X



【NISA】少額投資非課税制度24【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 03:33:14.25ID:To2nUnVG0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは >>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度23【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1548764739/
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 14:55:08.30ID:sir/3bBo0
俺はトランプ信じるぞ
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:08:41.97ID:0hhFlcfu0
最近数字だけ書き込む人いなくなっちゃった?
いらないスレ落とすのには役に立ってたと思ってたけど
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:55:29.78ID:+/fVIi3U0
>>10
あれって手作業なの?
てっきり自動マクロか何かで入力するモノだと思っていた
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:20:23.19ID:s7eqnf5S0
つみにーの国の旨みって何なんだろう
非課税だから税収下がるし、投信のみだからほとんどのユーザーは将来有望な海外インデックスファンドに投資するし
日本市場への恩恵ないやん!
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 07:33:10.71ID:ZJXgA1Wk0
楽天証券使ってる人に質問です。
今月積立nisa口座開き、オールカントリーのみで年間40万予定
2月8日に積立設定して3月1日〜毎月4万円買い付け予定だったのですが、
昨日カード払いの積立キャンセル(3月1日は解除はできませんとでて)をして、毎日積立に変更
私の認識では3月1日に四万円買い付け
4月から毎日積立になるかと思ってたのですが、早速今日積立nisa口座で1925円買い付け執行待ちとなってるのですがなぜでしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:29:03.02ID:zNUOF62b0
つみにーってリバランスもできないから、オールカントリーのようにファンド側でバランスさせるものがいいのかな?
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 09:42:29.82ID:NrlJdIeG0
>>20
それはリバランスでは無いかと
Slim8均や3地域みたいな比率が固定なファンドを指す
非課税枠を活かすには確実に複利を得るためバランスファンドを入れたい。
リバランス効果もあるし侮れない。最頻値も高くなりやすいから
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 10:40:39.65ID:N06ezsQK0
>>12
あいつたまに喋るw
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:11:24.33ID:wrjL7NML0
>>20
下降局面は楽天インデックスバランス株重視型、高値圏では同債券重視型、あとは各自のリスク許容度に応じて積立量のバランスを変えていく、なんてのはどうだろう。

俺はジジィが近いから段々と債券重視型を多くしていくと思う。
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 13:35:29.17ID:qxe/7pYP0
>>24
長い目で見たら楽天インデックスバランス均等型を一本で持ってるのと変わらない気もするけれど
その方法いいかもと思ったよ。 
積み立てNISAは手動リバランス出来ないシステムだから
iDeCoや特定口座なら、楽天・全世界株と楽天・全世界債券で手動リバランス出来るけど

煽るしか能が無いアホに絡まれてるようだけど一切気にしなくていいから
理由が言えないほど残念なヤツって事
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 13:58:27.79ID:MsL8Yv+R0
エックスイーマーケットきてるね
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:26:06.72ID:kKBGn10e0
>>24
>>27
下降局面と高値圏が分かるスーパーマンなら個別株であっという間に大金持ちになるわ。
なんでそこまでバカなのかホント不思議だわ。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:15:00.54ID:8RtADb940
>>30
まあ同意だけど、そこまで煽ってバカにする案件じゃない24の件は
何となくレベルだろうし、均等型やってるのと同じ事
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:12:20.49ID:+oOtm+Kk0
積立NISAでは株一本
特定口座で債券買ってバランス取ってるって人は
リバランスはどうやってるんだろうか
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:22:03.70ID:wrjL7NML0
>>27
>>24
>長い目で見たら楽天インデックスバランス均等型を一本で持ってるのと変わらない気もするけれど

(笑)そう思ったりもします。
株重視型と債券型を1対1の金額割合で買っていくんなら均等型と変わらないと思いますが、株が割安な時には株式重視をもう少し沢山買うよう買い付け比率変えれたらなと思ってます。
で今のような時期は債券型を多目に買ってノーセルリバランスしていくみたいな感じで。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:35:54.35ID:JXq9f6yP0
なんか積荷でリバランスできないとかいう奴多いが
もしかして積立金額を変えれないクソ金融機関があるのか?
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:52:46.43ID:77gNjxOO0
>>13
>つみにーの国の旨みって何なんだろう

将来、国で年金維持できないから個人に丸投げ
アメリカの真似っこでしょ
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:54:56.22ID:dft/6hu50
あいかわらず積荷プラスで喜んでるアフォがいるなwww
今プラスってことは下落した時にその分上乗せでマイナスになるのわかってるよねぇ?
そして積荷は最初はどんどん下がらないと旨味ないのはわかってるのねぇ?wぷぷぷwww
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:11:57.06ID:uCy+XHNe0
>>50
ご安心を
バランスファンド中心ですのでほとんど心配ありませぬ
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:53.55ID:eecEvEd40
>>48
15年目くらいから出口戦略を考え始める
面倒な人はバランスファンドに突っ込んで20年放置した方が楽ではある
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 06:05:15.24ID:dPKRDBTO0
15種類のうち1つだけをつみたて一旦停止とか再開とか簡単にできますか?楽天の場合。また新たにファンドから選ぶ感じ?
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:05:25.65ID:WCCAbcm70
>>45
つみにーはきっかけでしょ?
これをきっかけに20代から投資を始めたら、年金分くらいは貯まるでしょ
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:09:16.72ID:XRN98/Ky0
楽天つみニーで以下のように買ってるんだけど、iFree S&P500は信託報酬高いし切ってもいいのかな・・ 
当初はポイント稼ぎのために米国を3つに分散させたけどちっちゃいポイント意味ないような気がしてきた

・スリム米国S&P500 --- 残り全部
・楽天全米--- 100円
・iFree S&P500 --- 100円


・スリム先進--- 100円
・スリム新興--- 200円
---
イデコ
・楽天全米 100%
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:37:06.77ID:RITnSPYm0
ポイントを3%とすると、計算上は20年持つ前提で年間0.1%以上の差があるなら切った方がいい
slim全米と信託報酬が0.05%くらいの差なのでどうなんだろ、実質コストとかと照らし合わせて考えてみたら?
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:28:11.66ID:5a9cwCHo0
一月に口座開設していよいよ3月から買付開始だ。楽しみ。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:49:50.51ID:diFSqQmW0
とりあえず初心者なのでオールカントリー設定したんやけど、オールカントリーに対して6割の金額で入れるなら何がいいかな?
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:05:40.00ID:syedqKPH0
投資経験なくて調べてるんだけど

三菱UFJで積立ニーサってだめ?
三井住友は三種類くらいからしか選べないっぽいんだけど
三菱UFJには8均等ってのがあるっぽいんだけど…
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:10:28.07ID:syedqKPH0
うーん、あとはSBI証券?とかも考えてるけど
未経験者だから窓口あったほうがいいかなぁって。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:37:21.16ID:9Tr0mlig0
悪いこと言わないから積立NISAやるならネット証券にしよう
窓口対応してくれる銀行とかは確かに親切かもしれないけど、その分手数料とか余分にかかる
ちょっと調べれば自分でもできることなんだからコストかかんないSBIとか楽天とかがいいよ
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:58.65ID:Y+yruwvS0
銀行との付き合いでやりたいってんなら分かるけど。
口座作って投資したらお得意様扱いになって他の事で得するとか?

そうでないなら、窓口はむしろ無い方がいい。必要ないものまで勧めてきそう。
分からないことがあれば電話代はかかるけどSBI証券なり楽天証券なりに電話したら済む話。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 16:23:20.05ID:toJX18ho0
>>68
誰でも最初は未経験者
なのでしっかり長期積み立て投資について、投資する前に事前に勉強しておかないといけない
するとメガバンクなんて選択肢はあり得ないことにすぐ気が付く。
後は自分の属性次第(年齢、年収、既婚未婚など) 株主体かバランス主体かの問題
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 16:36:24.68ID:nUjWWONL0
>>65
MUFG の株をちょっぴり持ってるので、そのまま三菱UFJでつみたてNISA開設して、養分の道を歩んでほしい。
できれば窓口の相談は三菱UFJのコストにつながるので利用せず、銀行の営業がコンタクトを取って来たときだけ、営業の推奨する投信を買う形で利用してもらうのが一番ありがたい。
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 17:20:05.17ID:MBgYoAHV0
>>65
楽天に抵抗がなければ楽天、あるならSBIで良いんじゃない?
他の人も書いてるけどここに書き込む環境があるなら窓口は要らない
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 17:24:31.84ID:CsgdQfks0
プラテンになったので売ったわ
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:33:40.47ID:vYG7geAo0
>>63
slim全世界株式(日本除く)
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:50:49.42ID:T2LiMYNZ0
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 01:32:46.85ID:ezQe58RV0
>>68
銀行の窓口なんぞお前を食い物にする為のクズがようけおるだけ。
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 08:42:43.73ID:8BWQq1qq0
一昨日ポイント利用の設定したのですが、ポイント使われてません
毎日積み立てなのに
今月中にポイント投資したいのですがどうしたらいいですか
009188
垢版 |
2019/02/28(木) 09:08:30.36ID:8BWQq1qq0
>>89
ポイント投資達成でポイント1倍になるんで
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:25:09.58ID:YClRtvOj0
ここはメガバンクを絶賛するネタが面白いと勘違いした輩いるから注意
質の低いつまらない、程度の低い話に過ぎない
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:39:56.08ID:Fo7xujbl0
放置確定なら失神して毎日投資の全世界でいいと思うけどな。

別に本格的に株やるわけでもなく積ニー程度なのにバランス気にしまり訂正をしまくって結局損する人が多い。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:22:45.91ID:cDtRmx3Z0
全米の実質コストによるよな。
コストの安いslim先進国にも6割米国入ってるから組み合わせる必要があるのかどうか。
新興国に組合せるのを全米or先進国で悩むのか、それとも全世界にするのか悩むなら分かる。
まあ趣味だと思って好きなようにやってみるのもいいのでは。
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 15:05:36.92ID:wlbdyrme0
>>105
アメリカこけたら、世界がコケる。
つー訳で、もうダウだけ持ってりゃいいやと思っちゃったので、今年から子どもの積立てはダウとSP500半々。
ジュニアNISAなので、おもしろい日本株やJREITも組み入れるけど。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:10:03.93ID:RgCG+rbv0
明日から開始だけど時期誤ったかな?w
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:16:40.53ID:ngSS7GDD0
>>116
老眼でスマホでみてるで。
老眼鏡なしでオケ
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 06:39:40.00ID:XK0U3ZOIO
もう今年分の枠一括で使ったから買い増しはできんな
イギリスのユーロ離脱のゴタゴタが済んでから買ったほうがよかったか
まあいつ買っても結局、ときに買いたかったと後で思いそうだが
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 07:30:46.51ID:D2mm7Nyu0
毎日積立max設定したのになぜか去年40万使い切れなかった俺が通りますよ
なんでクリスマス発注分が2019年の枠つかわれるのか意味わからんわ
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:15:54.58ID:ivuhWQez0
楽天証券でs&p500を積み立て使用と思うのですが2種類有るようなのですが、これは売っている会社が違うだけで本質的には同じものですか?
若干値段と値幅が違うのですがどっちを買っても問題ないのでしょうか?
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:03:38.21ID:2HULiuRc0
年始に一括やっとけばよかったってくらい
値段上がってるな
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:55:26.91ID:wHu6dpCa0
去年から積み立てNISA始めたけど、始めといてよかったよ
とりあえず40万はあるからね
積み立てNISAやってなかったら、使って今頃ゼロだよ
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:40:15.47ID:MlbQ4Y5C0
クレジット決済で今日から積立のはずなのに楽天証券には0円のままです。クレジットは決済されてます。教えてください。
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:19:04.88ID:T0aC9/Am0
つみたてNISAでセゾン投信で直接買うメリットってある?
ポイント付与とか選択肢増やすことのリスク分散も考えるならネット証券でもいいかなと
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:48:57.33ID:qhFQ16vR0
ってか、つみニーでセゾンを買えるのは直販以外ではツミキとゆうちょダイレクトしかなくね?
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:16:40.84ID:B9KHnuiV0
>>146
4月から開始予定の、SBIのTポイント投資の詳細がまだ不明だけど、
ポイント投資を考えてるのなら、現状楽天の一択でしょ。

