X



インデックスファンド Part281

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 16:08:14.02ID:LvBB9o500
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part280
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1563631490/
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:45:09.66ID:RN72PcT70
積立てしつつたまにスポットで買う
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:07:44.61ID:Ly6tW36x0
暴落するまで待つって言うけどいつ暴落するかわからんしな。
自分でコントロールできるのは投資期間、税金、手数料だから、なるべく早く投資してなるべく税金と手数料を少なくするのが最も期待値が高いんじゃないの
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:10:18.24ID:HOHHYlSK0
>>897
暴落待ちだけど、いつ暴落するか、そもそも本当に暴落するのかわからない
緩やかな景気後退かもしれない
だから現金比率高めつつ、入金はグロ3みたいな暴落耐性あるものにだけ突っ込む
何もおかしくない
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:13:09.03ID:U71ocUua0
暴落待ちって言うなら
いくらが適切な値段だと思ってるのか
自分の中で、その答え持ってないと
例え、どれだけ下がっても買えないと思うし
もしかしたら、現在から将来の30年において
今が最安値かもしらん
結論、暴落待ちなんて無謀
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:18:12.69ID:HOHHYlSK0
グロ3が30%、新興国10%、BDC銘柄10%、SP500が50%、投資額の15%くらいの現金かな
SP500を少し削ってグロ3か新興国増やそうか悩んでる所
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:21:23.58ID:aFB7TBA50
米国株は割高、新興国や日本の方が割安だってここ数年言われているねw
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:23:06.66ID:0kPQYbt50
PER的にな。クソザコ株は基本PER低い
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:35:05.20ID:HOHHYlSK0
過去100年で
先進国は平均8%強、新興国は平均7%強成長してきた
格差はどんどん開いてるけどどちらも停滞、急成長繰り返しつつ伸びてきた
先進国が〜17年まで一気に伸びてこれから伸び悩むから
今後5年前後で伸びるのは新興国かなって思ってる
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:43:00.90ID:PwVE5f3n0
VTのベンチマークの世界比率でここんとこ日本が減って新興国が伸びてるから、短期ならそろそろ日本かなと思ってる
2018/9月 日本8.1 米国54.8 その他27.8 新興国9.3
2019/6月 日本7.49 米国54.8 その他27.8 新興国9.91
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:43:36.59ID:rwuHaHFd0
先進国60
新興国20
グロ20
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:52:12.39ID:rwuHaHFd0
我ながらいいバランスである
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:58:00.54ID:6JZI/NY10
じゃあさ VTなり他のなり
乖離したらどうする?どのくらいが許せる?決めてるでしょ?だから毎日毎日このスレみてる
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:10:17.91ID:P8NW+0DD0
VTぐらい資金量が大きくなるとほぼ完全法で運用できるだろうから
乖離させる方が難しい気がする
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:26:49.84ID:Wusz3vkS0
ワイは全財産オールカントリーやぞ雑魚ども
アメリカだの債券レバレッジだの流行りもので粋がるな
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:34:08.47ID:6JZI/NY10
>>917
では乖離したら?どうする?
何%なら許せる?その時決断しなきゃならねー
あらかじめ決めておかないとな
それともVTは永遠に連動すると?1日でさえ極%乖離して手数料かかるのに
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:38:21.58ID:P8NW+0DD0
>>920
指数に組み入れられてる現物株を
全て買い持ちしてればいいんだろ?
ETFだから日々の資金の出入りもほとんどないだろうし
乖離する理由が見当たらないんだけど
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:40:32.88ID:S5S3hgVQ0
>>918
バ韓国はいらんやろ
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:07:22.27ID:6JZI/NY10
>>924
こんなことがあったんでね
数年前マザーズのボラがよかったんで博打したくてさ
なんかないかなーと思っててさ
当時あったのさETFが ところが数年前のある日だ 乖離してしまった ストップまでいったねたしか
VTじゃありえねーとおもう?想定しとかねーとって思うわけ
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:16:07.82ID:xeXAX2cW0
>>925
東証マザーズETF?
2018年2月1日上場だけど数年前?

