X



【投資一般板】 初心者質問スレッド Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:53:43.45ID:/M7juQJg0
∧_∧
(´・ω・) 単発質問、スレを立てるまでもない質問はこちらでどうぞ。
(__) 誰かが答えてくれるかも。聞く前に検索推奨。

◇参考◇
【検索サイトGoogle】 http://www.google.co.jp/
【みみずん】 http://mimizun.com/
【2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4】 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
【株式板まとめサイト】 http://www.2ch-stock.info/

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1496880926/

※過去ログとよくある質問 株テンプレ置き場 @Wiki
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/26.html
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:38:35.90ID:vu3hw6st0
>投資信託7500万(評価額3800万

日経平均がこれだけ高くなっても投資信託の評価額がそんなに低いということは投資信託なるものの不甲斐なさが際立っている。
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:42:58.27ID:aeHo7Syf0
特定で収益分配があるファンドを積立してるんですが、あまりよくないの?
そのファンド純資産めちゃ少ないからアカンかもなんだけど…
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:28:16.77ID:khl8I+FG0
505です。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

>>506
損切りして無分配を購入した方が良いのでしょうか?
それとも、毎月分配を再投資に変更でもよいのでしょうか?
海外リートはワールドリートが3800万、日米リートが2000万です。
両親の介護がもうすぐ必要な感じです。
勤める会社があってもなくても、50歳には働けてないと思います。

>>507
今は生活は厳しくないですが、年収はここ数年で上がったので、
それまでは350万くらいでした。
年金は月10万は無理だと思います。
老後の不安はあります。

>>508
信託報酬は1.5%くらいなので、おっしゃる通りゴミですよね・・・。
今まで解約することをしてこなかったので、
それもダメだったのですが、タイミングを逸してしまいました。

>>509
1.0%から1.65%くらいなので、高いものばかり買ってますね・・・。

>>510
これでも、だいぶ盛り返したのですが、伸び悩んでますね。
数年前までは分配金で全て購入しいたので、
10年ちょっとでトータルではプラスになりました。
でも、またリーマン級まではいかなくても、大幅な下げがあったら、
壊滅状態になるので、今のうちにすべて解約して、
しばらく現金で保有しておくか、ないものとしてそのままにしておくか、
悩んでも悩んでも答えが出ない現状です。
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 10:55:41.99ID:sf/5N/O00
投信が保有する株から配当を受け取るとき、配当から税を引かれるのでしょうか?
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:38:06.21ID:FwDJPc8x0
>>515
日本籍ファンドが国内企業からの配当金を受け取る場合は課税されない
海外では10%ぐらい課税されるのが普通
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:50:07.99ID:nZ1CSTzp0
質問です。
今年のはじめごろから松井証券に口座を作って、株の売買をはじめました
最初に本とネットでなんとなく勉強して、なんとなく勘で元手60万が73万くらいになりました
20万円は儲からないと思っていたので、源泉なしの特定口座にしてしまったのですが、この場合の20万円はどのように計算したらいいのでしょうか
松井証券の特定口座損益というメニューでDLできるデータの利益と、現在の残高−元手に3万くらい差があります
残高が80万にならないように気をつけていれば、約20%の税金はかからずにすむでしょうか?

また、なかなか見つけられないのですが、私のような小額投資をしている人間向けの指南書はあるでしょうか?
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 18:51:04.00ID:Hcuw2cUv0
>>517
なんで20万円なのかい? サラリーマン(給与所得者)だからかい?
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:34:56.65ID:nZ1CSTzp0
>>518
そうです!
ネットで色々調べていた時に給与所得者は20万以下なら確定申告不要(20%の税金なし)と見たので
住民税の申告が必要だと後から知って、失敗したかなと思いましたが…
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:50:36.66ID:Hcuw2cUv0
>>519
うんならば給与以外の所得(株の利益とか、ちょっとバイトして得た金とかをいっさいがっさい合計して)が20万以下なら所得税の確定申告は必要ないよ
でもそれは所得税だけの話で、住民税は申告して税金払う必要がある(まあ、やるやつはあまりいないけどw)
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:22:36.57ID:nZ1CSTzp0
>>520
ありがとうございます。
住民税の申告、しない人もいるんですね
確かに数年前にヤフオクで数万儲かりましたが、その時は住民税の申告なんて知りもしませんでした
でも株に関しては口座を開くときにマイナンバーを提出してるので、無申告はばれて怒られるのかなぁ
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 21:52:36.62ID:I/83pptq0
>>521
雑所得は20万円まで控除されるから、税金
かからんよ
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 03:48:41.49ID:Et9Kf/7B0
株の売買が成立したということは、
自分が買った(売った)のと同じ価格で、
誰かが売った(買った)ということですよね?