>セゾン投信
バランス型且つ時価総額比率にこだわるなら、楽天インデックスバランスもある。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:03:38.93ID:Uc+0UMad0
>>70
とにかくつみたてNISAだけは楽天証券だわ。楽天カードで年間60万債券ファンド買いつつ6000ポイント、つみたてNISAを15種積立して12000ポイント稼ぎまくる。ただマネックスの1000円積立が手作業だけど毎月31回分散積立もしてる。
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:07:58.94ID:Hp/RFVjI0
lineペイを楽天銀行と連携してからというもの、手動だが楽勝(20秒ほど)で45p毎日もらえることに気づいて、楽天カードではつみたてNISA3.33万と特定1.67万で1ファンドだけを積み立てることにした
これいつか改悪くるねきっと
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:20:02.00ID:Hp/RFVjI0
>>158
LINEペイで楽天銀行口座登録→100円チャージ15回毎日するだけ
なれたらチャージ1回1秒でできる
たまったLINEマネーは公共料金等の普段の支払いに使う
LINEカラーがグリーン(毎月10万利用)になれば2%還元されるから楽天カードより得
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:49:55.33ID:DYvsAGmM0
この3ポイント設定は投信においては完全な失敗だと思うんよね
というか全体で見れば100円投資されたら赤字なわけだから・・・
ただ今は止められないタイミングじゃないかと予想している
証券口座が爆増中、まさかまさかのネット銀行開設も超絶爆増中
更に楽天圏に移行する人も爆増中と・・・これ普通じゃない増え方しているからね
もうSBIを超えるのも時間の問題だろうし更には携帯参戦もしているから
今はまだ客寄せのために放置するんじゃないかなぁ?
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:51:54.16ID:DYvsAGmM0
SBIのポイント投資も見届けたいだろうしな
つかこの3ポイント放置やクレジット投資まではSBIは無理だしね
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:53:49.93ID:DYvsAGmM0
ソフトバンク傘下の頃だったら面白い競争に発展していたんだろうなぁ
今は資本切れているから限界かな?
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:58:35.31ID:DYvsAGmM0
楽天銀行及び証券が爆増したのが
ポイント技と積立nisaが常識になってから
これは初心者はSBIか楽天が多いと思うが
このポイント技をすぐに理解できると思えないから
既存の証券会社の客を奪い取っていると想像つくのがミソ
そして俺も楽天証券はあったが銀行を開設した一人
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:39:22.03ID:6pqTTa4R0
それ理解出来ないとかNISAなんかに手出さないほうがいいのにな
まあそういう理解が出来ないからやってるんだろうし原資になってるんだろうけど
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:57:35.06ID:1aDobrYW0
>>161
まあ楽天カードと楽天銀行の口座つくって楽天市場で年間100万ぐらいは購入してる。楽天リフォームでエコキュートも買った。まあ今までアマゾンメインだったから楽天経済圏にどっぷりですわ。こんな客もいるし楽天側も様子見なんだろうなぁ
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 04:36:17.47ID:wK1vDcdb0
>>159
LINE PAYにチャージして楽天ポイント付くようにするのって何か初期設定いるの?
普通に口座連携して1日15回チャージ繰り返せば良いだけ?
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 05:14:35.90ID:e1JSVoa10
引用

https://mainichi.jp/articles/20190216/ddm/008/070/099000c
毎日新聞の経済観測より

木造住宅の建築販売会社の営業マンが次のような話をしてくれた。
「預金が100万円、年収400万円程度の若いサラリーマンが、3000万円前後の家の購入を申し込んでくる。
その人たちに聞くと、残りの資金は全て銀行が超低金利で融資してくれ、
住宅取得促進税制を活用すると10年間所得税がほとんどかからなくなるから、
借家で生活するより得になると銀行に勧められたという。
我々は家が売れるから大いにありがたいが、先行き大丈夫ですかね」

 今や給与が毎年上昇していく時代ではないし、金利も30年間固定とは限らず、いずれ元利返済が増えていく…

引用ココまで

住宅取得促進税制って日本中で家が足りなかった時代には必要だったんだろうが
家余りの空き家時代の今じゃイカレポンチの錯乱税制
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:34:59.19ID:eePgiHmR0
学資保険は単利しか見ないのに
住宅ローンは年利しか見ない
金融知識が無いのに人生で一番大きな買い物も2番目も金融商品
先行き不安ですね
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 09:22:24.90ID:9NOXxtnF0
176
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:23:39.00ID:jT2HoOJO0
>>164
通常ポイントではなく期間限定ポイントでという手もある
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:27:52.20ID:662uyPud0
特定口座の積立がないのがつまらんね
nisaだけしか毎日積立出来ない意味がわからない
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:44:39.72ID:D7yuE/cc0
特定口座だと、国内債券ファンド積立 → ポイント獲得後即売却 という
ポイントタダ取りが横行するのが目に見えてる。

まぁ、おかしな売買してたら、楽天から 垢BAN&口座凍結&カード利用停止 のトリプルコンボを喰らうだけだが。

NISA口座なら枠も多くないから楽天にとっても痛し痒しではないかと。
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:08:38.93ID:wK1vDcdb0
つみにーと普通のNISA両方持てればなあ
元々IPO狙いでNISA開いたから後に引けん
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:20:32.75ID:KgpxDxn/0
著名投資家ウォーレン・バフェット氏は子供の頃からコーラやガムを自ら仕入れて小分けして転売したり、
また、まだ10代だったにも関わらず競馬場で無許可の予想紙を売ってお小遣いを稼いでいました。

バフェット氏の予想ビジネスは、客がレースに夢中になって賭ければ賭けるほど儲かります。
実際、1レースだけ賭けて帰る客などおらず、多くの客は何レースも賭けて、買っては負けてを繰り返して結局損をしていました。
一方、バフェット氏はどんどんお小遣いを稼いでいたわけです。

ここからバフェット氏は、競馬は「勝つ自信のあるレースにだけ賭けること」そして「勝つ自信のないレースには決して賭けないこと」を原則としました。
競馬場にいれば賭けるチャンスは次から次へと転がってきますから、すべてのレースに賭けていれば、客同様に最終的に損をしてしまうだけだからです。

しかし、ある日バフェット氏は勝つ自信のあるレースを外してしまったことを悔しがり、
次のレース、そしてまた次のレースとどんどん賭けてしまい、結局一日で175ドルも損をしてしまったのです。

自分で決めた原則を破ってしまったせいで、損を膨らませてしまたことをひどく後悔したバフェット氏は、
以降、自分で決めた原則はとことん忠実に守り抜くことを固く誓いました。

現在、バフェット氏の投資スタイルが「自信のある一握りの優良株にだけ集中投資する」ということを考えると、競馬の原則を忠実に守っていることがわかります。

さて、バフェット太郎も「連続増配高配当株10社に均等分散投資して、毎月最後の金曜日に組入れ比率最低銘柄を5000ドル買い増す」ということを投資ルールにしています。

こうした投資ルールを設けることで、熱くなって同じ銘柄を何度も際限なく買い増すなんてことを避けられますし、機械的に不人気優良株に再投資することができます。

とはいえ一貫した投資ルールには注意点もあります。それはルールそのものが間違っている場合、永遠に間違ったことをしてしまうことになりかねません。

たとえば仮想通貨や将来有望の新興小型株に投資してバイ&ホールドするなんていう投資ルールです。
不確実性の高い資産への集中×長期投資はリスクが大きすぎるので、投資ルールとして間違っています。

しかし、安定したキャッシュフローが期待できる一握りの優良株への長期投資は、確実性が高いことから投資ルールとして正しいです。

一方で、「買値から5%値下がりしたら損切りする」「買値から10%値上がりしたら利食いする」という投資ルールは仮想通貨や新興小型株の投資ルールとしては適していますが、
安定したキャッシュフローが期待できる銘柄への投資ルールとしては間違っています。

このように、何に投資するかで投資ルールが変わりますから、自分が何に投資したいのか、そしてそれにあった原則は何なのかっていうことに気を付けてください。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:00:43.96ID:ce1HS9Iv0
投資で成功するためにバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)などの市場平均連動型ETFに投資している投資家がいますが、ハッキリ言ってVTIでは投資で成功することはできません。

最初に明確な定義をしなければなりません。投資で成功するということは市場平均をアウトパフォームすることです。
VTIは市場平均に連動するだけなので、平均的な良い成績か平均的な悪い成績しか期待できず、市場平均をアウトパフォームすることはできません。つまり、投資で成功することはできないのです。

投資で成功するためにはみんながやっているようなことを一緒になってやっていてはいけません。しかし、誰もが生まれながらにして高い投資能力を持っているわけではありません。
また、投資能力を高められる人はごく一部の限られた人であって、ほとんどの人は能力を高められずに市場平均以下の成績しか収めることができません。
結果、投資で成功することを諦め、平均的なパフォーマンスを目指してVTIのようなETFに投資するというわけです。

一流のファンドマネジャーですら常に市場平均に勝てるわけではないので、それは当然のことかもしれません。
なぜ一流のファンドマネジャーですら常に投資で成功できないかというと、投資で成功するための普遍的な法則などないからです。
ある時期では有効なアプローチも突然通用しなくなるということは何も珍しい話しではないのです。
そして新しく生まれたアプローチも次第に有効性が低下し、また新しい投資アプローチが生まれるのです。


ジェレミー・シーゲル氏は投資で成功するために『株式投資の未来』(日経BP)で株式市場の歴史を振り返り、過去に答えを求めました。
結果、高配当利回りのオールドエコノミー株に投資し、配当を再投資することで市場平均をアウトパフォームできると結論付けました。

つまり、投資で成功したければVTIなどの市場平均連動型ETFに投資するのではなく、
また、アマゾン(AMZN)やフェイスブック(FB)などイケてる銘柄でもなく、ファイザー(PFE)やメルク(MRK)、コカ・コーラ(KO)、ペプシコ(PEP)、
コルゲート・パルモリ―ブ(CL)、プロクター&ギャンブル(PG)などの高配当オールドエコノミー株に長期投資しろというわけです。

ただし、高配当オールドエコノミー株を買って、あとはほったらかしにして良いというわけではありません。
必ず配当を再投資し、株数を増やさなければ意味がないのです。その際、タイミングは無視して良いです。
タイミングを意識しすぎると「さらに下がる」ことを期待して「買い」に躊躇して結果的に買い逃すということになるからです。

コツコツと定期的に買い増すことで下落相場でも買い増すことができます。そして覚えておいて欲しいのは、配当再投資戦略において下落相場がある方がかえって財産が増えるということです。

これは下落相場で株価が大幅に下落することで配当利回りが高まるため、買い増す株数が自然と多くなり、上昇相場で一気に資産が増えるからです。
だから、いま手持ちのバリュー株が下落しているからといって悲観的になる必要はありません。

ぼくの場合、ウォルマート・ストアーズ(WMT)やIBM、エクソン・モービル(XOM)などが下落していますが、株価が下がる一方で配当利回りは上昇し、この下落相場でとくに買い増ししてきました。

株価が下落しているからと言って見限るのはバリュー株投資のスタイルではないのです。
こういうときに買い足して上昇相場に備えることで市場平均をアウトパフォームすること、つまり投資で成功することができるのです。
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:52:47.37ID:Akjm/zqe0
このスレを最近から見てる人はくれぐれも注意してください
上記の冗長で中身の無い長文2つは心が完全に腐りきったブログ主の直接の宣伝です
是非その他いかなる反応でも喜ばせるだけ、ただただスルーして下さい。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 08:15:42.62ID:xaS5p9uD0
IBMは40年ほど前なら、今のアップルの比では無いほど凄い企業だった
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 08:33:52.23ID:sOdcyGoU0
>>189
今やアップルも凋落の兆し
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:25:19.31ID:dcfkRGkq0
バフェットって俺と同じことしてたんだな。それなのになんで俺には利益どころか借金ができたのかな。
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:27:47.50ID:i8f6LVyj0
突然ですが、今月21日発売予定の日本で一番売れている投資雑誌『ダイヤモンド・Zai』4月号に少しだけ登場します!特集は「高配当株の儲け方」です。

バフェット太郎の投資戦略は「米国の連続増配高配当株に投資して、配当を再投資し続ける」というものですが、
この投資戦略は、高配当株だったら何でも良いというわけではなくて、安定したキャッシュフローが見込める銘柄であることを前提としています。

たとえば、コカ・コーラ(KO)やプロクター&ギャンブル(PG)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)などがそれで、
これらの企業はいずれも毎年安定したキャッシュフローと配当が期待できるので、配当を再投資し続けることで着実に資産を増やし続けることができるのです。

