X



【NISA】少額投資非課税制度24【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 03:33:14.25ID:To2nUnVG0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは >>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度23【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1548764739/
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:38:58.37ID:2CntQb5W0
煽りでなくこういう初心者が参入してくるってことは暴落が近そうな希ガス

>>203
そうだよ。取引日に一日一回基準価額が出る。
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:45:16.76ID:ISX60uEt0
>>205
暴落良いことじゃないか。
年末の下落から二段、三段とあると思ってたらスルスル〜と上がるんだもんな・・・
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:00:31.87ID:cV6vSc6R0
バフェット太郎がいつも同じことを言ってるのは、投資家はいつだって同じ失敗を繰り返すからです。
バフェット太郎は5000万円以上の資産を運用しており、二年間の累積収益額は1000万円を超えましたが、これは何も奇をてらうような特別な投資スタイルを実践して得た利益ではありません。

米国の超大型連続増配高配当株10社に均等分散投資し、配当を組入れ比率最低銘柄に再投資して、ずっと買い持ちしてきただけなんです。
また、分散投資において個人投資家にとって最適なゾーンが8〜16銘柄であることを考えれば、10銘柄はやや少ない方なので、当然ボラティリティの高いセクターを外し、ディフェンシブ銘柄中心のポートフォリオをデザインしました。
これにより、短期的には市場平均と乖離することが予想されるものの、長期的には乖離率は縮小し、場合によっては上回ることが期待できます。

2019年もこうした投資原則が変わることはありません。適度に分散されたポートフォリオを長期で買い持ちし、配当再投資するなどして定期的にリバランスするだけです。
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:08:49.83ID:58H37a6C0
>>205
暴落はむしろ安く買えるチャンス、と思えないと長期投資はやってられない
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 02:08:18.36ID:e6ahvGM70
>>213
暴落近いと思って日経高いうちに楽天ダブルベア買ってるのに、
毎日良く上がるねえ。

ゴールデンウィーク明けまでは持ってようかな。
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:56:32.74ID:Pj6M5nBT0
名著『市場リスク 暴落は必然か』を一文で要約すると「暴落は必然で回避不能であるため、投資家は暴落に慣れなければならない」ということになります。

さて、多くの人たちは株式投資について「株は安く買って高く売るもの」と考えています。
たしかに株価が安い時に買って高くなったところで売り抜けることができれば、その分キャピタルゲイン(値上がり益)が期待できるので儲かります。

しかし、株を買ったり売ったりと頻繁に売買する投資行動は、長期的に見ればサイコロの目の数を当てるようなものなのでギャンブルに近く、手数料分損するものです。
そのため、個人投資家は一度買ったら永久に売らないことが最も賢明な投資法になります。

とはいえ、誰もそれができないのは、一見簡単そうに見えるこの投資法もやってみると案外難しい投資法だからです。

たとえば、一度買ったら永久に売らなくて済む優良銘柄に投資しなければならないわけですが、
たとえばそれがバフェット太郎の場合、コカ・コーラ(KO)やフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)といった銘柄になるわけです。

これらの銘柄は参入障壁が高いだけでなく、業績が景気に左右されないため、投資家心理が悪化した弱気相場の中でも安心して買い増せるので、安定した収入が見込め、積立投資ができる個人投資家と相性が良いです。

仮にこれが将来有望のイケてるグロース株だったりすると、強気相場のなかでバリュエーションが割高な株をひたすら買い増す羽目になってしまうので、長期的なパフォーマンスを押し下げる原因になってしまいます。

すると、「割高なら買い控えて、割安なら大きく買い増せばいい」と考える投資家もいるかもしれませんが、次の割安に買える局面が今の割高と指摘されている水準よりも安い保障がどこにもないことを考えれば賢明な投資戦略とはいえません。

たとえば、金融危機後の強気相場において、ダウ平均は7000ドルから2万6000ドルまで大暴騰したわけですが、
バリュエーションについては金融危機前の高値1万4000ドルを超えた2013年頃から割高だと指摘されてきました。

仮に「割高なら買い控える」のなら、2013年から5年間買い控えていることになります。
さらに、永遠に1万4000ドルを下回らないかもしれないことを考えると、将来、永遠に買い増すことができなくなるので機会損失となってしまいます。

そのため、バリュエーションに注意して投資判断を下すというアイディアは、一見すると賢明な投資戦略に思えますが、再現性のない机上の空論であることから控えた方が良さそうです。

