X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:44:14.15ID:xBDyO4P20
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1554801045/
0359るーぷ
垢版 |
2019/05/30(木) 03:31:51.68ID:0yPB+rkb0
長期どころか、目先半年とにかく勝ちたい手法じゃん・・・
潜在的な危険は莫大。単なる結果論で短期勝つための手法。
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 07:19:58.83ID:157P+iQh0
アメリカの長短金利が逆転した時に全額スイッチしたたわらヘッジ外債がようやくプラスになったわ

株はしばらくはもって、半年後あたりにどかんと落ちるんだよな
歴史どおりになるとは限らないが歴史に逆らう必要はない
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:35:15.65ID:duO6hP3V0
スイッチングは結局短期で特定口座で買うのに似ているからリスクはあるわな
でも非課税&減税口座でそれができるのはメリットが大きいし自分もやってしまっている

自分は4月頃に株が加熱気味だなと感じたので一度みすぼ定期にスイッチング→5月以降落ちたタイミングで小刻みに定期から株に戻している最中
今回のように運良く予見できた場合はやるのとならないのとでは結構な差が付くよ
ただ、5月以降も上がり続けて買い戻すタイミングを失っていた可能性もあったわけでおすすめはしない
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:40:43.71ID:EU9cxaNA0
>>364
その小さな成功体験が、後の取り返しのつかない大失敗に繋がる
オススメしないと言ってるから理解してるようだが
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 13:56:22.26ID:ei+A/vW90
idecoの投資信託ごときで大失敗とかないわ。
やりたい様にやらせてやれよ。
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 13:58:57.09ID:PCb1K6eb0
そろそろマイナスになってきたんじゃない?
投資は損することもあるからな
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 14:01:24.35ID:UJAt/mcv0
(´・ω・)y-~
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 21:51:01.33ID:zLf6UnKW0
株と貯金を半々にしてて、テレビで株価暴落のニュースやってたら10%、更に下がればもう10%と株にシフトさせてる。で底を打ってから3ヶ月後に少しずつ株の割合を減らしていってる。効果はあまりない。
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 01:20:38.05ID:PeaOkavG0
本人的にはオレ運用してるぜーみたいな自己満足があるんだろ
他人に迷惑かからん
どうぞ満足いくまでご自由にだな
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 01:28:29.33ID:6LevZgOU0
少しスイッチングすればわかるさ。スイッチングが短期売買で使い物にならないことが
成功しても失敗してもそれが理解できるはず
序盤の金額小さいうちに試せばいいさ

iDeCoになぜターゲットイヤーファンドが存在するのか?スイッチングはそのためのもの
0376るーぷ
垢版 |
2019/05/31(金) 04:29:56.58ID:F1Hzs8JL0
超長期スイッチングは米401Kのシロート勝ち手の標準打法だよ。
もちろん、良い債券が無い、ってのがこっちは致命的だが。
ファンド自体も良い債券ファンドが無い。
グロ3はイデコに入れるべき。

他人がやらないなら、短期でスイッチングもありうる。
タイミングが引け値なんで、外側でバランスを取ることは可能。
漫然とバクチして年金作れる、ってこと自体が幻想。
金融庁のぼくちゃんより、何もバクチして無い活用して無い庶民のが
100倍賢い、ってケツ末になるだろう。
20年して活用してたやつと、危険と見てしなかった集団を比べればいいだろう。
既に初期組では結果は出てるはずだよ。
ほんとは外で先物売って積極的に減らすのがよりベターだが、一般的では無いだろう。
0377るーぷ
垢版 |
2019/05/31(金) 04:32:39.25ID:F1Hzs8JL0
正確に言うと先物売るなんて単純な手口では無く、
オプションのバランスサヤ取りでそちらにイデコから移して行く。
一般的では無い。
会社の補助金もらって税金圧縮するのが吉。
たまに暴落底回復局面でバクチすれば良いだろう。
スイッチで逃げる債券が無いのが致命的。
その代わりにJリートだったんだが、既に高値でここからも儲かるだろうが
それは単に結果論のバクチ。
0378るーぷ
垢版 |
2019/05/31(金) 04:33:47.24ID:F1Hzs8JL0
超長期のスイッチングを否定するなら、
経済成長が株指数の儲けにつながる前提なんてのは無い。
むしろマイナス期待値だ。高値ゾーンなら。
PERで出るなら、相場の天才を自称してるのといっしょだ。
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 10:28:21.42ID:MYddVows0
使い物にならないっていうか
じゃあ益が乗ってポジションも増大したのを一旦手仕舞いして
ゼロからまたスタート切れるかって言ったら無理だろうなとは思う。心理的に
それは額が小さいからできてるだけで