しかし、業績が景気に左右される企業は安定したキャッシュフローを生み出し続けることは難しいので、
一時的に高配当株になったとしても、将来の減配が織り込まれている可能性が高いため投資対象にはなりません。

そのため、バフェット太郎の保有銘柄はどれも長年にわたって消費者に愛されてきたブランドを背景に、
安定したキャッシュフローと配当が期待できるので、株価が暴落しても狼狽せずに喜んで買い増せるというわけです。

また、バフェット太郎の場合、配当を再投資するだけでなく、毎月新規の投資資金を用いて積立投資をしています。
この投資戦略のメリットは、調整局面や弱気相場でも淡々と株を買い増すことで、強気相場で資産を大きく増やすことができるというところにあります。

一方のデメリットは、強気相場の中で割高になりつつある株も淡々と買い増し続けなければならないということです。
また、バフェット太郎が保有する銘柄はどれも長期的に見れば値上がりが期待できる銘柄ばかりなので、
値上がりした株に配当を再投資し、さらに積立投資をすることを続けることになります。
つまり、投資成績が悪化する要因となるわけです。

ただし、バフェット太郎の投資の目的は資産の最大化であって、投資成績を良くするためではありません。
たしかに、「投資資金を10倍に増やした」というのは投資家として誇れる成績ですが、仮に10万円を10倍にしたところで100万円にしかなりません。
それなら毎月5万円の積立預金を三年続けるだけで、180万円になるので、資産を増やしたければ、前者より後者の方が賢明です。

すると、経験の浅い投資家ほど「それなら、毎月5万円をそれぞれ10倍にすればいい」とか「配当再投資や積立投資などをせずに、タイミングを見計らって大きく買い増せば良い」と考えるものです。

過去、多くの投資家がそれで失敗してきたことを考えると、その投資戦略は机上の空論だということがわかります。
そもそも投資の世界で定期的な配当再投資と積立投資が推奨されているのは、誰も正確にタイミングを計ることができないからです。

また、投資資金が何倍も値上がりするような銘柄をコンスタントに見つけることもできません。

こうしたことを考えると、多くの投資家にとって最良の投資戦略は、安定したキャッシュフローが見込める連続増配高配当株に投資して、配当を再投資し続けるということになります。

もちろん、これはすべての投資家に言えることではありません。”可能性”の話をすれば、
多くの投資家たちが銘柄選定とタイミングを見誤ってきた中で、あなただけは素晴らしい投資成績を残せるかもしれないのだから。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:31:40.95ID:CHzQQlOD0
1日から開始してプラス1円になったぞ!w
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 13:05:34.34ID:UKym78dD0
>>194
文章を要約する能力が皆無、加えてボキャブラリーも皆無
>>187 の言うとおりなので触らないで
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 18:21:57.60ID:3zRcdkgE0
太郎さん10K10Qも読めないのに
安定したキャッシュフローを生み出す優良高配当企業とか言っちゃうからな
日本で決算書とか財務諸表読めないで投資してるのと一緒
すごいことだよホント
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:13:16.42ID:T+PZHm4y0
楽天証券で毎月投資を開始したけど毎日毎日金額は変動するの?今日から反映になってとりあえず今日の段階ではプラス1円だけどw
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:38:58.37ID:2CntQb5W0
煽りでなくこういう初心者が参入してくるってことは暴落が近そうな希ガス

>>203
そうだよ。取引日に一日一回基準価額が出る。
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:45:16.76ID:ISX60uEt0
>>205
暴落良いことじゃないか。
年末の下落から二段、三段とあると思ってたらスルスル〜と上がるんだもんな・・・
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:00:31.87ID:cV6vSc6R0
バフェット太郎がいつも同じことを言ってるのは、投資家はいつだって同じ失敗を繰り返すからです。
バフェット太郎は5000万円以上の資産を運用しており、二年間の累積収益額は1000万円を超えましたが、これは何も奇をてらうような特別な投資スタイルを実践して得た利益ではありません。

米国の超大型連続増配高配当株10社に均等分散投資し、配当を組入れ比率最低銘柄に再投資して、ずっと買い持ちしてきただけなんです。
また、分散投資において個人投資家にとって最適なゾーンが8〜16銘柄であることを考えれば、10銘柄はやや少ない方なので、当然ボラティリティの高いセクターを外し、ディフェンシブ銘柄中心のポートフォリオをデザインしました。
これにより、短期的には市場平均と乖離することが予想されるものの、長期的には乖離率は縮小し、場合によっては上回ることが期待できます。

2019年もこうした投資原則が変わることはありません。適度に分散されたポートフォリオを長期で買い持ちし、配当再投資するなどして定期的にリバランスするだけです。
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:08:49.83ID:58H37a6C0
>>205
暴落はむしろ安く買えるチャンス、と思えないと長期投資はやってられない
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 02:08:18.36ID:e6ahvGM70
>>213
暴落近いと思って日経高いうちに楽天ダブルベア買ってるのに、
毎日良く上がるねえ。

ゴールデンウィーク明けまでは持ってようかな。
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:56:32.74ID:Pj6M5nBT0
名著『市場リスク 暴落は必然か』を一文で要約すると「暴落は必然で回避不能であるため、投資家は暴落に慣れなければならない」ということになります。

さて、多くの人たちは株式投資について「株は安く買って高く売るもの」と考えています。
たしかに株価が安い時に買って高くなったところで売り抜けることができれば、その分キャピタルゲイン(値上がり益)が期待できるので儲かります。

しかし、株を買ったり売ったりと頻繁に売買する投資行動は、長期的に見ればサイコロの目の数を当てるようなものなのでギャンブルに近く、手数料分損するものです。
そのため、個人投資家は一度買ったら永久に売らないことが最も賢明な投資法になります。

とはいえ、誰もそれができないのは、一見簡単そうに見えるこの投資法もやってみると案外難しい投資法だからです。

たとえば、一度買ったら永久に売らなくて済む優良銘柄に投資しなければならないわけですが、
たとえばそれがバフェット太郎の場合、コカ・コーラ(KO)やフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)といった銘柄になるわけです。

これらの銘柄は参入障壁が高いだけでなく、業績が景気に左右されないため、投資家心理が悪化した弱気相場の中でも安心して買い増せるので、安定した収入が見込め、積立投資ができる個人投資家と相性が良いです。

仮にこれが将来有望のイケてるグロース株だったりすると、強気相場のなかでバリュエーションが割高な株をひたすら買い増す羽目になってしまうので、長期的なパフォーマンスを押し下げる原因になってしまいます。

すると、「割高なら買い控えて、割安なら大きく買い増せばいい」と考える投資家もいるかもしれませんが、次の割安に買える局面が今の割高と指摘されている水準よりも安い保障がどこにもないことを考えれば賢明な投資戦略とはいえません。

たとえば、金融危機後の強気相場において、ダウ平均は7000ドルから2万6000ドルまで大暴騰したわけですが、
バリュエーションについては金融危機前の高値1万4000ドルを超えた2013年頃から割高だと指摘されてきました。

仮に「割高なら買い控える」のなら、2013年から5年間買い控えていることになります。
さらに、永遠に1万4000ドルを下回らないかもしれないことを考えると、将来、永遠に買い増すことができなくなるので機会損失となってしまいます。

そのため、バリュエーションに注意して投資判断を下すというアイディアは、一見すると賢明な投資戦略に思えますが、再現性のない机上の空論であることから控えた方が良さそうです。

こうしたことから、安定した収入が見込めて積立投資をする用意のある個人投資家は、現金を無駄に遊ばせないためにも、
常に概ね適正価格で買える地味で退屈で保守的なディフェンシブ銘柄へのバイ&ホールドと配当再投資が賢明と言えます。
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:08:51.37ID:Ba/24P730
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 11:49:16.06ID:afIdHSw20
プラス23円になった!
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:09:00.36ID:6DOlSZWN0
>>216
そうなの?
まだ投資とか積立とか調べてる途中だからよくわかってないけど
リバランス?とかしなくていいの?
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:34:35.31ID:8UA6bdRO0
楽天銀行からラインペイに一日15回チャージするのって
楽天ポイント付くまでタイムラグある?
昨日15回やったけど12pしか付いてないです
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 13:25:54.23ID:bEzZxIQp0
毎日変動してて面白いなぁ。でもこれをあと20年続けるのか。。w
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:40:48.98ID:nY2zY4Cx0
金しかかかってないじゃん
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:09:40.34ID:94uN4iWh0
>>228
金のかからないってどゆことやねんw
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 17:54:47.72ID:rwcficV80
他に比べてってことだろ
コレクションとか旅行とかだと減る一方だが積みニーで投資全額溶かすやつはそんなにいないだろう
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:08:13.70ID:v0dDE7/p0
株式積立やっている人いますか?
毎月少しずつ買っていきます
積立の場合、ドルコスト平均法が働きますよね?
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:31:54.91ID:wih0FXbK0
質問が有るなら纏めてしろよ
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:45:14.31ID:20KH6FCO0
>>241
S株でやってるのもあれば取引単元1株のもある。
基本的に債券とIPO以外は株やETFや投信で積立投資しかしてない。
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:44:31.97ID:V//N6o0d0
マイナスになった。
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:54:17.16ID:0K44ZlP70
せっかく特定口座を作ったからと個別株を買い始めたら、つみニーは無関心になった
まさに放ったらかしw
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:07:13.62ID:8647RmxS0
上限越えてまで投資信託系はやる必要ないしなぁ
やるとしても個別で買うぐらいか
年20万未満なら源泉徴収なしで良さそうだけど
一部は何か報告手続きは必要なんだっけ?
つみにーみたいに放置しそうだけど
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:10:37.13ID:KxVCjpbE0
今月1日から開始して今マイナス26円
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:42:08.96ID:2x5lSKou0
値が上がってきたものの買い付け割合を下げて
値が下がってきたものの買い付け割合を上げる

これって意味あるのかな?調べても出てこないからやらない方がいいのかな
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:59:49.37ID:GwA50xyq0
値が上がってる 値が下がってる。どちらも未来から見て初めてわかること
今は高い様で高くなく、安い用で安くない。そう思うしかない
そういうこと考えるのなら、早い時期にある程度一括投入する勇気出した方がマシ
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 08:03:12.38ID:MfN2TpY10
月初めを積立設定日にすんのやっぱよくないんかな
まあ楽天のクレカ利用だと月初めで固定されちゃうからしゃーないけど
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 12:32:02.78ID:iSErDahx0
>>263
>>24をやろうと思ったんだが>>264の言うとおり高いか安いかは感覚でしかないんだよね。

だからこの二者の価格差を見て○%以上乖離したら買い増すとかマイルールを決めようと思ってる。

あとノーセルリバランスで調べると調べたい事について分かるかも
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:01:45.19ID:C4Z6Gksz0
>>275
それは間違ってる。
何もしなければ損がなかったというのは利益を得る可能性もなかったということ。
損をしたってことは利益を得たかもしれないということ。
つまり損をした君は正しい。どんどん攻めて守るべき。ただ仕組債はやめておけ。
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:26:48.24ID:/j74SWDt0
つみたてNISAで今含み損をうんぬん凹むのは、徒労だって思ったのはこのスレで俺は百万人目かな
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:29:33.93ID:O4ZUEXjM0
含み益でも含み損でも楽しく積みニー
プラスならニッコリ、マイナスでも安く積み上げられるわけだからニッコリ

まだまだ出口戦略の時間じゃないしね
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:31:29.03ID:xZF5kH6S0
一般兄さん高級化はよ実現白
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:18:39.44ID:GqI13IHy0
今日も減ってんなぁ
0287るーぷ
垢版 |
2019/03/08(金) 07:22:02.12ID:aaB+UiNe0
いいかげんに下降時に毎日積み立て、
いいかげんに上昇トップ時に毎日抜き、分散出し入れするのは有効だと思う。
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:23:16.08ID:Jrj7ujX00
>>287
( ´Д`)y━・~~いいかげんなんだね
0289るーぷ
垢版 |
2019/03/08(金) 07:23:42.29ID:aaB+UiNe0
1日の加重平均から引けでどっち側か?
時期で傾向は出るから、それの逆に比重掛けて張った方のが良い。それも加味。
0290るーぷ
垢版 |
2019/03/08(金) 07:25:00.95ID:aaB+UiNe0
カモ大衆の投機理論はいいかげん、に尽きる。
いいかげん、こそが市中に活あり。婚活じゃ無いんだが。
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:29:29.49ID:1MtYo5hb0
減っても増えても大して気にならなくなった。
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:38:49.12ID:dkTMXp7V0
積立NISAでリバランスってどうやってやれば良いの?
売却しても枠は増えないから無理じゃね?
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:42:34.16ID:CVwi6dLb0
6対4になってたら
6の方を買い足さずに4のを買い足して
5対5にする
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:56:11.44ID:HIm4BUaM0
>>298
ん?売るのは既に購入済の過去の枠だからこれからの積立枠は変わんないよ。B

