一日かけてポートフォリオを見直そうと思って考えたんだが
・積立nisa 
これは俺は年初3ヵ月で枠を使い切る方針なのでSBIのまま。先進:新興=50:50で年間40万円
・イデコ 
これもSBIのまま。先進:新興:日本:定期=30:20:20:30で年間27万6千円
・楽天クレジット投資 
楽天証券で先進国:新興国:日本=3万:1万5千:5千の年間計60万円
・楽天の3ポイント貰える奴 
これは3%を考慮すると多少の信託報酬は気にならんので計算上、15〜25年で
ETFより効率良い且つ購入しても良いのを選ぶと俺の中では23種類で再投資と受け取りを
利用して月46種×100円で月4600円
年間5万5千2百円

これが積立投資のベースとして今後を考えるかな
つか楽天の奴はいずれ改悪来るのだけは間違いないな
その時に毎日積立が導入されるだろうと予想する