こうしたことから、安定した収入が見込めて積立投資をする用意のある個人投資家は、現金を無駄に遊ばせないためにも、
常に概ね適正価格で買える地味で退屈で保守的なディフェンシブ銘柄へのバイ&ホールドと配当再投資が賢明と言えます。
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:08:51.37ID:Ba/24P730
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 11:49:16.06ID:afIdHSw20
プラス23円になった!
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:09:00.36ID:6DOlSZWN0
>>216
そうなの?
まだ投資とか積立とか調べてる途中だからよくわかってないけど
リバランス?とかしなくていいの?
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:34:35.31ID:8UA6bdRO0
楽天銀行からラインペイに一日15回チャージするのって
楽天ポイント付くまでタイムラグある?
昨日15回やったけど12pしか付いてないです
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 13:25:54.23ID:bEzZxIQp0
毎日変動してて面白いなぁ。でもこれをあと20年続けるのか。。w
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:40:48.98ID:nY2zY4Cx0
金しかかかってないじゃん
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:09:40.34ID:94uN4iWh0
>>228
金のかからないってどゆことやねんw
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 17:54:47.72ID:rwcficV80
他に比べてってことだろ
コレクションとか旅行とかだと減る一方だが積みニーで投資全額溶かすやつはそんなにいないだろう
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:08:13.70ID:v0dDE7/p0
株式積立やっている人いますか?
毎月少しずつ買っていきます
積立の場合、ドルコスト平均法が働きますよね?
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:31:54.91ID:wih0FXbK0
質問が有るなら纏めてしろよ
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:45:14.31ID:20KH6FCO0
>>241
S株でやってるのもあれば取引単元1株のもある。
基本的に債券とIPO以外は株やETFや投信で積立投資しかしてない。
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:44:31.97ID:V//N6o0d0
マイナスになった。
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:54:17.16ID:0K44ZlP70
せっかく特定口座を作ったからと個別株を買い始めたら、つみニーは無関心になった
まさに放ったらかしw
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:07:13.62ID:8647RmxS0
上限越えてまで投資信託系はやる必要ないしなぁ
やるとしても個別で買うぐらいか
年20万未満なら源泉徴収なしで良さそうだけど
一部は何か報告手続きは必要なんだっけ?
つみにーみたいに放置しそうだけど
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:10:37.13ID:KxVCjpbE0
今月1日から開始して今マイナス26円
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:42:08.96ID:2x5lSKou0
値が上がってきたものの買い付け割合を下げて
値が下がってきたものの買い付け割合を上げる

これって意味あるのかな?調べても出てこないからやらない方がいいのかな
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:59:49.37ID:GwA50xyq0
値が上がってる 値が下がってる。どちらも未来から見て初めてわかること
今は高い様で高くなく、安い用で安くない。そう思うしかない
そういうこと考えるのなら、早い時期にある程度一括投入する勇気出した方がマシ
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 08:03:12.38ID:MfN2TpY10
月初めを積立設定日にすんのやっぱよくないんかな
まあ楽天のクレカ利用だと月初めで固定されちゃうからしゃーないけど
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 12:32:02.78ID:iSErDahx0
>>263
>>24をやろうと思ったんだが>>264の言うとおり高いか安いかは感覚でしかないんだよね。

だからこの二者の価格差を見て○%以上乖離したら買い増すとかマイルールを決めようと思ってる。

あとノーセルリバランスで調べると調べたい事について分かるかも
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:01:45.19ID:C4Z6Gksz0
>>275
それは間違ってる。
何もしなければ損がなかったというのは利益を得る可能性もなかったということ。
損をしたってことは利益を得たかもしれないということ。
つまり損をした君は正しい。どんどん攻めて守るべき。ただ仕組債はやめておけ。
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:26:48.24ID:/j74SWDt0
つみたてNISAで今含み損をうんぬん凹むのは、徒労だって思ったのはこのスレで俺は百万人目かな
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:29:33.93ID:O4ZUEXjM0
含み益でも含み損でも楽しく積みニー
プラスならニッコリ、マイナスでも安く積み上げられるわけだからニッコリ

まだまだ出口戦略の時間じゃないしね
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:31:29.03ID:xZF5kH6S0
一般兄さん高級化はよ実現白
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:18:39.44ID:GqI13IHy0
今日も減ってんなぁ
0287るーぷ
垢版 |
2019/03/08(金) 07:22:02.12ID:aaB+UiNe0
いいかげんに下降時に毎日積み立て、
いいかげんに上昇トップ時に毎日抜き、分散出し入れするのは有効だと思う。
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:23:16.08ID:Jrj7ujX00
>>287
( ´Д`)y━・~~いいかげんなんだね
0289るーぷ
垢版 |
2019/03/08(金) 07:23:42.29ID:aaB+UiNe0
1日の加重平均から引けでどっち側か?
時期で傾向は出るから、それの逆に比重掛けて張った方のが良い。それも加味。
0290るーぷ
垢版 |
2019/03/08(金) 07:25:00.95ID:aaB+UiNe0
カモ大衆の投機理論はいいかげん、に尽きる。
いいかげん、こそが市中に活あり。婚活じゃ無いんだが。
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:29:29.49ID:1MtYo5hb0
減っても増えても大して気にならなくなった。
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:38:49.12ID:dkTMXp7V0
積立NISAでリバランスってどうやってやれば良いの?
売却しても枠は増えないから無理じゃね?
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:42:34.16ID:CVwi6dLb0
6対4になってたら
6の方を買い足さずに4のを買い足して
5対5にする
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:56:11.44ID:HIm4BUaM0
>>298
ん?売るのは既に購入済の過去の枠だからこれからの積立枠は変わんないよ。B

リバランス例
@今後の積立配分を変えて比率を修正する
A大きく成長した銘柄を一部売って、更に低成長の銘柄を買い増して比率を調整する
B大きく成長した銘柄を一部売って比率を調整する

どれも比率の調整という意味では同じ
総投資資産額に差があるということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況