X



インデックスファンド Part274

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:23:56.00ID:DbuOB2fu0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part273
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1561593335/
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:31:52.08ID:NgLXEiqi0
>>793
信託報酬米国と日本でとられるから2%あるのでは。
ETF買えばいいのに。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:37:38.96ID:8WDt2nMn0
グロ3が好評で楽天も似たようなファンド模索中って情報あったけど続報ないね

ファンド新設ってどの程度時間かかるんだろ?

slimグローバル3倍(除く日本)
楽天グローバル3倍

期待してるんだが
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:41:55.44ID:u15IyRb70
>>800
信託報酬米国で取られる?
楽天VTとかみたいに海外レバETFをまるごと買ってるわけじゃないぞこれ
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:48:27.90ID:pM3FOGEB0
レバレッジファンド、買い付け手数料取られるんだな
リーマンクラスの暴落が来たら検討しよ
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:50:06.28ID:zfnnBrOG0
>>770
感謝します
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:58:26.37ID:9PDO6f780
>>809
混ぜるんならたわら先進国株ヘッジ有りだな。為替ヘッジのない全世界株はグロ3 に含まれており、分散投資の意味が薄い。
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:09:16.92ID:9PDO6f780
>>814
日本を見捨てて海外移住するのでない限り、為替ヘッジは有用。
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:10:22.67ID:BP2qy7Gk0
>>815
日本はダメダメと思ってるなら当然円安と思ってるんだろ?
だったらヘッジコストがもったいないじゃん?
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:18:37.46ID:9PDO6f780
>>816
日本がダメなら円安になるとは限らんし、そもそも日本がダメダメかどうかはなんも言えない。
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:28:28.82ID:6ePJ98250
もっと早く運用しておけば良かった。
なぜ20代半ばぐらいからやらなかったのかが謎。
月々1万でもやっとけばと後悔するよ。

もったいなさ過ぎる
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:31:22.00ID:DUygZPPr0
アメリカ上がり過ぎ、儲かってるが怖いな
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:31:28.46ID:9PDO6f780
冷静に考えれば、グロ3 のターンは明確な利上げターンが来るまでかな。それまでは底堅い動きを見せると思う。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:37:39.83ID:6ePJ98250
利上げトレンドは来ないだろ。
成長率が下がってる先進国は昔みたいな金利にはならないよ。

さて、次の暴落はトランプ落選によるものかな。
米国の大幅減税が終われば急にリセッションに入るだろうな
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:42:40.95ID:hLQVBJBc0
マネックス外国株購入手数料0.1ドルへ
これまでの50分の1
海外ETF積立がより簡単になる
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:44:52.55ID:zJOOCY0M0
てかトレンドが変わったら解約するだけじゃね。つみたてNISAで買えないんだし。早く買ってる人ほど結局得じゃん
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:49:23.57ID:BP2qy7Gk0
>>829
天井で売って底で買うってことは
まだ騰がると皆が言ってるときに売って
まだ下落すると皆が言ってるときに買うってことだけど
できるかな?
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:49:54.55ID:u15IyRb70
マネックスって海外ETF自動買い付け機能あるの?
SBIにこれが来たら最高だけど
ワンタップバイ終わるな
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:55:19.94ID:u15IyRb70
>>832
年初来からって
年末暴落してからってことだから
フラットな状態からそれだけ上がったわけではなく
たとえば25%落ちてた分25%上がって回復しただけで
成長はこれからだから買い時だよ
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:08:08.99ID:XYmLkdlE0
利確した瞬間に20%とられるんだよな
20%って、でかすきない?
罰ゲームか?
0840779
垢版 |
2019/07/04(木) 22:11:05.22ID:mRtx/bGy0
>>811
含み益が120万ぐらいあった先進国ファンドを売却してグロ3に投資したのが3月末なので、そこからダウを買っても含み益は出てないと思います。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:19:05.70ID:D3Tcoa1k0
>>838
早いな。投資年数が一番の効果があるからね。
頑張って貯めてくれ。

>>839
その税金は国に渡り、再度皆に分配される。
そう思えば幾分マシだと思える。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:51.08ID:lsS1n5DH0
インデックス投資を学ぶ本っていいものありますか?
やはりたまに話題になるバフェット太郎ですか?
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:35:05.70ID:lP+K5xQf0
インデックス投資は勝者のゲームって本が良かったです
邦題は胡散臭いけど著者はVanguard創設者のボーグルだからとても参考になりました
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:39:05.63ID:roqHOz+H0
グロ3 これで下げに強いんだよな…
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:40:10.10ID:pKjadMLj0
>>841
>>845
>>846
>>848
なるほど
感謝します
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:46:48.58ID:u15IyRb70
中卒で16からバイトでもして
親元で月15万をSPXLに毎月投資が正解だった