企業型個人型問わず、拠出年金て始める前に全部終わってるんだろな。本当は
始める前の商品検討と投資哲学みたいなものが一番大きく占めるんだろうと
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 14:30:44.61ID:5yq+a4iw0
定期最強
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 14:32:37.58ID:mORFTG3C0
リスク(変動)下げたいなら、手元の現金を米債券辺りに移動させてイデコ現金化すればいいだけのような。
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 17:27:42.45ID:PKiNs6kG0
下がったら喜々として買いじゃなかったの?
実際できないもんだよな
0383るーぷ
垢版 |
2019/05/31(金) 19:59:28.28ID:F1Hzs8JL0
実際机上の空論。
現実でも中国株1/5で全力買いしてもゼロになるだけ。
もちろん決定では無いが。
だが、それが5倍になるよりゼロのが簡単だよ。たとえば中国株なら。
ほんとはすべてわからない。想定し切れ無いだけで。
たとえば米日同盟が解消して独自に資源を確保しようと核武装でもしようものなら
二ホン株だってわからない。
米株だってわからない。
捨て身で中国と米国が偶発エスカレーションで核戦争になって、
欧州とインドが生き残る未来だってあるかもしれない。
どうせ人類滅亡だからそんなの無視だ、
と言うなら何も積み立てない用意しないで老後は生活保護でサヤ取りだ!
って戦略と同じ。
けっこういっぱい居ます。現実に。

ほんとは核戦争なんか起こらなくても、投げて終わるよ。
カモが投げるまで安い、ってのは相場の歴史的真実。
それをシンクロニシティーと言う。
そこから抜け出すのは、ものすごい困難だよ。
それだけはウソでは無い。
全員破滅だからいいんだ、って言う思想だ。レミングスといっしょだ。
0384るーぷ
垢版 |
2019/05/31(金) 20:02:42.08ID:F1Hzs8JL0
生活保護のが有利、って考えてる低層労働者は多い。
なのでたぶん、未来でその層の救済も無いし、つらいものになる。
単なる算数で理の当然だと思う。

それと同様に、米株に賭けてる層が世界中で多いので、
別に米国が没落しなくても、その層が苦戦するのは見えている。
全員では無いだろうが、ほとんどだとは思う。
どのように苦戦するのか?
事前にはわからない。それが相場とバクチと人類と
単純な社会算数の歴史的事実だ。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 22:35:54.26ID:ngiTfjPo0
ポートフォリオが大事というけど、時間分散によるリスク軽減と、長期運用というリスク軽減があるのに、
ポートフォリオによるリスク軽減まで必要なのか?

一括投資や短期運用組合せなら、ポートフォリオは大事だろうけど
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:01:05.72ID:ow0Qqa5a0
上がるときも下がるときも、結局は何買っても一緒な気がしてきた。買い続けた人しか勝てないと思う。
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:11:19.85ID:ngiTfjPo0
ポートフォリオの違いによる、過去データを使ったシュミレーション結果
を見れるとこある?
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:11:33.16ID:MYddVows0
それが積立投資だし、
そのためにインデックス投資するんだし、
それを分かってるから自らiDeCoを選んだ

