X



レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:37:19.56ID:jl2azByN0
レオス・キャピタルワークス、ひふみ投信、ひふみプラスを語るスレです。
法的や人道・倫理的的に問題のある発言は禁止します。
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします。

前スレ
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1519264172/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1521178089/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.13
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1523532643/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1526383941/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1533018281/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.16
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1534607763/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1535949347/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1537148540/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1538601982/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1539951348/
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541062463/
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:54:32.70ID:7bUVwvrc0
8月に5万台で悩みながらも解約しといてマジで良かったわ
当時信者には反発されたけどやっぱ肥えたアクティブの末路は同じなんだな
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:58:06.25ID:hbG9/jNz0
39000でジャンピングキャッチした俺もいる
戻すんなら10年でも20年でも待つけど
下げた挙句トンズラしないよね?
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:27:50.53ID:7bUVwvrc0
そもそも何十年と長期保有していく前提なら
VTやVTI、もしくは8資産均等の方が良い
手数料がまるで違ってくるでしょ
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:28:34.02ID:GW40P3Zf0
投信なんて約定まで時間がかかるのに、短期でやる奴の考えが分からん。
長期でやるならアクティブなんてやる意味ないしな。
正直、ひふみはもうオワコンだろ。
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:51:00.48ID:GCkvwTm80
ひふみ売ってレオス株を買えば
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:54:05.54ID:E2MUPNLG0
ひふみ積立とかやってる奴は脳みそ入ってるのかどうか疑問だわ
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:16:19.79ID:hbG9/jNz0
積立ナンピンすれば助かる可能性あるとしても今のひふみにこれ以上何もしたくないというジレンマ
買値に戻るのに本当に30年かかってプラマイゼロだったらものすごい虚無が襲ってくるな
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:26:10.62ID:ng2Z2Q9V0
ひふみプラスのおかげで父親の代からつきあいだった野村を堂々と切れるわ。
こんなゴミを積立てニーサに勧めてくれてありがとう。
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:29:19.22ID:0KCpezYB0
ひふみをきっかけに投資の世界に入って、今は個別株買って勝てるようになってきた。
そーゆー意味ではひふみに感謝。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:32:49.48ID:vVaYh6e30
金融庁は積立NISAでボッタクリ排除したのは本当に頑張ったと思う
ただクソアクティブを切れなかったせいでカバのエサを産み出したのは残念
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:11:17.60ID:E2MUPNLG0
ホンマでっか!?TVに【投資信託評論家】が出てて草
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:16:10.81ID:Dmflr8k10
FXの無料EA(自動売買ツール)を公開しています。
興味がありましたら見てみてください。
http://hbgvf.blog.jp/
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:13:39.42ID:+Tfjgjq90
今日はさすがに上がるだろうな
+0.2%ぐらい
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 08:54:40.74ID:vRS9eBSx0
なんどロケット爆発シーンを見ても飽きずに笑ってしまうわw
お笑い芸人のコントを潰しに来てるw
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:28:59.25ID:7QS5RlTY0
もう日本株はダメでしょう。
そもそも少子高齢化で社会保障費も加速度的に増えるこの国の経済の未来が見えませんし。
ひふみが日本株メインをやめない限り、これから資産が徐々に目減りしていくと思います。
年末年始の少し上がったところで全解約が正解でしょう。
これはひふみに限らず、他の日本株投信を同様ですが。
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:44:08.55ID:Y2t8EnyU0
今のところ+0.3%くらいかな?
最終的にTOPIXマイ転の中+0.1%で「ふぅ〜、守った〜w」
からの週明け10倍下げと予想w
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:50:04.33ID:GGflqpCe0
>>371
普通、ファンド会社は換金できるものは全て換金し投資資金に加える
どうしても換金できないものは自分達で分ける
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 11:43:17.00ID:2GnIYKI/0
>>378
ひふみの運用規模でアクティブの信託報酬払いながら為替リスク負うならひふみ買う理由は全くないんだよな
そもそも中小型得意が売りのファンドだったんだから初期コンセプト破綻してるし
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 13:14:19.24ID:Jo7DYpDB0
>>378
私の知ってる限り、少子高齢化、社会保障費増加などは10年以上毎年言われてる事です。
企業業績は悪化してますか?

既知の情報はすでに株価に織り込み済みということです。

まぁ、下がると思うなら、全力でインバース(ダブル、トリプル等)を買うことをオススメします。
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 13:21:21.52ID:v4yJN8gO0
昼糞
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:20:46.46ID:uAYkj2au0
少子高齢化が今の業績に影響してないでしょとか株価に織り込まれてるとか面白すぎる。頭大丈夫か
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:23:57.34ID:YKK+dlh30
ひふみ()買ってるやつの脳みそなんてその程度
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:26:08.97ID:uAYkj2au0
業績とか株価なんて織り込んで半年後、1年後くらいまでしか予想できない。少子高齢化が加速するのはこれから。それも予想してるより驚く速度で進むはず。
リーマンショックの一年前に株価が織り込んでたか?
長期の予想は自分でやるしかない。日本の未来が明るくて成長も続くと思えば投資すればいい。
売るのが商売の証券会社とか投信の人間が言ってるとこなんて全く信用できるわけない。
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:27:59.11ID:2GnIYKI/0
ココを銀行で買ってる人とか更に手数料上乗せなんやろ
しばらくぶりに運用報告見てゲロ吐きそうだな
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:10:12.45ID:qnEiki3o0
ドリームインキュベータとかスパークスとかこの手の会社が上場するときは相場が終わる時なんだよね。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:47:59.40ID:2GnIYKI/0
本日の基準価額です。 ☆ひふみ投信 45,087 +578 +1.3% ☆ひふみプラス 36,780 +470 +1.29% ☆ひふみ年金 13,511 +173 +1.3%
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:04:28.16ID:SHQLaJ7W0
ここから始まる ひふみの暴騰〜♪
何円上がるか わからない〜♪

