X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:44:14.15ID:xBDyO4P20
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1554801045/
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 05:41:11.76ID:FFjUlbH70
>>767
>なんか積立NISA多いね
そんなことないぞ。声がでかいだけ。
口座数は一般1000万口で積み100万口と例の報告書にある。
0796るーぷ
垢版 |
2019/06/15(土) 06:38:39.39ID:LvsQkxBX0
グロ3と年一回個別株編入を認めれば、イデコも復活するよ。
その場合、安いとこで優良高配当、優良高配当リートを買えば良い。
編入はニーサのロールオーバーをイデコに編入、枠が開く、とかしても良いと思う。
単なる帳入れ上の配慮だ。本末転倒だが現実仕方が無い。
売却は次の月末に売却金戻し、とかでもかまわない。
そのくらいまともなインカム長期投機勝負が必要ってこと。
現状は、単なる指数仕手バクチに参加強制されてるにすぎない。
他のまともな長期投機方法論が認められていない。

その証拠に長期なのにまったくインカム勝負を正面に出していない構成では無いか。
屁理屈はもうけっこう。どう見てもそうなってる。
反論があるなら、徹底的に説教してやる。
ウソだが。めんどくさい上に理解力が無いだろ?
3行か?
金融庁の僕ちゃんども?
0797るーぷ
垢版 |
2019/06/15(土) 06:40:03.05ID:LvsQkxBX0
結局、ニートとちょうどいいくらいのレベル。ニートと金融庁でハナシ合えばいいだろ?
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 07:44:12.15ID:4DgnViUu0
>>790 >>785です。お恥ずかしいです。他にも明治安田生命のじぶんの積み立てやりはじめてました。
介護の仕事で会社のよって給料差激しいのですが、手取り17万の会社から今手取り29万5000円の会社に転職したので今の会社を辞めなければ…大丈夫そうですね。
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 07:48:19.31ID:no/a877Q0
明治安田生命の自分の積立は途中解約しても元本保証されて、満了すれば101%ぐらいになるよね
控除も適用されるしいいよね
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 08:03:34.48ID:HL16/gP90
この国は貧乏人に優しくしすぎなんだよ
2000万騒動なんて国にたかる乞食だらけでゾッとしたわ
いつからこの国は共産主義国家になったんだ?
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 09:35:29.88ID:67r7k0K70
数千万円ほどまとまった金額が相続ではいるのだけど、
毎月分散でインデックス買ったほうがいいかな?
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 10:45:04.69ID:2qLdHymp0
>>802
>冠婚葬祭に月5.4万
毎月葬式
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 10:56:05.82ID:ts86Pea80
田舎は親戚やご近所の葬式で毎月のように出費があったりするからな
子供3人孫9人とかなれば入学就職結婚出産とお祝い金ばかり
極端すぎではあるがあながち間違いでもない
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:06:31.40ID:PrxPhqNx0
金貯めようと思ったらね。使わないことだよ。
あんた葬式があれば2万、結婚式があれば3万と出すでしょう。
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなけりゃ、まるまる10万残るんだからね。
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:21:09.89ID:1ryQwdy30
結婚式あげるのに数百万円とかな
その金を子供の教育費用なり投資なりに
回せば幸せが大きくなるのに、
馬鹿は一時的な快感しか求めないから
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:06:13.96ID:trnfpyoi0
快感っていうか、世間体があるから…
ちゃんとした式を挙げるのが一人前の証だったり、逆に挙げないと、何か後ろめたい事があるんじゃと周りから勘ぐられたりする。
価値観も多様化してきたし、人の流動性も高くなったので、だんだんなくなるんだろうけど。
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:14:35.32ID:2Vi9ydqb0
自分も36になってる小規模企業共済、iDeco、積みニー始めた。
どれも少額だけど、徐々に金額は上げていきたい所存。
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:34:58.67ID:qpQ9G6A00
世間体の為にカネを使うことこそ愚の骨頂。
自分達の幸せの為に盛大に式上げるのなら問題ないが。
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:40:18.66ID:qpQ9G6A00
>>817
持ち家なら水道光熱費1.9万なんて無理。最低でも3万かかる。

あと、税金やら保険の支出が入ってない
年金から天引きじゃないよ(一部は天引きもある)
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:15:27.14ID:RtbXAIhV0
822
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:17:25.53ID:4+HDA3p+0
>>800
貧乏人じゃなくて高齢者にやさしいの間違いだろ
それもいまだけ
将来は高齢者が増えるからきびしくなる
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:18:33.60ID:2b8pTXdN0
以外に明治安田のじぶんの積立やってる人いるんだね
俺も毎月1万円積み立ててる
年間12万で所得税4万 住民税2.8万円が控除される
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:20:16.71ID:4+HDA3p+0
>>820
お前らはまだわかってないな
それは平均だから
車のない人は車の費用は掛からないだろ
年金少なくて非課税の人は税金もっと安いはずだし
平均なんて意味ないんだよ
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:21:24.30ID:JVOe/uh80
>>823
だから今のうちに老後の対策しておかないとな
周りのヤツも何も考えてないやつが大半

