X



金融資産1000万円以上の人達の日常6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 07:38:47.04ID:wrz5v/Bg0
副島隆彦は、鹿児島の在日朝鮮人


副島隆彦62 私、副島隆彦も軽度の精神障害者だ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1536405254/

・副島隆彦です。今日は、2018年1月1日です。
私は、今年65歳になるから、おそらく物心(ものごごろ、=記憶力 )がついた5歳からずっともう60回、紅白を見ていることになる。
これが、日本人だ。
日本人の団結だ、と思いながら。 
私の友人のインテリは、小さいときから、紅白が大嫌いで、家族が見ているのを、自分の部屋で、耳を塞(ふさ)いで、外国語の勉強をしていた、という。
私は、そういうことは無くて、この民族(=国民)と同化しているから、なんともない。

・鴨川 光
副島さんが朝鮮人だとか在日だ幾何だとかいう向きがあるけど、本人が否定している。何度も。
でもよくわからないのが、福岡出身というところ。古村さんによれば鹿児島出身。
私がいろいろ背中マッサージしてたりしてましたからって言ってたな。
本人に確認したら、一瞬、ほんの一瞬詰まって、私は福岡だと。
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 14:04:10.05ID:1PAl3d210
Victum ヴィクトゥム
依存症者とは密接な関係ではないけれど、社会的な接触の中で飲酒による被害を受けている人。
会社の上司や同僚など、仕事上、飲酒のせいで無責任な問題が起きても、親切だと思って問題をカバーしてくれたり、いつまでもクビにする事なく甘えさせている人の事。
また、家族の中にもこの立場の人は存在します。
意味もなく依存症者に怒鳴られて傷付いた子供、イネイブリングを許さない事が気に入らないと言って大切なものを壊されたり物理的に殴られたりする妻も、
ヴィクトゥムと言えます依存症者の非常識な行動を許してしまっている人や、その被害を受け身になって過ごしているだけの人の事です。
このタイプの共依存は特に、行動する事はなく、すべてを自分の中で消化しようと苦しんでいます。
家族の立場でのヴィクトゥムは、精神的なダメージを多く受け、そのリカバリーをしないでいる事で方向を失い、結果 的に依存症者の言うがままにされてしまいます。

この三種類の共依存、一人が一つに当てはまるのではなく、人によっては一人三役、受け持ってしまいます。
飲酒をさせたくないので家にあるお酒をすべて捨てたら(プロヴォーカー)、依存症者が怒って暴力を振るうので我慢していても(ヴィクトゥム)、
結局殴られるのが嫌でお酒を買ってきてしまう(イネイブラ)と言ったように、共依存の形は様々に現れます。

家族が第一に避けなければならない行動はイネイブラーとプロヴォーカーの行動です。
これらの行動の根拠は「断酒して欲しい」という願いからだと思います。
でも、これらの行動は結果 的には飲酒を増加させるばかりで、すればするほど悲しい思いをするだけなのです。
また、すればするほど「次こそは…」という思いが増して、共依存度が高くなってしまいます。

自分がヴィクトゥムであると思われる人は、その状況を避ける事から始めましょう。
暴言、暴力はうけて立つ必要はありません。
自分が危機感を持ったら、その場を離れるなどして自分を守りましょう。
暴力に関しては 警察を呼ぶ必要性もあります。
自分が、依存症者の為に犠牲になる事はないのです。
また、視点を変えて「何を言われても病魔の罠だと思って気にしない」という強さも持てます。

家族が、依存症者の周りをぐるぐる回って、飲酒という問題を中心に生活する事で、飲酒問題を大きくしているのです。
それよりも、イネイブラー、プロヴォーカー、ヴィクトゥムの役割を止める事で、飲酒問題がそのままの形に留まり、依存症者が余計な困惑を避ける事が出来ます。

そして何より、自分を傷つける事を止める事ができるのです。
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:35:04.31ID:ePH+APpl0
頭としっぽはくれてやれ。
0010るーぷ
垢版 |
2018/11/01(木) 02:43:22.14ID:Gvkk7T7/0
バクチジャンキー対策
やられごろ