のではないのか。皆
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:28:20.88ID:YkWbtmXr0
子供が産まれてから毎月3000円ずつ投信積立をしてて、成人になってから口座をみてみたら3000万になってたって話があったな
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:34:27.53ID:hfw8wDJq0
敗者のゲームだな
中身読んでなくてタイトルしか知らんけど
脱落したら負け=脱落しなければ勝てる
ってことでしょ
0399るーぷ
垢版 |
2019/06/01(土) 02:25:47.24ID:XoB4q5Xc0
まあ、期待中央値はここからだと57万円くらいじゃ?
そんなありえない過去の前提とか言われても、ね?
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 03:26:37.90ID:rm/j6c/n0
【素人が年収1億!?】”奇跡の副業投資”で人生が変わる

「1日5分で、毎月資産を5倍、7倍に」
「勝つのが分かっているような高勝率の場面で取引」
「チャンスのタイミングもあらかじめ分かっている」
「月単位で勝率100%の実績も叩き出している」
「1回のトレードで資金を2倍に増やしている」
「忙しいサラリーマンが2週間で約600万円を稼いだ」
たった2週間で589万円もの利益実績があり、しかもその間の勝率100%だなんて、ちょっと衝撃的すぎますよね。他にも、約3週間で688万の利益を叩き出した実績も公開されています。そんなすごい衝撃の方法が10分間限定でいまだけ無料公開中!http://an.to/abtant
※副業とは思えないほどの利益が公開されています
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 04:35:40.21ID:R727ID9m0
お通夜ですか?
自分iDeCo定期と小規模企業共済なんで余裕ですわ
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 07:26:33.98ID:Q78hMC/i0
騙された失敗したーと思うか
買い時到来ラッキーと思うか

長期投資なら後者のほうが精神衛生上よろしいかと
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 08:07:34.73ID:rYoHAZjE0
企業型dcに加入してるけど、個別銘柄を買いたいわ。
ユニクロや任天堂とか官製吊り上げ銘柄が組み入れされとるから割安感ないわ。
個別銘柄の中にはリーマン安値に接近してたり、割ってたりするものもある。
ジャーマンショックきたら現物買い放置するけど、dc分も回して買いたいくらいだ
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:54:16.81ID:THGoyho10
予想通り底値で強制償還されて再起不能か。
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:11:33.07ID:UOFRF8pS0
俺は全世界株式(日本除く)一つに全部入れてるんだけど、敢えて先進国株式+新興国株式
とかにしてる人に、その理由を聴きたい。スイッチングが面倒とか、全世界株式だと国別
の投資配分が気に入らないとかそんな感じ?
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:22:51.61ID:u037YHcb0
全世界日本除くはいい商品だけど現時点での新興国の割合があまりに少なすぎて実質先進国だ
全世界でも米国が6割も入ってる
だったら自分の好きな割合で組み合わせた方がいいかと思った
新興国は時価総額が上がってから割合増やすよりも時価総額低いうちにある程度投資して育った後に積立割合減らす方が理にかなってない?
あと全世界系は信託報酬ではなく実質コストが高いと見られている
楽天全世界とかめちゃくちゃ実質コスト高かったみたいだし
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:32:13.05ID:gSaAgIZK0
>>403
サンクス。
早速みてみたが、リスクとリターンの良い結果が、ほとんど債権中心になるんだが。。

