X



為替やるならこの本読め Part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:43:01.03ID:HhAee32w0
>>450
ほらよっ
ttps://i.imgur.com/7HVx4IH.jpg
ttps://i.imgur.com/YjSKgql.jpg
ttps://i.imgur.com/NJC9nby.jpg

最近のTOEICの得点のやつどっかにいっちゃったので勘弁

あー歯が痛いから終了・・・
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 05:01:44.08ID:2i6rti7n0
>>452
トレードで勝てないんだろ?
ならもっともっとパンローリング読まないとな
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:43:33.93ID:ADyyeJO90
勝つためには経済学はほとんど役に立たないだろうね
それ以上に役に立たないのがパンローリング
読めば読むほど勝てなくなるだろうね
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:51:41.24ID:ilwU+SIg0
>>454
偏差値60の理系じゃないんか?w
それは慶応通信の学位ってことになるぞ?
これ言われてまたメルカリで仕入れるんかな
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:09:18.37ID:ilwU+SIg0
マーチは糞言うてる奴の正体が分かってもうたなー
やっぱ通信じゃ頑張ってもコンプまみれになるだけなんやね
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:11:08.12ID:3JsPlmU90
>>458
そっちがほしいのか?
クレクレばっかりで不公平だから、あなたもなにか先にだしてよ。

てかさ、自宅にないんだよね。
遠くの実家にあるので、取りに行かないとならないんだけど、交通費出してくれるのかな?あなた儲かってそうだしwとりあえず、10万くらいほしいんだけどw

で、パンローリングの本もっと読んだ方がいいのかな
そのうち家にある本全部並べて撮影するんで、突っ込みほしいなとおもいます。
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:19:58.11ID:3JsPlmU90
あんまりここでバチバチやると個人情報さらされるのでこの辺でやめとくかな。
特定班の恐ろしさを知っている。

ちなみにマーチは頭悪いとかいってないからね。
FXやるやつは少なからずコンプレックスはあるとおもうよ。とくに金銭的に。
高学歴でそれなりの忙しい企業に就職してしまったなら、為替なんてやってる暇ないし、まあ、投資信託ぐらいはしててカモになってる事例は知っているけどね。

本題に戻していいかな?
とりあえず、カッコつけて洋書はかってるけど、なかなか読み進めるのが遅いのと、正解はホンには書いてないので、最近流行りの機械学習な方面にすすもうとしているとこ。

そっち系でいい本あったらここで紹介していいかな?
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:27:53.52ID:3JsPlmU90
そうそう、もし、このスレを高学歴な人が3人以上みていて、そして、一流企業ほ就職先と卒業証書等の証拠が3名以上投稿があったら、
認識あらためるわ。そしたら、一流企業おつとめの高学歴さんもFXやるんだなっておもうことにする。
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:34:36.22ID:3JsPlmU90
学歴のはなしはほんと盛り上がるので、今度はメルカリでどこの卒業証書を手に入れようか検討してるよ〜w

過疎板にはちょうどいい刺激だしなぁ

とりあえずみんな選挙にいけよ!
おれもいく

日本を変えないとね
みんなFXなんてやらないで幸せになるならそのほうがいいでしょ?

れいわの大西つねき氏は短期売買は課税99%、山本太郎氏も分離じゃなく総合課税にするといっている

俺たちのやってるとこは、ほんとに社会のやくにたってないってこと、おもいしらされた。

だれかが一人勝ちすれば、9人は負けて泣いてるんだぜ。こんな世界はおかしいよ。
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:48:06.27ID:3JsPlmU90
とはいえ、当面は世界は変わらないという諦めもあるし、
パンローリングの本に手法が書いてあったとしてそれが有効かどうかは調べてみないといけないのだが、その調べる方法を効率よく大量にこなす方法として、ソフトに頼ったほうがいいよね