健康とかもそう、何も考えず酒の飲んでタバコ吸って。
癌になったり大病したり死ぬ寸前になって後悔するんだろうな
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:55:08.69ID:2qLdHymp0
65になったら
老人ホームに入ろう
死ぬまで安心だよ
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:20.75ID:YUPKZGDf0
>>824
その金額だと生命保険料の扱いになってる?
すでに生命保険入ってて控除満額だと追加の節税効果花井ってことか
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:14:25.64ID:2qLdHymp0
>>831
一人ではなにもせずボロボロになるだけなのに
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:27:34.59ID:MvgehaKA0
一般生命保険料控除 → じぶんの積立
個人年金保険料控除 → ライフロード
介護医療保険料控除 →   ? ←何かオススメある?
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:34:44.47ID:YXDtSFdi0
>>837
kit-r
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:37:05.82ID:YXDtSFdi0
>>835
月七千円行かなきゃ枠余るでしょ
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:06:59.16ID:Ap+9uivC0
俺はたのしみワンダフルだわ
介護は適当な商品なくてやってないな
医療保険はじぶん積み立て一択だな
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:22:04.89ID:bInMwfWv0
iDeCoで節税だ!なんて喜んでたけど個人年金保険控除なんてあるのか…
年間8万円までかけられるのね

このスレ居て良かったわ
ありがてぇ
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:39:48.93ID:mgpVOq8Q0
個人年金は受け取りの時の税金をよく調べていた方がいいよ
積立時は控除はあるけど受け取りの時のこともよく考えようね
年寄りからよく不満を聞くのが個人年金
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:20:10.81ID:pup1s7nd0
利回りライフロードそのものにはほとんど利回り無いから税金もほとんどないでしょ。
年利5%相当に値する節税額に価値がある
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:23:57.53ID:Q4PCYVBz0
>>846
今年から受け取ってるけど、140万から9万円も税金引かれてるわ
しかも55歳受け取り開始だから個人年金保険控除も対象外だった
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:24:06.63ID:pup1s7nd0
経営セーフティー共済は、経費として計上できるから、所得税住民税だけでなく国民健康保険料も安くできる。

デメリットは満期受け取り時にがっぽり課税されること。
納税を後回しにしてるだけ。

しかし国民健康保険料率には上限がある。
受け取りの年だけ、課税所得が一気に増えるが、国民健康保険料は上限にぶつかり、抑えられる。
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:53:00.50ID:/efPUOn30
^_^
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:20:15.70ID:RyfqF3tu0
>>840 多くの人が当てはまる330万以上695以下の場合、ライフロードもじぶんのつみたても月5000かけて枠2万余らせても6万と8万では500円しか控除の差がなかったはず。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:28:43.78ID:/0rncYQ80
30歳で800万程度の余剰資金(投資にも回ってないプールしてるお金)があるなら
ideco引き落とし用口座作って、それから引き落としして貰うようにするってのはあり?
年に一回27.6万用意するのに適した運用ってあるかな?
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:44.32ID:cuE6L7W90
>>847
年利5%とかならんよ
運用利回りはせいぜい0.5%だよ
ライフロードにしてもじぶんの積立にしても少しの控除のためにたかだが1%にも満たない利率で自分の資金にロックをかける
それなら複利で年利5%近いインデックス投信や別の保険やったほうが効率良いだろね
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:01:22.14ID:EmywW27F0
イデコスレなんだが
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 03:01:28.18ID:N6+ApLvw0
>>866
自分で受け取れるよ満期は
他人が受け取るのは死んだとき

なんか終わっても再度加入できるみたいな説明だったよ
かなり先だからその時また調べるけど
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 03:05:22.66ID:N6+ApLvw0
企業年金基金連合の一時金受け取らなかった時の運用利回りが1.5%

小規模企業共済の最近の運用利回りが1%

ソフトバンク社債の既発債の参考利回りが1%

円建てで元本保証の利回りって大変だよねえ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:05:09.55ID:vbxL+00o0
ちょうどライフロード入る予定だった俺
年払い8万クレカ払いが最強と保険という投資スレで習った

JAに言って説明聞いたところ控除証明書発行の都合があるので
9月までに手続きするように言われてます
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:29:00.91ID:nw+TpiZ+0
>>866
5年間の積立で残り5年は待たないといけない
10年待たされた挙げ句100万が103万になって返ってくるってどんな苦行なんだろな
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:33:25.38ID:lBS6Re0U0
>>877
節税に該当するのは五年間だよな
元本60万が5年塩漬けされる。

複利1%でも五年で3万の利益になるから
節税効果を余裕で上まれる。

これは駄目だな
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:34.30ID:lBS6Re0U0
ライフロードもメリット少ないな
ネット契約できない面倒さと営業受ける煩わしさを加味したらやる意味ないな
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:56:34.91ID:0J+tx2Yb0
書類受理されてないのかと思ったぜ
やっと封筒届いたわ
もう世界株式(日本除く)で行くって決めたのに
久々に見ると他のものが魅力的に見えて困る
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:51:46.65ID:EQyYieSF0
投信だって、年0.2%なら10年で確実に2%元本減るからな。
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:08:06.20ID:HhigMgXG0
>>866
入ったけど支払額が個人あたり合計月額2万円までなら契約増やせるつってた
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:37:35.39ID:kav6mOdH0
じぶんの積立たったの3%でなんで人気なの?それ以上に物価・給料・株価が上がったら大損じゃん
節税枠的に美味いってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況