って意味じゃ、コピペおつ
0011るーぷ
垢版 |
2018/11/01(木) 02:49:25.62ID:Gvkk7T7/0
ありうるのが相場とニートの暴れセット。
むしろ楽天ポイント乞食とか親孝行だと思う。
それと比べれば。

ちょうど1000オーバー資金とかやられごろ。
どーしてもそーなりやすい。
老後以前に、
無残な死を避ける
ってのが主眼になる。

くわばらくわばら
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:06:47.11ID:JkNkg8xY0
>>12
アタマのオカシイ2人をNGにすればいいだろう。その二人を除いて一人なら会話は成立しないけど。

因みに具体的に何が原因で罵り合っていたのか、三行で説明して欲しい。「頭がおかしい」以外で。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:16.57ID:dy2y2gaq0
>>15
>名前:名無しさん@お金いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/06/15(金) 08:40:56.27 ID:yjHfVIY50
>ざっくり言うと、頭の良さよりコミュ力のが大事。
>偉い人に調子くれる能力は特に。

>名前:名無しさん@お金いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/06/15(金) 09:11:05.74 ID:pJCs/OgH0
>偉い人に調子くれたら即刻クビだよ阿呆
>
>それを言うなら取り入ると言うんだよ文盲

頭の良さよりコミュ力のが大事、で止めときゃよかったのに
いらんこと書いてツッコミ入れられて顔真っ赤になって
それ以降「ゴキブリ駆除」とか「夜中の3時に書き込む奴は必死」とか
言いがかりとしか言いようがないことを言い出す万年三歳児と
その大きな幼児を虐待気味にじわじわ転がして遊んでる基地外の
不定期に起こる筆談相撲。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:54:37.10ID:Z9SXlVND0
株は上げ相場になってきたな、つまらんね
ドスンドスンとまた下げてくれないかな
買い増したいわ
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 06:27:32.54ID:mwPy+Ipk0
中間選挙どうかな。
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 07:17:42.87ID:786+RIls0
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

逝ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

アップルショックキターーーーぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

Dow 30 25,257.51 25,380.74 25,371.97 25,236.07 -123.23 -0.49% 07:11:08
米S&P 500 2,724.88 2,740.37 2,739.46 2,722.55 -15.49 -0.57% 07:11:10
Nasdaq 100 6,986.9 7,069.2 7,072.5 6,966.4 -82.3 -1.16% 07:11:10
002715
垢版 |
2018/11/02(金) 11:59:37.68ID:8U/OFI9D0
質問に素直に応えてくれた方に感謝いたします。

>>17
本人じゃないから質問してる次第です。

>>18
>つまらない意地の張り合い
あぁなるほど。

>スレバトルしたいなら俺も行くし
滅相もありません、本人じゃありせんし謹んで控えたいと考えます。

>>20
あぁなるほど、匿名掲示板では珍しくない話ですね。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:09:43.74ID:jFYmMySE0
自分の特定口座よりも、子供の特定口座を先に使った方がお得ですよね?
ideco、つみにーは設定したので、次はどこでインデックスを買うか考えているところです。
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:15:54.25ID:8U/OFI9D0
ある程度は常時保有してるので、もう少し下がらないと大きくは買わないな。
一番下がった時でも銘柄を合算すれば含み損になってなかった、ブレグジットの時に多めに買ったから。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:19:00.50ID:VBlaVFWZ0
>>31
特定口座は移管すればいいだけだから、優先もなにもないけどな。
片親が無職じゃないとして、現物しかいじらないならいいんじゃないか?

うちは、特定口座の株を担保に信用取引とFXをするので親の特定にそれぞれおいてるけど。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:13:23.05ID:PtkRX1680
確かに調整程度の下落だった、もう少し下がらないと多めに買えないな。
ノーポジなら買うけど常時ある程度は持ってるし、所謂管制相場なので下り切らないで反転する。
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:49:33.53ID:K1Uheze20
独善主義の支那が凋落したら、他の国が勃興するだけでなく世界経済も上向くんだから、後退はありえないと思うけどね
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:19:07.61ID:zsvyr4GB0
外貨で資産持ってる人居ますか?
どういう形で取引してますか?