20年後の36歳時点で資産5億ほど
後はリタイアして毎年1500万使っても資産増加スピードに金遣いが追いつかない
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:46:52.35ID:3R4hbCTs0
>>686
影響値?
GPIFは世界最大の機関投機家なんだけど?www
そんなことも知らないから自民党大好きなネトウヨになるんじゃない?
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:40.05ID:9PDO6f780
>>847
山崎元さんの著作がいいです。
結論部分ではなく基礎理論の部分がいいと思います。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:52.02ID:u15IyRb70
本出してる奴らもブログ書いてる奴らも
グロ3のよさに気づくの激遅だったからなぁ
参考にせんでええよ、情弱でアホだし

Fund of the Year 2018が今年1月発表されてたけど
グロ3に入れてた奴一人だけだっけ?確か一票だったような
俺はそのときからすでに目をつけて買ってたから
「こいつらものすごいアホだなぁ…あ、でもこの一票入れてる奴やるな」と思ってた
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:58:48.64ID:9PDO6f780
>>861
いまだに気付いてないのが大多数でしょ。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:02:05.56ID:SyKfOGX50
5月末のスイッチングしたけど、それでも+7%出てるからなぁ

にしても、ドイツ国債10年、-0.4%って……
ちょっと前に-0.3%で驚いたばかりな気がするのに
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:08:40.10ID:fPoPv7+e0
利下げ期待で金利が0.75%下がった
債券価格が約7%上がった
基準価額がレバ3倍で20%近く上がった←いまここ
FOMCで利下げ見送り・・
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:21:39.64ID:4BMShP7B0
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:44:18.06ID:roqHOz+H0
まあグロ3 に5000万円入れられればもう勝ち抜けできるかもだしな
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:45:33.49ID:oD6ToINs0
>>856
なんだ、出せずに逃げたかw
で、二言目にはバカの一つ覚えでネトウヨガー
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:46:24.79ID:45zksq0L0
                    /\
                   /州  \
                 /欧@怒 /
                 \  激 /
     _____      \/
    |日  本 |       \
     |  @    |       |\
  \ |激  怒 |       |__
   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヘ´ ̄ ̄馬@鹿 ̄ ̄丶、          ______
     |\       /  .| : | 、|,  ノ   u   \       /|米  国|
    | \   /    し J _}i|{  し   _    \    /  |  @  | 
        \//  U.        ノ从 、  __/´    \/    | 激  怒|
         /    _,ノ⌒'ー=彡'  `Tニ 彡- ミヽ     \      ̄ ̄ ̄ ̄
        /   し' / /⌒ヽ 、こニ八 {/ . ヽヽ      ヽ
      |        (  ・ }     ` `゙廴__,ノ ノ      |
       |        | ヽゞー=彡 '  |    ヾー       u     !
       |   U  し   ,/     |     `ヽ        /
        ヽ        /{     冫ヽ     }ゞ、     /
        \        :人__ ,ノェェゝ─―´,、\     /
         \    /八 ;ェェェェェエエエエエェゞ、`,  /    
          ` ー-v'、  `¨´ー―――‐―´ ヽ  /
             i \世界が敵、アイゴ〜) ̄|
             |   丶 `¨¨´ -‐…  / / |
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:46:52.48ID:roqHOz+H0
>>872
償還無期限ですよって言えば人気出そうだよね
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:06:38.29ID:zT8s3CiB0
新興国→米国ときて今はグロ3が流行ってんのか
年末からしばらく米国一本信者がいなくなったのもう忘れたんだな…
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:17:12.52ID:hJmeNrxZ0
先読みするなら今後はグロ3よりゴールドに全力で良いかも
たぶんまだまだゴールドは上がり続ける
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:23:58.05ID:2bmORriK0
いつも思うけどさ
下がったら買うって当たり前だろ
逆に巨額のマネーをどうやって運用するんだよw
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:29:43.12ID:2bmORriK0
GRIFの欠点は金融リテラシーの低い日本人に合わせた運用をしている点
クレームを避けるためあえて非合理で単純に割り算したポートフォリオになってる
実際に運用するファンドを選ぶ段は結構先進的な方法使ってたりするけどね
0888るーぷ
垢版 |
2019/07/05(金) 00:30:37.23ID:ySmbM1OP0
利下げ見送りの瞬間、たとえばドル円eC買うとか
一時ヘッジしても、それなりにしのげそう。
結局、利上げが始まるとコメントされてから戦略転換すればいいわけで
株よりもはるかに逃げやすい気もする。
前向きに緊急ヘッジを色々、訓練しとくといいとは思う。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:33:28.13ID:xeI5Ju6j0
>>888
eワラってしょっちゅう売買停止になるインチキなイメージしか無いけど今はそうでもないの?
0890るーぷ
垢版 |
2019/07/05(金) 00:37:02.89ID:ySmbM1OP0
グロ3+金で割合を工夫してリバランスしても
パフォーマンスが目先上がると言うより、補完して下がる分を
稼いどくかクッションになるような気はする。

