>>652
リンクを最初に貼ってくれた方が長いけど内容は判り易い。以下は自分の分析と感想。

リンク先の内容の指摘は現在ならもっともだなと納得し否定しようがないけど
住宅ローンを苦労して完済後だし、なにせローンで家を買う時に嫁が不動産の広告に騙された。
騙したって言うのは言い過ぎだけど払えそうな錯覚を生じさせるのが不動産広告の腕に見せ所だし。
それに子どもの就学時期と重なって嫁に強い持ち家願望があり、翻意させることは難しいかった。

更には確かに当時は払えそうな環境があった。政府が10年間に450兆円の公共事業をすると公言してたから。
それを政府は反故にし、追い討ち的に日銀総裁のバカ野郎がインフレ許すまじと徹底したデフレ政策を実施した。
そして1億総中流と言われたけど公務員や大企業の会社員を除き政府の国策に翻弄され失われた20年が始まった。

リーマン・ショック後の米の中央銀行の政策は日本の失敗を学んだものだろう、日本は実験場だった可能性。