ただの外貨預金なのかFX、もしくはmmfなのか。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:34:36.41ID:PowEjtSz0
FXでトルコリラ円を持っています。3万通貨だけですが含み損のポジションもありますが20年くらい持ってみようかと考えています
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 04:34:57.74ID:Dyr4IZn50
>>44
アメリカ株を売った後、ドルMMFにしている。特定口座源泉徴収ありなので、為替差益で確定申告しなくていいので。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:37:46.14ID:tN+7v/bt0
たばこ、コンビニ、自販機の付き合い方変えたら、いいな。1ヶ月でけっこう貯まる。
取り敢えず子どもが保育園中に貯めるだけ貯めよう。
なに買おうか?
オリックスかユーロか、S&P500か。(*´ー`*)

>>44
米国債を購入する分+αの米ドルと、政治的に混乱してるトルコリラをFXで持ってる。

前者は数年内、後者は1年くらいでポジ替わると思うけど。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:55:41.74ID:44c5O+k50
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


ファーストリテイリング FAST RETAILING(9983) 
57410円 -3120円
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:01:45.72ID:80GIp9pZ0
リーマンショック前から
リラ少額持ってる
1リラ90円以上だったんだぜw
この投資だけ超悲惨

個別株は大儲け、株が一番!
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:43:39.49ID:jQ7nj3zN0
>株が一番!
大儲けと言う程ではないが国債以上には利益あった。事前にいつ安くなるか、高くなるかは判らないけど
安くなった時に買って高くなった時に売ればいいだけ。結局は指標、経済状況等を勘案した確率だからな。
他の持株が下がる中、三菱重だけ上なので調べたら利益が前期の3倍になっていた、その前は惨々下がってたし。

自分だけはババを引かないようにとか、儲けることができると言うのは錯覚で、目先の動向だけでの判断は慎もう。
危険な兆候なら前からある、例はリーマンショック前を見れば。日本に影響ないと表向きに言って売り逃げるとか。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:06:11.68ID:tN+7v/bt0
為替も、米国債も、JREITも下がってないんだから、浮動株の減少による云々を疑っちゃうな。

日経売り、TOPIX買いの裁定したいわ。(*´ー`*)
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:02:19.68ID:wC/Xiote0
日経売りダウ買いはずっと安全な感じだよ。この半年くらい。

30年でも安全だが・・・
0056るーぷ
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:02.80ID:wC/Xiote0
△C買いヘッジ
▼日経売り、中韓売り=インバース

△ダウ買い、Jリート買い

こんな感じ。
これをそれぞれ部分回転で、何となく全体を非対称にバランスする。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:39:28.80ID:fxq5DV0E0
内外株インカム4.5%、JREIT5.5%、米国債3.5%で各1000万ずつ投資すれば、年間135万。
夫婦で165万も稼げば生活できちゃうんじゃなかろうか?

生活費は部屋代込み月25万。
円高だけがリスクっぽい。(*´ー`*)
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:06:00.83ID:+uW9Apo80
financial org
0060るーぷ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:00:22.55ID:zITlR1H30
インカム分散配当狙い

一理ある。
インカム配当株は、そうそう減配しなさそうなモノ、
ってのが条件になる。が、

持ちながら、楽しんで部分回転かませば、ある程度、逆にヘッジになる。
やんわりしたもんだが。

Jリートで家賃配当はもらうんだが、自分は家賃払う、ってのも
持たないリスク軽減で、アリ、だと思う。
まして若い場合、余計なリスクは必要無い。
0061るーぷ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:06:10.77ID:zITlR1H30
米ドルについて、ヘッジ兼ねて、小玉でCコールとPプット、両方向
回転投機掛けても面白いと思う。
土台があるので慣れれば問題無い。慣れるまでは充分小玉でやれば良い。
フルヘッジはむしろ必要無い。
実換算サイズデルタ軽減前で片方向50%くらいで充分、
eワラで充分だろう。

