X



インデックスファンド Part252

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:07:50.69ID:+RkzOU/90
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1553163934/
0102るーぷ
垢版 |
2019/03/26(火) 20:24:41.29ID:LoyIvRGR0
ツールだから自分次第。
わからないってことは何か勉強した方が良い。
上げ下げ当てるゲームじゃ無いから。そのくらいのレベルのツールにグロ3は行ってる。
俺が言うのもなんなんだけど、事実だからなー
0103るーぷ
垢版 |
2019/03/26(火) 20:26:35.26ID:LoyIvRGR0
高値で買い過ぎたらなんだろうが、投げて終わりだよ。我ら大衆カモは。
何か工夫は必要だよ。もしくは自制が。
どっちにしろ買わないこと売って下げスルーすること含め
長期計画と長期戦略は必要。
俺が言うのもなんだけど。まあ、事実だからなー
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:32:07.26ID:6BDw0VQR0
このスレグロ3の話ばかりでつまんなくなったな
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:35:48.15ID:ytJm4f3h0
>インデックス信教もほどほどに。
>際限無くリスクが膨らんじゃうよ。ウソじゃ無い。

逆指標乙。
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:12:06.66ID:W9C+19BP0
>>107
アンチじゃなかったけどさ
最近のこのスレって

リセッションネタ
いらないコテ
グロ3

だけで構成されててつまらなくなったよ
まだ家賃だ一括だ言ってる頃のほうがマシだった
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:22:20.96ID:RBtU3bVJ0
ヘッジノンヘッジの話題は面白かったわ
一括と積立では一括のほうが優位という研究結果があるらしいとその時知ったw
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:29:53.89ID:Y7bqbZL60
>>116
なんとなく今のグロ3て、去年の大谷に似てる。
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:31:57.19ID:XSX2XLiz0
グロ3が今のところ凄く良い成績なのは事実だしもう最強で良いと思うんだよね
今さらslimのコストが安い話を誰もしないように
グロ3の話も次第に誰もしない当たり前のことになっていく
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:37:39.89ID:Y7bqbZL60
>>118
いや、グロ3のライバルがどんどん出てきてほしいけどな。
ハイレベルな闘いが見たい。羽生とネイサンチェンのような。
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:38:06.70ID:KuAhVSnX0
まともなインデックスの積み立てをしてるだけなら、話し合うことなんて無いしな
グロ3みたいなしょーもないやつの話ばかりになってしまう
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:39:59.34ID:3eTSjp7M0
>>115
経済合理性で言えば一括のが圧倒的優位なんだが、リスク許容量を自身では全く計れないor多く見積もるから暴落時に耐えられなく死ぬ。
そういう人たちが多すぎるから、ドルコスト平均法がもてはやされてるだけ。

てかそもそも潤沢な一括資金持ってる奴が圧倒的少数だからね。市井の人間たちには、積立投資のドルコストしか資産形成するすべがないわな
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:07.71ID:ZlXYSAfE0
攻撃こそ最大の防御と言わんばかりの
iFreeレバレッジNASDAQ100が待ったを掛けるかもな?
実際今年の成績は凄まじい。下げても今まで騰げた分活かして上に居そうだ
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:03:32.90ID:Y7bqbZL60
このスレ、リラティブストレングスの話、あんまり出ないよな。
普通の分散投資より有利という話もあるようだが。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:17:17.40ID:6DIFwh1k0
るーぷ氏 前にドローダウンやらオプのことで質問した
まさに相談したいことが書いてあった
ありがとナス
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:21:23.54ID:DWv7cTo90
初めて聞いたのでググったが興味湧かなかった
つみにーとiDeCoで使えない方法は流行らないはず
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:26:55.64ID:KuAhVSnX0
バックテストすれば有利なんだろうな、でも未来に通用するかには関係無いわな
バックテストをいっぱいやって通用するのを作り上げただけだもんな
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:57:35.41ID:Y7bqbZL60
リラティブストレングスは最近ではモメンタムと呼ばれ、ベータ、サイズ、バリューに続く第4のファクターとも言われてるのだが。
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:06:05.40ID:Y7bqbZL60
>>145
市原ブログなんか見るとすごい実績。
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:06:34.67ID:0o4/8llt0
エリスとかマルキールとかの教祖がバイ&ホールド派でマーケットタイミングに否定的だから、テクニカルに興味持つ人は少ないと思うよ。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:09:38.46ID:Y7bqbZL60
>>147
シーゲルは200日移動平均線に一定の効果を認めているし、学会でもモメンタム効果は議論されている。
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:12:41.53ID:RA9ZUAV90
何かしらルールを決めて売買するのはバイアンドホールドより有効だと思うよ
下落をルールで何とか避けようとするものが多いのかな

