X



【投資一般板】 初心者質問スレッド Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:53:43.45ID:/M7juQJg0
∧_∧
(´・ω・) 単発質問、スレを立てるまでもない質問はこちらでどうぞ。
(__) 誰かが答えてくれるかも。聞く前に検索推奨。

◇参考◇
【検索サイトGoogle】 http://www.google.co.jp/
【みみずん】 http://mimizun.com/
【2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4】 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
【株式板まとめサイト】 http://www.2ch-stock.info/

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1496880926/

※過去ログとよくある質問 株テンプレ置き場 @Wiki
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/26.html
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:38:06.60ID:9Y8nuv7v0
>>403
そうそう
SBI銀行って書けば良かったわ
SBI銀行は振り込み無料回数多いから重宝してるわ
マネックスならSBI銀行から即時入金できるし
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:37:36.14ID:Mrt/WB0a0
>>410
これノーロード投信ならすごく良いんじゃね?
emaxisよりこっちが欲しい

今までTwitterとかで勉強してて、投資カービィやらにだまされたけど、これreitも組み込んであるし
0412400
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:51.35ID:pNXZbfh70
>>401
あれからじっくり考えて売ることに決めました
安く買い直す事もしません
ETFやインデックス投信を勉強します
有難うございました
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:13.59ID:yB4CSc6M0
>>410
>>411
グローバル3倍3分法ね
レバレッジ?ノーロード?勉強してみる
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:28.99ID:Mrt/WB0a0
投資カービィの有料noteでは勉強するなよ
あいつは資産を半分吹き飛ばしたから
リスク管理ができないくせに、商材の宣伝だけはうまい
あいつのまねをしてtwitter停止したアカウントを知ってる

twitterやネットで勉強するな
大和証券に相談するな
素直にインデックスやっとけ
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:37:06.70ID:K2PVhnoq0
現金資産のまま遊ばせたくないんですが、株価値上がり中の今、売るのも買うのも難しく悩みどころです。どうしたらいいでしょうか?
0417400
垢版 |
2019/11/09(土) 20:41:08.29ID:pNXZbfh70
>>415
お金に困ってはいませんが、株価がまた2千円台になるのではと心配なんです
8年間配当も貰ったし亡父が買った値段で売れればいいかと思います
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:53:21.77ID:Rm3swq1d0
>>416
その資産を減らさなくちゃいけないならば(たとえば税金対策などで)株やればいいと思う
買うでも売るでもいい、株に手を出せばガンガン資産は減っていくよ
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:54:10.64ID:Mrt/WB0a0
トヨタ株をうっぱらって、暴落を待つ間、株なり、あるいは他の投資の勉強をすると良いと思います
株は危ないですよ
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:58:02.79ID:Mrt/WB0a0
とおもったけどレーティングは8000円ですね。待ったほうがいいのかも
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:09:52.27ID:K2PVhnoq0
>>418
いえ、富裕層の相続税対策じゃないのでw
資産はどんどん増やしたい、そのため、機会損失は避けたい、という状況です
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:49:12.18ID:Mrt/WB0a0
>>423
次の暴落まで待ちましょう
私は、あなたと同じ考えで昨年、かなりの投資を行い、巨額の損失を抱えました
株は、とても難しい
ネットの投資情報は詐欺だらけ。投資サーギィのnoteはポジショントークばかりだから買わないほうがいい

それでもやりたいなら、オンコリスの株を買いましょう
0426400
垢版 |
2019/11/09(土) 22:22:09.01ID:pNXZbfh70
皆さんレスを有難うございます

トヨタの株を売るべく野村オンラインのトヨタの板を見ています
亡親の取得コストの7,746円以上で売りたいのですが、指値するか成り行きが良いのか困惑します
11日月曜からトヨタの自社株買いが始まりますよね?