すると、MT4/5のMQLやPineScript(和書はなさそう)、すきな言語、python ruby perl rなど、もしくはexcelでもいいけど、そういう大量なデータを処理するソフトウェアのプログラミング知識はあったほうがいいかとおもう
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:50:38.05ID:3JsPlmU90
たしか、あの、マサキチ2段氏も、バックテストは、セミオートというか、バックテストの効率化のために、一部つかっているというようなことをいっていた
なにをどうつかっているかまではわからないけど
その辺がヒントになるんじゃないかな
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:19:01.21ID:ilwU+SIg0
回帰分析とか最尤法とか理解できてんの?w
通信くんは数学からっきしのイメージしかないわ
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:00.86ID:ilwU+SIg0
そこそこの大学出てる奴はそれなりにいるだろうが、
就職で失敗するかそもそも就職すらせずにFXやってる奴ばっかだろうな
仮にエリートがスキャやってたら馬鹿だと思うわw
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:44:58.74ID:RFa9Lukn0
>>466
思い出したけど、有名なプライスアクション本の著者は確か米国の眼科医だよ。読みつつ、このクドさ、なんか医学系論文みたいだ、と思ったが、あれ検証してみた?
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:47:14.02ID:chQbkyso0
>パンローリングの本に手法が書いてあったとしてそれが有効か
>どうかは調べてみないといけないのだが、その調べる方法を
>効率よく大量にこなす方法として、ソフトに頼ったほうがいいよね

いや駄目だソフトに頼っちゃいけない。
書籍で紹介されている手法を検証する行為の本分は、その手法が有効
かどうか調べる事ではなく、その行為で以ってチャートセンスを磨く
事にあるのだからな。
手法本は手法マニュアルではなく、ある手法を題材に著者の経験則
や考え方を学ぶためのものなんだ。
そして検証ソフトを利用して、手動で一つ一つ考えながら検証作業
してこそ、その書籍が生きるってもんだ。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 10:06:43.29ID:usPfC+Ko0
>>460
持ってる本並べた写真なんか要らないよ
晒して欲しいのは約定履歴と手法
学歴だの持ってる本だの、そんなの投資界じゃ無用の長物だからさ
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 10:11:14.84ID:usPfC+Ko0
学歴だの持ってる本だの就職企業だの
上辺ばかりで語ろうとするね
世の中にどんな貢献をしたのかで語りなよ
少なくともこのトレード業界じゃ君のような勝てない人はただの役立たずだから
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 13:18:42.12ID:93mNc9Ih0
>>460
> 持ってる本並べた写真なんか要らないよ
ここにいる本の擁護派は一応本が役に立つという立場なんだからそれは言っちゃいかんだろ
たとえ実際は本なぞ役に立たないから写真要らないとしても
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 18:45:40.39ID:hP9d70j60
>>478
こんなに勉強したんですアピールは要らないよ
この世界は結果が全てだから
良い大学の卒業証書も、持ってる投資本の写真も、TOEICのスコアシートも、この世界じゃゴミだから
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:38:36.86ID:93mNc9Ih0
>>480
そだね。結果がすべてだな
それで思いついたんだけどさ、パンローリングなどの出版社の連中にトレードさせると面白いよね
本を読んで勝てるようになるのかならないのか証明してもらいたいもんだ
きっとグダグダになって本を読んでも無駄って結論にしかならないだろうけど
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 01:42:58.17ID:sbZDoJjn0
パンロでよく監修してる長尾さんとかトレードしてたら
成績教えてほしいわな。知識でトレードが勝てるようになるのか知りたいな笑
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 11:47:36.16ID:nbuEIcrq0
いつも感謝されている後藤康徳のトレード成績を見てみたい
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:34:00.82ID:+eNs3gf+0
>>474
まじめに書きすぎw
まあ、ソフトでなんとかなる手法、シストレなどは個人でやるもんじゃないよ。
個人の強みはオリジナリティのある自分の脳味噌。これは誰にも覗けないし誰も真似できない。
聖杯を探してるなら高い経験値こそ聖杯だわ。
どのタイミングでどのペアをポジれば利益がでる可能性か高いかサラッとわかるようになれば手法がなにかなんて意識しなくなる。めぼしい銘柄のローソク足をざっと見ていけると思ったらポジるだけ。これまじだから。皆修練せいよ。
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:05:02.96ID:3bLt3Qmr0
>>490
これはマジでそうやな
聖杯探ししとるやつはレベルが低すぎる
同じようなパターンでも直近の細かい動きや勢いで入る時と入らん時があるし
そういう感覚的なことを全部手法化するのは無理やろ
経験値が一番大事
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:42:03.90ID:Xaxylx/80
本に手法が書いてあってそれを検証する気になったら当然プログラムでやるよ
検証する気にもならないものがほとんどだけど
本の擁護派は都合が悪いからかプログラムでの検証には反対するみたいだね
10や20や100とか200トレードならその気になればプログラムなしでも可能
でも10000トレードを注意深く手作業で検証する馬鹿はさすがにいない
1ヶ月気力と注意力を維持できる奴はおらんし、改善点が見つかったりしたらさらに1ヶ月、またまた改善点が…
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 10:33:40.20ID:6KXANKXM0
検証する手法なんて何でもいいんよ。
実力のないトレーダーが歴史的強気相場でまぐれ勝ちした
だけの勘違い手法でも全然OK。
あくまで検証は手段であって、目的は経験地稼ぎなわけだ
からな。
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:09:31.15ID:Xaxylx/80
目的は経験値稼ぎ?ここは書籍のスレだぞ
書籍スレにおいての手法の検証目的は、その本の内容が信用に足るものかどうかを見極めること
その手法が使えると判明することがベストだが、そんな可能性はほとんどなくそれは期待できない
ほとんどの相場本は実際の勝ち方を知らないなんちゃって著者が、なんとなく正しそうななんちゃって知識を垂れ流しているだけ
だから本読んでも勝てないという結論は擁護派でさえ認めざるをえない
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:21:47.38ID:6KXANKXM0
ほとんどがなんちゃって手法だと確信してるのに、手法の優位性を検証
するのが目的?
それだけと、なんちゃってである事を改めて確認するだけの無意味な
行為って事にならないのか。
というか、ほとんどが偽者なら、それこそ経験地稼ぎ、つまりは沢山の
チャートを見る機会として手法本の価値を捉えた方が建設的じゃないの
かね。
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:36:05.30ID:Xaxylx/80
だから493にこう書いてあるでしょ
> 検証する気にもならないものがほとんどだけど