リバランス例
@今後の積立配分を変えて比率を修正する
A大きく成長した銘柄を一部売って、更に低成長の銘柄を買い増して比率を調整する
B大きく成長した銘柄を一部売って比率を調整する

どれも比率の調整という意味では同じ
総投資資産額に差があるということ
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:26:06.24ID:Vq+k5SWV0
つみたてNISAは損益通算ができないからリバランスが面倒
だからこそ低コストのバランスファンドが適していると最近、感じている
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:37:22.70ID:cKcpQGtU0
いろんなやり方があると思うけど
つみたてNISAぶん含めてポートフォリオをくみつつ特定口座内で年1回リバランス
非課税の恩恵を最大限に生かす為、期待リターンの最も高いアセットをつみたてNISAに配置
これが俺のジャスティス
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:21:40.39ID:r1umaKFf0
昭和に比べたら共働きが圧倒的に増えたのに、通勤電車のなかはおっさんだらけなのは何故だろう
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:53:49.64ID:7j8Dp0hV0
NISA枠は上期に使かった方がいいのか、下期なのか・・
慌てず下期までおいとこうかな
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:03:57.88ID:GqI13IHy0
>>314
なんで下がると朗報なの?
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:49:07.97ID:IN98lDTV0
>>326
俺の崇拝する師匠のバートンマルキールが何故こんなところに
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:33:06.58ID:TJVTvPWz0
良い感じに下がってくれると気分良いわ
いきなり火曜日には再び上がってるとかやめてくれよ
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:59:56.08ID:mTP13tnp0
もう上がることないわ
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:50:19.16ID:ykoKm9GL0
250円マイナスになった!もっと下がれー
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 15:14:43.32ID:a8pNJwcO0
>>323
今月4日が約定日なのは休日挟んだから?
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:42:54.87ID:zz6uZPjG0
ひとまずつみにーで始めたけど、この先制度が変わったりするのかな?
普通のnisaが枠そのまま20年になったり、つみにーの枠拡大だったり。

この先20年とかだと、制度のリスクもありそうな気がする。
遡及して損することはないけど、早めに手を出したせいで、得が少なくなるような。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:52:30.40ID:QiUBg2D70
>>345
ソース忘れたけど積荷一本になるらしいという話が.......
20年にこだわらないならNISAで買付期間満了するまでNISAで運用して、
その後に年数は若干損するが、つみたてNISAに変更が一番お得な運用と思われる。
まあ俺はめんどいからさっさと積荷にしたけどね。
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:27:22.17ID:7s/E/C/20
定期預金してた方がよかったわ
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:40:37.11ID:/pTqNt+z0
去年の年末に2018年2019年分計80万円分ぶち込んだからやることなくて暇
含み益は13%越えてるから気分はいいけど暇
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 12:49:24.04ID:sO2Zaxud0
・NISA口座で購入した金融商品の価値が、非課税期間の終了時点で下落していた場合、損切りをしたくなければ、一般口座や特定口座に移すことになる。
その後、その商品の価値が少し回復した場合、当初取得時と比べて価値が低く、損失が出ていた場合であっても課税がされる。

・NISA口座で取得した金融商品の損切りを行い、投資で損失を確定したとしても、特定口座あるいは一般口座で、確定申告において利益との損益通算ができないばかりか、
まだ損益分が残っている場合は、それを3年間損益を繰り越し税控除を受けられる「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」制度が、NISA口座では不可能である。
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:45.70ID:7WWPeaFp0
楽天つみにーって15種100円毎日積立るのと、1本に絞って年40万積み立てるのってどっちが20年後うまうまできる?
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:01:27.42ID:n56ysL0O0
ほんとに20年やったら増えるのかよ。全然そんな気しないわ
0370るーぷ
垢版 |
2019/03/11(月) 17:25:11.82ID:sA3umV9R0
制度終わるまでふつニーでやって、終わったら仕方ないから罪ニーにするのが
一般論的正解。もちろん実際論のがはるかに多種多様だし、一般的に張ったら負けるんだろうけど。
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:16:38.89ID:sO2Zaxud0
20年後は日本人の人口が2000万人減ることが確定している。人口動態に想定外はありえない

そして数千万人の不法移民と貧困移民がスラムを形成
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:21:47.55ID:ClP82G+A0
日本経済がリセッション(景気後退)入りしつつある今、クソダサい個人投資家御用達の人気投資信託「ひふみ投信」の終わりのはじまりも近いです。

そもそも「ひふみ投信」とは、国内の一握りの中小型株に投資し、長年市場平均をアウトパフォームしてきた優れた投資信託のひとつでした。

しかし、アベノミクスによる株高と人気に伴う純資産総額の増加を背景に、銘柄数は次第に多くなり、大型株の比率も大きくなりました。
結果、銘柄数は27銘柄から237銘柄に、大型株の比率は22.2%から46.2%に拡大するなど、当初の「ひふみ投信」とは似ても似つかない投資信託になってしまったのです。

つまり、金融リテラシーの低いクソダサい個人投資家は、過去のパフォーマンスがこれからも永遠に続くと信じているわけですが、
中身が大きく変わってしまった「ひふみ投信」に過去のパフォーマンスを求めるのは、引退したアスリートに全盛期のパフォーマンスを期待するのと同じくらいバカげたことです。

そのため、237銘柄に幅広く分散され、大型株比率が46.2%の「ひふみ投信」は、概ね市場平均同様のパフォーマンスとなる公算が大きいです。
ただし、信託報酬が1.0584%とインデックスファンドと比べて高率であることを考えれば、インデックスファンドに投資した方がマシであると言えます。

また、リセッション入りした公算が大きいことを考えれば、株式市場が弱気相場入りすれば、ひふみ投信も例外なく弱気相場入りすると予想できます。

さて、こうした中、ひふみ投信の生みの親であるレオス・キャピタルワークスの代表取締役社長で最高投資責任者の藤野英人氏は「日経マネー2019年4月号」のインタビューで、今後10年先に向け、
何が牽引していくのか?との質問に、「わからない」とした上で、「おそらく今ある技術やサービスの中にこれから10年後に向かって牽引していく何かが眠っているはずです。
だから僕らは、多くの銘柄に投資しているんです。」と答えたことが印象的でした。

なぜなら、これまでごく一握りの中小型株に投資したことで高いパフォーマンスが実現できたのにも関わらず、多くの銘柄に投資してしまえば、
市場平均同様のパフォーマンスしか期待できないことに加えて、せっかく銘柄分析をして投資したとしても、そこから得られる値上がり益はほとんどないからです。

たとえば、237銘柄に分散投資すれば一銘柄当たりの比率は平均で0.4%しかありません。
これでは仮にその一銘柄が一年間で10倍も値上がりするような大暴騰銘柄だったとしても、資産全体に与える影響はわずか4%しかなく、
昨年の高値から18.5%値下がりしていることを考えれば、投資家が4%の値上がり益で満足できるとは思えません。

また、同氏はインタビューの中で中小型株の割合が6割になっている理由について、「長い年数で見れば中小型株の方が成長性が高いと判断」と話していますが、
市場から淘汰された無数の小型株を加味すれば、長い年数で見たとしても必ずしも中小型株のパフォーマンスが大型株のパフォーマンスを凌駕するわけではありません。

加えて、237銘柄のうち6割も中小型株に投資していれば、自ずと大暴落する銘柄を掴んでいてもおかしくはなく、いずれの発言を聞いても、
どれも過去のパフォーマンスが期待できる要素はどこにもないことがわかります。

従って、現在の「ひふみ投信」は「手数料の割高なインデックスファンド」になり下がっており、市場平均が弱気相場入りする可能性が高い今、同投資信託に投資妙味は一切ありませんw
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:34:24.73ID:Hewk/ncw0
>>380
建機レンタル会社とか身売りする時期を見計らってる状態
みんな暴落する前に会社を整理したいわけ。
そのスタートを誰かが切った時、我先と始まり、ドミノ倒しで暴落する。

その兆候があるかもしれないとリセッションの報道もちらほら出てきた
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:38:59.54ID:Hewk/ncw0
ある建設機械レンタル業者の社内会議では「今稼がないで、いつ稼ぐ!」「もっと機械を投入すべきだ」と勢いのあるせりふが日夜飛び交っている。


〜中略〜

大が小をのみ込む中で、「中小企業の経営者は会社を手放すタイミングを計っている」、「仕事がある今のうちに業績を伸ばし、いずれ会社を高く売り飛ばそうとしている」(業界関係者)といわれる。
https://toyokeizai.net/articles/amp/227169?display=b
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:53:17.06ID:APZNw7990
>>380
オリンピック特需がある限りは建築株に高値がつく。あとはどこで売るか投資家達がチキンレースのスタートを見計らってる状態
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:10:06.41ID:YIDjJMyU0
日本はバブルのダメージがでかすぎた反動で貯金大国だからな
経済成長しても市場に国民から資金が流入しねぇ
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:10:58.88ID:VJNjXlD30
nisaは日本と関係ないところが良いな。
EUも先がないなら、結局アメリカになってしまうか…。
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:57:05.83ID:srxp1hFV0
>>393
なんでニヤニヤしちゃうの?落ちることはいいことなのか?
初心者なんで全然わからんとです
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:08:07.56ID:kUayBptD0
>>394
うち去年の豪雨の被災エリアなんだけど家流された近所のお年寄りが
タンス預金が流れていったと発狂しててお気の毒だったよ。
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:11:50.94ID:j78J8kC60
ざまあああ
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:36:28.67ID:srxp1hFV0
>>400
俺は月1購入で始めたけど毎日毎日下がってる。これは喜んでいいのか?
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:46:40.60ID:tVC/0h7m0
>>386
ぼちぼち下がるというなら全力ショートかませや
マンションの値段と同じで下がる気配がしても下がらず上がり続けていくもんさ
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:55:53.97ID:srxp1hFV0
>>403
いやほぼプラスになるって話だからやってみたものの、ほんとにプラスになるのか半信半疑。
でも基本ツミニーは一喜一憂せず放置って話だよね。
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:05:16.76ID:XAK67fEW0
それ株式全般に言えることだろうよ
米国株だから〜、つってアメリカ以外の方がリターン大きかった時期もあったろ
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:12:25.15ID:5RgLq9U10
>>406
日本は倍の30年でも余裕でマイナスあるから、どんなに悪いタイミングで切り取ってもプラスってのは意味ある
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 08:22:07.68ID:VIvywliB0
黙って20年続けろや。年40万積み立てたら800万が1200万くらいにはなるだろ。ただし分散でなく利率高いファンド1本に絞ったらだが
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 09:46:20.53ID:g9lShc4C0
去年5月からやってるけど、ちっとも儲からないじゃないか
時々プラスになるけど、いつもマイナス
長年やれば上がってくるの?
eMAXIS Slimの先進と新興
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 09:47:29.69ID:lVbFONlU0
>>413
何かの歌詞?
0420るーぷ
垢版 |
2019/03/12(火) 09:59:30.66ID:jlmSJ9wl0
ひるみは基本3日間。
上げる時は集中して3日だよ。

イデコの解約命令出しとこ。
0421るーぷ
垢版 |
2019/03/12(火) 10:01:20.40ID:jlmSJ9wl0
長期で盛っていいファンドはグロ3くらい。
あとは全部バブル上げ投機用ファンドだ。
百歩譲って現金バランスで農林米クソ株選定。
0422るーぷ
垢版 |
2019/03/12(火) 10:03:28.63ID:jlmSJ9wl0
と思ったら、買って2日間で-3.6%の含み損があるじゃねーか!糞ひるみ!