売気配株数 気配値

3,091,200    OVER
3,300      7,918    
3,100      7,917
2,200 7,916
13,500 7,915
18,500 7,914
3,500 7,913
1,100 7,912
3,500 7,911
21,300 7,910
300 7,909

気配値 買気配株数

7,901 200
7,900 700
7,899 500
7,898 5,600
7,897 600
7,896 4,400
7,895 10,700
7,894 1,100
7,893 3,400
7,892 16,000
UNDER 815,200
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:41:27.15ID:Mrt/WB0a0
>>426
はい。初心者の罠にはまりました

野村や大和などの大手で株を売ると、めっちゃ高い手数料を取られますが
SBI証券などネット証券に移管してから売却すると、わずか数千円の手数料で済みます

この手数料が株のトレードでは命取りになるので、売る前に移管を強くおすすめします。

大和や野村は、顧客を逃がさないように、しつこく勧誘してくるので、株はすぐに移管、おカネはゆうちょ銀行に送金しましょう

さっさと売るなら成り行きでOKです。
2度に分けて売るのを覚えましょう。
最高のトレードはできませんので、分割売買で平均を取るのです。
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:43:47.58ID:Mrt/WB0a0
指値は誤発注の可能性があるので、私はおおむね成り行きで売買しています

株の勉強は、クズ教材を使わないことが大切です。投資苑を読んでください

間違っても投資カービィの有料noteは買ってはいけません
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:44:31.12ID:Mrt/WB0a0
トヨタは8000まで待ったほうが良さそうな気がします。この間にSBIに移管をおすすめします
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:44:31.64ID:Mrt/WB0a0
トヨタは8000まで待ったほうが良さそうな気がします。この間にSBIに移管をおすすめします
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:00:15.14ID:pthxElML0
担当者がついて、名刺交換したと思うけど、一刻も早く移管して
俺は相続で大和に口座を持ったけど、担当者のごますりにやられて一年で一千万円失って病気になった
ネット証券に移管してから、パンローリング社の「専門書」で勉強して
担当者を信用するな

株は、担当者のしつこい営業で株を買わされて破産したとしても自己責任だからね
0433400
垢版 |
2019/11/10(日) 07:55:38.58ID:5Oz9ui9I0
トヨタ自動車

売気配株数 気配値 買気配株数
-- 成行 --
3,091,200 OVER
3,300 7,918.0
3,100 7,917.0
2,200 7,916.0
13,500 7,915.0
18,500 7,914.0
3,500 7,913.0
1,100 7,912.0
3,500 7,911.0
21,300 7,910.0
300 7,909.0
7,901.0 200
7,900.0 700
7,899.0 500
7,898.0 5,600
7,897.0 600
7,896.0 4,400
7,895.0 10,700
7,894.0 1,100
7,893.0 3,400
7,892.0 16,000
UNDER 815,200
0434400
垢版 |
2019/11/10(日) 07:57:11.34ID:5Oz9ui9I0
>>433は無視してください
0435400
垢版 |
2019/11/10(日) 08:08:44.30ID:5Oz9ui9I0
色々すみません
これで〆ます
皆さん有難うございました
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:41:59.63ID:o15NG+/H0
質問です。
源泉徴収ありの特定口座を複数開いているのですが、確定申告で損益通算を行う場合、保有している全ての特定口座の損益を確定申告に記載?しなければならないのでしょうか?

メインで使用している2口座以外、ほぼ使用してないのでメインだけを確定申告で損益通算できればと思っているのですが。
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:46:45.97ID:0RfbotY50
楽天証券で日産株を買いました
みんかぶというサイトで配当利回りが7.44%と高いこともあって買ったのですが、
楽天証券では5.39%となっていました
これは競馬みたいなもので、みんかぶに雇われている予想屋と
楽天証券に雇われている予想屋の意見が違っているということでしょうか?
配当利回りって各サイトはどうやって計算してるのですか?
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:27:17.06ID:LcKz0kGn0
>>404 >>407
返信おそくなってすみません。ありがとうございました!
一応ジャパンネット銀行もっていたのですがジャパンネット銀行は評価的にはどうなんでしょうか?
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:25.96ID:faoPeMOS0
NISAの非課税枠というのは投資額120万に対しての利益全てが非課税という意味?
投資額は関係なく、配当や売買損益の合計が120万円?
0443400
垢版 |
2019/11/11(月) 22:49:06.27ID:aUY/ISWc0
「馬鹿でも儲かる相場」というのは後から振り返って言える事だと思うんですがどうでしょうか?
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:49:34.41ID:aUY/ISWc0
番コテは間違いです
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:17:17.96ID:xS7YEOy20
ド素人でまだ株を始めてませんけどここ数日決算報告してる会社の株やニュースをずっと見ていて思ったのですが
市場開始までにニュースで業績が良かった企業の株は開始からうなぎ上り(その後すごい下がり方してるのもあるけど)してるのが多いですが
やはり報告あってから買うのは遅すぎでしょうか?信用できそうな情報をせめて当日開始までに手に入れて先に入札するのがセオリーですか?
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:42:54.79ID:QeiyvZq40
>>446
株など相場世界では「織込み済み」かどうかが非常に重要だ
織り込み済みなら報告(発表)前だって意味ない
織り込みは半年前ぐらいから始まる
相場の格言で「噂で仕込んでニュースで売れ」と言われるように、かすかな噂時点で買う、そして新聞などでニュースになった時はもう売る時だって意味だ
織り込み済みとか格言とか相場で使う言葉とその意味をよく勉強しろ
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:59:08.72ID:15rsXzAt0
世間がその会社に注目するころには、もう遅いかと思う
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:37.29ID:hut43/Ee0
初心者です
数ヶ月前にあまり何も考えずファンドラップ1000万円購入して今のところ増えているし満足しているのですが、
ファンドラップについて議論されているスレッドはどこになりますか
もともとは普通預金よりマシならそれでいいかという気持ちでしたが少しは勉強したくなりました
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:30:18.09ID:1sOTF+pk0
山崎元がファンドラップは手数料が高いから買うなといつも叩いてる
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:38:59.42ID:15rsXzAt0
>>450
カモ乙