本なんか読む暇があったら自分の頭で考えて自分の手を動かしなよ
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:59:55.16ID:6KXANKXM0
むしろ、自分の頭で考える暇があったら本を指針にした方が効率が
良いんじゃないかって思うけどな。
何もわからない状態で、例えばフォレックステスターとか渡されて
さあ研究してみようとか言われても手がつかんでしょう。
でも、何か題材となる手法があれば、まずはトレースしてみようと
いう感じで行動の起点が見つかる。
それに手法以外の部分、例えば値動きの特性とかは、自力でそれを
見つけるまでの時間を本から教わる事で短縮できるので、そういう
点でも読書は有効じゃないのかな。
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:39:40.60ID:uB3TqPKZ0
0からトレードアイデアをしかも勝てるものを考え出せるとは思わんから、良さげな概念や上手くいくと言われる概念は本から拝借してますわ…
そのままだと殆ど実用に耐えられないのは皆の言うとおりだな、テストすると酷い損益曲線になる
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:40:17.58ID:mCbqMA5Y0
裁量手法をプログラム化できると思ってる時点でゴミクズ初心者の戯れ言だと分かるよな
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:51:11.96ID:Xaxylx/80
>>498
だからその本がデタラメだらけだから読まないほうがマシって話じゃないか
みんな投資宛とか糞本読んで何の疑いもなく信じちゃうんだろ
まあもっともらしいことを書いてあるのは認めるが、一度受け入れると毒抜きに時間がかかるぞ
どこに値動きの特性を正しく書いてある本があるんだ?
自分でやるしかないよ。プログラム書けない人や統計ソフト使えない人はご愁傷様だけど
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 00:56:47.21ID:+UkAZxU30
>>502
読む価値が無い、検証する価値が無いとお前が切り捨てた本の著者のほうが
お前よりよほど儲けてる現実についてどう思う?
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 08:45:08.80ID:L4lmRN8u0
本を読むことに価値があるかないか。

それぞれ自分の信じることをやればいいんじゃないの?
自信があるんでしょう?

