X



インデックスファンド Part279

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 06:48:46.03ID:QwR1Shln0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1563114804/
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:49:35.84ID:jlixNDQq0
>>749
先物取引って(債権価格の変動はおいといて)利回り関係あるの?
fxのスワップみたいに利回り分の入ってくるもんなんかね
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:58:14.33ID:N+eTCE++0
賃貸って退職後住んでるところの家賃相場上がったらどうすんだろ
老後にさらにランク低いところに引っ越すの?

買うことは将来家賃が上がることに賭ける
借りることは将来家賃が下がることに賭ける なお大家の利益というヘッジコストが別途必要

株にヘッジつける人は借りてたらいい
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:02:34.57ID:4jS02YDX0
google翻訳
株式は、経済成長期にはうまくいくはずです。
金はインフレの間はうまくいき、通貨の切り下げから保護し、成長の間はうまくいくはずです。
債券はデフレでうまくいくはずです、繁栄の間は大丈夫です。
現金はデフレ環境と同様に不況の損失から保護するでしょう。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:07:47.09ID:DsLHoxew0
悪いこと言わんから投資はグロ3だけにしとけ
これに加えるとしても米国株とJリートだけ
他はリターン捨てるだけ
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:10:23.59ID:u4opyQUH0
私はいま30ですけど夫が再来年転勤する可能性があるので2年ごとに賃貸で引っ越ししてますが、住むたびにマンションや地域の利点とかだめなところとか発見出来てよかったです。
将来的には購入を考えてます
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:10:57.42ID:GdNLU2bR0
>>761
一行目は同意だが二行目は間違ってる
どっちもグロ3に含まれてるので組み合わせるメリットが薄い、グロ3と共に買うとすればゴールドくらい
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:13:30.64ID:N+eTCE++0
>>758
せやで
金あるなら賃貸や
買うよりお金はかかるけどフットワークは軽い
持ち家でも引っ越せないわけじゃないけどね 賃貸でも初期費用って50くらいかかるけど
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:13:42.27ID:8QDkjhBa0
グロ3グロ3大げさに言ってるやつは
暴落した時の道連れが欲しいだけ
仲間を増やして安心を得たい
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:14:37.11ID:sWOtlXmL0
>>749
んだな。グロ3は初心者が多いよ。
でも持ち続けるなら初心者だろうとリターンは期待できるのが投信のいいところ。

詳しい人は売買すればいい。景気がいい局面では債券が足を引っ張るからな。
そんときは株、リートのほうがいい。
バフェットが債券持ってるのは下落時に買い増しするためだと思うし。

>>754
俺はゴールドマンサックス インターネット戦略ファンドだけを買ってるよ。
でも、ダリオ式ならゴールドインデックスだな。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:18:49.54ID:N+eTCE++0
俺が5000万でマンション買って、諸経費込みで毎月17万払うとする
借りる側は毎月27万払ってそのマンションに住むわけや

俺はその物件が値下がり(とれる家賃も減る)することや災害で潰れること、隣人にガイジが来ること、などいろいろなリスクを背負う 可能性はもう低いが値上がりすることもある

借りる側はその辺は背負わなくていいが高めのお金を払う

購入てのはオプション売みたいなもんやな
リスク背負って金銭的に得するか、金銭的には損するがリスクは少ないか
貧乏人はリスク背負って買うしかない 金持ちは気楽に割高でもいいからリスクから解き放たられるんや
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:20:19.26ID:sWOtlXmL0
グロ3は単にバランスファンドに2倍債券をセットしただけ。
債券割合が多いから安定度は高いが、リターンも低い。

リスク許容可能ならば、株やリートも合わせて買って債券比率を下げたほうがいい。
恐らくこれに対応するのがアクティブ型の新グロ3だと思う。
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:25:53.89ID:rGj+4/hk0
めちゃくちゃなこと言ってるな
長期的には大雑把に株^0.6*reit^0.4*債券^2の値動きだよ
債券行って帰ってしたとして株とリートの1乗はそのまんまリターとして残るよ
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:32:41.37ID:3lKqZGP+0
グロ3なんてただのバランスファンドなのに流行りがすぎたら暴落!とか本気で言ってる人いるのが怖いわ
世界債券市場はグロ3くらいで動かねーよ
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:38:34.16ID:jlixNDQq0
>>773
本当にそう思ってるやつもいるかもしれないけど大半は平均回帰性があるからイナゴがリターン高いやつに飛びつく頃にはパフォーマンスが悪くなるという意味かと思ってる
賛同しないもののこれなら言わんとしてることは分かる
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:41:00.29ID:PVlJ3HLF0
>>753
金利に相当するものはあるが、FXのスワップみたいなのは無い。
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:44:56.97ID:sWOtlXmL0
グロ3が強いのは大暴落後の金融緩和時なことは明らか。
一方で利上げが続く景気後退前の局面では株、リートよりもリターンは低下する。