出来高の少ないETFだと思わぬ高値や安値がつくことがあるけど
日本のETFも主な銘柄はマーケットメイク制度が導入されたから
思いがけないほど乖離が大きくなることはないと思うけど

VTだと1日で300万株以上もできてるみたいだし
そこまでひどくはならないと思うけどな
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:22:58.28ID:6JZI/NY10
>>926
どんなこともありうるのが相場だろ?
ありえねーなんてことはありえねえ。
昔見たアニメのセリフ この作者は相場師だと思ったね
1563は乖離してさETFってなんなのと恐怖したわけ
VTは理論上そうじゃねえ でもイジッてるやつがいるだろ?今後も監視しないとな
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:38:31.14ID:xeXAX2cW0
>>928
マザーズ・コア上場投信は
2018年7月2日にスタートした
ETFのマーケットメイクの対象銘柄だから
今は値が飛ぶことは少ないんじゃないかな
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:45:20.21ID:UqjqqNWK0
新興国は終わりじゃね?

トランプが、世界貿易機関における中国、韓国、シンガポールの途上国扱いを辞めさせるとtweetしたぞ

通商優遇というハンディキャップなかったら没落するぞw
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:49:07.63ID:Qh1t1apQ0
日本は米中貿易戦争が収まれば25000いくよ
現状では日本の貿易相手のナンバー1と2が争ってる上に、サービスや資源より製造業よりの日本企業に貿易戦争クリティカルヒット状態
これが解決しないうちは暴騰は難しい
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:50:06.85ID:6JZI/NY10
>>929
1563ね あんたなら当時トーレドしたとしてどうするかな?
こんなこともあった 今年ビットコインで買いまちしてた
ところがさ レバを4倍にするんで今のポジを解消しますだと
切られたよ それでこの暴騰
こんなんばっか
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:06:51.38ID:SZAcNq+V0
先進国70
米国10
新興国10
ひふみ10
で積み立ててるが、これに米国高配当ETFを足せばPFの完成
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:11:40.95ID:xeXAX2cW0
>>933
大口の注文が入って値が大きく動いただけならすぐに元に戻るだろうから
ストップ安付近で指値を入れておいて戻ったところを売るかな
年に数回あるかないかだろうけど
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:20:27.81ID:SZAcNq+V0
>>938
欲張りなんで、両方狙ってるよ
中途半端なのは認める
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:43:50.24ID:TAYYJoX40
>>942
日本で不動産買うのは頭悪いって風潮が蔓延してるけど
それは地方都市より更に過疎化が進んでる田舎だけだからな今の所。
普通に今でも大都市以外でも人口20万以上くらいの地方都市の
不動産なら充分、資産価値あるから勘違いしないほうがいいぞ。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 17:56:50.66ID:VKfHJ2mb0
実質為替レートだと1ドル108円でもまだ円安と言われているから、一回は円高のチャンスがあると思っている
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:10:54.55ID:hi0d+syf0
>>942
この間は韓国へ移住しろと言っていた
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:24:09.64ID:9HMBp0n80
いろんな証券会社のレポ読んでも今はかなり円安
適正レートは90円台前半
今後円高に向かう可能性が高いってのでほぼ一致してる
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:37:00.05ID:TAYYJoX40
ドル円、去年まで112円くらいが当たり前だったのに今年になって
一時106円まで一気に下がったからなぁ。
しかも2015年まで遡るとチャイナ・ショック前後から
ずっと円高が進んでて底が見えない。

90円で下げ止まるかどうかが今後の焦点か・・・。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:50:19.72ID:JiPA1tP/0
>>957
為替なんて株価以上に予想できにくいのによくもまぁ・・・
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:51:28.80ID:D6JFPf8j0
うて
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:51:33.24ID:D6JFPf8j0
うめ
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:52:03.73ID:JiPA1tP/0
円高になるって本気で信じてるならもちろん。ドル円Sポジもってるんだろうねぇ?
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:56:33.23ID:IPk6ajk60
円高リスクを考えると日本株を持っていた方がいいのか日本株を手放した方がいいのかいつもこんがらがる