だったら、自分と考え方の違う人間に「あいつら遠回りしてアホやなあw」と笑っておけばいい。損する努力をしてるんだから。

自信がないから、オレのやり方が正しい!って主張になると思うんだかがなあ。
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 09:04:55.14ID:JdHDS+tL0
>>502
デタラメだらけだと判断した理由が知りたい。
自分的には名著と呼ばれるものは少なくとも本質を外しておらず、
実際に値動きを見ていて、ああこれの事かと腑に落ちる事しばしば
なんだが。
ボルマンやアルブルックスとか、その代表格だろ。
デタラメと評する判断材料はどの本を読んでの事なんだろう。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:04:46.63ID:2Uq3nXcA0
統計プログラミング慶応通信くんって統計やプログラミングの具体的内容を言わないよなw
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 19:30:31.62ID:Y2fDoghf0
>>505
プライスアクションについては興味もない門外漢なのでコメントできません
一時さかんにもてはやされたが最近はフェードアウト気味だよね
素人受けはするだろうが、スレが落ちても次立たない程度のものという印象

本質って何のことかな。具体的に言葉にして定量化もして正しいことを確認しないと本質とは呼べないですよ
そういう作業をしないで漠然と本質と言うだけなら、その辺のなんちゃって本と一緒じゃないですか
なんとなく本質と感じていることは、たとえ多くの本にそのように書いてあってもただの勘違いかもしれない
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:03:53.53ID:JdHDS+tL0
>>507
>プライスアクションについては興味もない門外漢なのでコメント
>できません

デタラメだと断言してたじゃないか。
投資苑とか具体例まで挙げて。
何を根拠にデタラメばかりと言い切ったんだろう。

>具体的に言葉にして定量化もして正しいことを確認しないと本質
>とは呼べないですよ

大抵の人って最初はチャートを相手にしてしまうだろ。
力学を考察するみたいに、慣性をもつ物体のように相場を見て
しまい、チャートを動かす正体、値動きの向こう側にいる存在
を考慮するようになるまでは期間を要する。
独習なら自分の気付きを待つしかないが、本からなら他人の気付き
を直ちに盗む事ができる。
いわば、定量化云々じゃない、視点のレベルアップだわな。
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:38:46.20ID:Y2fDoghf0
>>508
あなたは自分の頭で物事を考えることができますか?できないなら相場からは遠ざかるべき
あなたは相場について分析や検証ができますか?できないなら相場からは遠ざかるべき
なんちゃって本や偽のセミナー屋、勝てない自動売買プログラムやトレードすればズタボロになる業者のアナリスト
こういうものが溢れている世界で一体誰から何を盗むつもりかな
自分が正しいと思っていること(たぶん本に書いてあることと同じか似ているはず)をすべて自分で検証すれば
自分が信じていること(本に書いてあること)がいかにデタラメか実感できますよ
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:53:44.37ID:JdHDS+tL0
>>509
>自分が正しいと思っていること(たぶん本に書いてあることと
>同じか似ているはず)をすべて自分で検証すれば自分が信じて
>いること(本に書いてあること)がいかにデタラメか実感でき
>ますよ