このスレでもショックが起きたら株だけ買おうとかポートフォリオの債券分を株に変えようとかレバレッジ投資しようとか思ってる人が大半じゃないか
本当にバイアンドホールドでリバランスだけする人はかなり少数派
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:18:38.98ID:J6dp5vxA0
つみニーだけどお前らがグロ惨グロ惨いうから特定口座で1万円だけ買ってしまった
もし100円増えたら20円持ってかれるのか?
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:25:10.59ID:gQzj+k+y0
レラティブストレングスはバックテストが良好だから
一部採用してるよ
税金を考慮しても過去10年で7倍のパフォーマンス
あくまでもバックテストだけど
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:27:56.83ID:LN1KT/7C0
ダウ茄子爆騰げ∩(・ω・)∩<バンジャーイ!!
下落ざまあくんはオナニーしてさっさと寝なちゃい
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:34:25.08ID:s9kgff2X0
>>153
評価益の段階ではなく、売却したときの売却益に対して20.315%の税金がかかります
他で損してたら損益通算することで税金がかからないこともあります
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:38:08.55ID:s9kgff2X0
確定拠出年金だとスイッチング・リバランス無料、更に非課税だから、モメンタムでポートフォリオの比重を変えてるよ
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:41:05.50ID:Y7bqbZL60
リバランスとモメンタムって行動としては逆なんだよな。
リバランスは値上がり資産を売り、モメンタムは値上がり資産を買う。
有効なのはどっちか?
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:09:22.24ID:X6KM8Xx90
売ってまでとは言わんが長期保有なら同じ指数でコスト安いのが出たら乗り換えていくのが正解だろう
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:25:18.33ID:Yq7SM5l10
>>165
上がってるよ。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:47:11.59ID:/JRzPTCx0
eMAXIS slim TOPIX 10,857 +271 (+2.56%)
MAXIS トピックス上場投信 165,919 +4,149 (+2.56%)
間違ってるかもしれないので自分でもご確認ください
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 01:15:53.20ID:/JRzPTCx0
>>168
これは上場投信の基準価格です
基準価格は市場価格は必ずしも同じではなく、10口分、100口分のものもあります
また市場価格はザラ場での取引価格ですが、マーケットメーカーのスプレッドやそもそも出来高が不足し売買が成立しないときなどは実際の上場投信の基準価格と乖離してしまうこともあります
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 01:29:56.71ID:OVqWJ7rF0
うーん
年末に初めて買って売りたいけど次の日の基準額なんだよね
その間寝れなそう…
皆んなその間どうしてるんだ?…
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:21:27.78ID:MttpcSDu0
今日のニューヨークはユーフォルビアだったな!!
響け!ユーフラテス!!
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:23:26.02ID:MttpcSDu0
信託報酬でeMAXIS Slimとニッセイとたわらが切磋琢磨しているように
レバレッジバランスファンドで日興AMに対抗できるファンドが出てきてほしい
頑張れeMAXIS!頑張れぐろさん!!
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:40:56.50ID:AoDAN+T70
>>179
逆イールド来てもリセッション回避した時もあるけど確定となる根拠を分かりやすく説明してくれますかね?
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:59:14.36ID:rHGGPapY0
>>172
一気売りが基準価格凹みそうで怖いなら少しずつ売ればいんじゃね
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 08:33:30.68ID:qsVFv9Ns0
よくよく考えたら無配当株って価値がないのでは?
新規上場で企業が資金調達を行う場合、IPOの時点で資金調達は完了しており
株式市場で売買されている株式を買ったところで企業にお金が行くわけではない
個人投資家が株を買ったとしても保有できる割合は精々一桁%程度であり
経営にはほぼ介入できない
株式は社債とは異なり企業側に返済義務はない

無配の株を買うということは、企業が売っている紙切れを買うのと同じなのではないか?
株式よりも返済が義務化されている社債へ投資したほうが安全なのではないか?
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 08:34:14.36ID:qsVFv9Ns0
高配当インデックスへの投資のほうが安全かもね
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 08:45:03.47ID:PlZR5MHI0
よくよく考えてそんなこと言ってるんか
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:04:14.02ID:7Om0SXu/0
このスレほんとつまんなくなった
しつこいリセ◯◯、ユー◯◯ネタ
グロ3煽り
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:06:34.44ID:QvT0YFKP0
>>190
配当ってその分企業の金を吐き出すわけだからその分株価は下がる
配当にしようがその分利益あげようが自社株買いしようが本質的にはどれも同じ
投信の分配とはほんとは違うけど似たようなもんさ
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:08:33.91ID:QvT0YFKP0
>>190
あと企業の存在意義は株価の維持、上昇といってもいい
会社は株主のために存在するのだから
株価がさえなければ経営陣も変えられるし、乗っ取られもする
企業は発行してしまったらその後の株価はどうでもいいなんてことはないよ
借り入れや増資など資金調達にも株価、時価総額は大切
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 10:25:48.87ID:pxddXHp20
グロ3の資産残高が増え続けたら、後追いファンドが早く出てきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況