【投資一般板】 初心者質問スレッド Part34
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:53:43.45ID:/M7juQJg0
∧_∧
(´・ω・) 単発質問、スレを立てるまでもない質問はこちらでどうぞ。
(__) 誰かが答えてくれるかも。聞く前に検索推奨。

◇参考◇
【検索サイトGoogle】 http://www.google.co.jp/
【みみずん】 http://mimizun.com/
【2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4】 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
【株式板まとめサイト】 http://www.2ch-stock.info/

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1496880926/

※過去ログとよくある質問 株テンプレ置き場 @Wiki
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/26.html
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:28:08.74ID:Z8saKh6P0
SBIか楽天辺りでニーサ口座作って積立投資信託バランスでやってみたいんですが月1万で一年経ったらいくらになりますか?
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:19:43.71ID:uOOQJEWk0
>>849
購入金額による。
etfは購入時の手数料が高いのである程度買わないと損。
結局信託報酬と購入手数料加味して選択になる。
購入手数料考えないのであればetf。
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:28:38.25ID:uOOQJEWk0
>>850
個別も投信も考え方は一緒。
投信にもいろいろあるけどインデックス投資は市場平均を狙っていくものだから経済が成長する限り上がり続けるとされてる。
個別より安全にある程度利回りが期待できる。
アクティブ投資は個別とリスクはあまり変わらないんじゃないかな。
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:43:41.15ID:7sFADnsz0
>>854
ありがとうございます。理解しました

ということは、自分自身でインデックス投資らしき組合せ(core30の中から業種をバラけさせてバランス良く買う…等)で個別銘柄を購入することで、信託報酬を払うことなく、かつ配当金も得ることができるってことですね
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:09:51.10ID:H0yy+88x0
>>855
配当金なんて意味が無いし、税金を取られるだけの糞制度で、政府は税収を取れるから配当金を出せというだけで、
投資家からしたら配当金はなにも意味が無く、むしろデメリットしかないものだと理解しましょう
株は分散して長期で持ってれば儲かります、5年だと場合によっては損するかもしれないけど、
5年で何かお金が必要なのかな?20年30年の投資をしましょう
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:21:30.01ID:7sFADnsz0
>>856
初心者の私からすると、配当金も3〜4%と無視できない額だと思ってたのですが、基本的には無視するものということでしょうか?
複利でかなりの効果が見込めるよう気がするのですが…
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:23:36.70ID:7sFADnsz0
>>856
ちなみに5年と言うのは書いているとおり仮の話であり、実際にはほぼ無期限で投資し続け、必要なときは一部切り崩しという形になります
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:31:54.73ID:H0yy+88x0
>>857
配当金が出る分だけ、株価は下がるのでプラマイゼロ
でも配当金には税金がかかるので、その分だけ複利効果は落ちるっていう、無視できないっていうか無い方が良い存在です
個別株を買って配当金が出るならしょうがないけどね
長期で投資をするにあたって、配当金は無い方が良いのは当然のことで、インデックスファンドは配当金を出さないのが多い
インデックスETFは制度上有利なので、代わりに配当金を出して多少の納税をさせるということになってる
配当というのはうんこなのです
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:47:52.44ID:7sFADnsz0
>>859
なるほど
逆に言えば、インデックスファンドは配当金がない代わりに個別銘柄で同等の銘柄を保有するより利益が多い ということですね

長期保有で利益は再投資とする場合、個別銘柄やETFより、配当金のない投資信託が信託報酬を加味しても最大効率である というこでしょうか?
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:59:05.79ID:lSGBYmAw0
>>860
その考えでいいと思うよ
日本国籍ファンド内での国内株配当再投資なら税金はかからない
国内平均配当率は2%程度でこれにかかる0.4%課税分が無くなる 信託報酬はこれより低いのが沢山ある
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:36:11.60ID:7sFADnsz0
>>861
> 日本国籍ファンド内での国内株配当再投資なら税金はかからない