一番良い結果を出すポートフォリオが株投資無しで、債権中心に残りリートとかw
わけわからなくなってきた
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:50:42.00ID:lk5JcLXQ0
>>413
リターンが一番良いのはリートだからそれであってるぞ
そこに債券加えてリバランスボーナス得てるだけ
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:02:20.07ID:2GADGheq0
>>413
過去20年の結果を知った上でポートフォリオを組めるからね
新興国債券に各REIT、新興国株、ゴールドあたりを組み合わせると成績が良くなる
じゃあ、20年前にこのポートフォリオが組めるかというと、とても疑問な感じ
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:23:59.64ID:gSaAgIZK0
新興国の企業、国家、家計が借金だらけだから利回りが高いんだろうけど
いくら債権とあっても本当に株やリート以上にリスクが少ないのか?
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:26:17.51ID:gSaAgIZK0
リートの利回りの高さも、不動産バブル弾けると赤字になるよなぁ
アメリカリートなら安全かな。一度サブプライムで失敗してるわけで糧となってるでしょ
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 14:18:55.93ID:2GADGheq0
リターンあたりのリスクの高さならコモディティ最強、リスクしかないw
そういう意味では先進国債券と先進国REITはバランスがいい
日本株はリスクが先進国株並みなのにリターンが半分なので
日本株を買うよりは日本債券のほうが安定する、過去20年では
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 14:45:10.87ID:dL1dneBy0
3年前くらいに マツコとヤベッチが番組内で
  不動産買うなら五輪の後だよね? ダヨネ〜w って話してたわなw
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 18:39:04.13ID:dXzdWQTx0
>>426
無能
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 20:51:23.59ID:LEFjm9GC0
含み損である以上、下手な取引をしたということ。
間違いを認めて、損切りしてもいいんだぜ。
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 11:38:26.75ID:/oppi1BI0
例えばiシェアーズ日経225 ETFを2001年から毎月3万円つみたててたら2019年5月に1141万円になるそうだ
大和住銀外国株ファンドを2001年から毎月3万円つみたててたら2019年5月に1645万円になるそうだ
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 12:25:54.77ID:hPJUIOCz0
まあ20年程度なら仮に底値買い成功していてもそっから5倍にすらなってないからな
高値売却が必ずしも出来るわけではないから年間平均値で見るとしたら
積立だと20年で1.5〜2倍になれば御の字でないの
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:32:05.57ID:+tNLA8Tj0
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DDsL4UwAAxTqK.jpg   
    
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
  
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
       
簡単に入手できますので是非ご利用下さい
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 22:52:38.99ID:j3FE8wbt0
職場の後輩が
idecoを1万2000円、積立nisaを3万3000円
毎月積み立ててるみたいで、先輩!絶対にやった方がいいですよ!
楽天vti!
俺「へー楽天vtiねー調べとくわ。(米国株先物の空売りでお前と勝負だニヤニヤ)」
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:07:02.71ID:RW4v3plu0
ハーバード大学基金
運用資産総額:約2兆円
概要:
ハーバード大学の教育水準向上および研究活動への助成を目的とし1974年に設立された基金。純粋な年金基金とは異なるが、基金内外の運用技術を活用した投資戦略で知られる。過去20年間の運用成績は年率平均で+11.9%を達成。


オランダ公務員総合年金基金
運用資産総額:約27兆円
概要:
オランダ政府および公的教育機関関連職員が加入する欧州最大級の年金基金。加入者数は約280万人。1993年から2010年までの運用成績は年率平均で+7.1%を達成している。


独立行政法人 年金積立金管理運用(GPIF)
運用資産総額:116兆円
概要:
資産規模世界最大となる日本の公的年金基金。国民年金および厚生年金の運用を行う。2001〜2010年までの通算運用成績は1.2%。国内債中心の運用を行ってきたが、近年は海外資産への投資拡大を検討中。
(年率ではなく通算で+1.2%(笑)
0448るーぷ
垢版 |
2019/06/03(月) 00:54:28.51ID:GLdw+RSI0
米国株空売るなら