だが、大暴落後の金融緩和時はSPXLもあり、
よって、グロ3は初心者で放置型におすすめだと言える。
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:45:06.23ID:ey7AxZYk0
>>775
これやろうね。なんか毎日リターン出さないと死ぬ病にかかってる人もいるからこれからも人気あるファンドは叩かれるやろうね。
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:45:35.11ID:z7d4qOkH0
>>698
自分が住む住まないの話じゃなくて、家賃に家主の利益が上乗せされてるか否かという議論なのに、
都合の悪くなった持ち家バカが話をすり替えててワロタw
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:46:25.50ID:z7d4qOkH0
>>701
その家賃だったら家主は赤字でしょうね
持ち家バカはそれでも家主の利益が乗っていると主張するのかな?
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:50:44.75ID:sWOtlXmL0
>>770
その債券の行って来いの変動が嫌だという話だろ
インデックススレで売買は嫌われる下地での話だからこうなるのも仕方ないがな。

俺も出来なら避けたいと思う。
大抵の人は避けれるなら避けたいと思うだろう。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:52:50.40ID:jlixNDQq0
>>776
だよな
じゃあ>>749はなんで利回り低い債券買うこと気にしてるんだろ
高値圏で買い続けるって言いたいのかな
でも上昇分はリバランスで株に流れるしな…
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:53:23.76ID:jc8awpop0
>>781
居住権て知ってる?
これがあるから相場から乖離した安いい賃貸価格(月1万とか)に設定する大家がいない。
たとえ古いボロ物件でも。


稀にそういう物件あるけど、事故物件とかヤクザ資本とか公営とか、理由がある
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:55:59.05ID:jc8awpop0
>>701
親戚とかから借りてたというオチだろ
それが本当ならその物件はあなたの財産になったのと変わらない

貸主は永久にあなたから物件を取り戻せない
物件を放棄したのと同じこと
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:00:54.75ID:jlixNDQq0
誰がこいつが言いたいことを翻訳してくれID:sWOtlXmL0
>>769 グロ3は2倍債券セットしてるから期待ターンが低い
>>779 グロ3は金融緩和時には強いが利上げ時には弱い
>>785 債券のレンジが嫌い
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:08:42.86ID:zRPrzrlY0
持ち家にめっちゃ否定的なのは分かるけど、普通は人に貸すんだから貸主の利益は乗るよ
そんなの乗らないボロ賃貸だったらボロ屋と比較しないと
ボロ屋を買うならうわモノはタダ同然、固定資産税も安ければ価格変動の少ない土地は資産として持てる
結局同じ間取りならどう転んでもリースは購入に勝てないと思うんだが
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:16:19.43ID:z7d4qOkH0
>>726
今後は、壮絶な家余りでますます借主優位の状況になるだろう
無職ダメ、年金生活者ダメ、〇〇ダメetc…なんて言ってたら、空室だらけになるんちゃう?
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:22:35.08ID:z7d4qOkH0
>>802
だから、利益が乗る家賃を設定して借りる人がいなけりゃ空室になるだけ言うてるでしょ
お前、日本語読めないの?
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:28:42.87ID:jc8awpop0
>>802
昔は定期借地権というのが無かったので、昔から土地を借りてそこに住んでいた人達には居住権が永遠に付与されていた。

時代と共に土地価格が上がり、固定資産税が上がり、地主に赤字が発生するようになる。
そこで地代の値上げ交渉に応じてくれなければ、地主は赤字を無くす為に土地を売る。

その査定において、借りていた人にも居住権の割合でお金が入る。
つまり借りていた人の土地になったのと同じこと。


これを知らず、地主にそそのかされて、権利を行使することなく只で退去したり返却してしまう情弱は大量にいた。
おまえみたいな奴だw

だから今は定期借地権という期限を決めた土地貸しだけになった
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:35:11.61ID:jc8awpop0
>>806
家主は、住んでる人を退去させる権利がない。これが居住権だ。

赤字でも、更地にしたいからと、その人に退去してくれと願っても不可能。

家主は他にもっと安い家を紹介して出て行ってもらうか、大金を払って出て行ってもらうしかない。
居住権を大家が買い取るということ。

相場より安い賃貸価格で貸したら大変なことになるんだよ。代わりの物件を紹介することもできない。


やり手の大家は、それをヤクザ資本の不動産屋に売却してしまう。
その不動産屋が入居者を威圧し嫌がらせして力ずくで追い出す。
バブル時代にはよくあった
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:23:57.88ID:7cdyISYq0
暇だから誰かポート堀尾さらしてよ
ざっくりでいいから

年収と年齢と家族はイルカも頼む
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:41:37.93ID:sVYoB0kn0
>>775
債券なんて不要!
リターンは株以下!
すでに天井!

