X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:10:45.03ID:NA4Lzy1g0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html


※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1552948532/
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:53:39.40ID:lvsPJ8eS0
>>651
出るんだよなぁ
右肩上がりの相場が継続する事を前提にすれば、レバ3倍ETFは市場平均をアウトパフォームする
問題は上場廃止になるか否か
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:55:49.99ID:lvsPJ8eS0
>>655
米株は上昇期間の方が長いんだから、これからも同じ想定をするのは当然だよ
ウダウダ言ってないでエクセルで計算してみなよ
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 21:01:06.97ID:lvsPJ8eS0
仮に100年後を想定したら、SPXLのリターンはSP500をダブルスコアでアウトパフォームするだろうね
資本主義は拡大し続け、供給される資本も拡大し続け、資産価値の上昇率は上がり続けるんだから
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:04:49.55ID:rxehwU5w0
アメリカ資本主義最高なのに
日本の資本主義だめだめ
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:26:28.34ID:X1SomVQ90
株式市場というシステムそのものが100年前に作られた古典的なものなので、
そのものが時代遅れになるリスクがある

株式上場での資金調達でなく、ブロックチェーン技術を使ったICOのトークンなどが主力になって
株式市場が衰退という未来も可能性はゼロではない
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:30:40.89ID:uHkCxnth0
>>661
零だろう。配当も議決権もないものに価値があるかよ。
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:44:50.08ID:QPZuu1QG0
アメリカの401kとか勤務先自社株買い推奨されてるせいで、勤め先が没落すると同時に老後資金パーになる例が多いとか
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:11:39.62ID:cQpkqUDQ0
>>661
株式市場がゼロになるって事は人が何らかの事情で働く事をやめた時だろ?
北斗の拳みたいな世界になったらゼロだね。
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:24:02.12ID:qeeFugLg0
むしろ直接金融がますます主流になってるのに時代錯誤も良いところだなぁ
これからはもっと株式市場に資本が回る時代だよ
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:15:10.53ID:oGlQj12f0
その金融そこものが新時代のシステムに変わっていくという話なんだがなぁ
今は基軸通貨として最強のドルで買えるのが米国株式
米国が作り上げた米国の利権だ。

仮想通貨は危ない?
これは投機的な売買がほとんどだから。
南アフリカランドの通貨と同じ。その国の経済規模が小さいのに、高い利率目当ての海外資金が投機目的で売買するから乱高下する。

だったら、自国通貨使わずに海外資金のほうがまだマシじゃね?って国や地域が出てくる。
それらが進むと、生活や市場での決済における仮想通貨の規模が大きくなり投機目的の割合が減り
仮想通貨の為替が安定してくる。

世界中の小国や途上国の人々には恩恵をもたらす。
自国の弱い通貨に苦しんできた人々が仮想通貨により世界市場に躍り出る
銀行口座をもたない人でもローン組めたり小口の海外株を買えたりできるようになる。

ドル覇権は低下し、米国の既得権益を損なう。だから米国は仮想通貨を恐れて規制している。
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:16:42.34ID:oGlQj12f0
訂正
だったら、自国通貨使わずに海外資金のほうがマシじゃね?

だったら、自国通貨使わずに仮想通貨のほうがマシじゃね?
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:20:05.42ID:oGlQj12f0
市場経済、資本主義においては仮想通貨が主流になるのは素晴らしい世界経済の発展に繋がる。
国力の差に関係なくなる。大国のアドバンテージが無くなるのさ
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:25:23.05ID:oGlQj12f0
日本は世界的に見ても仮想通貨に対して寛容な政策を取ってきた。
その将来性に賭けようとの思惑があったから。

