X



インデックスファンド Part279

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 06:48:46.03ID:QwR1Shln0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1563114804/
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 22:56:22.11ID:/6+m3KLw0
自分でポートフォリオ組んで頭禿げるより、バランスファンドに全力のほうが遥かに禿げないのではないか?
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 23:06:59.26ID:8hNLwZ7p0
>>646
グロ3以外にも言えるけどマザーファンドの方がセル必要になってきたらどうなんのかなとはいつも思ってた
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 23:10:00.63ID:/6+m3KLw0
バランスファンドのチャート比較しても各社横並びなのは、ほとんどリバランス実施してないからなのかな
10年単位の長期で見ないと運用の差は現れないのか
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 23:19:05.45ID:gYdzYnE20
利下げはおそらく0.25ポイントになるから、グロ3は当面辛い状況が続くな。
逆にいえばこれから買い場になる。

年末に向けてリセッション傾向が強まればグロ3のターン。
リセッション傾向が後退すればグロ3は横横か微増あたりか。
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 23:35:10.43ID:g17DipRD0
>>660
今はさらなる利下げはほぼ確定という流れだからな
ここまで明らかな流れだと10年はこの傾向続きそう
そうするとグロ3下降線辿ったまま終わる可能性ない?
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 23:40:52.00ID:eTVQQ/FW0
>>664
つい半年前は利上げの話してたくらいなんだから、あんまり軽々しく10年とか考えるのやめた方がええよ。1ヶ月とかで潮目変わることザラにあるし…
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 23:57:51.42ID:zO2o34cY0
>>623
日経のEPSも1800近くまで上がってるしね。
アホが「円安で嵩上げされてる」とか言いそうだけど、
今より円安だった2014年と比べても直近のEPSは1.5倍ぐらいになってるからねえ。
0669るーぷ
垢版 |
2019/07/20(土) 00:03:57.01ID:4zklcOyG0
だから、そんなに心配ならグロ3をベースにしながら、グロ3自体をリバランスすればいいんだよ。
俺はグロ3が師だが、エッセンスだけ取って手動でグロ3流リバランス回しをしてる。
だが、あくまでグロ3が師。
死の思想、じゃナカッタ、師の思想だけを正確に体現しようと工夫をこらしてる。
グロ3入りグロ3主体ベースリバランスなら、かなり防御力は取れるよ。
いいかげんで充分。
モーロクして勝て無くなったら、完全にそうするつもり。
10年してどう振っていいかわからないなら、やめるにちょうど良い。
と言うかグロ3の中のヒトが変わってんの続けてたらそれこそ
ドボン食う可能性が莫大になる。ベースも変えた方が良いよ。
だからおかしいのは金融庁のぼくちゃんらとイデコの方。
あとそのヘンテコな邪宗っぽい思想。ねじ曲がってる。
イデコこそグロ3を入れるべき、なんだよ。
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:12:30.36ID:H1YvaC9C0
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0672るーぷ
垢版 |
2019/07/20(土) 00:23:39.89ID:4zklcOyG0
正直、イデコの中のファンドはぼったくり糞ファンドばかりで怖くて張れ無い。
グロ3とVIX売りファンドでもあれば、ある程度安心した勝負のバランスが出来るんだが。
糞ぼったくり投機バクチファンドばかり揃っている。
よくぞここまで揃えたな、とも思える。
まあ、例外は常に1つか2つか3〜5個くらいだが。
全員、と言うか金融庁のメルトダウンバカ僕ちゃん軍団が捨てた、
取り締まるモノをやれば、間違いは無かろう。

これが、揶揄じゃ無くて現実なんだから、かなり笑えるよね。
年金がすっ飛んでるのも当たり前だ。
0673るーぷ
垢版 |
2019/07/20(土) 00:29:34.32ID:4zklcOyG0
投機バクチなんだから、危険があって当たり前。
それを各自、工夫して危険側のリスクを軽減する工夫をすべき。
文句があるなら。
それがシロートだからできない可能性がある、とか甘ったれたこと言ってると
全米特攻がいつか爆死して、それ挽回しようとゾンビになって大枚張って
リアル死ぬだろうよ。
ハナシがそもそもおかしい。

