X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:44:14.15ID:xBDyO4P20
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1554801045/
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:40:59.74ID:LcFuAWY10
>>13
キモいよ
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:42:51.19ID:EFnZNja50
^_^
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:40:03.19ID:NDIEc06W0
>>13
仮名・借名取引の禁止(犯罪による収益の移転防止に関する法律)
(1)仮名取引とは、架空の名義あるいは他人の名義など本人名義以外の名義で行う取引。
(2)友人や家族など本人以外の名義を借りて名義人になりすまし行う取引を、特に「借名取引」と呼びます。
脱税やマネー・ローンダリングといった行為の温床となる可能性や、相場操縦といった不公正取引に利用される可能性があるため、仮名・借名取引の委託および受託は法令諸規則等により禁止されています。

奥様はご自身のご判断で、「ダ・ヴィンチ」を売買されてはいかがでしょうか?
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 01:02:11.44ID:WR0OuaQv0
                 /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:27:15.21ID:uBfznLt80
俺も嫁を説得して始めた
独身だったら色々楽なのにな
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 13:05:13.35ID:k+SqFVWx0
年金というより減税付き引き出し不可投資なんだけどな。名前に騙されてるやつ多くて笑える。
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:03:37.51ID:zYsmZLug0
ダウ三尊確定みたいなもんだけど、4/25にDC移行後初回買い付けだった当社の従業員(笑)
わしは全力定期っとアナウンスしまくっまんだがなー
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:57:21.03ID:Q63XO2k70
やっと来るかねボウラック。
頭では分かってるけど、どこまで信じて積み立て続けられるかだな・・・
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:32:35.11ID:k+SqFVWx0
>>30
そのくせ一喜一憂するから笑ってるんだよ
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:10:18.48ID:PyqGZQ130
多分ただ下がりのいまが、iDeCoはじめ時か?
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:22:24.02ID:P7Dlu1DZ0
イデコは時間経過がまったりだから
普段の価格気にするのは一分足に一喜一憂するようなもんやで
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 08:05:49.61ID:Z5NXrMKA0
数ヶ月後に60歳迎える爺ならともかく今の株価水準が数%変動して多少安くあるいは高く買い付けた所で数十年のスパンでは何の影響もない
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 13:05:54.76ID:afsj9ecK0
アメリカもとうとう狂ったな
中国憎いからって自分の首も締まってきた
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 14:13:38.64ID:hh9tDlqT0
>>39
あと、10年くらいしか積立できねんだよボケ!
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 16:59:32.91ID:YtUxed0a0
>>40
狂ったというか、ここでやっておかないと覇権握られるからアメ公も必死よ
ここ数年の判断でアメリカか中国かどっちに傾くか決まるし
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:29:33.47ID:HEnrhTpE0
>>40
ガラケーのようにコピーとブランド力で挽回なんて出来なくなったからな
お得意の工作で相手を下げなきゃ
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:45.40ID:WDYoYe6O0
>>40
GDP抜かれそうだからって関税引き上げる戦術って昔イギリスがアメリカに対してやったのと全く同じなのよね
つまりそうゆうこと
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 04:35:45.93ID:y506NXg50
SBIでセレクトに移管する時に安値で売らされ高値で買わされ5%損したが
ほぼ頂点で債券にスイッチングして明日の価格でスリム新興国にスイッチング!
うまくスイッチングできた気がするが全くお勧めできないわw
今後は受け取りまでスイッチングしないよう決めたよ
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 07:34:59.72ID:bglko6xv0
>>44
つかもっともわかりやすいのが
固定相場から何から何まで80年代の日本と全く同じという・・・
日本の場合は日本が妥協する道を選んだけど
中国は生産と消費を自国である程度補える強さもある
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 07:52:33.95ID:OKdbljkj0
>>52
アメリカに勝って欲しいけど、結局どうなると思いますか? 頭の良い方教えて!
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:23:00.16ID:o0ygDMdq0
このゼロ金利時代に100万程度のお金を運用するのに
年間7000円も手数料取られてるんだが
納得いかないから解約してくれって言っても厚労省が無視
なんなのこのシステム
ほんと金返してくれ
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:34:30.08ID:oscWQm180
>>56
中国は分かるけどバブル崩壊後の日本みたいになってるのが韓国だからなぁ。
LGやらもスマホを海外生産に切り替えて韓国人を首切りしてるみたいだし。
つまり、ここからまだ下がるって事。
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:58:11.09ID:LpfgYqfF0
Apple、Google、Microsoft、Amazon、Intel、コカ・コーラ、マクドナルド、ウォルト・ディズニーを超える会社が中国から出てくるとは思えない
Huawei、アリババ、テンセントが並びそうな感じだが果たして…
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 23:39:43.79ID:bgHSGdVx0
中国はなんだかんだ今後も外せないけど
韓国はないわな
米中次第でまたデフォルトするんじゃね?
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 04:04:37.96ID:/D23DhBo0
スリム新興国にスイッチング完了
もっと下がるかもしれんけど9642円で買えたから良しとするわ

新興に否定的な意見多いけど中韓以外に今後発展する国が出てきたとして
勝手にリバランスしてくれるんだから何も考えずに積み立てればよくない?