救いがねーな。ひるみ先物でも販売した方が良さそう。
常に下乖離したりして?
1年先だと-4%とか?ありうる。マジで。
0423るーぷ
垢版 |
2019/03/12(火) 10:05:07.14ID:jlmSJ9wl0
マジ、バブルでしか勝ちようが無い。
暴落で一発死か長期間で出血多量かどっちかだ。これからは。
クソ株バブルは終わり。軍事バブルはひるみには取れ無い。
0426るーぷ
垢版 |
2019/03/12(火) 10:08:13.66ID:jlmSJ9wl0
信じてんのはヒトで無く、投機師失格のクソ詐欺師。
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:12:04.64ID:sJ+kyukN0
始めて2週間になるけどマイナス280円だよ
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 16:20:17.47ID:lVbFONlU0
>>436
わあー、贈る言葉か、ありがとう
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:05:57.54ID:+KZlJS760
心配ないからね
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:10:02.11ID:QrKSJLv20
去年からの積立て全部解約した。
金利が約束されてる訳じゃないバクチみたいなのに、
切り詰めたお金入れるの、もうなんかもう、いやんなった。
しかも増えても数%程度なんでしょ?
運が悪ければ元本割れもあるんだよね?
精神的に負担だし不安だし、明るい未来が見えない…。
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:20:52.94ID:lVbFONlU0
投資は余裕資金でやるもの、スタートが間違ってる
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:22:10.02ID:dDAQVSxG0
そもそも、切り詰めたお金をいれるべきじゃないやん。
そんなもん最初からわかってることやん。
余裕資金でやるもんやで。
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:55:15.95ID:RIUkOaMP0
日本トレンドセレクトのリバースが美味しそうに見える
でもヨコヨコで減価するのがな〜
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:00:27.12ID:xqQCpiRb0
余裕資金ってどういうものなのかな?

国民年金しか払ってないのに、貯金を投資に使うのはアホ?
確定拠出年金とかに入った上で、その他のカネを運用すべきかな?

でも長生きする家系じゃないからバカバカしいんだよね年金
65で死んだら大損するのが年金
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:02:40.60ID:xtXnVE8u0
>>443
解約するの早すぎ。
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:11.07ID:xqQCpiRb0
20年というタイムリミットの中で、利益確定して売り抜けるタイミングを探すということでok?

この20年って、10年後に入れたカネは、30年後まで非課税って意味?
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:46.44ID:4SbEDcn50
初心者っぽいからこんなところで聞かないでインデックスの本でも読んどけ
お金は寝かして増やしなさいとか
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:46:41.14ID:88UakH/q0
他に金使う用事は今は無いから
株買ってる人とかもいるだろ。余計他のもの欲しく無くなるけどさ
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:43.78ID:wMKIwRGO0
iDeCoじゃないんだから財布に入れとく以外はつっこめばよろしい
寝かさなきゃいけない訳じゃない
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:18:50.32ID:ooMs5Pq00
ニーサで積み立てって1000円からでもできるんだから切り詰めるってのがよく分からない。
枠一杯まで使う必要もないし。
自分は積み立てニーサじゃないけど地元の企業のマツダ、イオン、商社の丸紅買って配当をETFにしてるけど少しづつ分配金が増えていってるのを楽しみにしてるけど。
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:21:19.54ID:sX865xQZ0
むしろそこまで投資の適正ないなら今こそスッパリやめるべきだと思うね
大金つぎ込んで暴落したときに気づくよりよっぽど良い
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:31:36.42ID:QrKSJLv20
>>464
せやろ!せやろ!
向いてないねん。
解約したお金で流行りのバイオ株買ってくるわ!
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:58:37.51ID:1nkvHT5H0
直近の生活費と旅行やら年払いの保険料やら車検やらのためにプールしてある数十万を除いて、全て余裕資金として投信なりfxなり持株会なりやってるわ。

それこそ老後の費用とかマイカーマイホーム購入費とか子供の教育費用とかそのあたりまで余裕資金ではないと定義してしまうと、投資なんて1円もやれなくなるからな。

投機は余裕資金という考え方でいいと思うけどね。
ソープに行くかパチンコ行くか0カット覚悟のfxやるかみたいな差で。
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 05:27:14.79ID:Di0kqPvE0
>>457
だよ

補足すると20年後以上も有利
買付期間20年、非課税期間(買付年から)20年、
非課税期間終了時に値上がりしてれば、その値上がり分はずっと非課税
(非課税期間終了時の値上がり分より更に値上がった部分だけ課税)
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 08:24:06.65ID:e/cHSAT90
>>443
これが正解
NISAなんて国家ぐるみの詐欺だぞ
また今日も0.02%も損が出てる
国が勧めてるのに損が出るなんておかしいだろ
訴えるわ
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:39:34.98ID:HAGQ5+d20
>>476
その安い時期って?
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 10:17:27.87ID:t1Q/84vU0
積立NISAに出口戦略は必要無いだろ
積立NISA講座で買った投信は20年経過して特定口座に移管されても売却益に税金かからない
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 10:22:09.02ID:HAGQ5+d20
日経38000からの下落で半値の19000くらいで買った人はその後の8000までに損切りしてる。
38000からずっと一定積み立ててた人は確か数年前に収支がプラスになってたはずだよ。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 10:27:15.65ID:oK+bJOpy0
投身は、自称パチプロにカネ預けてパチンコさせて勝ちを祈るようなもんでしょ?
しかもみかじめ料まで取られる
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 11:01:40.05ID:CVDVSnHs0
>>476
数十年に一度の暴落を待って資金を遊ばせるのは無駄が多い
今一括で買えとは言わんが、積み立て投資はある程度しておいた方がいい
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:32:29.68ID:Di0kqPvE0
損切りしないのダメ絶対!と色んなところで吹聴されてるから
長期投資でも損切りしなきゃって誤解してるの多いからなあ。

マスゴミやアフィブログの罪は重いよ
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:35:33.25ID:9OZQlXDt0
全部自己責任
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:37:29.65ID:oK+bJOpy0
そもそもある人に才能があるかどうかは死んだ時にしか判断できないでしょ?
死んだときにいくら財産残してるかだよね

正義だって死ぬときは獄中で一文無しの可能性はある
これは才能あるとは言えないよね
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:45:57.82ID:Di0kqPvE0
言いたいニュアンスは分かるが例えが酷い

利殖の才能があるかは安全に大きく増やしただけの話で
儲けた利益をその人の有意義に使えたかはまた別の才能

死んだ時の遺産の大小が投資や人生の勝ち負けじゃない
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 17:38:06.06ID:xJ/mQhvW0
下がった時に積み立てるのは別におかしくないんじゃ無いの
一年間ずっと下がった時を見極められないのは良くないから
適当に月に最低いくら分は積み立てる程度のルール設定は必要だろうけど
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 20:59:53.08ID:6yH8OnDh0
今日は株価が下がったから買ったよ
終値は買値よりも下がったけど
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 22:12:57.05ID:3EluE/ly0
>>513
今年に限れば年初40万一括派の大勝利なんだな・・・
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:10:24.66ID:CmPNy3/O0
>>479
リーマンショックの時にそこだと思った
そしたらミーチュアルファトンド破綻で更に下がった。
全部分かるなんてウラヤマだなぁ

天才かただのチンカスか、、、、
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:11:09.89ID:cDK7KM4J0
25年前に親が植えた杉や桧の木が大木になった。
いくらで売れるだろうか
これも長期的な投資と言えるのかな
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 06:48:01.94ID:39gBf31A0
>>411
上がるかもしれないし上がらないかもしれない。
過去20年のパフォーマンスが今後20年も続くとは限らない。もっと上がるかもしれないかど。
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 07:08:32.85ID:d8cr1RZ80
20年もやって上がらなかったらアホらしいわ。
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 07:27:37.96ID:d8cr1RZ80
emax国内が足を引っ張ってる。。
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:11:43.94ID:jcfb7ilo0
ここで聞くのもなんですがVOOってどうなんでしょう?スリムS&Pが運用費0.16%に対して0.04%って内容同じなのに圧倒的じゃないのかと
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:25:49.50ID:7UdR8SdI0
>>534
米株の買付手数料、ドル転、円転の為替手数料、
そしてホールド中の為替差損益(まあこれは投信でも円ヘッジしてないのほぼ全部だが)
あと信託報酬と日米の加重税金を加味してETFと投信どちらが得か電卓叩いてみればいい。

基本数万円程度以下の少額の積立なら普通の投信、
最低1000ドル以上くらいの積立なら米市場のETFがざっくり得になるはず。
月々とかコンスタントに1000ドル単位で投資できるならETFがいい。
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:42:20.83ID:33ioWPqX0
>>536
配当再投資にも金がかかるが1000ドルでもETFのが得かな?
手数料20ドル 為替手数料を信託報酬でカバーするのって10年くらいかかりそう
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:43:21.23ID:LMmicXqj0
さすがにETFはハードル高いな、手間も金額も
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:08:07.65ID:MKUhHrZZ0
ETFは買った時点でマイナス
それをコストの安さでゆっくり取り戻していく

超長期ならETFの方がいいけど、20年以下なら投信でいい
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:11:27.15ID:7UdR8SdI0
>>537
うん、積立でもETFのが成績上回るのに10年以上かかるはず
でも長期投資で考えてそれなり大きい金額を投資できる前提ならETFが得

配当の再投資はどうしようもないんで大元のπがでかくなるまでMMFで....
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:58:35.60ID:zhXPWMKv0
10年で株価が100倍になる若い米企業の株買いたいんですが
NISAで個別株をピンポイントで買えるのですか?
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:42:01.84ID:LMmicXqj0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 11:41:46.69ID:C5humcBB0
ETFも毎月入れずにある程度貯めてから投資すれば良い
数カ月や年1積み立てでもリターンは殆ど影響ないんだから
配当に関しては好みだな
俺は配当を即再投資したときの基準価額を必ずどこかで下回ると思ってるのでむしろ勝手に再投資されるのがデメリットに感じるが、それが煩わしい人もいるだろう
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 12:10:13.40ID:/ZL4CPkE0
>>546
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 12:16:44.19ID:4fDi7+RT0
>>547
なだらかな下げ相場でホールドしてる時とか、再投資しても基準額が下がっていくならキャッシュで貯めておきたいと思う人もいるんじゃないの(適当
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 14:53:17.10ID:zhXPWMKv0
子供が二重国籍なんだけど子供名義の海外口座で運用すれば日本に税金取られないから美味しいのかな
エビ養殖してたとこで経済成長率7%ある国なんだけど
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 17:28:10.52ID:oDiMH7Y20
相続税二重取りされる可能性があるくらいっぽいな
日本っていうか大抵の国は居住地基準で取られるからどこの国とかによるけど税金的にいいことはなさそう
租税回避地とか駆使すれば活かせるかもしれないけどそれもう節税ってか脱税の域なんで額が大きければ捕まると思うよ
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 17:37:58.88ID:DV+UPuX00
SBIならNISA枠でETF買い付けだと手数料無いし
みんなそうしてると思ってたけど違うんだな
まあ売る時に金掛かるけどさ
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:31:24.98ID:WTMULedd0
積み立てNISAの人って、一生涯独身の予定なの?
結婚すれば枠2倍、出産すればさらに3倍以上非課税運用できるけど。