しかし最近になって規制してくるように政策が変わった。
おそらく米国からの圧力があったのだろう。
多くの日本企業や金融機関が、仮想通貨関連のプロジェクトの延期や中止をしてきている
また日本が周回遅れになるのか
0678るーぷ
垢版 |
2019/04/29(月) 11:32:45.09ID:klUmqnVI0
通貨の信用創造は同意によってしか得られないけど、
最終的には軍事力の裏付けで決まってる。歴史を見ると。
仮想通貨が莫大になると、軍事力でキャンセルされちゃうよ。極論すると。
そのように収束する。今んとこそれ以外の歴史は無いよ。
地球の反対側の金鉱山も銀鉱山も軍事力と相場戦闘で制圧されてる。
コショウに金みたいな価値があればそれも同様。
0679るーぷ
垢版 |
2019/04/29(月) 11:34:42.19ID:klUmqnVI0
SPXLみたいなレバ掛け、
借金で自社株買って配当出す、みたいなことを米国企業はやってる。
最終的には、チャラにされた上で、違う株や違う株価指数、
違う入れ替え株でカードをすり替えられるよ。
たとえばみんなはフェイスブックのすり替え分は取れ無いよ。損害になる。
同じことがどんどん起こる。
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:50:35.15ID:oGlQj12f0
>>678
その通りだが、仮想通貨が台頭した暁に、大国が軍事力で潰すメリットデメリットを考えたら、潰せなくなる。

インターネットと同じ。ネットによって固定電話のインフラ無かった大量の国々の人々が、みんなネットのある生活をできるようになった。
これにより各々の国が世論誘導ができなくなるリスクが生まれたが、完全なネット規制なんて北朝鮮ぐらしかやってない
市場経済にとって重要になってしまったから。
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:02:58.27ID:oGlQj12f0
ブロックチェーンの発明でノーベル賞を貰ってもおかしくないビットコイン開発者
結局、匿名のまま姿を眩ました。
米国の既得権益層に恨まれるのを恐れているからこそ
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:08:25.97ID:oGlQj12f0
日本だって、米国株がこんな簡単に買えるようになったのはこの10年ほど。つい最近だ。

80年代やバブルの頃から個人でも海外投資が今みたいに簡単だったら、
もっと日本人は金持ちだったろう。

今でも海外投資のハードルが高い国はたくさんある。
ブロックチェーン技術が、この壁を無くす。
為替リスクも為替手数料も、海外送金手数料も、全て無くしてしまう
0683るーぷ
垢版 |
2019/04/29(月) 16:06:10.52ID:klUmqnVI0
そういう意味での最初のアドバンテージを取ったのはロスチャイルド家かな?
各国の戦争債権を各国ロスチャイルドで帳面上で融通し合って複合ポジションを
独占的に作ったはずだ。

誰か強者がそれを独占的にサヤ取って終わるよ。
既にその兆候は出てる。
インターネットだって、まさかフェイスブックが富を独占的にかっさらうとは誰も
予想して無い。
ブログの発明者もWIKIの発案共同デザイン者にも、一銭もカネは行って無い。
また、フェイスブックができたことによって世界の富は1%も増してはいない。
偏在が激しくなって、分配がより為されないのに為されると
明日には良くなるとの希望だけが増えてる。
未分配になるよ。間違い無く。
0684るーぷ
垢版 |
2019/04/29(月) 16:10:12.94ID:klUmqnVI0
みんなはフェイスブックを持ってる気になって、高値で役立たない儲からない株を買ってるだけ。
結局は損出して終わるよ。一時的に勝つやつ、勝ち逃げするやつも出るがごく少数だ。
まして右肩上がり前提のドルコストじゃ、敗北は決定に近い。
それはフェイスブックだけじゃ無いから。これからもどんどん出て来るよ。
PERと配当率そこそこだけは作られる。作り切れ無いのはグロースで無配当。
結局、PBRはどんどん高くなって、最期に何かスライドしてキミらは破綻する。
米国経済はひとり勝ちだが、君らが勝つわけじゃ無い。
0685るーぷ
垢版 |
2019/04/29(月) 16:10:15.34ID:klUmqnVI0
みんなはフェイスブックを持ってる気になって、高値で役立たない儲からない株を買ってるだけ。
結局は損出して終わるよ。一時的に勝つやつ、勝ち逃げするやつも出るがごく少数だ。
まして右肩上がり前提のドルコストじゃ、敗北は決定に近い。
それはフェイスブックだけじゃ無いから。これからもどんどん出て来るよ。
PERと配当率そこそこだけは作られる。作り切れ無いのはグロースで無配当。
結局、PBRはどんどん高くなって、最期に何かスライドしてキミらは破綻する。
米国経済はひとり勝ちだが、君らが勝つわけじゃ無い。
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 17:02:20.81ID:oGlQj12f0
>>683
異論反論させて頂く。
フィイスブックは富を産み出している。
もちろん石油や金塊など有形の富は産み出していないが、
情報という資源を生み出し、解析と活用することにより富を産み出している。
物理的にはこの世の全ては情報で作られており、モノや物質もただの情報にすぎない。