君にとってのそれは何だったのだろう?
例えば、君は投資苑を例示していたが、この書籍の場合は何が
デタラメだったのだろう?
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:43:38.17ID:Y2fDoghf0
>>510
ちょっと待ってね。今鉢植えの台として使用していた投資苑を開いたところ
それほど酷い状態じゃなく十分読めるので朝までには書くね
これでも昔はパンローリングなど投資本の客だったんですよ
おかげで随分遠回りを余儀なくされたけどね
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 03:31:28.92ID:XLhrwrd80
>>510
何年かぶりに読んだ(といってもパラパラ程度)印象は規範的じゃなく記述的な内容が多いということ
別にこれ自体は悪いことでもない。で、肝心なデタラメな記述はテクニカル分析全般に見られる
まず著者は移動平均について単純移動平均(SMA)よりも指数移動平均(EMA)を使えと書いてあるが
移動平均をいろいろテストすれば他の移動平均が単純移動平均より有利な場面はほとんどない
移動平均の基本的な使い方としてEMAの傾きが上なら買う下なら売るとなっている
あまりにもあたりまえすぎて疑念を差し挟む余地はないようにも見えるが、その後のレートの推移を見ると
https://imgur.com/Av1ymaA
20ペア以上のそれぞれ約10年分の日足について調べた結果(bar数は上昇下落とも32000程度)
横軸が経過時間で1〜80bar後までのレートの推移をEMAの上昇と下落に分けて図示
EMAの傾きがオレンジが上昇青が下落なら何の問題もないが実際はその逆
つまり著者はその後レートが下がるときに買え騰がるときに売れと言ってるわけで、それこそ本質を理解していない
同じような間違いはあちこちにありもうむちゃくちゃ
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 03:53:22.92ID:+W9siy/D0
無試験通信くんが必死に勉強したことを披露したいのは分かったからさ、
何度も読み返させた挙句に、結局わけわからんわって思わせるのだけはやめてくれw
教授も大変だろうなw
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 13:49:36.58ID:XLhrwrd80
>>518
ペチュニアに似た初心者向きの一年草カリブラコア 最近の一年草の鉢は紙になってて驚いた
EMAが上向いているときその後レートはどうなるか
相場についてリサーチしたことない人なら、「5〜20bar程度上向きでその後は平均すれば横ばい」くらいかな
実際はまったく違う様相で相場については人の直感や常識、本質と信じていることは間違いが多い
32000barのうち反転しないで80bar完走するものはあまりないでしょう
1度反転したもの、2度反転したもの、それ以上に反転したもの、ほとんど動かないもの、大きく上昇したもの、
反転ポイントはみんなバラバラなんだからすべてを平均すればまっすぐに下落したように見えている
ちなみに4時間足でも同じ傾向で、1時間足以下だと顕著な傾向は見られない
1時間足以下でEMAの傾きを根拠にエントリするのはランダムエントリと違いはなさそうだし、
4時間足以上でエントリするときは買うか売るかはちゃんと考える必要がありそう
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:08:15.70ID:nL/oZBA60
>>515
手間かけたな済まない。
取り上げてくれた内容についてだが、それを信じるとか、そういう
見方は自分はしてないかな。
EMAは直近に加重を置く分SMAより反応が早い、ふむふむそう
なのか程度で次へ読み進める。
その傾きが上なら買いで下なら売り、要は圧力の方向について行け
って事だなふむふむと、そのくらいの認識。
どっちも理屈としては納得がいく、一先ずそれでOK。
でも、MAはトレンド出てもレンジでも上下の方向性を示すわけで、
ちょっと漠然としてる、なのでもっと値動きにフォーカスした別の
本で更なる詳細を詰める。
ボルマンやアルブルックス等、著者の主張するところを、自分の経
験と照合したり、それを思考の雛形に検証ソフトで値動きを観察。
それで合致してるなと思ったら取り入れ、なんか違うなってのは、
なぜ違うのか新たに一つのテーマが得られる。
書籍は聖典じゃなくガイド、書かれてる内容は著者にとっての正解
でしかないので、その前提で役立てていくものだと思うよ。
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:28:29.46ID:XLhrwrd80
どんなデタラメも著者にとっての正解といえばそうかもしれませんが、はた迷惑な話ですね
プライスアクションが素人受け以上のもので、なんちゃって本でないことを祈ります
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:13:22.08ID:3wgA6wDR0
EMAが上向いている、あるいは下向いている状態において
任意の時点からX日経過した後の価格のEMAからの
乖離率を示しているってことでいいのか?
X軸はバー、つまり日足の本数で、Y軸は乖離率だか変動率だかってことでいいのか?
んで赤の曲線はEMAが下向いている時、青の曲線はEMAが上向いている時を示しているんだな?
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:14:28.42ID:3wgA6wDR0
どうでもいいんだが何でそんな誤解を生むような色分けにしてんだよw
お前どっかから引っ張ってきて嘘ついてんだろw
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 01:17:55.53ID:K8uDb3ab0
「自分にはどう見ても非合理的なことをやっているようにしか見えないのに何故か勝っている、そんな人を分析することが自己成長に繋がる。」
梅原大吾