A、ノムラNYダウインバース
 為替固定。基準価額よりやや下乖離してることが多い
 上がってる時は上乖離なんだが・・・

B、逆日歩に注意しながらスポットでETF空売りってのもアリ。
 ドル円ごと売ることができる。
 が、経験薄いならやめた方が良い。色々ありうるので複雑。制度的に。

基本、中韓や日経が戻したとこ売った方がいい。
ほんとは楽天VTIのETFがあったら、そっち空売った方が良い。
が、そんなのは存在しない。
優位側の商品は必ず無く、時期外れの不利側のモノしか無いのは
歴史のいつもの展開。
0449るーぷ
垢版 |
2019/06/03(月) 00:58:37.05ID:GLdw+RSI0
中国のETFは空売れるモノは既にすべて下乖離してる。けっこうな巾で。
止めといた方がいいだろう。
何もやらない、ってのが正解だった、ってことだろう。
上手いやつなら売るのが正解だが、困難は伴うし、経験と資金計画は絶対に必要。
一貫安値売りツッコミとかも無理。
高値ドルコスト追いといっしょだ。
マーケットタイミング無しとか、ありえない。
それだったら最初からやらないのが正解、ってことだった。
その同僚の若手はやはりカモ。
ずばり全米楽天の空売りが一番良い。存在し無いが。
0450るーぷ
垢版 |
2019/06/03(月) 01:04:46.09ID:GLdw+RSI0
やはりもっとも安全な売りは、
日経大証先物オプションで、上値のIV安いとこで
C買い+先物売り=合成P
Cが安いので、公式デルタだとやや売り超過、ってことになる。
それにP売りをかまして、死なない程度に
ハイブリットでコストを下げる。
これが理屈的には一番安全。
なので1000倍で証拠金ノックアウト可能なシロート殺し向けの設定になってる。
その裏側が楽天全米。
そのうち損がかさんで逆転するために無謀な買いを何かやることになるだろう。
その時、徹底的に話し合おう。
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 01:38:59.28ID:crjLHwiI0
20〜30年ぐらい積み立てるつもりなら、無理することも無かろう。選んだ商品を見るに、多分そのつもりだろうな。小賢しく動かなくとも良いという考え。
P売りなんか取り入れる輩とは正反対だな。
0452るーぷ
垢版 |
2019/06/03(月) 02:44:36.23ID:GLdw+RSI0
ほんとにバブル崩壊で勝てるやつってのは、
損切って2段下で買いなおすやつ。
ただ、それでもまだ下げの途中なので、同じことを繰り返すことになる。
さらに言えばみんなが総悲観するまで開業待つやつ。
バブル崩壊で開業とかバカ?とかみんなに言われる。
リアル仕事で言ってる。

いなご高値飛び付きで勝ったやつって見たこと無い。不思議なくらい。
あえて言えば、このスレのゲロ吐いて耐えたやつ、ってことになるが、
そいつはむしろ、俺の方に賛同してくれるだろう。

貧乏人で弱者なんだから、自分が投げるまで安いんだよ。ほんとに。
メカニズムなわけ。今日投げたら明日から高いだろうね。マジ。

すなわち実際には、切って2段下で買うやつ、
安値まで待機するやつ
バランスで売ってるやつ
と競争になる。そいつは俺とは違って強者で
実際にはその少数の強者のうちの
ひとり VS 1万人のカモ
で戦闘、ってことになる。
できたら一人の側で居たいものだが、現実には不可能。
0453るーぷ
垢版 |
2019/06/03(月) 02:48:26.88ID:GLdw+RSI0
ずばり解説しよう。

強者 インデックス売り 全米売りとか全世界売り
VS
カモ 君それ自体 x何十人とかもっととか。

ところがすっとこどっこい。
強者は

キャノンも買ってる。

一部の売りでキミを片付ける。
あまり分の良い勝負では無いんだよ。
全米よりキャノンが強い暴落時期ってのもあるんだよ。
行きがけの駄賃で片手で片付けられる。
キャノンがすばらしいとか言ってんじゃ無いよ。
わかりやすく寓話してるだけ。
0454るーぷ
垢版 |
2019/06/03(月) 02:49:53.65ID:GLdw+RSI0
しかもそのキャノンは上で売って下で買って道中ずっと回転してる。
キミが苦しんでるその間、ずっと。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 04:18:32.80ID:L7ehNCDJ0
>>445
GPIFが安全運用してたのをアベノミクスで積極運用に切り替えたんだよな
アベノミクス後は5.4%になった
安倍支持者のステルスマーケティングかな?
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 08:03:20.42ID:6JngCH/y0
旦那50で、あと10年iDeCo積立。6割外国債券、2割国内債権のこり株式と定期で一応利益でてるんですが、スイッチングして全額定期にすべき?子どもまだ保育園なんでふが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況