一般NISAでさえ枠余らないか?
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:01:15.20ID:3Id97wG00
自分の尻は自分でふく夫婦婚活ってあったら流行るかな。
結婚して家計維持以外は各々で利殖
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:37:55.86ID:lq2BIfA90
>>573
そもそも本当に下がってくのがわかるなら一回全部売るしね
すっごい資産持ってる人ならそういう中途半端なポジションとってもいいのかも
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 21:23:54.73ID:77txtZXl0
つーか、(米国)ETFは信託報酬激安とかいうけど、上場されてるから市場取引で価格決まるんだろ?
信託報酬なんか関係あるん?
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:18:16.19ID:AF0o0GKp0
534ですが>>535,536さんスレ違いの質問にお答えありがとうございます。
つみニーから入ったのでわからないことだらけで勉強になりました
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:32:02.94ID:qbcAcu/f0
emaxis国内解約しちゃっていいかな?
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:35:15.07ID:11BsES430
これさ、20年800万積んで本当なプラス100万くらいいくのか?笑
2年目なのに2マンすら積めてないぞ
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:16:54.18ID:hWZvxNpv0
>>590
一般NISAは本家英国NISAなみになる可能性もあるけどな。
枠内なら回転自由、債券も買い付け可能、とか。
0592るーぷ
垢版 |
2019/03/15(金) 08:22:33.92ID:SN3Xc2kf0
ああ、それはマイナスを積んでるんだよ。
罪ニー
とは良くぞ言ったものだ。
0593るーぷ
垢版 |
2019/03/15(金) 08:24:16.56ID:SN3Xc2kf0
今んとこ運がいい。
そのうちまとめて運が悪いんだが、その時、蓄積ロス分が破損されて
復元力をおおいに損なう。
ちょっとしたトリックはあるんだよ。長期、って意味で。
ふつう優良割安株を個別だろうね。長期で積むなら。
怠けた罰はそのうち来るよ。
わかりずらく理解するのに20年くらいかかるだろう。
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:23:34.11ID:e+s+nHM90
俺はいちいち一喜一憂しない。とりあえず三年は様子見てみるぜ
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:31:46.01ID:l9QnvrB/0
まあ何があるか分からない
タイミングによっては元本割れするでしょ
タイミング悪けりゃ非課税期間終わっても売らなきゃいいんだけど
20年後確実に上がってて元本割れしないと言い切るのは楽観的すぎ
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:39:23.49ID:VY+2e4hj0
二十年目にそろそろ売るかってときになんたらショックで暴落したら戻せないだろうからな
つみにー期間過ぎて上がった分は課税対象だからその後上がっても何だったんだってことになるからな
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 17:44:37.60ID:jxVyyTs20
東証の1部とかの仕組みが変わるらしいがその場合日経平均やTopixのインデックス買ってる場合どうなるんだろうな
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 18:24:52.86ID:lUi7zxSc0
>>623
小手先弄ろうと、替わりゃせん。
TopixCore30の体たらく見ると心からそう思う。(´д`|||)
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 19:31:01.43ID:4m9tviw00
>>595
-  -  +-+
-      ノ
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:07:00.13ID:LsAPjXhg0
数十年の間には株式相場が必ず上昇するという説が確実とは言えないのはなぜか。

ガンドラック氏は「30年という時間枠で見れば株価がかならず上昇すると言う投資家は、日本の事例に目を向ける必要がある」と語った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-13/POABFG6K50XS01
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:47:43.14ID:4m9tviw00
バブル時代中学生だったけど
新聞みてたら株価の上昇はすごい勢いだったわ

上がり過ぎたら下がるが、底がどこなのか分からんし
次の天井もどこまでいくか分からん
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 06:25:50.96ID:JO01ljiF0
>>637
年末調整か確定申告しないと効果ありませんが。
「投資した瞬間」では無いですよ
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:36:14.46ID:Ro0DbMg90
>>633
オレは高校生だった。
末期に朝日新聞で高校生投資家の記事を見た記憶がはっきりある。
時代が下って、ライブドアショックのときに、小学生投資家の記事を見た。その後、リーマン。

このスレが出産後〜保育園児のジュニアNISAで埋めつくされたら、いよいよだと思う。
これは予言じゃなくて、歴史と経済の論理的必然と思う。(´д`|||)
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:08:05.70ID:LHOnPmrP0
644
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:26:54.93ID:bnHmGe790
>>641
未来が分かれば苦労せんわな

オールカントリーは世界の平均だから最強ではないが外れはない
アメリカは過去100年の実績からは有力だけど10〜20年くらい停滞する事もある
新興国は過去10年いまいちだったから今後伸びるかもしれないけど金融危機が起きると爆下げするかも
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:06.70ID:B0dYEUxq0
今月から始めてようやくプラスになった
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:15:09.21ID:qmHcf0MV0
>>651
でもって200万円程度の時に売れば少額の投資なんて鼻で笑っていられただろうなー
なにか次のバブルはないかな(NISAのスレなのにw)
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:50:53.88ID:EDKRqmLn0
それは全米と新興国で分けて買えばよいのでは
アメリカと途上国ではニーズが違いすぎて商品でないだろ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:57:18.01ID:mJ0yolyq0
アメリカが下がったら他も全部下がるから先進国株や全世界株は無駄
とか言ってる思考停止野郎の言うことを真に受けてはいけない
重要なのは比率だ

アメリカ株の成長率が他よりも良ければ比率は上がり、悪ければ下がる
もしこれからアメリカの比率が上がっていくと思うなら、アメリカ株を買えば良い
下がっていくと思うなら先進国株や全世界株を買えばいい
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:23.02ID:mJ0yolyq0
このおっさんよう分からんこと言ってるな
政府の借金は国民の資産だぞ
資産が増えると国が貧しくなるのか?
意味が分からん
この発言でちょっとでも日本の株価が安くなれば
それだけ安く買い戻せて儲かるとか考えてるんだろうかね
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:35:38.79ID:SbvFYcAM0
先進国株ファンドへの長期投資は、20年後に全先進国株に対する米国株の時価総額比が今より下がる方にベットする投資法
米国株ファンドへの長期投資は、20年後に全先進国に対する米国株の時価総額比が今より上がる方にベットする投資法
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:37:06.51ID:I6HrR7gF0
30年前の株価を超えられない
人口減が確実にくる
借金増える一方

移住するならどこがいいかな
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:57.83ID:Yknvctiu0
スレ読み返してたら>>562が目についた
日本が景気後退局面入ったらますます足引張りそうだが、日本株連動のインデックスは早々に売べきなのかな
インデックスは長い目で見ればいつか上がる的な話をよく聞くが、
NISAの5年間(ロールオーバー含めても10年間)の終わり頃にそうなってなければあまり意味ないよなあ
投資始めて1年程度の自分にはその辺の判断に自信が持てない
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:41:37.13ID:mJ0yolyq0
なんで下がったところで売るバカが大量発生するのか考えてみたことはないだろうか?
自分がそうなろうとしていることに気づいているだろうか?
下がったときこそ買うチャンスだ
ここで買うやつだけが大きな利益を手にすることができる
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:54:56.27ID:MPQgJrii0
株ブームだから上がるだろう
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:18:17.60ID:spveNoBo0
>>663
5年や10年じゃ。

30年続ければ、過去のデータから見ると、
かつ、世界の経済は成長し続けると信じる者は救われるなら、
元本割れする可能性は低い、らしい。

ちなみに日本は30年たってもマイナス。
先のことは分からない。
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:20:03.95ID:mJ0yolyq0
30年前から均等額積立してれば日経225だろうがTOPIXだろうがとっくの昔にプラスになってるらしいが
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 14:41:03.62ID:I6HrR7gF0
平均年収

1995年
日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 
フランス226万 韓国77万 ポーランド53万

2005年
日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 
フランス533万 韓国219万 ポーランド137万

2015年
日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 
フランス568万 韓国385万 ポーランド312万

アメリカいきてー
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 14:52:51.98ID:/Si/3qmD0
アメリカそんなにいいと思わないけどなぁ
貧富の差激しいし、人種差別激しいし、病気なると医療費バカ高いし
まあどこの国もなにかしら問題ある
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 15:11:25.19ID:hAU9Yv9P0
アメリカはとんでもない大富豪が平均を引き上げていて貧困層が多い

実力がある人はアメリカがいいけど一定の暮らしを求める人なら日本
生活保護が手厚い日本は社会主義国以上に社会主義
働いても働かなくても同じじゃ経済成長は難しい
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 15:30:28.16ID:tCq4QSOm0
>>680
アメリカは貧困層も生きるのが日本より楽
貧困層でも車を乗り回してる 

水道光熱費、食費、ライフコストの最低ラインが日本より遥かに低い
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:27:54.07ID:hAU9Yv9P0
>>682
どのレベルを指してるのか分からないけど自家用車乗り回してるのはただの低所得者でしょ
貧困層はむしろ車の中で生活してたりする
生活費や住宅費は場所によっては東京よりも全然高いし
貧困層は治安が悪いところに住まなきゃいけない
アメリカは何もかも極端なんだよ
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:35:08.97ID:hDI8+No30
アメリカはできる奴がどんどん年収上がるだけで能力がなければ大して上がらないよ
それでもしっかりインフレはするから生活は苦しくなる
平均年収が気になるようなレベルではアメリカ行っても駄目だろう
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:37:30.23ID:SbvFYcAM0
そんだけインフレしてるドルやユーロと、何十年もボックス相場を続けてる円
円の実質の価値はどんどん毀損されていってるんだよな、実際
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 17:06:59.16ID:iFRrzJ2U0
>>685
治安など関係ない
強盗に襲われたロマーリオは、スラムの中のほうが安全だと言った

ヒップホップという文化もスラムの中から発生した
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 17:12:18.65ID:iFRrzJ2U0
日本の貧困層やホームレスは子供も作ることなく老人化して単身がほとんど。

米国のスラムや非合法居住区域では子供を作り家庭があり街を形成している

そんな中から成功して世界チャンピオンになったり、NBA選手になったり、グラミー賞でセレブと競演してるギャング上がりも多数

日本では貧困層は死ぬだけ。子供も作れず生きていけない
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 17:21:07.80ID:iFRrzJ2U0
だからこそアメリカ目指す移民が多い
貧困層にとって夢のような国だ

そんなアメリカに行けなかった負け犬貧困層が妥協して日本にくる
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:39:33.68ID:N8sYSBRY0
>>677
ドルベースで比較してみて。
2005-2015の間に、1-2年超えてるときがあるはず。

そう、民主党政権下。(´д`|||)
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:42:05.96ID:N8sYSBRY0
アメリカの女はデブが多い。
いろいろ人種はいるけど。
東欧-ロシアがいいなぁ。

そう思って、ユーロ2単位だけもってる。(* ̄∇ ̄)ノ
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:52:22.22ID:WMdKzAQj0
俺はザギトワがたまらなく好きなんだけど
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 21:56:50.87ID:spveNoBo0
このグラフがピックアップした20年だと、
15年目以降からやっと利益が出始めてる。
それまでハラハラドキドキしなから積立て続けられるだろうか?
自分には無料だと思った。

違う20年を切り取ると、もっと悲惨なシナリオだって有り得るよね?

https://i.imgur.com/Sgeklga.jpg
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:59.57ID:spveNoBo0
無料→無理、ね。
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:18:04.86ID:b1id+3Lu0
>>704
いや、逆
EUやUSに行ってメシでも食ってみ?20年前と比べて、円換算で考えたら何もかもがめちゃくちゃ高く感じるよ
先進国グローバル視点では円の価値が下がってるってこと
そして日本の平均年収は20年前とぜんぜん変わってない
相対的に日本人の労働者は貧しくなっていってるということ
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:20:40.52ID:SbvFYcAM0
>>705
つみたてNISAいいけど、稼ぎ頭に万一のことがあったときのことも考えておいて
遺族年金支給見込み額から逆算して、貯蓄でおぎなうもよし、掛け捨て定期保険(または収入保障保険)はいるもよし、家計と相談
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:48:22.23ID:zqg386ED0
学資保険のリスクとは?
(1)元本の保証性が弱い(信用リスク)
(2)金利上昇リスク
(3)資金繰りのリスク
(4)保険機能は大してお得ではない
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:09:26.38ID:EmxNMHIq0
東南アジアの成長率は高いからな。毎年給料が5%アップ
とはいっても、より格差拡大という資本主義経済で成長してるので
日本旅行に来るようなのはもっとハイペースな所得向上をしている層
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:09:43.27ID:japBNDMX0
>>710
やる訳ないやん、バブルの時に家買って泣き寝入りした人と同じ運命辿るよ

ベア型で減価しない商品あったら是非積み立てたいが世の中甘くは無いねえ
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 00:02:36.11ID:yqrR5I5s0
ニーサや積立ニーサって満期迎えて決算したらまた一から始められるの?
今25なんだけど人生で2回できるならすぐ始めたいなと思ってるんだが
あと、月3000円とか少額でもニーサ入っといた方が特定でやるよりいいかな?
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 00:13:28.66ID:o0SIB5ae0
>>707
まあそうよな。万が一の逃げ道も作りつつNISAするのがベストかな。ただ学資保険だけはやめといた方がいい
ただの貯金にすぎない
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 09:01:33.10ID:iWZNo7ut0
リーマンショック後に投資信託やってたら含み益やばかったよね‥‥‥大幅な株安がもう一度こないかなぁ‥
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 10:18:06.58ID:7GIrYwK10
>>726
うん、とてもリターン良いよ。
140パーセント増加してる。
でも自分のお小遣いでやってたので、金額は小さい。
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 10:23:58.19ID:c4EbR6UZ0
>>726
去年のクリスマスには買わなかったの?あのとき米株買ってたらいまごろ+20%前後になってるよ
そのとき動けてないなら、今後また暴落が起こってもまとめて投資できるとは思えないな