そしてその情報と引き換えに世界の途上国の人々にも恩恵をもたらしている。
データSIMの残高ゼロでもフィイスブックのみネット無料というサービスを行っている。
情報が価値を産み出すからできるビジネスモデルだ
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:50:07.90ID:bZmJwoWr0
法定通貨の価値の源泉は、それで税金を支払えるという点にある
では仮想通貨の価値の源泉ってなに?
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 07:47:42.52ID:VsidEZiI0
会社がiDeCo始めたのですが、勉強したい場合はこちらを参考にしたらいいのでしょうか?他に適切なスレはありますか?
0694るーぷ
垢版 |
2019/04/30(火) 08:02:27.32ID:E9H06MAH0
>法定通貨の価値の源泉

安定した物価と最小のコストロスでモノが買える。
軍事力を生み出し、その状態を強要できる。
スイスフランだって、小さくても経済物価安定と軍事防御力がサイズ比でとても高い
ってのがある。
一方、円の強みは安定だが、軍事的には米国の優遇属州として
ドルと米帝国軍事力に連動してる、ってのがある。
それが変われば一番一気に滅びそう。まあ、底力はあるけど。
中国くらいなら勝つよ。核戦争だと双方滅亡するけどな。
中国の中枢の戦略研究で相打ちで1億づつ死んで空いたとこに中国人が移民する
って戦略があるけどな。ちょっとした誤解。相打ちくらい行く。
0695るーぷ
垢版 |
2019/04/30(火) 08:05:37.28ID:E9H06MAH0
総合的に考えるとドルがやはり強い。
次にむしろ円、不安定な大きさでユーロ。いちおうドイツが中枢だし。
同様に円に連動するワオンとか楽天ポイントのがガクトコインみたいのより
有望そう。
なんとかマネーは中国人の裏金逃避とか基本犯罪者用。
逃避金を吸収するために取り締まって無いだけだと思う。
0696るーぷ
垢版 |
2019/04/30(火) 08:13:11.19ID:E9H06MAH0
金だって現物で無く、ユダヤ人の細工師かなんかが証券化で相場売買始めたら
ものすごい流行った近代の歴史かなんかあったと思う。
ほぼ、現在のなんとかコインといっしょだと思う。
そっちの基本構造のが発明なわけで、ブロックチェーンとか別に価値はたいして無いと思う。
国境超えて遠隔地で相殺できるのが最大のメリットだろうが、
同じことは、後進国のヤクザがやる闇銀行でもやってる。
だからそっちのが流行ってるし下手するとなんとかコインより有望。
使用してるのは1にドル、2に自国通貨、3に通貨クロスだろう。
スプレッドと変動が小さい方が優れてる。固定相場で実力が伴わなければクラッシュするから
固定がいいって意味じゃ無い。
価値が変動調整するのに安定してるのが望ましい。
どうしてもエネルギー決済と連動できるモノが良い。軍事力とも直結するし。
なんとかコインでドル買って原油買える、ってことに過ぎない。
むしろ国際化したので軍事力と直結してる。通貨は。
原始時代だったら、南洋の土人の巨大巨石通貨みたいにみんなの合意で済むんだろうけど、
それとて、あっという間に長老政治の警察暴力による保証ってことにはなってただろう。
0697るーぷ
垢版 |
2019/04/30(火) 08:20:48.02ID:E9H06MAH0
効率良く、健全暴力=言い方悪いので健全軍事力、健全警察力が買える
連動してる通貨が強い、ってことになる。
と言うことはほぼ、円ってのは属州通貨でドル連動米国連動ってことなんだと思う。
ワオンみたいなもんだ。
それにさらにガクトコインとか使う理由はほぼ無い。
あるとしたら犯罪者用。中国の支配層一族裏金腐敗金含め。
その意味では犯罪者がたむろするような店から使えるようになるんだとは思う。
0698るーぷ
垢版 |
2019/04/30(火) 08:24:08.41ID:E9H06MAH0
だとしたら円のBS拡大も、もちょっとイケそうな気がする。
逆に米国の保護が切れたら円は暴落する。
たぶん、同盟解消して中国と同盟した瞬間、円は暴落する。
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:21:21.42ID:QRwnbbBn0
>>693
このスレの過去スレを見たほうがいい。