ただ、むしろ、円がメルトダウンする可能性のが、あるような気もする。
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:36:56.16ID:1El703Rn0
>>63
リタイアして投資のみで生活してれば社会保険料かからないだろ
健康保険は均等割のみだし年金保険料も60歳以上ならかからない
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:59:02.15ID:1El703Rn0
>>57は夫婦で165万稼ぐと言ってるから現役扱いなんだろうが、
いずれにせよ1人当たり80万程度の給与収入なら社会保険料は無視できるレベルでは
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:05:32.89ID:M3uLfjjD0
三千万を平均4.5%で運用ですか
出来なくもないと思いますが株価の下落時にも動じずに持ち続ける精神力が鍵でしょうね
安心を得たい運用だと思うので2割くらい株価やリート、または円高が進むと結構焦るはず
そして現役なら運用期間は20年を越すはずなので株価の調整は想定しないとですね
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:54:21.54ID:vELCsXKs0
10年、20年の長期運用なら、
日本は少子高齢化の国力弱体化で、
株価も土地も円も下がるだろう。
マンション経営は、南海トラフのリスクを忘れていないかいと言いたい。
投資の主力を日本におくのは、リスクが高すぎると思う。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:38:11.04ID:7HqcHISx0
うーん、割りと挑戦的か。
1人は社会保険つきパートで、1人は扶養。
現金2割くらいもって、インカム100万くらいがより安全か?
でも社会保険付けるレベルだと、それなりに責任あるよね。(´д`|||)

FXやCDFのレバなしとか、クズプット買いやeワラントで保険かけても、いいか。
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:55:08.30ID:jD27eG5A0
移民を積極的に仕掛けてる要因は労働力目的だけじゃねーぞ
住居とか生活費がかかるからね
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:03:09.52ID:IsC9FpJz0
idecoやつみにーは全力だけど、ジュニアnisaは悩んでる。
今後の転勤で家を買う可能性もあるから。

idecoは少額なのでいいし、つみにーもいつでも売れるから大丈夫、ジュニアnisaは売ると口座解約みたいだから、売るに売れない。

そんな人はジュニアnisaではなく、子供の特定口座で積み立てた方がお得なのかな?
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:07:11.29ID:7HqcHISx0
税金関係は、NISA恒久化(願望)、総合課税と確定拠出型年金idecoで最小化できるんではなかろうか?

国民年金は振込猶予で10年後にまとめ払い。
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:07:11.51ID:7HqcHISx0
税金関係は、NISA恒久化(願望)、総合課税と確定拠出型年金idecoで最小化できるんではなかろうか?

国民年金は振込猶予で10年後にまとめ払い。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:15:44.81ID:7HqcHISx0
>>72
ジュニアNISAは売るとジュニアNISA課税口座に移されて、引き出せないだけ。
売る分には制限無いよ。

何千円取り戻すのに確定申告が手間じゃなければ、特定口座でいいんじゃないか?
ジュニアNISAは学資の積み立て目的じゃないなら、要らないかもね。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:29:16.86ID:O+6s7jVi0
特別な出費なんて人生いくらでもあるんだから、きつきつな生活なんてメンタル的によろしくないない。
せめて1億程度いるって。

早期リタイヤは一度したら、社会にカムバック(同じ待遇で)は相当難しいのだから。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:29:47.36ID:O+6s7jVi0
一時期ミニマムリストなんていうワードが流行ったがどれだけの人が続けられてることやら。
0083るーぷ
垢版 |
2018/11/08(木) 05:20:09.43ID:15wUImdn0
ミニマムを目指すんじゃ無くて、
イケるとこまで精神カラダ壊さないバランスで行った上での
Let the power fall
平滑化低減だよ。

延長戦を平滑化して、カネに頼り過ぎないバランスでやる、って意味。
早期リタイアとかそーいう意味じゃ無いだろ?