そっちの益、グロ3から学んで手動リバランスする戦法を学ぶ益のが
グロ3自体の儲けより最終的には大きいような気もする。
上で
現金+グロ3+SPXL+FX少々
の大将が居たけど、昨今の状況でSPXLで益にできてるのはすごい。
ただ、ありうる。
グロ3が土台にもなってるがそれ以上にグロ3の思想、戦法戦型が土台になってると思う。

金玉ゴールドは相性が良いような気はする。
0891るーぷ
垢版 |
2019/07/05(金) 00:39:24.51ID:ySmbM1OP0
基本、オプションだから難しいよ。
グロ3だって簡単では無い。
判別できて取れてるのはここの連中の中に名無しベテラン勢が居てアドバイスくれたから。
俺は手動でエッセンスだけ習ってるけど。最近は。

eワラ全般はのんべんだらりやったらあっという間に出血多量。
時期と種目を選ぶ必要がある。
ドル円だけは効率は良い、と考えても良いが自己責任で
ぴんと来ないならやめた方が良い。
0893るーぷ
垢版 |
2019/07/05(金) 00:46:16.74ID:ySmbM1OP0
チャートって言うより、すべての通貨がBSバランスシート拡大でゆるめてるのに
利回り低い債券バブルなので、クラッシュする時は一気、
時間的に間に合わない、って言うよりは
そんな状況なら金玉ゴールドが浮いて来てもおかしく無い、
って読みが広範囲に国際的にあると思う。

同様に中国のバブル資金などの逃避先、
冷戦による石油製品原油食料高騰の間接的圧力
などが期待できる。
ただ、ここからは乱高下っぽく上がって行く予感もあり、
振り落とされていては自分個人は負けるから、資金配分戦略は注意が必要。
その意味でもグロ3ミックスリバランスはお勧めできる。
もちろん大損ぶっこいうて死んでも知らねーがな。
文句は言うなよ。
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 01:56:16.38ID:/oSE/CQj0
いや債券なんかいらない
日本円でいいよ
0896るーぷ
垢版 |
2019/07/05(金) 01:59:26.36ID:ySmbM1OP0
本来、債券は曲がった時、クーポン金利勝負に持ち込めるのが魅力のはず。
ところが指数追い&中銀投機でその状態に無い。
中銀投機もグロ3みたいにリバランスで稼げるから、
指数追いファンドの怖さはグロ3より個人的には上な感じ。
俺もよくわかんないけど、通暁してるやつは指数追いファンドで無く
現物の債券買ってるはず。

普通の個人はいざと言う時、逃げるの前提にグロ3のがいいと思う。
それまでに逃げる巾を稼いでおいてもらうのが目標、ってことになる。
それが無いとずぶずぶに逃げ遅れ、長期で損が出血かさむと思う。
為替の差損も最小だし、すっぱり逃げやすいのはグロ3だと思う。
普通の指数債券ファンドなどはずぶずぶに逃げ遅れそう。
特にイデコのそれなどはおおいに注意が必要だと思う。
逃げ巾分が稼げて無い円高局面も想定できるし。
0897るーぷ
垢版 |
2019/07/05(金) 02:14:56.70ID:ySmbM1OP0
結局、指数追い投機とは、割高な指数寄与度の高いモノをどんどん買い進むことになる。
死カモたいていはスプレッドの上限で。

今こそ指数研究の逆、なるべく指数影響の少ない脱指数へと
シフトすべきだと思う。
それにはこれまでの指数研究がダイレクトに役立つ。盲信してるだけじゃ
そのケツ論も判断も手口も出て来ないだろうけど。
座高の低い光通信みたいになってると思う。指数自体が。
目先上がっても危険も極大だと思う。
実際、指数投機をダイレクトにやってるのは日銀だけだと思う。
各国中銀は指数投機それ自体を目的にはしていない感じ。日銀だけ。
歴史上経験が無いのでわからないが、いやな予感はする。
が、それは指数バブルの崩壊であって、米国経済の崩壊とは厳密には違うと思う。
が、盲目的指数好きの二ホン大衆筋に集中的に損害が出る、ってのはありうると思う。
0898るーぷ
垢版 |
2019/07/05(金) 02:17:47.53ID:ySmbM1OP0
よくわかんねーんだが、イールドカーブの不自然な歪みだって
指数と関係してる可能性はあるとは思う。
どーしても死票、じゃナカッタ指標度の高い割高なモノが余計に高くなる傾向が出る。
指数需要が集中するからな。需給も絞られてしまう。
仕手そのものだ。
イールドカーブの国債限月はわからないけど、
明らかに日経は歪んでいる。完全に。断言し切れる。
把握して無いどこかで同じことが起こっていても
ぜんぜん不思議じゃ無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況