ネット検索する場合はidecoのキーワードに加えて下記のワードで検索してみればいいんじゃないかな

スレによく上がる証券会社ワード
SBI証券
楽天証券

投資先ワード
インデックス投資
リバランス
Slim先進国
Slim米国
Slim新興国
楽天全世界
楽天米国
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:26:04.30ID:MGIpPQia0
ここには楽天とSBIの営業マンしかいませんからw
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:37:16.02ID:nrCoIxoU0
>>695
犯罪者御用達は現金だよ
現金には足が付かない。
大量に刷った現金がどこに消えてるかというと、犯罪者のタンス預金になっているというデータがある

仮想通貨や電子決済は全て記録されカネの流れが一目瞭然
より健全で信頼性がある
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:21:59.19ID:VsidEZiI0
>>699
あ、個人型がiDeCoですね、中途半端な質問にご回答くださりありがとうございます
わずかですが掛け金を増やせるようなので、限度まで増やしてみようかと思いまして
0707るーぷ
垢版 |
2019/05/01(水) 08:46:03.98ID:IoWcDOVk0
いや、犯罪者って習近平一族の何十兆円とかそーいうハナシだから。
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:23:44.61ID:hsC2O8d+0
>>703
現行の仮想通貨はどうなるか分からないけど少なくとも、
キャッシュレス化とポイントが今後に何かしらの変化が起こる事は確かだと思うよ。
産業は水力から蒸気、電力へと変化していったけど初動は一部の人間しか価値を見出せないで初動に飛び乗った人が大きな利益を得てる。
日本人は物を改造や改良は強いけど、物の変化に初動の対応ってのが弱い民族だから、
産業の空洞化が起こる初動で対応遅れたのもそれ。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:02:47.50ID:0LraMf/90
安定すればビットコインが世界共通の基軸通貨になるたろな
どの国にもどの企業にも管理されてないp2pシステムなのにいまだにハックされてないデジタルコインってのが強い
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:37:54.54ID:UppGXp260
実物通貨と仮想通貨の2本建てになるだろう。
普段の生活における売買は仮想通貨を使うようになるんじゃないかな
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:01:00.39ID:sxvdZVZX0
ビットコインは10年以内に1枚1億円の価値がつくとウォール街のアナリストが分析している
将来的には為替など利便性の悪い法定通貨は廃止されてビットコインだけが残るだろうね
法定通貨で積み立てるidecoなんて制度は支給が始まる前に破綻するだろう
自分はそれを見越して買い時の今にビットコインを毎月買い増してる
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:29:24.61ID:YOMJo4kA0
仮想通貨って通貨じゃないだろ
通貨が1億円ってインフレだろ
そんな安定のないもの通貨になってもらっても困るんだが
仮想通貨なんてデジタルチューリップとでも言ってりゃいいんだ
デジタルチューリップが基軸通貨になるわけないわな
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:20.02ID:8Yds2vAY0
仮想通貨ってスマホゲーのガチャでしか集まらないレアのリアルマネートレードみたいな認識だわ。
各ゲーム(通貨)のプレイヤーには価値があっても、やらない人間にとってはゴミ。ようするにゴミ