ヒトによっては健康とか介護とか
早期にパワーダウンする必要も生じるし、それが得策なオプションである可能性もある。
平滑化した方が社会の変動には耐えやすい。実は。
そこは不思議で、意外にカネで身を守れない、って意味でもある。
延長戦できることがミソ、でもあるんだ。
その余力も残すべき。
燃え尽きてカネ、ってのもギャンブルだよ。実は。
0084るーぷ
垢版 |
2018/11/08(木) 05:23:42.08ID:15wUImdn0
燃え尽きてカネ

って、けっこう、さほど幸せでも無いし、カネすってる場合もありうる。
健康害してる場合も多い。
実例でけっこう見て来た。

もちろん、現役ばりばり延長戦が一番幸せだが、ある意味、それは少数幸せだから、
平滑化した貧乏人シナリオは、現実としての次善の策=最善は幻想
としてイメージングした方が絶対に良い。
した方が無駄とロスと相場の負けが減るよ。
0085るーぷ
垢版 |
2018/11/08(木) 05:27:20.64ID:15wUImdn0
現役ばりばり延長戦と
反対にカネで身を守ってるやつ
もけっこう知り合いで多いし、いまだにそれから付き合いで益も得てる。

それでもやはり、普通の庶民なら、平滑化貧乏人バランスシナリオを
最初から強烈にイメージすべき。
まして、この板に来てる時点で、ギャンブル中毒ジャンキーになる可能性は
充分なのだから。
無防備でそうなったら、悲惨極まりない、けど。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 06:20:14.03ID:eB2SI4/d0
ダウ爆上げか
結局10月はただの調整やったか
まだまだ株高のターンは続くかな
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 07:54:02.49ID:7g+F6nW+0
>>81
さすがに、1億は現実感ない。
20代なら、独身で年収250万でも生きていけそうだし、30代で年収300万の子育て世帯もあるし。

イメージしてるのは、40代後半〜70歳までの枯れた生活というか、隠居生活。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:04:35.05ID:6F6LoF8x0
お金持ちの人
この株を少し買ってください
INDOSAT TBK PT
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 06:10:13.79ID:F9UIKtNt0
余剰資金で、今から夫婦で満額積立ニーサ+私のイデコか、旦那の会社(トヨタ系)で奨励金10%持ち株で積立を定年まであと11年でどっちにするか迷ってます。教えて下さいお金持ちさん!
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:26:27.01ID:UtfiqXq70
社員持ち株会に全力投資は絶対お勧めしない
いわゆる信用全力二階建てに類する行為
ましてやあと11年なら損した時の逃げ場がない
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 11:42:26.76ID:m+GbILVg0
>>93
持ち株の仕組みはわからないが、配当は別でインカム10%もあるの?

上場してるなら無期限の信用売りするだけで、差額取れるね。eワラントのプット買っても美味しいね。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 11:49:31.34ID:m+GbILVg0
毎年100万、11年間で110万の報奨か?
これだと信用売りのコストはペイしないね。(´д`|||)

NISAとidecoがいいか。
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 14:33:33.63ID:4FZbjVS/0
普通のNISAはなくなるよ
積立に一本化
関係者ではもう常識

もちろん法律で決まってる分は期限まで存続するから
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:07:37.17ID:CBh+/JJo0
>>93
自社の持ち株をずっと保持するのはリスク高いけど、流動性ある銘柄ならとりあえず10%補助もらって定期的に売却して別の資産を買い直すのもアリでは?
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:32:37.43ID:VUI45yWb0
会社の持ち株会に参加してるけど、給与一か月分から5000円ずつ天引きされている(ボーナス含む)。
それが嫌で退会する人もいるけど、二回の株式分割とESOPがあったので、参加して正解だったと思う。仕事はアレですがw

数年前に一部売却して利益確定し住宅ローンと自動車ローンを繰上げ返済したけど、今時手書きの文書でクソ面倒くさい手続きをしたり売って良い期間が株主総会から一か月以内という謎の規則があった。簡単に売らせないため?
0105101
垢版 |
2018/11/13(火) 21:15:26.48ID:kN9JvV900
>>102
ジュニアは話題にもならなかった。
まあ、ほとんど使われてないからそのまま残るんじゃない?