SOR注文をすると、取引所よりも有利な値段になるかも?と聞いたのですが、
自分が有利な価格で買った(売った)ということは、
相手は不利な価格で売った(買った)のではないですか?
相手は何故そんなことをするのですか?
というか、「何も考えなくても自動で有利な取引をしてくれる」ってところが胡散臭いのですが、
本当にこちらが有利と考えていいんでしょうか?
実は不利な側だったりしませんか?
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 09:06:46.15ID:i87cGH000
>>525
”八百屋さんで蕪(かぶ)を買おうとしたら100円だった、で、近くのスーパーに行ったら同じものが90円だったのでそっちで買った”
この場合、買った自分は10円得したが、スーパーは八百屋にくらべて不利な売りをしたと言えるかい?
八百屋は90円で仕入れたものを100円で売り、スーパーは80円で仕入れたものを90円で売ってるのかもしれない、この場合有利不利はないし、もしもスーパーが70円で仕入れてるなら90円という安値で売っているスーパーのほうが八百屋より商売としては有利だ

このように、買った自分が有利のほうで買ったからって、売った相手が不利な条件で売ったとはかぎらない
だいたい売るほうがなぜその価格で売るのか、買手のこっちには分からないし、それで売りたいて言うならこちらがべつに心配してやる必要もない
で、相手のことはおいといて、こちらの有利な店だけを探して買ってくれるシステムならそれでいいじゃん
さらにいうと、売り手のほうもそのシステムを利用してるとすると、売り手もあんたに売った価格が他より有利だったからあんたに売ったんだが
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 10:57:57.87ID:zc9uBjQ70
4社さや取りしてるって

覗かれる株注文データ 高速取引、個人に先回り
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52202780V11C19A1000000
株の売買注文を出したら、何者かに瞬時に先回りされている――。個人投資家からこんな声が上がるようになったのは、つい最近のことだ。
そしてその不満は、ネット証券最大手のSBI証券のユーザーからのものだ。
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 03:12:26.33ID:9fncSHWa0
>>526
過去に100万円で買った株が今相場で80万円だったとする
しかし、それを90万円で買ってくれる人がいるなら、俺は「有利な取引」と判断して喜んで売るな

過去にいくらで買ったかなんて、論点ずらしもいいところだ
質問者は「今の市場価格」と比べて有利、不利と表現してるんだよ
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 19:35:06.44ID:iuQ9QDUx0
>>526
そういう次元の話じゃないんです
SOR注文をすると「今の相場から」有利な条件を選んでくれるなら、全く問題ないです
>>530のいうとおりです