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:53:47.41ID:bVq5rkfy0
アナリストは自社のポジショントークするうんこ。
0720るーぷ
垢版 |
2019/05/01(水) 16:40:12.23ID:IoWcDOVk0
金なら買えるよ。
常時買いには反対だが、小さなモーメント取ってバランス取るのは良いと思う。
歴史的仮想通貨な上に携帯性も保存性もあり、偽金作りも難しい上に
通貨の逆行性もあり、工業原料としての価値も出てきている。
地味なりに意義は増してる。むしろ高値で無いので。
0721るーぷ
垢版 |
2019/05/01(水) 16:43:09.14ID:IoWcDOVk0
市場換金性も現物、先物、さらにはETFまで出て来ておりスプレッドも小さい。
金換金証券で店頭で買い物はできない。
すなわち仮想通貨の存在価値なんか無いんだよ。実は。
あるならばんばん店頭で買い物できるはずだよ。
金玉がいちばん。仮想通貨では。腐らないし。
ガクトコインのが実際に腐ると思う。マイニングとか単なるゲームにすぎない。
金玉ゲームのが面白い。
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:16:21.32ID:BlLzzSUY0
信用金庫とか実店舗多過ぎだよな
そして振込やらATMやら手数料が依然としてぼったくり
老人から搾取するだけの存在
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:04:13.70ID:dvsW0cSa0
>>725
全く同感。
交通網の整備によって、相対的な土地の広さは変わったのだから、人口400-800万の1地方2行くらいでいいでしょ。
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:20:54.81ID:zSnrhbM20
過去100年だと各国の市場を分析すると概ね
株>不動産>債券>金>現金の順にパフォーマンスが良いみたいだね。
仮想通貨も普及していけば、金と似た感じになるだろうから、パフォーマンスはあまり良くないとみてる。
0731 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/02(木) 13:35:42.93ID:vGauNjFb0
>>730
金と債権は逆だと思います 金>債権
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:38:02.91ID:bbvDCmVS0
SBIセレクト移行途中
久しぶりに見たら待機資金になってた
ここから長い?
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:58:24.93ID:RkJAeKvt0
先月から始めたけれどそういや失業して国民年金に切り替わって収めなかった場合ってどうなるんだろう
イデコの分だけ払って国民年金は払わないなんて無理だよなあ?
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:00:08.19ID:BlLzzSUY0
米国株スレで話題になったんだが、
米国株や米国の投資信託は、楽天やSBIなど証券会社の名義で買われているから
証券会社が倒産したら全て返済されなくなるらしい。
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:04:39.55ID:RkJAeKvt0
>>738
なるほど
では再就職して厚生年金に切り替えた場合再び始めるのは可能でしょうか?
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:19:41.61ID:dJOetNtK0
>>740
厚生年金+イデコで退職して2か月後に再就職して今はそのまま厚生年金+イデコ
仕事してなかった期間の国民年金分は払ってないが
イデコは普通に引き落としがありとりあえず問題ない