日本株を持っていた場合→ドルベースで株価上昇
日本株を手放した場合→円高の影響受けて株価暴落

どっちのストーリーになるかさっぱりわからん
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:58:17.09ID:JiPA1tP/0
わからないんだったら持っとけばいいじゃん。
日本株100ならまだしもせいぜい数0%でしょ。
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:58:42.15ID:D6JFPf8j0
うめ
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:04:40.69ID:FOT3yv3I0
結婚してて資産運用してる人ってプレッシャーキツそうだな
損失だしても自分だけなら自分のしたこととして納得できるし
待てば上がると思って実行できるけど

嫁さんがそれを許してくれるとは限らないし
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:05:28.18ID:t1OHjHij0
>>961
FXやってないけど円高になると信じてるから
今年は高配当株ばっかり買ってた
円高になって貰った円のインカムで外国株インデ買うのが理想の展開
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:07:26.87ID:JiPA1tP/0
>>965
投資に向いてるのは女性のほうが多いってどっかで聞いた。
人によるんだろうが、結婚相手を選べとしか。
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:09:11.43ID:JiPA1tP/0
>>966
ドル円100円(例えば)以上にショート指値注文入れとくだけの簡単なお仕事です。
ヘッジ程度の利益なら低リスク。よゆー。
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:11:46.86ID:TAYYJoX40
>>965
その代りに自分以外の人間のためという大義名分があるから
自分のためにやるだけより本気で挑めるだろ。
人間って欲望を満たすためより危険が差し迫ってきてる時のほうが輝く場合が多い。

失敗してすぐに離婚だの裁判だの騒ぐ嫁なんて旦那を支える気がないんだから
子供いないなら弁護士たててサクッと離婚すりゃいいわけだし。
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:13:05.14ID:n2ZFiguC0
結婚して子供が出来たら、やれ将来のために学資保険とか家を買う買わないみたいなことになって投資に回せるのか?という心配があるな。
学資保険だって、長期積立ということならつみニーという選択肢もあるのに、そちらに目が向く人はほとんどいない。
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:13:34.41ID:JiPA1tP/0
>>970
ほんそれ。独身の投資なんて数字が増えていくのを眺めてニヤニヤするゲームでしかない。
使う先もない。
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:17:56.01ID:JiPA1tP/0
ツミニー100万口座突破してるし。ふるえ。
なお20代は1000万人ぐらいいる。
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:23:16.13ID:t1OHjHij0
インデクサーなら絶対つみにーやったほうが良い
ふつにーで買った投信はタイミング見て売らないと駄目だから
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:25:45.77ID:9HMBp0n80
どうせNisa終了後新しく似たような制度またできるんだろ?
と思ってるので普通のNisa
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:26:36.58ID:JiPA1tP/0
>>975
ツミニーの欠点は制度終了時に含み損の場合現状の制度なら特定口座より損。
よって絶対やったほうがいいとは限らない。
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:29:21.69ID:D6JFPf8j0
>>977
無能
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:30:32.14ID:JiPA1tP/0
>>977
投資は絶対に儲かるものではないのですよ^^
プラスになる可能性が高いだけ。
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:31:58.07ID:D6JFPf8j0
>>979
さすが無能
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:36:21.30ID:JiPA1tP/0
>>981
子供に奨学金借りさして、奨学金まぁ学費でもいいがそれを投資に回したら、利息クソ安い借金で投資できる完璧なスキーム。
子供が頓珍漢ならしらん。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:47:11.72ID:D6JFPf8j0
うめ
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:54:59.73ID:3hR/IUrM0
うちは学資保険の代わりに子供が0歳のときからジュニアNISA始めた
18歳で下ろせるからどれだけ複利効果出るか楽しみ
ちなみに既に学資保険30年やったくらいの利益は出てる
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:09:51.18ID:JiPA1tP/0
学資保険って親が死んだときも学費が降りてくる保険でしょ?
投資と比べるのはどうなん?
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:22:35.07ID:yVz0NqEb0
学資保険程度の補償額の親が死んだ時の保険なんか定期掛け捨てで安くで入れるから保険と投資は切り分けた方が効率いい
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:37:37.99ID:9HMBp0n80
グロ3の日本株無し、リートなし版出ないかなぁ
先進国株50%、新興国株50%、残り各国債券200%のやつ
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:39:48.51ID:t1OHjHij0
グロ3からリート抜いたら魅力無くなるよ
低相関のアセットの値動きを利用して稼ぐアクティブファンドなんだから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況