財務省が目くじら立てるほどじゃないし。
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:43:13.49ID:Q28aDkhv0
>>104
ワイの親戚は東芝でな・・
つらそうにしてたわ。株価みたら察した
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:38:40.62ID:w5PlY8gU0
>>104
新入社員のときから自社持ち株会を約五年間やったけど、購入価格に一割も補助があったにもかかわらず、手数料で赤字になって馬鹿らしくて辞めた。
自分でタイミング観て証券会社から購入したほうがましな場合もあるからちゃんとコスト計算だけはやっておくといい。
結局、グループ会社の銀行の利益に貢献。
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 08:42:22.96ID:5ulWYNE20
俺も入社から約5年、先輩社員に勧められるがまま訳わからずMAXの毎月五万円持株会に拠出してた。
その後上がったり下がったりする時期はあったけど、ずっとホールドしてたら今は含み益が1200万。
まぁ完全なるビギナーズラックです。
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:28:37.39ID:IelS+jL60
このスレ始めてきたけど、君ら頭いいね
金融や資産運用の知識で、ここまで理解してる日本人でいるんだな(笑)
おれはいつもカンチュンドさんのブログ読んでるけど
なかなかためになるから読んでみて
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:02:36.09ID:5ZmpVsg30
自社株が上場して持株社員がリッチになった会社はいっぱいあるよ。

上場後はアッという間に暴落したけど
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:11:42.15ID:z77SLuCa0
カンチュンドさんのブログ?ってなんだろ…
よし、ググってみよう!

なんて釣られねーよタコw
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 07:31:18.69ID:Cf7r10SU0
Jリートとダウリがだいぶ上がってきたね
株から大半シフトしておいてよかった
そろそろ逆に入れ替える予定
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:29:02.69ID:4jZxBN050
>>120
必要とする米国債生債券90枚(?)分以上のドル円のロングをFXで持つようにしてるので、
MMFは要らんなあ、としてる。

今は手放して、トルコリア買ってるのは秘密だよ。(´д`|||)
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:29:09.49ID:f627G87K0
リバするにはいいとこまで来てると思うんだがもう一発下目指すんかなー
ここでレンジ入りはやり辛いね
一旦上を取って欲しいとこ
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:23:26.37ID:5VcZSYhU0
>>レスくれたのにすみません!10パーセントを会社が出してくれるやつです。難しいことは分からないw
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:27:24.66ID:5VcZSYhU0
>>103
おっしゃる通り!単元株100になったらちょこちょこ売ろうかと。旦那は会社の手続きめんどくさがってるけど。

持ち株毎月3万積み立て、ニーサイデコ夫婦で毎月66000円私のイデコで23000円にしました。旦那は会社の確定拠出年金を満額していまふ。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 06:48:31.26ID:m5iD0EEN0
サラリーマンである時点で金持ちとは言えんわな。収入に対して責任が重すぎるから。

日本のサラリーマンの生涯賃金は約2億円。つまり2億と年金で人並みの生活を送れるのだが、それ以上の収入があって無職か奴隷的でない仕事に就く。そうでないと金持ちじゃないと思うわ。
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:03:52.86ID:ah/j0N6t0
1億ぐらいでも年齢次第では不安感覚えるよ
まあ金はその人の状況次第だね

ようやくアメは反発しているが
ドル円が崩れているせいで先物も
大したことないなぁ
下げ本番は来年で今年はこんなもんかと
思うんだがなぁ
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:08:21.97ID:ah/j0N6t0
高値圏での乱高下はしぶといはず
特に売りも貯まっているし…
大抵、崩れた相場は年末に
振幅運動始めるんよね
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 07:26:13.15ID:4pc/BAWw0
1000なら
いつでも動かせるように現金で抱えてるけど、どうしたらいいのか分からんわ トホホ
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:27.09ID:1pCgEzwR0
>>136
日本円で1000万なら、
今後、円高が進む
今後、株安不動産安資源安が進む
という想定の投資行動と言い換えられる。

前者じゃないと思うなら、別の通貨に分散すればいいし、後者じゃないと思うなら別の資産に分散すればいいだけ。

もしもの社会保険と保険の保障を書き出せば、現金で備える額もわかるでしょ。(* ̄∇ ̄)ノ
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:49:48.49ID:4pc/BAWw0
ありがとう 他に何かあったら何でも教えてくれ
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 16:38:40.34ID:1pCgEzwR0
>>126
薄給リーマンでも10-20年で貯まるしね。
1000万貯まると、家買うかって話にも夫婦間や家族内でなるだろうし。

でも1000-2000万くらいが労働で堅く貯められるから、目安としていいんじゃない?