グロ3のリスク回避が難しいのは当たり前。だが、軽減するのは不可能じゃ無い。
むしろそこを真剣に取り組んでることが、いかにグロ3支持してる連中が
投機バクチに真っ向から取り組んでるマジメな投機マニアベテラン連かわかろう、
と言うモノ。
それにちょうちん付けるならセンスいいよ。
俺も付けてる。エッセンスだけ習ってる。カネが足り無いから、ね。えへへ
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:36:03.10ID:z7d4qOkH0
持ち家バカってどうして今の自分の生活が25年も30年も続くと思ってるんだろうね。
ローン抱えて路頭に迷うやつは聞くけど、賃貸で路頭に迷ったという人は殆ど聞かない。
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:37:29.13ID:CkbGNS1h0
>>494
このスレにネトウヨが一人紛れ込んでるのがマジで意味不明なんだよな。
ネトウヨって統計的に馬鹿だから株なんてやってないと思ってた。
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:38:11.44ID:7nlbJsNg0
アパートは借り物だからオーナーの利益やら固定資産税やらプロパンガス屋の押し付け家具代やらすべて含まれてるからな
インデックススレで一番嫌われる高い購入手数料やら信託報酬やらをがっつり払わされ続けてる状態
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:41:07.27ID:z7d4qOkH0
管理費等に利益乗せて家賃が設定されてるとかほざいてる馬鹿は家賃は需給で決まるという市場原理を全く理解できてないようだね。
だから何も考えずに何十年ものローンを抱えてしまうんだろうな。
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:41:25.43ID:j9+jkSQS0
積み立てNISAで日経平均とかTOPIXとか積み立てをやめようと思うのだが
解約せずに放置しておいた場合のメリットとデメリットを教えてほしい
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:44:12.37ID:z7d4qOkH0
すでに家賃が数千円にまで暴落してるアパートだってあるのに、
その数千円の家賃は諸費用にオーナー利益が乗っかった金額とでも思ってるバカはさすがにいないよね?
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:44:20.76ID:DIeUTc6I0
>>502
二つの大戦でも若者がかなり死にましたけどその時はどうなったんですか?
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:45:12.65ID:abTYfvq30
>>680
メリットは運用され続けて資産が増えていくこと
デメリットは運用され続けて資産が目減りする可能性もあること
それ以外は特になし
すぐに使う場合も売却すれば数日で現金化できるし
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:48:08.49ID:j9+jkSQS0
ありがとう
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 01:15:01.12ID:ayFyxkpn0
今月の資金純流入額上位
■外国株
2,544 百万円 0.108% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2,504 百万円 0.160% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
2,171 百万円 0.162% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
2,017 百万円 0.108% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,586 百万円 0.151% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
873 百万円 0.220% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
846 百万円 0.270% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
696 百万円 0.216% One−たわらノーロード先進国株式
687 百万円 0.204% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
574 百万円 0.130% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

■日本株
741 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
499 百万円 0.821% レオス−ひふみ年金
351 百万円 0.167% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
318 百万円 0.151% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
314 百万円 0.184% One−たわらノーロード日経225

■REIT
8,028 百万円 0.778% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
399 百万円 0.270% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
370 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXIS国内リートインデックス
254 百万円 0.270% One−たわらノーロード 国内リート
226 百万円 0.292% 三井住友−三井住友DC外国REIT

■債券
1,284 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・日本債券インデックスファンド
647 百万円 0.540% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
371 百万円 0.184% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
367 百万円 0.486% One−DLIBJ公社債オープン(中期コース)
357 百万円 0.151% One−たわらノーロード 国内債券

■バランス
23,415 百万円 0.475% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
12,278 百万円 0.475% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
1,230 百万円 0.172% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
495 百万円 0.238% 大和−iFree8資産バランス
413 百万円 0.238% 野村−野村6資産均等バランス
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 01:24:59.45ID:z7d4qOkH0
>>686
「家賃 1万円以下」で検索したらいい
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 02:19:32.12ID:55gLpTy50
個別株で儲けりゃいいって意見ある中、そのセンスないのでインデックス脳死な俺
slimオールカントリーが出来るまでNISA&積みにーにひふみ1本、slimACが来てからはひふみ投資ストップして、AC1本化、特定に債券とゴールド
購入価格の比率はグロ3買うまでずっと固定で、リバランスとか分からんので放置
4月にひふみ全部解約して話題のグロ3に全部突っ込んで放置
今はAC積みにー33333、グロ3特定15667、ゴールド1000で固定