書いてあることが間違っている、だからクソ本だ!と切り捨てていては成長は無い。
なぜ間違っているはずのその著者は勝てているのか?
ってところまで踏み込んで考えたまえ。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 05:27:00.81ID:xLoJQ4IS0
>>523
レートの推移と書いてあるのにどこから乖離率がでてきたんだろ?乖離率じゃレートの推移は分からんでしょ
レートの推移とはそのまんま終値どうしの差分
ただし各通貨ペアpriceのレベルが違い単純には差分が取れないのですべて正規化したものから差分を取っている
こう書くと分かる人には分かるが、余計に???となる人もいるので説明はしなかった
まさか「レートの推移」を見て乖離率と勘違いするなんて人がいるとも思わなかったしね
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:05:09.09ID:tb8D6H4E0
MAの傾きに沿ってトレードするってのは、トレンドが出てる前提下
での話なわけだけど、レンジ下ではMAに沿ってるのにすぐに反転
するという負けパターンが連続する。
なのでトレンドだろうがレンジだろうが構わずMAの傾きだけを頼り
に統計を取れば、散々な結果に終わるのは調査しなくても想像に易い
けど、>>515がどんな条件での記録なのか分からん。
そのあたりどうなんだろう。
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:47:28.52ID:xLoJQ4IS0
>>528
著書には何の条件も付けずに買いだ売りだと書いてあるので、
515も何の条件も付けずに約10年分のすべての足について計算している

トレンドが出ている条件なら違う結果になると思っているようだけどたぶんそれはない
相場については人の直感はほんとにアテになりませんよ
トレンドとは何かを定義して自分で計算することを勧めます
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:14:36.35ID:tb8D6H4E0
計算ってのは難しいなあ。
相場って数学的よりも幾何学的に、数値じゃなく形状を見るから。
それこそ人の感覚を頼りにするより仕方ない。
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:55:08.18ID:UktjDfPT0
>>527
え?本気で分からないの?
そこにこそトレードで勝つ為のヒントが隠されているからだよ
どんなに理屈こねて「コイツ間違ってる!」って叫んだところで
著者が圧倒的勝ち組でお前が負け組なのは動かぬ事実
だったら自分の考えに固執せずに
「なんで自分は勝てないのに間違っているはずの著者は勝てているんだろう?」
って考えないとその先には進めないよね
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:05:50.92ID:xLoJQ4IS0
変な奴だな。俺に他人のトラックレコードを入手する権利や能力があると思ってるのか
そりゃ著者もセミナー屋も自称ならみんな勝っているだろうさ
俺にはそれを確かめる術はないんだからそんなものに関わるほど暇じゃない
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:08:47.10ID:lCJqzD/m0
>>532
ならお前の成長はそこで終わりだな
一生文句だけブツブツ言ってろ
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:51:53.36ID:XDDApeaW0
>>529
あんたはFXやめといた方がいいと思うで
>>528の言う通りレンジ相場とトレンド相場区別して考えた方がいい
テクニカルもどちらかの時に使える物が多い
レンジとトレンドで使い方が違う
聖杯求めてインジあれこれ試しまくる人っておそらくレンジでもトレンドでもどんな相場でも使えるものを探し回ってるんだよね
相場はざっくりレンジ7割トレンド3割と言われてる
もちろん商品によって違うけどな
勝率高めで攻めるならレンジに特化、中長期トレードやタートル式などはトレンドに特化したらいいんちゃうん
例えば水平線使うとするやん
前者はストップに引っかかるまでレンジで逆張り、後者はストップ引っかかっても次はブレイクするかも知れへんから何回も挑戦せなあかん
レンジもトレンドも両方とりたいところやけどわしの周りの投機で生活してる人はどちらかに決めてやってる人が多い
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:15:51.26ID:HEth67/v0
皆難しい話をしよるの…ワイにはちっともわからん
投資苑のおっちゃんって上位足でトレンド確認して中位足で押しを待ってから更に裁量で仕掛けるかどうか判断してたような気がする
一定のフィルタを使ってるけど、そもそもあのおっちゃん自体のトレードが上手いのだと思ってた
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 13:28:10.06ID:xLoJQ4IS0
>>535
> >>528の言う通りレンジ相場とトレンド相場区別して考えた方がいい
それを俺に言われてもねえ。レンジとトレンドを分けなかったのはエルダーさんなんだから、彼に言えばいいでしょ
俺はただエルダー本そのままを検証をしただけだよ。勝手に本にないことまで検証してもしょうがない
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:53.97ID:iHkBdKIT0
3スクリーニングを忘れてるな。>>536をスルーしてやるなよ。
あれは長い足のトレンド方向に短い足でエントリーするやり方。
基本だぞ。まじ。
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:40:52.06ID:/5mxwgTI0
有料メルマガZEROトルコ円ナンピンロングで含み損が大変なことになってる・・・
去年6月のトルコ円ロングの糞ポジまだ握ってる負け犬