俺はそんなことできないから毎日積立
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 10:44:05.69ID:c4EbR6UZ0
>>733
俺はつみたてNISAと特定口座をSBIで始めてしまったのでそっちで3ファンドに毎日積立
楽天は月5万のカード積立だけ夫婦でslim米国S&P500
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:04:02.30ID:zKlWS+YA0
いろいろ検討した結果、初の証券口座はマックス証券にしようと思う
アメリカ最強主義者にはそれがベストかなと
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:21:46.60ID:pXN73rKi0
三木谷まだ54歳だから20年後ならまだ生きてるだろうし楽天も残ってるだろ
三木谷の死後どうなるかは怪しいけど
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 13:02:50.25ID:YxCFZJUX0
ATMで下ろそうとして残高不足ですとか言われてハイブリッド預金のままってのが毎回wまあスマホですぐ振替できるがあんなん忘れるわ
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 13:03:16.25ID:9apJKrrE0
米国先進国だけでいいかなと思ってたけど
20年投資するということを考えると新興国も無視できないなと思うようになってきた
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 14:29:23.10ID:zKlWS+YA0
東南アジアとか旅行いくと、ここに高速や鉄道つくりゃ物凄い経済効果だろwってカオスな状況を嫌でも見る
経済発展にインフラが全然追い付いてない

中国はインフラほとんど終わってるから先細りだろう
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 15:49:18.37ID:yY12NEv80
わかってないなあ。
毎日残高を見て手出し一切せずに一喜一憂するのがいいんじゃんか。
人生とは死ぬまでの暇つぶし
投資は見てればいいだけの金のかからない道楽だよ。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 16:22:56.37ID:FZ1xpISI0
>>758
残高見て一喜一憂出来るなんてある意味羨ましいな
20年間手出ししないと決めているから、年末で含み損-5万とか見ても一喜一憂したくらい出来なかったよな
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 17:20:12.90ID:oLq3pXfR0
オールカントリーも悪くないよね
今はつみたてNISAはslim先進国
イデコは楽天全米
特定はslim先進国と楽天全米とslim米国
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 17:22:21.93ID:MU7A0AR60
>>762
確かに。友人含め、迷ってる人にひとつ勧めるならオールカントリー(日本除く)だわ。
これから始める周りの人は、資産をほぼ現金で持ってる人だから、そんな人にはまず日本以外に投資することを勧めてる。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 18:26:07.08ID:FZ1xpISI0
下手に人に勧めると損した時など責任や恨みが発生するリスクが生まれるから実際には勧めないけど
それでもどうしても勧めなきゃいけないとしたら、ニッセイ4均等やスリム8とか楽天バランス株重あたりを勧めるだろうな
リスク高い投信だと相手さんが耐えられないかもしれんしな
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 18:44:24.54ID:DtXNNW0g0
日本人だからこそ日本株はある程度持つべきなんだけどね
為替リスクもないし
過去リターンがー成長がーというならヨーロッパも買えないよ
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 18:59:16.17ID:CFpeTCvW0
完全に国内相手の商売してる日本企業に勤めて日本円で給料もらって生活できてるから日本株はいらないかなと考えてる
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:25:59.74ID:WTd9Urp30
日本の金融メルトダウンと秒読み!

日本人が最初に経験した本格的なバブル崩壊(大正バブル崩壊)について、その当時の日銀総裁、井上準之助(のちに暗殺)は、「経済界と銀行家、新聞が結託して投資をやったことのない素人を株式投資に引きずり込んで、最後のババを引かせた」と言っている。
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 20:05:57.66ID:SqKalNtH0
>>771
これ完全にアメリカ国内相手の商売してるアメリカ企業に勤めてドルで給料貰って生活してたら全く逆の結論になりそう

指数の成績がしょぼいから買いたくないのが本音だよね
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 20:11:39.40ID:CFpeTCvW0
>>776
そういう発想をしたことはなかったから、言われた通りかも
もし日本株の成績がダントツに良かったら、海外株なんてほとんど持ってないだろうな
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 20:32:22.06ID:P3l+k16F0
楽天証券でつみたてNISAやる場合
楽天銀行とマネーブリッジした楽天証券から引き落としてもらうのと
楽天カードで決済するの
どっちがいいんだろうね

ポイント考慮するなら後者なんだろうけど
カード決済だと積立日が毎月1日固定ってのがネックだよね
月初は高値ってきくし

積立日を指定できる前者の方が長期的にみるとよかったりするのかなー
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 20:47:59.67ID:FZ1xpISI0
>>778
素直に、つみニは毎日マネブリにして特定はカードでいいだろ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 21:41:22.95ID:N/WoDqJv0
>>778
マネブリ3ポイントは期間限定でしょ
楽天カードポイントはずっと続くと思われる。それが無くなったら楽天カードそのものが終了する
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:05:11.88ID:P3l+k16F0
なるほど…

定石を知りたくて質問した感じなんだけど
毎月ではなく毎日
マネーブリッジではなくカード決済
の方がスタンダードなのね

ためになるぜ
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:43:59.28ID:/vx3d2xi0
日本株持って今年から一般NISA始めたけど、このままだと日本の景気後退局面で非課税期間が切れそうだな
どうしたものか
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:58:10.09ID:IbtX6JXW0
枠120で恒久化してくれりゃいいのにな
枠40で要件厳しいのは初心者用として選択肢として残しといてさ
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 12:32:41.98ID:ohX8x96G0
SBIのハイブリッドの残高って買付余力と所有してる投信込みで表示されてるの?はじめてなもんでよくわからん
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:10:54.38ID:G61ae+ZP0
>>792
PC版の口座管理→口座(円建)→サマリーに表示されてるハイブリッド預金の数値だとエスパーすると、当日残高を表示してるので受け渡し日前の金の出入りは反映されてない。
その辺はサマリーじゃなくて買付余力のタブを見たほうが仕組みが理解しやすいと思う。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:33:55.09ID:MziVNCCH0
>>789
楽天全米とSlim米国S&P、楽天全世界とSlimオールカントリー
迷わず両方楽天を選ぶべき。 特に後者のSlimは名前がオールカントリーなのに
楽天全世界に銘柄数で5000ほどの大差。完全に看板倒れ
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:52:58.66ID:AvuW4soY0
新興国の中小企業ってどんどん廃業していきそう
VTIなら中小型の中に将来のAMZNやGOOGLとか出てくるって期待できるけど、韓国その他の新興国の中小型に投資するのはほとんどが20年以内に消えていくわけで、もはやギャンブルに近いと思う
だから俺はそういった小さな銘柄を除外したslimオールカントリーに投資している
まぁ、ここまでくれば宗教だな、己の信じるものに投資するだけ
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:05:21.80ID:XeUq2S9e0
>>796
てか悩ましいなら、予定額の半分ずつ買い付けて様子見ればいいじゃん
結局ほぼ同じ動きするから様子見ててもつまらないと思うけどね
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:22:38.23ID:ulv5e3YL0
ジュニアNISAでSPXLってどう思いますか?今年から始めて毎週slim S&P500積み立てたんですが
SPXLを積立設定しようと思ってます
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:35:05.12ID:A4nq5ZsM0
SPXLいいと思うよ。
ただ売却する時のタイミングがよりシビアよ。
ずっと上がり調子の時ならいつだっていいんだけどね。
暴落中や暴落から戻してる時はレバ抜より渋いから。
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 16:52:18.54ID:OgPXfgYu0
>>796
大型と小型とどっちがいいかは分からないがコストは確実
三重課税のファンドオブファンズより二重課税の現物運用の方が普通に考えれば安くなる
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:29:05.33ID:oXAqlcWt0
>>795
それなら銘柄数も多くて楽天全世界よりコストも安いSBI全世界の方がいい

実質コストの安さ(slimは予想)
slim全世界>SBI全世界>楽天全世界

銘柄の多さ
SBI全世界=楽天全世界>slim全世界

楽天全世界を選ぶ理由があまりない
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:39:49.56ID:C5+CWnVz0
雪だるま全世界は配分が米国50%米国除く先進国40%新興国10%の固定
そこどう判断するかだな
俺は納得しないので楽天全世界派
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:53:20.74ID:NCSN479y0
おっ久しぶりにプラスになった。
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:40:56.56ID:KHmtCP1z0
複利計算の式がわからん。
一年なら1%の利回りアップ効果というのはわかるけど
単純に10年で10%強の利回りアップになるの?
でも、利益分再投資にはならないから複利で計算すること自体が的外れな気もするが
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:54:53.35ID:NCSN479y0
>>816
俺は毎月15000円投資していて500円をポイント使用してる。
だから実質14500円×12ヶ月
ポイントは145ポイント×12ヶ月たまるね。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:05:44.89ID:UwgE49+M0
買い物など消費したカネにポイントが付くのはわかるが、
投資という消費してないカネにポイントが付くのって異常じゃないか?

無からカネが湧き出るようなものだ。
冷静に考えるとすごすぎないか?
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:21:52.56ID:bURRUr2c0
オールカントリー設定以来で比べてみた

           10/31 → 3/15 パフォーマンス
Slimオールカントリー 10,000 10,516  +5.16%
SBI全世界      9,669 10,146  +4.93%
楽天全世界    9,917 10,388  +4.75%
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:39:02.59ID:dhqJbXrS0
Slimと雪だるまが出てきた以上、
楽天全世界を敢えて選ぶ気にはならないな。

でもなんで高コストの楽天全世界が人気なんだろう?特筆するメリットなくない?
楽天全米の方は良い商品だと思うけど。
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 03:28:22.69ID:P/83ahGt0
>>823
販促で、利益の付け替えだろ。
口座数増える→別の商品で稼ぐ。
いつか破綻するから、もらえるうちに。(* ̄∇ ̄)ノ
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:10:39.72ID:X27H6u++0
楽天カードポイント還元分を回収する為に、運用成績を実際より悪く見せることはしないのかな?
法的に不可能?それとも運用チームが恣意的に数字改変できちゃう?
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:45:27.42ID:VnMQyQgi0
そんなことせんでもせっかくポイント配ってんだから好成績あげて純資産総額増やす方が得でしょ
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:56:36.84ID:BGz3kTXx0
積立日って何日にするのが正解?
前に聞いてた人いたけど楽天だとしたらカード払いにして毎月1日固定なのかな?
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:09:59.56ID:hY13nkw50
>>834
楽天カード払いなら毎月1日設定しかできないよ
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:17:55.31ID:OQfEAcrH0
楽天銀行のポイント付与がなくなるまでは使い倒して、それがなくなったらカードでいいんじゃない?
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:01:17.69ID:HXKRrwlX0
>>841
来年になったら平成終わるまでに全力買しときゃよかったとか思うかもよ。
どこが底かわからないように、どこが天井かもわからないから
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:29:27.21ID:GsKI2k0p0
ここに来る人はわからない派だと思うぞ
ただ資本主義である以上長期では上がるはず、だから個別リスクを避けてインデックスという考え
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:44:29.13ID:guTA+NEg0
分からないからこそ毎日積立してるんだよなあ
下がったから買い増ししようなんてやってたらもはや投機になっちゃうし
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:55:45.69ID:2V0eLn8Q0
毎日積立、ぱっと見良さそうだなっておもったけど
海外ファンドを含んだ場合「ファンド休業日」ってやつがあってその日には積立てられないんだな
休みの日積立てられないってことはその分空いて400,000円フルに使えなくなっちゃうみたい
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:38:12.19ID:20kRTmyw0
emaxの国内足引っ張ってるから減額したわ。1000円にw
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:06:31.81ID:g+8XnGBE0
ほんとそう思う!
てか、両方同時にできたらいいのに。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:25:21.64ID:KSiA2Xch0
中露さえ社会主義やめて資本主義にしたんだから資本主義が終わることはない

まぁ北欧みたいに高税で社会主義的な経済にはなるかもしれんけど
国家対立や競争がある限り、このまま資本主義で突き進む
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:35:53.27ID:HXKRrwlX0
いや、資本主義はこのままだと行き詰まると言われてる。
根本的な事だけど消費者が消費できるだけの所得か貯金がないと資本主義経済は継続できない。
全世界的に労働者の所得が俺ら株主のせいで減少傾向にあるから
現状のやり方だと経済が萎んでゆくと言われてる。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:43:05.69ID:Qo2oLi960
資本主義なら株価が上がり続けるというのは
半導体のムーアの法則のようなもんで
普遍性などない
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:46:55.35ID:KSiA2Xch0
>>859
貧富の差があるほど資本主義は成長する
成長するほど貧富差が拡大する。