相手も他より有利だから約定したと仰いますが、複数市場にまたがってSOR注文がされてるのに、さらに他の市場をみてるってことですか?
だとしたら、その他の市場の相手はその瞬間のさらに悪い条件で取引していることになりますよ?
SORが一般投資家にとって本当に有利に約定できうる都合のよい注文で他に不利な取引をしている人が本当にいるのか、寧ろこちらが不利な側ではないのか、という意図です。
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:26:21.06ID:6bKszhEU0
投票一般スレってなくなったんでしょうか、スレ違いかもしれませんが質問です。
過去の運用実績、年間のコストは良くても所有してからの運用益はひくい投信と、
その全く逆の投信二つ抱えているのですが、売却するに辺りどちらから切っていった方がいいものでしょうか。
具体的には、
PRUマーケットパフォーマー海外画風と、SMTのグローバル株式、
実績、コストならSMTですが、通算の運用益ではPRU、倍以上にふくれました。
なんでこんなものを買ったかというと、今はなき投信SCで扱っていたからでした。
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:47:58.31ID:AuSWf0jk0
>>532
お前がよ、100円で買いてえ言うじゃん?99円で買えたら嬉しいじゃん?
相手のやっこさんがよ、98円で売りてえ言ってんだよ、やっこさんが99円で売れたら嬉しいじゃん?
おめえもやっこさんも99円で売買できてウィンウィンだろがよ、これがSORだからな
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:27:24.16ID:0u1wMO7r0
>>535
後先を考えるとそうなりますかね。
整理ついでに損切りして課税逃れしようとしたらぶんなげていた外貨MMFくらいしかないのでした。これは困りました。
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 06:05:19.68ID:LvyqPAk/0
^_^
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:45:50.60ID:KdWLZhYH0
会社の経営者についてですが、例えば不正をしたり、業績を悪化させたりすれば、
責任をとらせることって出来ないんでしょうか?
役員報酬を不正に受け取った時に、辞任とかしますけど、受け取った金額は返さないですよね?
それだと不正したもの勝ちじゃないでしょうか?
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:58:08.75ID:KdWLZhYH0
補足ですが、勿論私が株の大半を取得していたなら、こんなポンコツ達に経営を任せません
しかし、私の資金力では経営者を好きに決めるだけの株を取得するのは無理そうです
でも株の大半って海外の機関投資家が持ってるようで、経営のことなんて分かってないと思うんです
結果、役員を初めとした経営陣は責任を問われることなく好き勝手しています
私にはこれほどの損害を与えておきながら、信じられない金額の役員報酬を受取り、豊かな老後を遅れるなんて、おかしいです
どうしてこんなことが許されるんでしょうか?
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 00:17:36.55ID:LF+fzOyJ0
>>541
一応株主代表訴訟というのはありますけどね。
本当なら労働組合も単独で株主になっていないとおかしいんですよ。
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:27:02.07ID:OMmhycEi0
退任時の株の取得権みたいなのがあるって聞いた事あるかな
株価下落してれば報酬も下がるので頑張る仕組み
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:53:56.14ID:8rlM0MZ70
JUO
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:00:43.94ID:D/XB+kTJ0
田辺三菱の株を公開買付してもらおうと思いますが、どうすればいいですか?
調べたらTOBの場合、主幹事の証券会社に移管して手続きをする必要があるようですが、
主幹事はどこですか?
そしてどういう手続きをすればいいですか?
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 21:10:41.30ID:dRM230sz0
今年一般NISA口座開設したがなにも買ってなくて放置状態
年内になんか買わないと1年分の枠が無駄になるってことでOK?
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 21:53:03.15ID:A0wIZOQ30
高配当の株に興味があるのですが、個別で買うのは怖いのと資金がそんなにないので
ETFの1489か1577を買おうかと悩んでいるのですがどうでしょうか?
漠然とした質問ですいません。
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:50:03.01ID:VVo7g5ac0
ETFの1489は5000口から買うのでは?
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:04:07.45ID:vAduJJr40
>>555
ごめんなさい、1489の目論見書で誤解しました(今も意味不明)
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:19:52.82ID:vAduJJr40
SBI証券って目論見書で分からないことがあったら電話で質問できるのかな
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 16:35:55.12ID:3ssHPKgE0
ETFの長期保有(10年以上)を検討しているんですが、
買い時ってあるのでしょうか?
長期保有の場合はすぐに一括で買っても問題ないと聞いたことがあるのですが・・・
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:53:44.25ID:DQBQcG4+0
>>558
激安セールのときに買うほうが安いよ。でもセールがいつあるかなんて分からないし、あったとしてもその時のセール価格がいまの価格より安いかは分からない
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 15:33:35.43ID:J9HQnIUs0
オンコリスとキャンバスは大化けするでしょうか?
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 17:28:36.49ID:uUbUjZqI0
質問です。

現在、三年ほど働けず、住民税の免除や健康保険の減額を受けています。
貯金を切り崩して生活をしています。

特定口座預かりで株等で配当が例えば100万円ほど年間で出た場合、
住民税の免除等は無くなるのでしょうか?
また、その配当は確定申告する必要あるでしょうか?
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 08:13:09.14ID:/3k86E+U0
こんなとこで聞かずにちゃんとした専門家に聞いたら?
ここで根拠なく大丈夫と言われてそれでいいなら別にいいけど
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 08:34:44.52ID:+Bn0ky+r0
>>562
配当所得は源泉分離課税
ただし申告のほうが有利なら申告してもいい、その場合住民税申告不要をすれば住民税や国保料に影響しない
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:57:09.30ID:WwISEGvZ0
権利落ち日について質問です。