てか証券投資する人ってカモばかりだなwwww
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:36:48.85ID:hut43/Ee0
手間もかけていないのに増えているので満足しているのですが
手間賃を支払うことには納得していますし…
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:47:35.78ID:ZDhKJY+I0
友達に勧められて買った馬券がたまたま当たったみたいな話で終わりたいならそのままやってたらいいよ
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:05:29.64ID:hut43/Ee0
手間かけずに普通預金よりよい利益を得たいだけなので、ファンドラップでいいですよね
同じような人と話がしたくて質問したのですが、そういう人はこちらにはいらっしゃらないのでしょうか
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:12:02.92ID:15rsXzAt0
>>456
今のうちに解約しないと普通預金以下になるかもしれませんぜ
いま米株は最高値圏ですから

資金をリスクにさらすということは損するかもしれないってことです
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:43:55.89ID:QeiyvZq40
>>456
ファンドラップなど”ラップ口座”と言われるものの仕組みやリスクなどをどの程度ご存知ですか?
制度はもとより、自分の買う商品をよく研究しないと危険ですよ
ファンドラップでも商品によってリスクもリターンも違うから
ラップ口座そのものが持つリスト、自分の買ったラップ商品の持つリスクを十分承知の上で、あとは自己責任でどうぞ
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:03:20.50ID:QeiyvZq40
>>458誤字
×ラップ口座そのものが持つリスト、
○ラップ口座そのものが持つリスク、
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:05:04.05ID:15rsXzAt0
>>456
大和で買ったような気がするからいうけどw

担当者には相談するなよ

何が何でも引き留めるから

そうしないと奴らには手数料が手に入らないんだよ

ちなみに俺は大和の担当のサポートで一千万円損したから

じゃあな
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:55:51.57ID:1sOTF+pk0
証券会社も銀行も口座管理・維持手数料を客から取れば良いんじゃないかなあ
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:57:15.26ID:1sOTF+pk0
2ちゃんねるには誰もいない…2ちゃんねるが存在しないから
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 22:09:33.39ID:1sOTF+pk0
ぐぐったら2ちゃんねるありました
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 01:12:53.58ID:cOBLx6oe0
リスクがあることは認識しています
でも、ファンドラップはいろんなものの組み合わせで、
適宜希望したリスクに合わせてプロが買い足したり売ったりしてバランス取るようにしてますよね
普通預金に置いておくより、逆にど素人が適当に買うより、マシだと思ったのですが
ちなみにSMBCです