こんな適当にやってる投資でもプラスになってるのでインデックス様様
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 02:34:23.99ID:55gLpTy50
個別株は株主優待目的のイオン吉野家すかいらーくとか概ね含み益だが、自動車JT銀行は含み損
5年以上前に100株だけ買ったままなので大体は上がってるけど高配当系は見事にやられてるみたい
チャートとかさっぱり分からんし、インデックスを基本に置いて、株で稼げるセンスある人は尊敬するし羨ましいね
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 03:50:55.73ID:Zx++Yuwp0
高配当株ばっかり買ってるけど
配当抜きでも普通にプラスになってるわ

個別株やるならきちんと分析しないとな
配当だけに目が行って銀行自動車JTに飛び付いてるようでは勝てないぞ
俺はそのセクターに全く手を出してない
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 03:55:17.68ID:DkH8gOum0
>>695
おすすめ教えて
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 03:58:01.59ID:ZJ6h/bcS0
投資信託で投資デビューしようとSBI登録した
こわいわ
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 06:59:08.04ID:1uRwTmxY0
目先だけに囚われるな
木を見て森を見ず
覆水盆に返らず

これがありのままの現実
月末頃に大荒れ下落の相場がくると話した
それであるならば、週またぎの持ち越しを楽しめるように
したほうがいいのでは?「どうなるかは事が起きてから説明するとも話した

何段階も現実を見据えて行動に起こしている
結果と記録が物語ると話した

もちろんここでやれること、アメリカ相場に対してのベア買い
木を見て森を見ず、この現実が仮に見えなくても月末に下落に向かうことを
見透かせたならば備えは可能、まだ遅くない時間の猶予はある

自分の頭で考えなさいと言いました
小さいギザギザに捕らわれず大きなギザギザの現実を読み取ってもらいたかった
今起きているのは一段階目、段階を経て現実を見る、何段階もの現実をありのままに見る
世界の指標を見れば一目瞭然、未来は刻々と変化する
この先向かう所は、これから襲ってくるものは、暴落なのか、大暴落なのか
超大暴落なのか、世界恐慌なのか、世界崩壊なのか、日に日に生々しい現実となるでしょう
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:24:35.51ID:ZYPkCZMG0
>>678
そういう例え話で家を買うことを説明するのであれば、

信託報酬を払わないために、
将来性の無さそうな国内株を1社だけ選んで、
高レバをかけて人生をかけた全力投資するのと同等でしょ?

当たれば大きいけど、そんなギャンブル人生送りたいの?
ちょっとヤバすぎない?
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:37:02.66ID:1uRwTmxY0
「下落の波に着いていけない、逃げるだけで精一杯
逃げることもままならないどうすればいいんだ!」

ということであれば

ランド (8918) を買ってヘッジしなさい

私は現実を見ています
可能な余力で出来るだけランドを買い入れる
これをするだけで下落相場のヘッジになります
大きな損失を少しでも減らし損失の穴埋めに利用せよ

まだ時間の猶予がある
手仕舞いするもよし、逃げるもよし、大きな下落に対して
どのように向き合い順応適応していくか、その瞬間の処置、どこまで可能か
納得のいく投資をしてもらいたい、そして勝利を手にするんだ
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:40:01.30ID:CkbGNS1h0
>>703
田舎の安い土地に建ててあるローコスト住宅の中古に電気自動車設置するのが最強だぞ
アパートは壁が薄いし寒いからガス代やら光熱費がクソ高い。電気自動車取り付けられない。
転勤なんて今時かなり張ってるし断られる。

マクロ経済スライドで年金がガタガタになってんだから死ぬまで賃貸暮らしってのはリスク高いよ。
新築建てるのはリスク大き過ぎて俺も反対なのは同意
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:40:31.07ID:N+eTCE++0
金持ちは賃貸 高い住居費払ってリスクフリー
貧乏人は持ち家 大家の利益は節約できるし控除もあるが、持ち家ならではのリスク抱える

これよ
まぁ賃貸も家賃相場高騰したら終わりという生き方なんだけどね
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:43:05.89ID:N+eTCE++0
賃貸派って多分、独身か小梨なんだと思う
それか賃貸アパートの安請け合いと、民度含め分譲や注文住宅で住み心地が変わることがわからない家に鈍感な方