とある株を500株持っていたとして、権利落ち日(2営業日前〜1営業日前)に400株売ったとしても、配当金は500株分貰えるのでしょうか?
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 17:00:23.78ID:+Bn0ky+r0
>>565
権利付き最終売買日(権利確定日ーー多くは当期の決算日ーーの3営業日前)の大引けに保有していれば翌日以降いつ手放しても保有していた株数分の株主の権利を取得する
たとえば30日が権利確定日(決算日)とすると28日が権利付き最終売買日
権利落ち日とは、もう権利がない日、すなわち権利付き最終売買日の翌日をいい、この日以降はいつ手放してもいいってこと
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:15:03.73ID:6gg61uxt0
SBI証券のアクティブプランで口座作ったんだけど
REIT株?で10万以下のを約定しようとしたら手数料取られるんだけどなんで?
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:15:45.47ID:4caSwkMT0
トランプ弾劾になったら間違いなくNY暴落?
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:47:26.60ID:4nf1cSVP0
SOR注文すると鞘抜きされる問題についてですが、これはザラバでの話ですよね?
寄りにSOR注文を出していた場合でも鞘抜きされる可能性はあるのでしょうか?
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:22:13.28ID:/45rBEfp0
大抵の本は分散と長期が重要と書いてあるけれど、
短期の売買で利益を得るのに向いた投資信託ってどんなのですか?
いわゆるデイトレーダーになれるほどの情熱や時間はないです
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 14:01:11.37ID:Rv6R28KR0
>>571
短期で儲けようとする人は、日経レバ2倍とか買ってます
レバは減価があるので短期でやるべき
レバ無しの普通の日経インデックスファンドでも、短期売買をやることができます
商品自体は万能で、短期売買したいならすればいいし、長期積み立てしたい人はそうすればいいし
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:24:58.17ID:HS/fD33h0
上場投信以外の投資信託は売却した翌日にならないと幾らで売れたか分からないですよね?
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:09:59.61ID:7Xn5b79B0
積荷と企業型DC加入を考えている初心者です

投資信託を始めて、最初のうちは評価損が続くと書いてありましたが
世界視野では経済成長が続くので、投信も値上がりしていくはずで
多少の値動きには動じるなと、入門書には書かれています

しかし、投信の値段を支えているのは、あとから進出してくる初心者ではないかと思うのです
まるでねずみ講ですわ

最低でも、物価上昇分に負けない程度は増やしたいと思うのに
投信を買い続け、10年後に評価額マイナスなら、何のために積み立てやるのか
それなら最初からやらなかったほうがマシということになる

この辺のリアルを書いた本や雑誌が皆無

すみません、質問になってないですね
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:01:25.64ID:JfjzdDxq0
>>576
アクティブファンドならそういうネズミ講的な面もあるけどインデックスファンドの水準だと誤差のようなもの
値段を支えているのは新規参加者ではなく労働者
資本主義社会が続く限り労働者からの搾取はなくならないので株価は上昇し続ける
リスクを恐れるならやらなくても良いと思う 精神的な平穏には相当の価値があるし
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 01:35:16.39ID:Aw1jkC+V0
>>576
株価がなぜ上がるのかを理解してください
初心者が買ってくれるから株価が上がる、それはバブル相場ならそうだけど、
なぜ株価が右肩上がりなのか、ちゃんと理解してください
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:28:10.96ID:pJ856jzv0
日本に関して言えば株価は全然右肩上がりじゃない
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:23:07.45ID:oCgngJ/n0
>>573
投信を短期で売る人って、どれくらいで利益確定するんだろう
割合なのか、金額の絶対値なのか
1万円増えた程度で売るなんてバカかな
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:30:16.24ID:pJ856jzv0
>>581
ダウと日経平均の長期チャートを比べるとそう思えるんですが
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:48:52.43ID:p0E545Il0
>>576
約10年前に買った海外株式インデックス、評価額倍になったけどね。持っていることさえ忘れていたレベル。
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:24:47.44ID:oCgngJ/n0
>>588
下がりそうと思ったなら儲けが小額でも売る気になれるよね
まあ購入時も売却時も手数料なしのやつで考えてるから、
また買えばいいだけなんだけどね
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 19:01:10.03ID:pJ856jzv0
>>590
ありがとうございます
自分の無知が恥ずかしい
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:05:09.58ID:mvLVfU/s0
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://to2.pw/yHTAf
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:04:35.46ID:6K65UVyP0
IPOって当たる確率どのくらいですか?
銘柄や証券会社によって違うと思うんですけど大体でいいので知りたいです。
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:11:15.49ID:30TQKB0+0
>>594
銘柄や証券会社によって違いますが、0.00001%〜100%って感じです
ごく稀にあまりに人気がなく申し込めば確実に当選するものがあります
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:46:07.13ID:HxGvHrCH0
増税原理主義者、財務省の工作員なら下がる。
財政規律糞くらえ、金がないなら刷ればいい論物者なら上がる。
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 21:57:53.11ID:sEUPfo0X0
>>594
ほぼ0%
もし当たっても、初値は公募以下

>>596
下がらない
株価は景気で決まっている、世界が好調だから日本も株価が高い
アベノミクスなんてなにも意味をなしてない
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:17:37.35ID:3VgBGyQf0
財務大臣が円高容認発言したり株価対策も皆無だったりして、市場はすぐにそれを織り込んで日経は8000円割るまでになった。反転したのは野田が解散総選挙に至ってから
民主政権じゃ株価は上がらんだろうな、アベノミクスの効果は知らんけど、やってなかったら今頃15000円くらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況