X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 26【イデコ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 08:02:27.68ID:AuoydE9r0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560837536/
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 13:35:02.11ID:66p+k4WS0
105円台とか一気に損が膨らみそうだな
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:17:36.17ID:/yvMzDtM0
イデコに何でベア型投信がないの?
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:25:12.27ID:dYilkmlU0
あったとして上手く頭使える奴居ないからだろ
投資教育が十分に行われてる前提で制度があるのに
0860るーぷ
垢版 |
2019/08/05(月) 19:32:07.98ID:t18Tfv+00
韓国インバースを入れれば良い。
ただ、スプレッドと乖離には注意。むしろそこも取る側にならないと。
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:16:35.43ID:2xljZme80
iDeCoに入れたお金は引き出しできない有能。
やらなきゃよかったとか思っても無駄。
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 22:56:53.34ID:dYilkmlU0
資金拘束が嫌とか、
やらなきゃよかったとか
そんなの思う人間が一番向いてるのって何かの皮肉だと思うぞ
相場悪い時に強制的に買い付けしてくれるとか
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 23:04:11.75ID:2xljZme80
一度契約したら最後まで強制的に運用してくれる親切設計だからな。なこうが喚こうがだめだーめ。
日本人向けだよ。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:09:09.81ID:I3Dkzb0O0
>>867
うん。でも老後にあのとき続けてよかったっていう風になる確率は高いよ。
あくまでも高いだけねw

それが投資。
どうしても無理ならiDeCoにも元本保証の定期預金あるからどうぞ。
なお、日本は1年毎に1パーインフレしてることをお忘れなく。
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:24:30.99ID:I3Dkzb0O0
>>869
まず生き残らないとなw
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 06:22:51.69ID:tJVjN2LX0
idecoの運用テクニックを教えてください。
世界同時株安に向かうところなんですがここで債券より株式を増やすよう配分変更した方がいいでしょうか。
ちなみに自分の配分は、国内株式、国内債券、外国株式、外国債券の割合が20、20、40、20です。
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 07:14:26.19ID:o+9GbmD50
>>873
海外株100%でいいよ
どうせ60まで引き出せないんだから

それが不安なほど余裕がないならそもそもidecoやるべきじゃない
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 07:41:13.05ID:9y6xHXyA0
そのままでいいよ
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 08:37:01.15ID:I3Dkzb0O0
>>875
IMFのやつだともうちょい上。
どちらにせよ。100円きる強烈な円高が起きない限りインフレするよ。
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:29:33.53ID:I3Dkzb0O0
>>897
積立で損切りとかあほなの。という論点ですよ。
そら制度上はできるよね。
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:36:45.66ID:DI2Gbx3b0
イデコは損切りはできないけど、口座空にしとくという手があるし、今回の暴落で年金問題で始めた人がそういう手段に出る可能性はあるかもなぁ
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:45:22.47ID:OB6nHEfl0
うめ
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:46:54.84ID:buFRNX9W0
iDeCoスイッチングはできるから定期預金に変更とか?
株下がったタイミングでそれやったら損確だけどな
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:09:02.05ID:z7nPUtK20
てか今までが高かっただけやし
増税後やオリンピック後はまだまだ下がる
わざわざ割高のときまで株積み立るのもどうかと思うわ
定期にしといて時期がきたら株に変えてもよかったわけだし
何十年後上がってるとしても利益はやや減るね
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:15:21.82ID:I3Dkzb0O0
>>903
むしろ割安と考えてる人もいるよ。
今の値段が適正化どうかは数十年後しかわからない。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:23:23.70ID:I3Dkzb0O0
>>905
未来がわかればそれはもう世紀の発明ですわ。
ノーベル賞もの。
博打要素はしょうがない。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:26:26.92ID:lmeVYX/v0
現在言えることは、
PERやPBRという割高割安の指標で言うなら
米国株は割高の方だし、日本や新興国株は割安な方だ
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:37:36.25ID:DI2Gbx3b0
各国が利下げ局面に入ってるのに株価は好調だよね
利下げ見越してってのはあるけど、利下げってよっぽどなのに
米なんて10年ぶりとかでしょ
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:39:56.35ID:I3Dkzb0O0
>>908
多分過去をみて好調と判断してるんだろうけど、過去は過去だからな。
未来に当てはまるかといわれたらねぇ・・・
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:42:21.22ID:UXgc90SI0
最近だけ見ると米国無敵みたいになってるけど、本当に未来は分からん
分散せずに20年30年米国一本で積み立てるとか豪語してるアフィブロガーは本気なのかネタなのか
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:44:01.89ID:lmeVYX/v0
効率も勝率も悪い賭けをやってることを
自覚していればいいが、それに気づいてるとは思えん
ブロガーもブログの読者も
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:51:02.20ID:I3Dkzb0O0
>>910
全世界型の投資信託中身みれば数十年ですっごい変化してるのにねぇ。
今やアメリカマンセー。