レクサス買わなくてもカローラをレンタカーすればよくね?みたいな言い方だから話しが合うわけない
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:57:22.34ID:ZYPkCZMG0
>>711
逆だよ。
流動性の低い物件を子孫に残すなんて、絶対ダメだって思ってしまう。
不動産を捨てることって出来ないんだよ。
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:01:51.83ID:H1YvaC9C0
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:10:05.20ID:AGPj0vRP0
>>703
アパート→高コストタコ足配当投資信託
持ち家→バリュー株
こんな感じたな

ローコスト住宅や中古物件もランニングコストが高いから前者に含まれるかな
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:33:35.66ID:iR4bzq/N0
怖いのは利下げ後も指標悪化が続くこと。
指標悪化原因が解決されるまで利下げが段階的に行われれば少しの混乱で済む。

もし、リセッションショックを吸収しきれなければ大幅下落が待っている。
少し前のタイミングは債券高と株高。
確かにここで売るという選択肢はよく考えてると思うよ。
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:40:43.59ID:iR4bzq/N0
しかし、今回のリセッションの原因のほとんどはトランプにある。
だが、危機感が高まってるのは事実で、少し現金ポジションを増やすこともあり。

大幅下落の可能性もあり、バブル高騰の可能性も高まっている。
さて、皆さんの選択肢はいかに。
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:47:41.50ID:iR4bzq/N0
トランプの狙いは利下げ0.5ポイント以上を実施させたあとでの
中国との円満解決による株価高騰での再選シナリオなのではないか。

どちらにせよ利下げ待ちだから、トランプの動き出しは年末から来年初頭かな。
それまでは利下げとトランプツイッターで市場はコントロールされるだろう。
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:58:10.00ID:u4opyQUH0
一番いいのは駅近7分以内のマンション購入って聞くよね

でも7000万近くするマンションですらへぼ過ぎて泣きたくなるレベルの東京・・
夢はリゾートみたいな家に住むこと。
どうしたらいい?
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:01:07.37ID:B1hbYmse0
そうそう大統領選までに株価を上げようと踏ん張るはず
利下げをすでに織り込んで債権は上昇してただけに今後の伸びしろは不透明
暴落リスクも高まってる
キャッシュポジを高めつつ景気に左右されないかつ格安銘柄に突っ込むのもいい選択肢
貿易戦争は長引きそうだしな
エンジニアなら中国がいかに凄まじいか皆わかるはず
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:04:00.56ID:7bAL2QHY0
ダウは1988年に2200ぐらいで
20年後の2008年リーマン直前に14000ぐらいになって
そっから半分以下の6600になっただけで
リーマン食らっても3倍は確保

20年長期でラストに来るなら何も心配はないよ
「直近高いところから半分以下」なだけで
「20年前に投資した額の半分以下」になるわけではないから
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:07:21.39ID:iR4bzq/N0
年取ってきたらリスク許容が出来ないんだから安定に切り替えればいいだけ。
トータル収支プラスでも老後寸前で数割落ちるなんて、老後計画が狂うだろ

それでもリスク先行するなら、失敗したときは働く覚悟が必要
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:12:55.03ID:iNDj/OXE0
>>721
債券価格は上がり利回りは下がるだろ
価格が上がる前に買い込むならまだしも買い続ける立場は利回り下がり続けるんだが
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:14:20.59ID:cKgs3fVX0
金稼ぐのは難しく無いが、
稼いだ金維持するのは難しいって
ロスチャイルド家の人が言ってたとかなんかで書いてたな
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:17:24.04ID:tmYPHGOZ0
既に利下げが織り込まれて値上がり済みで
予想よりも利下げ幅が少ないと下がるらしいが
本当かね
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:22:37.79ID:u4jzdA4X0
S&P関連か全世界のインデックスなら20年で2倍は固いって感じかな?
そこまで増えたら60からは資金を配当株に回して年金と配当で生活って感じにするかな
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:28:49.23ID:iR4bzq/N0
>>735
ゴールドは原子記号でAuだろ。
最近CMも多いAU株を買えってことだよ

>>741
利下げが続くんなら債券は上がるだろ。
その後、利上げ局面になれば債券は下がるが株価は好調なときだ。
だから、グロ3は強い。

売るなら利下げ債券高、株高の局面だね。
年末までに一度は来るだろう。
利下げ観測と米中貿易摩擦の進展が重なるタイミングがあるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況