投資信託であっても配当金がある商品があるということでしょうか?
投資信託は個別銘柄と違い配当金がなく、その代わりに分配金がある商品があるという理解でした
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:41:46.07ID:yNYm3yOu0
投信を積立してるんですが、積立中でも毎年20万円ずつ利確して行った方が税金対策になりますか?
一旦売却して20万の利益に抑えて税金を払わず、翌日新たに同じ投信を買うってイメージです
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:53:50.84ID:lSGBYmAw0
>>863
ファンドが配当金を分配金として出しているものもある 最近は減ってきているけど
年寄りに売り込むには定期的収入という名目があった方が良かったり、指数との乖離を減らしたりコストを下げたり理由はある
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:21:08.27ID:7sFADnsz0
>>865
分配金の内訳としての配当金が存在するってことですね
ありがとうございます
ただ、先にアドバイスいただいたとおり配当金および分配金への課税が最大のデメリットである以上、長期運用は分配金なしの投資信託一択ということですね
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:42:28.39ID:Y5xqpbj50
>>864
20万てサラリーマン(給与所得者)だけに適用される、あの確定申告不要の20万のことを言ってるんですか?
ということはあなたはサラリーマンで、かつ、給与以外の所得はそれだけなんですね
で、もしもそうだとしても、それは所得税だけの話で、その20万の住民税については住民税申告をして住民税は払わなくちゃいけませんよ
0868842
垢版 |
2020/01/16(木) 23:11:13.37ID:F9ESKU+K0
>>843
どうやって使い分けるのでしょうか?
初心者にも分かりやすく教えていただけませんか?
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 02:56:36.82ID:/FYLQTgp0
株主は会社の経営方針を決められるんですよね?
ということは、会社役員の報酬は株主が決められるんでしょうか?
数年前から日産株を持ってますが、もうボロボロです
でも西川さんとかが報酬調べてみると4億もあって驚きました
私ならこんな経営者に多額の報酬をあげたくありません
でも私以外の殆どの株主は彼の経営手腕をそれほど高く評価していたということですか?
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 06:45:53.33ID:sMaDJqGE0
とりあえず500万どうしよっか考えてるのでご教授下さい。
SBIのS&P500に一気にいれるか、半分はインフラファンドにいれるかどちらがいいですか?当初はインフラファンドとJリートに500いれて配当を再投資して長期で持ってるつもりだったけどS&Pのほうが結果的に増えるかなと思って悩んでます…
基本的に長期保有の予定で考えてます…宜しくお願いします
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 11:49:50.85ID:MdeFDaj90
って事はどうすれば?時間ロスしないですか…
ならインフラにいれて15年ぐらい配当を5ぐらい貰ったほうがいっすか?
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:11.78ID:81MK5bli0
s&p500に買い時なんてないよ
欲しいと思ったときに買えるだけ買って
ひたすら放置
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:29:38.70ID:yF1cKXpW0
ほんとに長期投資できるなら一括で買ってもいいと思うけど
500万一括で買って来年250万円に減っても、売らずにちゃんと持って買い増しできますか、できるならいいでしょう
インフラファンドはゴミなんで論外です
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:38:10.62ID:MdeFDaj90
インフラはごみなんですね。なんとなく配当が5から6%あって安定してるみたいで15年ぐらいあれば元は取れるかと思ってまして。
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:41:27.76ID:yF1cKXpW0
>>877
ドルコストは別に良いとは思わないけど、
多くの人は毎月収入があるし、そのお金で毎月買い増ししていくのは資産を形成するうえでとても自然なことかなと思っています
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:46:50.76ID:FezOXWcL0
>>879
安いときに買うのがベストというのは同感ですが、その安いときがいつなのかが正確には分からないがゆえに、ドルコスト平均法が存在してると理解しています
仮に安いときが本当に分かる人が居るとすれば、その人はすでに億万長者でしょうし
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:53:23.92ID:yF1cKXpW0
一括放置でも、ドルコストでも、下がった時に売らなければいいんだわ
株は銘柄分散して買っておけば、長期で必ず右肩上がりをするので
弱点は、短期で半額になるほど大暴落もありえること、でも売らなきゃいいそれだけで克服できる
買ったら、売るな、ずっと持ってろ、これだけであなたは億万長者です、買い方は好きなやり方でやっちゃってください
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:09:02.35ID:/FYLQTgp0
>>859
ん?
お前が言ってるのは配当じゃなく株価の値上がりで利益をあげるってことだよな?
株価が上がったとしても、売却益から結局2割持っていかれるじゃん?
配当0で毎年株の価値が10万値上がりするのと、
株価変わらず配当10万でるのと、大して変わらん気がするんだが
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:59:34.93ID:HYBL8+U30
>>883
アドバイスを受けた側の者ですが
配当があると毎回課税されるけれども、配当がないと課税されずに再投資できるため複利の効果が最大限発揮される
と理解しました
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 17:22:52.39ID:yF1cKXpW0
>>883
大して変わらんという感覚は部分的には正しいのかなあと思います
どういう場合にどれだけ違いが出るかは、計算すれば簡単に出ることなのでわたくしが何か提示することはいたしませんが、
50年複利で計算した場合にはとんでもない違いが出ることは明らかだと思います
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 17:56:41.45ID:/FYLQTgp0
>>884
>>885
ありがとう理解した
確かに先に税金とられた分、複利が効かなくなるね