同じ理由で今後のつみにはスリム先進一本にしようと思う
アメリカ以外の先進国が発展した時にry
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:39:22.09ID:LsqJva720
>>64
たぶんexei新興国=SBI新興国の意味で言ってるんじゃない?
名前変わっただけ
SBI新興国はいいよね
先進国や米国はSlimだけど新興国はSBI
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 12:10:39.93ID:JEP7/6xj0
>>71
結局401kてのは退職金の運用リスクを機関ではなく
個人に丸投げできるのが一番のメリットだろうし
本人がどこまでリスク背負えるか、どれだけの勉強したかに掛かってくるわけだから
何をどう運用しようが他人がどうこう言うもんでもないと思うけどね
元本確保やら定期で無い限りは
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 12:16:43.09ID:s4lAPL0A0
新興国株式って大半が中国株でしょ。
あと、サムスンとか。

ほぼ、グローバル企業ばかりだし、あまり先進国株式と変わらない印象がある。

更に、新興国は閉鎖的だから信託報酬に見えないコストも沢山あるよ。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 21:19:49.59ID:UGGThcpo0
しかし過去のリターンは新興の方が上というのもあるよ
上記にあるように株価は先進、新興でわけるのはセオリーみたいなもんだ
良いか悪いかは知らん
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:00:11.29ID:iyBwPtnv0
新興国がかなり下げたから積立額増やしたわ。
上がったら減らそっと。
積荷の範囲で泳げるのは限度があるけどね。
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 08:48:44.33ID:2GZfThSw0
スリム新興国の投資先上位10位に、韓国はサムスンしか入ってないみたいだけど、韓国の割合ってどのくらいなん。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 09:15:34.90ID:oSPZ/THi0
スリム買うなら先進国とか新興国とかバランスとかのカテゴリーじゃなくて
日経、S&Pみたいに明確なのがいい
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 10:03:29.19ID:klLErYC/0
Slimなら先進国と新興国だろ
信託報酬一気に下げて、スリムの糞味噌な評価を一変させた立役者じゃん
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 12:34:50.72ID:5WQCsq5w0
カワイソス
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 12:35:10.14ID:5olbcKvn0
(´ー`)y-~~
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 13:06:14.07ID:4jzXfciW0
>>89
楽天iDeCoのラインナップはSBIに劣るよな
けど楽天銀行とのマネーブリッジ連携の使い勝手の良さは随一。それだけでSBIより上
iDeCoは楽天全米、楽天全世界、楽天インデックスバランスの3つ主体で大丈夫
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:36:46.30ID:FnEolTYc0
イデコってスイッチングできるから先月に楽天全世界株から、たわら国内債券にスイッチングしたよ。皆んなはしないの?
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:43:41.50ID:OiMQ/vvc0
>>94
(´・ω・)y-~しない
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:45:59.43ID:VP+v9Cpq0
スイッチングをタイミング売買で使うのはやめたほうがいい
最初ちょっと成功して、額増やした次回以降失敗して取返しがつかなくなるパターン
平たく言えばビギナーズラック
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 17:38:19.53ID:xxGy0C0p0
>>93
SBIのハイブリッド預金使えばマネーブリッジとさほど変わらないんじゃないの
ポイントは大分違うけどさ
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 17:59:56.33ID:xxGy0C0p0
>>100
投信マイレージはiDeCoでもつくんじゃないの
楽天はハッピーも資産形成も両方ともポイントつかないんだね、資産形成は大丈夫かとも思ってたわ
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 18:25:19.86ID:FnEolTYc0
>>97
自分もそう思ってたんだけど、米株価長期チャートみてたら高過ぎる気がして。
まあまだ60万円ぐらいだからどっちでも良かったんだけどね。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 19:38:09.09ID:FFKeCpmR0
まあ投資手法の再考というか、
そういうので売却するならまだしも
本気でそれで利ざや抜こうとする人居るからなあ
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 19:55:43.82ID:Osgh+dFw0
ここでオススメされてる銘柄は年利5%くらいだけど年利40%くらいの銘柄もあるね
イデコに200万ぶちこんで300万になってたわーなんてブログ見たら気持ちが揺らぐ
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 21:59:24.07ID:SZeM9Lw2O
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0108るーぷ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:26:47.38ID:roueM5lv0
中韓は限界に近いよ。
投機的世界資金を集めまくってレバ掛けて配当率は不思議なほど低い。
ある意味、タコ足配当なのに。サムソンはタコ足配じゃ無いだろうけど、
ちょっとバランスが崩れればその配当もタコ足分が終われば出せなくなるよ。
サムソンって意味じゃ無いけど。
貧乳を寄せてサムソンアリババってことでしょ?
とてもとても投資なんてもんにはならない。
だいたい戦争が近いし。
無くても冷戦崩壊だし。
0109るーぷ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:31:08.61ID:roueM5lv0
正直言って、米日豪くらいだとは思う。長期的なインカム成長って意味だと。
その豪だって当面は不安定でかなり下がる可能性は強い。
米日もそれなりに乱高下するだろうが、下げる時に耐えられるか?
指数的な内容循環にこっちが持つのか?そこは未定だ。
米指数買ってるから米経済の最終的勝利にリンクするとは限らない。
戦前の株と円がパーになってから二ホンバブルで大天上取ったのといっしょ。
事前にそのパターンと立ち回りなんか予測なんか付かないよ。
ノストラダムスだって付かないんじゃ無いのか?未来が見えても指数とファンドの内容なんか見えない。
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 21:56:16.31ID:KhjlgLcw0
新興国を外した。中国オワコンだろ
つうか中国に投資したくない。

中国人は日本の国土を買えるのに、日本人は中国で不動産持てないとか日本人をバカにしすぎ
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 22:05:23.78ID:rhzvjJ6t0
スイッチング童貞なんだけどスイッチングしたときの評価額が決定するタイミングって事前にわかったりするの?
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 22:14:03.53ID:yQC1QraA0
>>113
自分はマネックスだけど、売る時の約定日と買う時の約定日などスケジュールは先に表示されるよ
申込確定ボタン押す前のところまで進めてみれば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況