まぁそれが正解か不正解はわからぬ。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 19:55:54.97ID:z7nPUtK20
適正かどうかわからんていうより高いやろ実際今
ここから下がる要素いくつもあるのに
未来が分かるとかどうとかそんなんじゃなくて高いときは買わないそれが正解
将来的には今より上がってる可能性のほうが高いが割高で掴んだ分は利益が減るそれだけ
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:08:38.51ID:eVUgxrit0
>>907
PERがバカ高くてもバフェットはアマゾン株は割安だから買いと言ってるぞ
割安な日本株はこの30年ずっと割安なまま放置されてるぞ
指標を絶対視してると躓くだろうな
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:10:29.75ID:I3Dkzb0O0
>>913
そう思えば投資しなければいいし。そう思ってない人が突っ込むだけよ。
iDeCoが満期になった時にお金が増えてたら成功
減ってたら失敗

シンプルですよ。投資は結果がすべて過程のごちゃごちゃはイラない。
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:18:40.00ID:lmeVYX/v0
>>914
だから指標で言うならとしか俺は言ってないぞ
どちらかというとむしろ理屈を補強してくれてるなって思う
30年も安く買い集められるとか最高だよな
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:29:12.33ID:I3Dkzb0O0
>>917
今後30年で1000倍になる可能性もある。
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 23:15:21.61ID:1glZOZ8g0
6月くらいに企業型からidecoに移管するとき、半分を定期預金にしておいて良かった。ちまちまスイッチングできて気が紛れる。然程違いが生じるわけではないけど。
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 23:22:25.11ID:J92n4vXG0
定期にいれておいて分散かなと
私も思ってます。
ただ残り10年なので1-2年で移行金は
スイッチしないといけないけど。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 23:30:06.98ID:I3Dkzb0O0
資金拘束されるiDeCoに入れるお金は基本的に
超余剰資金
なわけで、それを定期預金とかいかにも日本人らしい選択ですね。

ただ、想像以上にお歳を召した方もいらっしゃるようなので、年齢次第ではありかもねぇ?
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 23:51:41.30ID:1glZOZ8g0
いや、俺の場合は定期にするのは寧ろリスクと捉えていたけど、ここ数カ月で不自然に株高が進行したように思ったから警戒してただけ。そのまま株が上がり続けても時間をかけてemaxisのsp500に移す予定だった。
結果論で良かったのかもと言ってるだけ。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:06.27ID:wxAQ2scF0
>>910
人の受け売りでやってるか、自分は実はやってないかのどちらかだ
ひふみの調子いいときにそんなのいたよ。
普段推薦してていざ悪くなったら
「一時の良さにつられるやつが悪い。自分は他のをやってる」とか書いてたのをみたことある
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 00:19:54.26ID:xBFKzFcn0
>>926
iDeCoやってる層は余剰資金ある人でしょう。
なければできない。
ましてや資金拘束ありの場所に突っ込めない。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 15:55:59.96ID:d4hNRltn0
就職先が零細企業で制度がない場合
給料天引き出来ず、口座から引き落とし。
となると、年明けに毎回自分で確定申告?
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 16:26:56.09ID:i1Iy5+Op0
口座引き落としでも年金機構から証明書送ってくるから
それを一緒に年末調整してもらえば自分で確定申告しなくていい
だけど会社の担当者がわかってなくて、イデコ分抜けてるかもしれないから
源泉徴収表がでたら自分でチェックしないといけない
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 16:47:06.07ID:9uRoeE6Z0
まだ一回も引き落としが始まっていなくて個人口座引き落としにしちゃったんですけど、5日に手続きにあと1〜2ヶ月かかかるとメールが着ました。給料天引きに変更すること可能ですか?
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 16:49:16.98ID:9uRoeE6Z0
8月5日にあと1〜2ヶ月かかかると証券会社メールが着ました。まだ1度も引き落としが始まっていません。個人口座引き落としから給料天引きに変更すること可能ですか?
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 17:32:52.97ID:d4hNRltn0
>>935-936
ありがとうございます
年末調整します
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 20:35:33.12ID:hLAAUDYD0
出口でどう課税するかは国の匙加減一つだからな
税は繰り延べされているだけで免除されているわけじゃない事は忘れてはいけない
0948名無しさん@お金いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/08/07(水) 21:03:23.55ID:vs2Pf35p0
様子見だ
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:06:26.78ID:gACu90jm0
つみたてNISA、楽天VTIを中心に、ニッセイ外国、eMAXIS Slim(S&P、先進国、8資産、除く日本)で組んでるんだけど、
SMBCのfund eyeだかで調べたら、90%以上米国株でした。。。

iDeCoはじめようと思うんですが、12000円全額を楽天・インデックス・バランス(DC年金)にすれば
3割くらい債券になるんですが、いかがでしょうか?

長期積立に債券不要とかよく見ますが、今回みたいな暴落?あると米国オンリーはやばいかな?と思いまして。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況