NISAは少額すぎるし、国債は好きな時に解約できないし、時間は他のことに使いたいし、
その結果、ファンドラップにしたのです
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 01:44:53.48ID:HpGa/Apy0
いえ、プロではなくサラリーマンです
リバランスは適当だと思いますが
まあ調べればラップファンドのデメリットを書いたサイトなんていくらでも出てきます
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:34:33.34ID:Xtxj6frd0
今思ったんだがラップを最低金額買って儲けを求めずに
AIがどうアセットするかを参考にするのは面白いかも
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 09:05:35.97ID:HpGa/Apy0
そのうち、大和のカスに手数料が入るのかと思うと腹が立つと思って全解約して出金になると思うよ
俺は相続で大和を使ったら−一千万円だったから
ここは二度と使わない
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:20:41.91ID:TRLTAMFl0
>>465
比較対象が普通預金なのは何故? 定期預金は? ネットバンクの定期預金は?
NISAは120万×5年=600万で少額すぎとは言えない
個人向け国債は購入後1年経てばいつでもいくらでも解約できる
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 19:47:23.27ID:+zledMXE0
>>476
思ってないけど、適当にアクティブファンドを買ったり、手数料が高いだけの糞アクティブファンドを買うのは馬鹿ですね
バフェットや孫正義に運用を任せれば、市場平均以上の成績になると思ってますが、
ラップファンドや、ロボアドとかいう手数料が高いだけのゴミは詐欺と変わらないと思っています
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:22:32.40ID:HpGa/Apy0
fear and greed indexが悲観の時にsp500をかって、楽観の時に売る
なぜこんな楽勝トレードをが秘密にされているんだろう?
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:36:11.71ID:TRLTAMFl0
>>480
sp500なら円高の時に仕込んだドルで買って、ずっと持ち続けたほうが良いのでは?
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:23.64ID:T//RHoxm0
初心者はもちろん、多くの普通の人は下手に売買繰り返すよりもS&P500をホールドし続けたほうが成績がいい
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:06:17.55ID:HpGa/Apy0
fear greed indexは必須レベルの投資知識だと思うが、解説している本やサイトは少ない。
ほんとにこれ見ながら指数をトレードするだけでお金が増えてく
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:32:32.11ID:TRLTAMFl0
SBI証券でVOOとかを検索したら買付も売却もできるけど、これは米国の取引時間に売買ですよね?
だとしたら寝不足になるけど
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:34:48.87ID:HpGa/Apy0
寄りで売買すればいいよ
トレンドは一日では終わらないから
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 22:01:29.75ID:TRLTAMFl0
>>485
教えてくれてありがとう!
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 22:11:33.57ID:TRLTAMFl0
NISAでVOOが買えるんだ、知らなかった
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:48:32.16ID:BgKCrjkg0
>>478
431さんに心配だと言われて発奮して株の売り方を調べて
指値7,746で月曜の始値7,905で売れました
肩の荷が下りて嬉しかったです
皆さん有難うございました
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:20:58.29ID:ARE9L/vC0
>>489
おめでとうございます
株取引はネット証券でやってください
富裕層でないなら対面で証券マンを使うとろくなことにならない可能性が高いから
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:22:16.88ID:ARE9L/vC0
対面証券にはめられたことをtwitterで書いてたら、証券マンのアカウントから絡まれたw
証券マンは信用しちゃいけないよ
こんなやつに資産をあずけちゃいけない

私も、株を勉強している間、プロのアドバイスを聞いて運用していたつもりが、手数料稼ぎの道具にされていただけだったから
ファンドラップなんて買ってはいけない
手数料は証券マンのバカの給料になってしまうからね
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:32:36.31ID:5pMcMfRu0
3822の株主なのですが、TOBの案内が届きました
基本的には応じる予定なのですが、買付予定数が7709160株となっており、これをどう評価すべきか分かりません
そもそも、世の中に存在してる株の何%なんでしょうか?
100%じゃないなら確実に買い取ってくれる訳じゃないってことですよね?
TOBなら2700円ですが、今市場で普通に売れば2696円程度で売れそうなので、市場で売ってしまった方がいいですか?
確実に買い取ってくれるなら当然2700円で売りたいのですが
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 01:07:21.43ID:zTDkgSw00
買収先がすでに持っている株以外の全てですね
やっぱり買収するのやめます! なんて事もあるのでよく考えてください
私ならさっさと市場で売って他の投資先に回しますけれど
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:03:12.54ID:T9YOidgW0
高配当で安定している株を教えて下さい
会社の業績なんかで、配当が減らされるのは困ります
会社が儲かっていてもそうでなくても配当が安定している所がいいです
例えば武田薬品のように、配当性向が150%を越えてでも意地でも配当を出す会社です
あるいはそういう株をスクリーニング出来るサイト、証券会社等あれば教えて下さい
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 08:56:18.52ID:uKEnvj200
SOR注文について教えて下さい
これは一般市場以外でも約定することがあると聞いたんですが、
例えば夕方に成行注文を出してると、翌営業日の寄りではなく、PTSで約定してしまう可能性もあるってことですか?
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 12:54:54.53ID:ySLhSZaK0
ネット証券1社だけならやっぱりSBI証券でしょうか?
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 13:15:45.15ID:FVv8a5wa0
>>497
はい。
日本株、外国株ともSBI一社でok。ネット証券ナンバーワンです