でも、非合理的かも知れんが個人的にはやはり高配当がいいかな

無配だと、本来は成長し続けて初めて高配当成長なし企業と並んだと言えるのに、
現状維持に満足したり、あるいは腐敗しやすい気がする

なんというか、定期的にダメージを受けた方が強くなるというか、
高配当企業の方が、配当を出しつつも現状以上を目指す姿勢が培われそうに思う
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 22:30:02.75ID:ZP1QYzdQ0
企業が配当金を出さずにその分を投資に回したとして、その利益は株主には還元されないのよな。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 22:43:15.56ID:dWB0/3Si0
>>888
企業が剰余金を”投資に回す”という場合いろんな”投資”があるが、どういうケースを言ってるんだ? そのケースによって株主への還元もいろいろ違ってくる
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:16:04.06ID:Gk3kP8c20
>>892
株価が上昇するのはその価格で買う人がいるからだが、そこで買う側はどう利益を得るわけ?
企業が投資して利益を上げようが直接株主の利益にはならんのに。
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:22:12.01ID:PATlm9DH0
>>894
ちなみにこれはあくまでも持論ではあるけれど、研究開発費なんかにしっかりと予算を付けられる企業ってのは長期的に見れば株価は右肩上がりで推移すると考えているから、どのタイミングで購入しようと長期保有すれば株主に利益はあるという理解
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:22:51.89ID:uRCr1Dk20
理念としては、会社の利益は全部株主の物で、それをどうするかは株主の勝手
投資に回した方が最終的な利益が増えると思えば経営者に投資を要求するし、
良い投資先がなくて、自分で運用した方がマシだと思えば配当や自社株買いを要求する
株価はあんまり関係ない。非上場会社でも同じことが起こる
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:25:09.22ID:gRWIV7IS0
>>894
>企業が投資して利益を上げようが直接株主の利益にはならんのに。

どんな理屈でそうなるの?
企業の利益は株主の利益だけど、企業が投資して得た利益は株主の利益にならないのか?
何言ってんだ?
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:28:33.58ID:PATlm9DH0
>>899
仮に株価に上限のようなものがあればその理屈は成り立つが、基本的には成長している企業の株価は右肩上がりで推移するからババは存在しない
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:44:10.04ID:PATlm9DH0
>>902
短期的にしか保有しないと「ババを掴んでしまった」という感覚になるのは仕方ないことだと思うが、成長企業の株を長期保有する分にはいつ参入しようがババなんてないよ
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:56:27.61ID:gcwPOVvO0
バフェットの考えだが、配当は預金してても増えない。
これに対して、無配のバークシャーに預けておけば、その預けた資金を、専門家の視点から有望な企業や事業に投資してもらえその投資によって、預金よりもはるかに高いリターンが生み出されそれがバークシャーの株価を押し上げる。
暴落時は自社株買いで株価の下支えもしてくれる。
加えて、配当として毎年現金が支払われれば課税対象となるが株価の上昇となれば売却しないかぎり税金を支払わないですむ
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:29:58.53ID:PATlm9DH0
>>906
888 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/01/17(金) 22:30:02.75 ID:ZP1QYzdQ0
企業が配当金を出さずにその分を投資に回したとして、その利益は株主には還元されないのよな。