退職して半年たつと資格を失ってなんちゃらかんちゃら見て急いで再就職した
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:41:54.43ID:RkJAeKvt0
資格を失っても60歳になったら返ってくるよね?
それとも年金支給年齢(65歳)からなのかどっちなんだろうな
この先70歳からになる可能性も高いけど
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:04:58.57ID:RkJAeKvt0
うーんでも調べたら年600円程度みたいだしなあ
10年放置でも6000円程度なら国民年金払ってまでイデコ継続すべきなのかちょっとねえ
いやまあ失業せんように頑張るけどさ
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:40:21.07ID:BlLzzSUY0
10年後は税金ものすごい上がって今より生活厳しくなるから無理な計画は建てないほうがいい
まぁでも掛け金は任意に減らせるから微量でも継続したらよい
0750るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 02:29:34.38ID:bdjY70Q30
確か残金ショートしてたら引き落としは無い。そうすると年金機構かなんかの
手数料も無いから、なるべく引き落とし額は大きく維持して、残金ショートで
調整した方が得策だとは思う。
0751るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 02:31:51.99ID:bdjY70Q30
GW明けは海外債券で勝負するつもり。たぶん下がってる気がする。
日々ドルコスト買いで短〜中期投機。外れても知らねーが。
長期でやるもんじゃ無いけどね。
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 06:08:40.51ID:2+jMPcBt0
確定拠出年金の実態調査より〜広がる運用格差〜
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190503-00200370-diamond-bus_all

● 平均で見ると加入者の運用利回りは高い
この実態調査によると、DC加入者の通算の運用利回りは平均で2.8%となっています。
確定給付企業年金(DB)や退職一時金制度からDCへシフトした企業において、加入者
は平均的に約2%の運用利回り(想定利回り)があれば変更前の退職金と同水準になり
ます。


● 平均だけを見てはいけない
 ただし、これをもってDCの運営がうまくいっているとはとても言えない状況です。なぜな
ら、約半分の加入者は元本確保型商品(預金や保険商品)中心で運用しているため、通算
運用利回りが想定利回りである2%を下回っているからです。この中には、元本確保型商
品“のみ”で運用する加入者も数多く存在しています。このような人たちの運用利回りはマ
イナスにはなりませんが、ほとんどリターンもないため、確実に2%の想定利回りを下回る
ことになります。つまり、これはDBや退職一時金と比べて将来受け取る退職金水準が下
がることを意味します。

 このように2%の想定利回りを達成できない加入者が数多くいる中で、平均が2.8%の運
用利回りになっているということは、逆に大きな運用利回りを獲得している加入者がいると
いうこと。つまり、運用をする人と運用しない人で二極化していると言えるでしょう。現代社
会には、様々なところで格差が生じていますが、老後の資産形成においても運用している
人と運用していない人で大きな差が生まれつつあります。では、このような格差を無くすに
はどうしたらよいのでしょうか?


● 日本では依然として元本確保型商品が中心
 では、この法改正で導入された「指定運用方法」は、2017年度末時点でどのくらい普及
しているのでしょうか? まず「指定運用方法」を設定している企業は約3割です。そのうち
、約3割が「指定運用方法」を投資信託にしています(残りの7割は「指定運用方法」とし
て元本確保型商品を設定)。つまり、DC実施企業の1割くらいしか、アメリカのような形で加
入者に投資信託で運用させるような仕組みを導入していないのです。

 このような話をすると、「指定運用方法を設定していない7割の企業ではちゃんと運用されて
いるのではないか?」と思う方もいらっしゃると思います。このような企業では、加入者が運
用商品を選ぶまで人事部等がプレッシャーをかけ続けることになるのですが、考えてみてくだ
さい。そのようなプレッシャーがかかる中、資産運用の知識のない人が何を選ぶか…と。とりあ
えず、元本割れのない預金や保険商品を選ぶ人がほとんどでしょう。つまり、資産運用に関心
のない人で資産運用している人は、ほんの一部ということになります。これでは運用格差は広
がるばかりです。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 06:59:12.53ID:gGp+YiSe0
ま、このスレに来るような人は元本保証商品選ばないだろ
上の記事にあるように投資を怖がってたら格差がドンドン広がるばかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況