ZERO現在のトルコ円ロング糞ポジ一覧ww
ttp://nana-fx.com/wp-content/uploads/2017/05/20170508%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97P.jpg
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:54:26.93ID:3wgA6wDR0
>>526
任意の時点でのEMAの価格は固定されるからな
そこからの乖離率の推移は単純な価格差分の推移よりも
「値動き」を正しく示すことはできるんだよなー
100円からの1円の上昇と、120円からの1円の上昇では1円の価値が異なることくらい分かるだろ
だから何かの率なんだろうなって推測してやったんだよ
つーかマジで分かりにくいからちゃんと説明しろよw
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:57:42.07ID:3wgA6wDR0
やっぱ無試験だから数理センスねえなー
慶応経済つっても英語と社会だけで入った奴も同じようなもんだろうな
こういうちょっとしたことが分からない奴はそりゃ相場のセンスもねえわなw
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:57:16.74ID:xLoJQ4IS0
>>540
> そこからの乖離率の推移は単純な価格差分の推移よりも
> 「値動き」を正しく示すことはできるんだよなー
できねーよ。何的外れなこと言ってるんだろ
移動平均の期間の選び方で答えは無数に導き出せるけどどれが正解なんだ?すべて正解なのか?
率と推測するのはまあいいとしてもそれなら対数変化率だろ
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:22:57.24ID:jePFzFRR0
>>538
もう意地悪だなあ。手法については面倒だからスルーしていると察しているでしょうに
スルーするなとは意見を求めてるの?検証を求めてるの?
検証を求めるなら請求書はどこに送ればいいのかな。ただで検証してもらえるとは思ってないよね
いや請求書は冗談だけど99.9%失敗するものを、わざわざプログラム書いて検証するのは面倒なものですよ
意見なら効率化の進んでしまった今の相場に、カビの生えた古臭い手法が通用するとはとても思えない
もしあれが通用するならシステムの販売サイトに「エルダー博士のxxxx」みたいなものがあるでしょう
日本の販売サイトにも海外の販売サイトにもないようならそういうことですよ
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:27:18.77ID:jePFzFRR0
基本って一体何の基本なんだろう
俺にはなんちゃって手法や負け組みさんの基本にしか見えないですよ
上位足が日足とすれば日足が上向いているときは515にあるようにその後レートは平均では下を向く
平均で下を向くから買いから入る手法が必ず失敗するとは即断できないけど俺はやりたくないな
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:47:40.74ID:s4yxsjv70
>>546
努力してるのに一向に勝てなくて迷走してる感じだね君
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:26:59.41ID:bYMUodO70
「手法」とか「検証」とかってのは忘れた方がいいような。
上位足を参照して今どんな場面にあるのかとか、どの辺りに
指値逆指値の注文が溜まり易いのか、みたいなのをある程度
の精度でもって推測するのが相場の勝ち方じゃないの?
統計とかプログラムとか考えてるより、とにかく沢山のチャート
を見た方がいいのでは。
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 01:06:04.09ID:C3FkAaRD0
中二病を豪快にこじらせちゃってるなあ。
自分賢いと思ってるだろうけどさ文面見るとかなり思い込みが激しいし滑稽ですらある。
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 10:16:08.40ID:iSn7sya00
中二病か
乖離率君とかなんちゃって本で成長しろ君とかデタラメは著者にとっての正解君とか変な奴よりはマシだろ
もう末期的な相手を負け組み認定する症状が出ているようだね
都合悪くなるとどのスレでも最後は相手を負け組認定することに必死になる。驚くほどやることは同じ
誰と誰が同一人物と決め付けることもよくある
で、この後は勝手に勝利宣言するんだろ?よく見る光景だから驚かないよ
心配しなくても相場本読むのは初心者と負け組みさんなんだから、今まで通りなんちゃって本で簡単に騙せるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況