これの間違いは理解できた?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:33:54.65ID:Qw8afd9G0
>>906
こんなスレに来るくらいだからオレと同じ初心者なんだろうけど
何か初心者向けの本でも読んだほうがいいんじゃない?
そのくらい低レベルだよ
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:59:22.23ID:Gk3kP8c20
「説明はできないけどとにかく株は上がり続ける。オマエはわかってない。」
まとめるとこうね。
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:39:50.94ID:JFOLdH2/0
株式会社は営利目的で活動しているからね
利益出し続けれるなら
会社の価値を表す株価は、上がり続ける
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 13:20:16.50ID:9dB4myEU0
S&P500への投資を考えているのですが、できるだけ為替の影響を受けたくない場合
ETFの2521への投資がいいのでしょうか?
為替ヘッジありということは基本的に為替の影響は受けずに
S&P500に連動するという捉え方でいいでしょうか?
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 13:52:59.13ID:dSEyfdpg0
去年末に試しにいくつか買った投資信託が全部値上がりしてて嬉しい
買い足そうかなと思うんだけど、値上がりしている今買うってことは高値をつかまされるってこと?
すこし下がってから買うのがいいの?
それともまだあまり値上がりしていないものを買い足せばいいの?
ちなみに日本株とアメリカ株です。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 03:12:24.82ID:/xH/lLbI0
配当金通知書郵送の手間だけでも無駄。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:26:18.88ID:XFwfDGop0
>>934
損益通算は口座ひとつのほうが便利じゃん、その中で損益通算して最終結果が出るんだから
二つ以上の口座持ってる人のほうが手間かかる、確定申告して損益通算しなくちゃいけないから
なお、源泉なし特定口座は利益が出たら自分で税金を納めねばならない
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:26:49.58ID:e0Wx47wZ0
>>935
口座ひとつの場合はその口座内でしか損益通算しないから
源泉ありにしておけば確定申告もしなくて済むし楽だけど
敢えて源泉なしにすることで何かメリットはありますか?という意図の質問です。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:00:26.69ID:XFwfDGop0
>>936
>>源泉ありにしておけば確定申告もしなくて済むし楽だけど、敢えて源泉なしにすることで何かメリットはありますか?

その疑問には>>932さんが回答されてるかと
自分も源泉アリ口座なんか使うのはアホだと思ってる、だって来年3月に払えばいい税金を今年の1月から天引きし続けられるってバカバカしいじゃない、そのお金を来年3月まで有効に活用したがいいじゃない
相場をやる人間は金銭に敏感で、金を寝かしておくなんてもったいないことは絶対しないが、源泉アリでやる人はよっぽど税金を払いたい人たちだ

もっとも申告税にすると国民健康保険に跳ね返るという人もいるが、まあそういう生活をしている人はそうかもしれないね
でも、個人投資家の7割はサラリーマンだから、サラリーマンはそんなこと関係ないけどね
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:34:34.35ID:IqKizc2q0
>>938
いわゆる行動ファイナンス。1日1ヶ月半年送らせれば1円くらい増えるかもしれないのに、納税の時の算段を心配して徴収ありにする不思議。

課税は申告分離課税と総合課税と。

確定申告で数百円取り返すために小一時間使うのなら最初からしない方がいいと言ってしまえばそれもまた一つの結論。
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:16:48.43ID:IgP6sZxc0
どのくらいの利益までなら
源泉なしの方がいいの?
ワシよくわからなくて
特定口座源泉ありにした。
少額しかファンド買ってなくて全然利益なんか出てないよ…
でも
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 08:36:54.30ID:oOre//0l0
>>942
>>どのくらいの利益までなら源泉なしの方がいいの?
サラリーマンなら例の20万特例があるため20万以下の利益しか見込めないなら源泉アリは損
給与所得者じゃなけりゃ自分の所得控除以下の利益しきゃないのに源泉アリにするのは払わなくてもいい税金を払うバカ
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 08:40:16.21ID:QHC6Warm0
源泉ありの場合、徴収されるのは売却して利益が出たタイミング?
その後に損が出た場合って通算はされないの?
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 09:30:50.86ID:oOre//0l0
>>945
1月からの利益と損失をプラマイした残高に税金はかけられる
家計簿やお小遣い帳をイメージしたらいい、収入や支出があったらその1行前の残高に今回の収入か支出をプラマイして今時点の残高を書く
その残高に税率を掛けたのが税金だが、その税金も1行前の時点で取られていた税金との差額分が今回取られる
だから損失が出て今回の残高が0以下になったら1行前時点で取られていた税金がぜんぶ返ってくる
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:09:47.84ID:JEM5+3Va0
>>942
その辺の年収400万とかくらいなら余裕で総合課税。
ただし総合課税は損益通算不可でひたすら買って売らない人向け。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:24:41.80ID:QHC6Warm0
>>947
例えば仮に税率20%で計算すると
1/21@100で買ったものを200で売った
1/22A100で買ったものを50で売った
っていう二つの取引をした場合
1/21の取引で口座に入ってくるお金は180で
1/22の取引で口座に入ってくるお金は60
っていう感じですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況