これに歯止めをかけるのが税と社会福祉。所得の再分配。
まともに機能してんのは北欧だけ
もちろん資本主義にはブレーキになる。

だから社会民主主義とも呼ばれている(経済が社会主義で政治が民主主義)
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:50:18.73ID:s04WVcYU0
ここ2日あんま動いてないな
今まで30万買ってるのが1日で3000円とか上下してたのに
ここ2日は600円ぐらい
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:50:20.16ID:KSiA2Xch0
アメリカ経済の強さの1つは移民。

世界中の貧民がアメリカを目指す。
こいつらはアメリカですげえよく働く。
一年働けば故郷の家族へ新築をプレゼントできる。
休日があったら損だと彼らは考える。
1日でも多く仕事をすれば、1日でも長く故郷に帰れるから。

日本の自動車工場でも、生産調整で休日出勤が無くなって土日休みになった時にブラジル人が大量離職したりした。
土日も稼働する別工場へ集団転職したw
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:53:01.22ID:KSiA2Xch0
80年代の日米貿易摩擦で、強制的に米国に工場を作らされた日本の自動車メーカーはアメリカで現実見てびっくりしたわけさ
在米の移民すげえよと。

だから経団連が政府に移民受け入れろと言い続けていた
ブラジル人を来日させたりした。
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:29:22.27ID:20kRTmyw0
今月からスタートして10000→10016円になった!
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:44:41.10ID:HY2jC9Co0
アメリカはアメリカで働いてアメリカ株を買い続けたらいつのまにか裕福になっていたってのがスタンダードだからなぁ。
日本みたいに企業が派遣やらでピンハネして低賃金維持みたいなセコイ事はしてないwww
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:00:23.35ID:fZ4RVOqH0
アメリカはアメリカで日本や世界中から吸い上げて色々押し付けてるからどっちがセコいかは言えない
でも確実に言えるのは日本よりアメリカの方が圧倒的に強い
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:34:14.60ID:KSiA2Xch0
>>874
2018/09/14 · 米アマゾンのジェフ・ベゾス 最高経営責任者(CEO)は13日、 ... 設立のために立ち上げた慈善基金に20億ドル(約2230億円)を寄付すると発表 .

2018/11/21 · 今年9月に立ち上げが発表された、ジェフ・ベゾスの「デイ・ワン基金」今回、寄付する合計額は9750万ドル(約110億円)で、

2018/01/13 · 世界一の資産家になった米Amazon.com のジェフ・ベゾスCEOが、子どものころ親 ... を支援するために非営利育英事業団体に3300万ドル(約37億円 ...
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:42:28.24ID:fZ4RVOqH0
日本の官僚と政治家がセコいのは確かだけど、もっともっとあくどい連中なんて世界にゴマンといますぜ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 00:07:20.35ID:fctQkOT30
SBI新興国の含み益がすごいことになってる
お買い得と言われてた時に買っといてよかった
アメリカが風邪を引いたら世界が風邪を引くとかバカな事言ってる人いたけど
先進国と新興国とでは全然動きが違うから両方に分散させた方がいい
アメリカが高騰してた昨年夏頃は新興国がお買い得だった
何にせよよく動いてくれるから分散して毎日積み立てる甲斐がある

6か月騰落率比較
楽天全米 -3.05%
slimSP500 -2.55%
slim先進国 -1.97%
slim全世界日本除 -1.22%
slim新興国 +4.50%
SBI新興国 +6.22%
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 00:32:25.28ID:FDnXt7lA0
>>882
つみニー
楽天全米 普通に投資
slimSP500 少なめに投資
slim先進国 多めに投資
slim全世界日本除 多めに投資
SBI新興国 普通に投資
slimTopix 極少なめに投資

被りまくってるけど意外にもそれぞれ違う動きしてて面白い

iDeCoではslim8均やダウも持ってる
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 06:19:08.32ID:tmSOusGr0
毎月楽天証券で自動で5万積ニーやってるけど40万超えるときはどうなるの?
きっちりすりきりで調整してくれるのかね?
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:23:54.07ID:tmcTvgnQO
去年9月から初めて、10月頭には5%のプラスになった
そのあとのことはご存じの通り
今月ようやく3%まで戻したけどまたナイアガラがあると面倒
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:53:13.45ID:didxWaL90
社会人2年目のペーペーだけど
去年からつみにー始めたおかげで60万くらい貯金みたいなもんができたか
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:09:33.13ID:Hq247KuV0
>>900
外国人労働者らに簡単に見切り付けられた大手自動車工場がプライド傷つけられてアホ丸出しで思い出しだったのを
思い出し笑い
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:12:57.36ID:Hq247KuV0
>>904
日本の銀行預金のほうがよっぽどリスク高いだろ

世界経済が破綻すんのと日本経済が破綻すんのとどっちがリスクあんのよ
銀行預金の元本保証なんて1銀行が倒産した時の話であって
国債暴落とか日本そのものが破綻したら保証されんよ
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:15:43.81ID:Hq247KuV0
つうか世界経済が年率2%で成長し続けてんのに
その2%を上回ることのできない証券プロの信託運用なんてありえるのか?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:31:51.09ID:yEkR8HVp0
>>904
銀行預金のほうがマシだよ
NISAは元本減るからね
これ半分詐欺みたいなもの
国家ぐるみでやってるからたちが悪い
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:43:42.64ID:BpO1HHBs0
積立ニーソって結局毎日積立と毎月積立どっちがいいん?
証券会社もSBIと楽天どっちにするかのがいいか
どのサイトも結論出してくれないし
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:49:12.58ID:J91nTHas0
どっちでもええやん。キタオとミキタニでより嫌いじゃない方を選べば。
色々考えて楽点で毎日積立が一番って言われてもどーせ信じられないのなんのとぐだぐだ言い出すんでしょ。
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:12:41.80ID:J91nTHas0
どっちでもええやん。キタオとミキタニでより嫌いじゃない方を選べば。
色々考えて楽点で毎日積立が一番って言われてもどーせ信じられないのなんのとぐだぐだ言い出すんでしょ。
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:26:37.77ID:TcXsH89g0
そこそこ余剰資金があると、積みニーの金額だけじゃ物足りず
結局特定も使っちゃうね。もうちょい枠拡大しないかな
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:51.68ID:6pl/k31N0
積立NISAと特定で同じ銘柄を持つのは無駄な気がしてきたから
特定の全米売って話題のグローバル3倍買ってみた
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:44:59.47ID:nKBr65vZ0
ボーイング問題でダウ急落すると思ったらたいして下がらないね

新興国は米中交渉で急落言ってる人いたけどあまり動かなかったね

素人が考えそうな要素は既に織り込み済みなんだよ
何もない時に急落することがあるけどAI同士で煽って動かしてるだけだから人間じゃ予見できない
最近の相場は理由が無理矢理こじつけ

AI様が勝手に上げ下げしてくれるから長期つみたて放置でよい
むしろ良い
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:58:12.65ID:ZHkHS9qi0
>>908
井上準之助は、「経済界と銀行家、新聞が結託して投資をやったことのない素人を株式投資に引きずり込んで、最後のババを引かせた」と言っているです。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 03:46:44.21ID:aIu4dCPN0
1.05*0.95*1.05*0.95*1.05*0.95*1.05*0.95*1.05*0.95*1.05*0.95*1.05*0.95*1.05*0.95
=0.95
指数だろうがアクティブだろうが、ほとんどがヘタな売買続けるファンドで
だいたいこんな感じでロスは蓄積して行く。おおげさじゃ無いよ。
信託報酬とスプレッド外にもこのくらいな感じのロスは出る。

優良株で決め打ち置きっぱなしのがマシだとは思う。
ちょっと幻想に近いよ。
もちろんバブル上げの時だけ切り取れば取れる、
モノによっちゃ需給絞り仕手になってるから余計取れるけど、
その分、反落も大きいよ。
0930るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 03:49:18.54ID:aIu4dCPN0
指数だとしたら、たまに指数先物だけ売買するファンドのが成績良いだろうね。
さすがにそれはファンドマネージャーもわかってて、
中にはiFreeNYダウみたいに先物やスプレッド売買に工夫を凝らして
ロスを軽減してるファンドもあるとは思う。が、それは俺の希望的観測。
NYダウ自体の擦り切れロスだってあるカモしれない。もしくは投機集中反落が。
それが一番出にくい指数だとは思うけど。それでも。
普通にやってたら身がもたないよ。
0931るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 03:57:02.22ID:aIu4dCPN0
釣り堀りみたいなもんなんだと思う。
小魚=ポイントで大魚=ニートの親のカネを釣る、みたいな。

ポイントの率は絶対値じゃ無いのがミソ。
1000万円の毎月1%とかは付かない。
あくまで限界操作で月1500円とか釣り堀りのエサの固定値だよ。
営業費用。と言うかエサ、と言うか 撒き餌なんだよ。
0932るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 03:58:21.87ID:aIu4dCPN0
ヘタするとファンド内部の売買ロス=スプレッドも間接的に意図的に取られてるよ。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:03:26.54ID:1FZR2pnd0
ウェルスナビってどうなんだろ?
そもそもロボアドバイザーに頼るなら、全世界株式、先進国や全米株式の投資信託を買えばいいやと思ってしまう‥‥‥。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:12:17.37ID:k+gTzoUJ0
どうも何も、VTIとVXUS買えば終わるものを
1%の手数料ボッて運用してるように見せてるだけでしょ
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:13:34.51ID:tWAIfwqH0
知り合いがウェルスナビは心を持たないAIが惑わず最適解の投資判断して
常にリバランスやってるから最強の投資だよってアントレ読みながら言ってた。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:18:25.31ID:ZHkHS9qi0
>>928
出典:『戦後に於けるわが国の経済及び金融』(絶版) 著:井上準之助/刊:井上準之助論叢編纂会

日銀総裁、井上準之助(のちに暗殺)

政府は簡単明瞭なことを言って田舎の人を誤解せしめている
https://www.mag2.com/p/money/653444/4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:24:33.73ID:lYYKpOVd0
やめればいいじゃん。アホか
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:51:46.84ID:lYYKpOVd0
うめ
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:25:31.49ID:DWFES5gP0
今年も株価が一時的に暴落する時がくるから、その時に買い込むわ、毎年それを繰り返して、後はそれを長期間ホールドすれば利益確定

楽勝
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:54:16.58ID:go40qY0M0
信託報酬率って途中で変更なったりすんの?
放置してたら気付かない内に高い手数料なってたり可能性ある?
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:11:03.67ID:dtsWcs8E0
ありがと。

続けて質問。限度額120万投資したらバブル起きて500万に値上がりしても非課税なの?
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:18:49.62ID:lYYKpOVd0
春には溶ける
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:52:09.55ID:1d6QP+VA0
>>971
皆が一斉に始めたわけじゃないよね
やってる人は多くても金額にしたら糞みたいなもんだから殆ど影響なし
しかも日本だけ
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:47:39.42ID:B92EVsy30
>>974
NISAは利益が出ようと損失が出ようと基本的に非課税。
だから、NISA枠に関しては確定申告は不要。
その代わり、一般&特定のような損益通算ができない。
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:22:29.19ID:27vuW0jm0
いらないよそんなの
課税が20%→10%で満期30年あるのなら欲しいけど
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:31:50.39ID:N+tq/9JJ0
>>965
最近slim新興国からSBIの新興国に積み立て先変えたよ
指標も違うし信託報酬も少しSBIの方が安い
iDeCoはslimしかないからslimだからMSCIとFTSEどっちが成績よくなるか比べたい
雪だるまってネーミングセンスは無いと思う
溶けそうでクソダサい

こんな感じかな
先進国とか他のはslimとかで充分かなと
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 06:13:52.87ID:wKD6TBtM0
うめ
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 08:53:56.59ID:Z5JI+wqH0
含み損のまま非課税期間が終わったらかえって税金が高くつくって、誰が考えたんだこんな制度。
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 09:42:04.07ID:MDmqi5k20
idecoとNISAを満額で始めたいと思い立ち2ヵ月経ったが、まだ証券会社と商品で悩んでる

NISAを楽天証券、楽天銀行
idecoをマネックス証券で始めようかな

楽天のUIだけしか知らなくて慣れてしまうのも怖いので。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 8時間 59分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況