10円!百円!千円!万円!ラララララ〜♪
ラララララララララララ、ララララ♪

(原曲:アルプス一万尺)
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:14:20.22ID:wkm93KMW0
Jリバの事を散々馬鹿にしていたがどんどんJリバのパフォーマンスに近付いていっている気が・・・
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:09:16.05ID:GaHP2PnB0
バフェット太郎が保有する銘柄はどれも安定した配当が期待できるわけですが、
配当は再投資することで株価下落の「クッション材」の役割を果たしてくれます。
また、相場がいったん回復すれば、配当再投資した分の保有株が強気相場のアクセルとなり、パフォーマンスを最大化してくれる「加速装置」の役割も果たしてくれます。

そのため、アップル(AAPL)に投資している投資家たちは、この弱気相場でコツコツと配当を再投資した方が賢明です。

一方で、フェイスブックやアマゾン・ドットコム、
アルファベットなどの銘柄は無配であることから、投資家は配当を再投資することができません。
これは別に悪いことでもなんでもなくて、単純に稼いだ利益を株主に還元するのか、
あるいは利益成長のための投資に使うかの違いによるものでしかありません。

たとえばコカ・コーラは稼いだ利益を投資に回そうと考えても、大きな投資を必要としていないことから、
株主に配当として現金を還元した方が合理的です。

一方でアマゾン・ドットコムやアルファベットなどは、稼いだ利益で新規事業に投資したり事業買収に使った方が、未来の利益を最大化できると考えられるため、
配当で株主に還元するよりも、利益を成長させることで株価を上昇させた方が合理的だと言えます。

とはいえ、ヒトは将来の不確実性を嫌うものです。

投資家は配当を受け取ることで確実にリターンを得られるものの、無配株は株価が上昇しなければリターンを得ることができません。
また、将来の期待がしぼみ、PERなどのバリュエーションが低迷すれば、たとえ利益成長が実現したとしても、必ずしも株価が上昇するとは限りません。

強気相場ではこうした懸念が軽視されるので、多くの投資家は値上がり益の期待できる銘柄、
すなわちFANG株などに集中投資して、弱気相場になると株価下落に耐えきれず、狼狽売りをしやすくなります。

そのため、弱気相場とは本来資産を最大化するうえで大切な局面であるものの、それを活かせるのはバフェット太郎のように連続増配株に投資している投資家であり、
FANGなどの無配グロース株ばかりに集中投資しているクソダサい投資家たちが活かせる可能性はハッキリ言って低いですwww
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:38:46.24ID:GaHP2PnB0
FANG株がブームになっていた頃、
「20年前からアマゾンやアップルに投資していたら、資産は何百倍にもなっていた」とした上で
「だから成長株をバイ&ホールドすればいい」といった意見が多く聞かれました。

たしかに、成長株に対する「バイ&ホールド」戦略は、大きな果実が得られるので、それを追い求めたい気持ちはわかりますが、
無数に淘汰されたグロース株の末路を加味すれば、同時に大きなリスクを伴うことも覚悟しなければなりません。

たとえば、20年前の1998年にアマゾンやアップルに投資していたとすれば、ドットコムバブル崩壊による大暴落に耐えなければなりません。
当時、多くのハイテク株が紙くずになるなかで、アマゾンが最大ー95%安、アップルも同ー82%安と大暴落しました。

それを耐えられるかと言えば、多くの投資家には無理と言えます。
もちろん、多くのハイテク株が軒並み紙くず同様に値下がりするなかで、
自分が保有している銘柄だけはその後大暴騰することがわかっているのなら保有することもできますが、
誰にもそれがわからない中で、盲目的に保有することは難しいからです。

マーケットは別にアマゾンやアップルだけが上場しているわけではありません。

数千もの銘柄が上場され、取引出来るなかで、なにもこれらの銘柄にこだわる必要はないわけです。
ハイテク株がダメなら別の株。
そうやって乗り換えることができるため、多くの投資家はアマゾンやアップルを長期保有することができず、
損切りし、別の銘柄に乗り換えてリターンを追求するようになります。

従って、グロース株のバイ&ホールドは大きなリターンが期待できるものの、
机上の空論であり、多くの投資家には再現性のない投資スタイルです。
まぁ、愚者は体験で学ばないと気が済まないみたいなので、FANG株を大切にバイ&ホールドしながら地獄を見ればいいと思いますけどねwwwwww
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:07:59.91ID:kvCjtOIJ0
>>394
これ上がったんじゃなくて、昨日一昨日と暴落してたSBIなんかが一時的に反発したからこの数値になっただけでしょ。
下落トレンド入りしてるからどのみち下がるわけで、一日上がってよかったとか池沼かよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況