っても過言ではないな。
10年先ですら予測がつかない。

アメリカだって新興国だった。
まさかイギリスがここまで落ちるなんて予測できんかったわ。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:30:54.75ID:5STS7iwt0
>>516
今はそうだけど、10年後には比率かわってるかもね?
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:38:50.57ID:8ZAQwPve0
中身見てから喧嘩しろよ
お前らノアとボクシー買って罵り合ってる車バカに似てるな

Slim先進国
1アップル(アメリカ)
2マイクロソフト(アメリカ)
3アマゾン(アメリカ)
4フェイスブック(アメリカ)
5グーグル(アメリカ)
6グーグル(アメリカ)
7jpモルガン(アメリカ)
8ジョンソン&ジョンソン(アメリカ)
9エクソンモービル(アメリカ)
10ネスレ(スイス)

Slim米国
1マイクロソフト(アメリカ)
2アップル(アメリカ)
3アマゾン(アメリカ)
4フェイスブック(アメリカ)
5バークシャー(アメリカ)
6グーグル(アメリカ)
7グーグル(アメリカ)
8jpモルガン(アメリカ)
9ジョンソン&ジョンソン(アメリカ)
10エクソンモービル(アメリカ)
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:40:16.93ID:5STS7iwt0
>>527
だからさぁ。米国は中身(アメリカ)かわらないけど、
先進国は10年後ガラッとポートフォリオ変わってるかもしれないぞ。
事実10年前のポートフォリオみていこいよ
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:40:49.81ID:TrxGCtE90
まあ米国が末期だってのはその通り
米国は負債で2020年から5年以内に飛ぶというのは決定事項だよ
米国民と国債保有してる日本と中国に代償払わせてその後はドルは終了
金本位制に移行させたSDRを国際基軸通貨にするというがユダヤ資本家の決定事項だよ
この計画は何年も前から決まっていて最近イギリス銀行家とかがSDRを基軸通貨に〜とかしきりに言い出してるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況