マネックスは日本株手数料がクズ
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:07:04.36ID:B8i6XQ2b0
特定口座でファンドから違うファンドへの資金移動って、運用益については20%の税金がかかるんですか?

かかるなら移動させた金額からまた現金化した場合40%の税金がかかるもいうことですか?
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:19:08.38ID:8bmTHnA+0
>>500
ちょっと質問の意味が分からない
ファンドとは中学校で習う英語としては「資金・基金」と言う意味だが、投資や相場の世界では人から金集めて行う「投資信託」のことだ
ここは投資のスレだからとうぜん投資信託の意味でファンドと言ってると思うが、投資信託の商品を今持ってる商品から別の商品に変えるって言ってるのか?
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:46:16.11ID:ff69aDej0
今年の初めにつみたてNISAやジュニアニーサを始めたのですが資金が足りなくなったのでどちらも半分ぐらい残して積み立てるのを止めてしまいました(買ってたのは楽天VT,VIT、emaxisslim先進国、オールカントリーなどで、比率とか考えず積み立ててたのですが)。
資金には最近余裕が出てきたので残り分の埋め方を考えているのですが、ここ1,2年以内に調節があるとか聞くので、それを信じた場合残り分を何で埋めておくのが適当な解になるのでしょうか?埋めないのが適当なのでしょうか?どなたか見解があれば教えて下さい。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:48:11.47ID:B8i6XQ2b0
把握できていなくてすみません。
はい、商品を変えるという意味です。

例えば
スリム全世界からスリム500へ資金を移す場合などです。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:14.34ID:8bmTHnA+0
>>503
乗り換え可能かどうかはそれを売ってる金融機関(証券会社など)による、その投資信託を買ったとこに聞け
一般論的に言えば、今乗ってる車から他の車に変えたいて場合は今の車を売って新車を買う以外に乗り換える方法はないけどな
で、売って利益が出ればその利益には税金がかかるてのが世間常識だけどな
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:52.58ID:Gge2CNIx0
質問です。
初心者ではないのですが、他に質問スレがなくて、
すれ違いですが、申し訳ありません。
今後10年の投資についてです。

46歳独身、男性、実家暮らし(親持ち家)、友達、彼女なし、
両親80代で健在、ゆくゆくは一人になります。
東京都在住、年収550万〜600万ですが、
50歳まで会社があるかという状況です。

預貯金3900万、投資信託7500万(評価額3800万)、
株式100万(評価額45万)です。
投資信託の内訳は、(海外リート6000万、海外株式1000万、海外債券500万)です。
リーマンショック1年くらい前に購入し大損し、
NISAでも分配型を購入し損をしました。
投資信託は全て毎月分配型で、分配が出ると追加で購入していました。

60歳くらいまで積み立てNISAを検討しています。
信託報酬の低い分散型のファンドemax?等を候補にしています。
過去の投資信託はなかったものとして、
500万〜1000万くらい投資信託の無分配型を検討していますが、
リスクを取らないで、預貯金だけにするか悩んでいます。
分配金は、月々20万程度で特別分配が多く、
来年は、10万〜15万くらいに減ると思われます。

何でも少しでも良いので、皆様のご意見が聞きたいです。
よろしくお願い申し上げます。
長文失礼いたしました。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:56:44.50ID:m1uFJHwY0
>>505
投信は無分配のに変えた方が良いね それだと国に毎年保有額の1%以上をプレゼントしてることになる
ただこれだけ損失があると後々節税を考えていくらか残していた方が得かもね
両親が亡くなったらその後の生活が厳しくなりそうな気配を感じるけど、そういったことを考慮してリスクバランスを考えてみてはどうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況