とあんだけいいつつなぜかグロ3は肯定されてるのは面白い
このスレは基本直近で上がるやつにイナゴするばかり
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:44:41.31ID:sVYoB0kn0
冷静に考えて家はリスク背負ってでも買わないと無理やわ
東京家賃高すぎ
持ち家否定派はすごい金持ちみたいで羨ましいわ
車とか携帯電話もリースなのかな?リッチだね
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:48:31.91ID:sVYoB0kn0
不動産投資と持ち家をごっちゃにしてる人もいるなー
マンションより株のが期待リターン高いのはわかるけど、結局住むところは必要だからね
まず持ち家か賃貸があって、余ったお金を投資にするなら余るお金が多い持ち家のがやはりいいかなー空室リスクもなければ露頭に迷うこともなく、ローン控除もでかいし。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:49:45.63ID:rix6C5f/0
>>819
400万、32歳、こどおじマッマパッパの3人暮らし
投資金額年200万
楽天全米、グロ3(隔月配当と1年を半々)、リート王を3等分
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:51:52.47ID:rGj+4/hk0
東京圏から就職で大阪来たけど家賃、不動産と利便性のコスパは素晴らしいと思った
もうちょっと田舎に行って奈良行くと更にコスパは良くなると思われる
世帯あたりの貯蓄額って奈良県がNo1なんだよね
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:54:44.92ID:sVYoB0kn0
>>826
なんで負債?
帰属家賃が毎月発生するじゃん

ローン含む維持費が帰属家賃上回るなら負債だけど、そんな物件(少なくとも購入時点では)買わないでさょ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:57:02.71ID:Hsg2E6Wy0
>>820
俺が見始めた2017年頃のインデックススレは
債券は長期では足を引っ張るだけだからいらない
jリート?オワコンでしょ(笑)
の全盛期だったな
たかだか2年でスレの雰囲気も随分変わったもんだ
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:58:28.37ID:sVYoB0kn0
>>828
2013年〜ごろは理想のバランスファンドでセゾンとかSMTインデバとか言ってた気がする
米国一本はまず聞かなかったな
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:04:20.32ID:rGj+4/hk0
>>828
個人的にはレバレッジかかってるからグロ3同列に語るのは変な気がするけどなー
ここで8均が持ち上げられてるならそのロジックは成り立つけど
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:11:49.46ID:AZsEXLAt0
>>835
退去が出て募集かけるときに値上げしたり、値下げする
もし物件の他の部屋が空室なら自分の家賃と比べてみるといい
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:12:37.88ID:vR+q/VyW0
グローバル・インデックス・バランスファンド(凍死生活)を今だにもってるワイ、ひくみの見物(-.-)
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:13:27.98ID:tfLYAq0K0
グロ3が初心者含めて日本人受けするのは、リターンは少な目になるけどリスクも少ない!っていう保守的な考えが多いからやろ

リターン少ないって人は別にリートや米株とかにも投資してるだろうし
メンタル強い人はSPXLとか全力するやろ…これは流石におらんか
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:17:33.00ID:sVYoB0kn0
>>835
入居から6年たって下がらないてことは相対的に上がってるとも言える
今同じ条件で築年数6年若いの探したら12万するとか
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:21:14.12ID:SkL63mn30
>>823
32歳で400万って派遣?
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:25:54.69ID:Hsg2E6Wy0
>>831
でもFRBが利上げ続けてたらグロ3は誰も話題にしてなかったと思うよ
先に景気後退懸念が来て逆に利上げ懸念が後退したから神ファンドになったけど
実際FRBもECBも利上げ、FRB なんて利上げ回数の予想がどんどん増えていくなかで債券にレバレッジかけるとか正気じゃないでしょ
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:38.80ID:YT/irELr0
投資歴1年初心者
33歳年収620万独身

SPXL 15万 ←パウエルの利下げ示唆直後に55ドルでNisa使って買った-5000円
グロ3 30万 ←6月末のボーナスで買って高値掴みでまだ+3000円
IVV(SP500) 100万 
ARCC(米個別) 30万
PSEC(米個別) 25万
EMB 10万←ドル建て新興国債券
SlimSP500 5万←楽天ポイント狙い
現金10万

今後はSPXL切り、景気後退見込んでインカム狙い、現金と債券割合増やそうと思ってる
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:54.84ID:SBnYG0Nh0
>>837
>>841
確かに、同じ条件で安いところほとんど出ないわ
じゃあ長期的に値上がりすると仮定して、今のうちに広いところに賃貸してた方が良いってことかな?
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:32:56.98ID:rGj+4/hk0
>>843
年末パウエルが利上げ継続でクラッシュする前から成績良かったから話題だったと思うけど…
まあ、大雑把に株^0.6*reit^0.4*債券^2だから債券下がるとダメージ受けるのは確かだけどさ
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:33:11.59ID:CPWL5EVx0
>>816
今のところは伸びる可能性がけっこうある。
それとファンドの償還前には封書で案内がくるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況