うちは2000万の壁が越えられないでまる4年経過した。(´д`|||)
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 21:07:12.66ID:0xwZfFnh0
トルコリラのお陰で、理論上あり得ないとわかっているけどスワポ生活を夢見ちゃうな。(´д`|||)

スワポで120万、株債券のインカムで32万もらえる。
家内に社会保険付きバイトで、オレがなしバイトで。(* ̄∇ ̄)ノ
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 07:50:10.08ID:LUGpc3130
俺もそれを夢見た時期がありました
1リラ100円に迫る時代、金利16%
一生安泰かと希望に満ちていた
しかし今はこの有様
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 12:35:46.69ID:tBtCM7150
夏ごろから1700円代から凄い勢いで2000円代を超えた銘柄があって注目してたら今週になって伸び悩み気味。買うタイミングを逃した模様。

修行が足りんな。
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:33:27.03ID:b+737utj0
>>144
だもんで、リバの天井確認できたらさっさと離脱で考えてる。
もしかしたら、今が天井かもしれん。
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:02:27.73ID:9GW+jaxk0
日産なんだかなぁ。
高配当銘柄の筆頭だよね。うちも3枚もってる。

来月のボーナスをアテにしてふるさと納税検討中。夫婦併せて7万くらいなので、2万くらいの商品貰えるかな。
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 09:42:45.88ID:eLhUm9F/0
>>149
大量と書いてるけど、何株持ってるの?

>>150
ルノーの為の高配当だから、提携が続いてる間は減らないよ
利益の半分が日産からの配当、減無配は容認できないのでは
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 21:09:47.58ID:/nBpq/3L0
年末調整提出した。
スッキリしたわ。

所得税3万もらえる。副業で4万とられる。orz
FXで赤字臭いのにな。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:09:23.11ID:NsogQKAC0
ルノーの利益の半分が日産株からの配当と聞いたが
日産がルノー株を集めてルノーの議決権無効にして減配してくる可能性はどれくらいあるだろうか
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:07:18.79ID:FfbDY0n/0
減配って言っても、配当性向の変更だからなぁ。どうなんだろね。

来年(再来年の確定申告)から基礎控除48万円になるんだね。
子持ちにうれしいね。(* ̄∇ ̄)ノ
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:51:53.25ID:WV0Fk5aG0
>>163
扶養控除は今年でしょ?
うちは関係ないからよく知らんけど。

もっとも、ジュニアNISAから溢れる資産で毎年38万の基礎控除も使いきれないけどね。
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:37:40.73ID:WV0Fk5aG0
NISAが夫婦で1200万
idecoで900万
ジュニアNISAで400万
子どもの基礎控除で一人1000-1200万
特に債券投資も非課税になるのは大きくないか?

家族3人子どもが16歳までは、134万(43×2+48)まで所得税住民税非課税、大人がバイトで55万づつで110万まで非課税。
多分もう少し↑でも非課税だから260万で生活できれば、一番効率よくメキシコの漁師生活が日本で送れる。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:41:45.51ID:WV0Fk5aG0
そもそもNISAとジュニアNISAは基礎控除に含めなくていいのか?

だとしたら、さらに年収上乗せできるな。(* ̄∇ ̄)ノ
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:08:54.70ID:7eD6pndR0
ジュニアNISA最大の利点は、子供が18歳になった段階でジュニアNISA口座の金融資産がまるごと大人NISA口座に移行できる点にあると思う
成人になったらいきなり400万(ジュニアNISA分)+120万(大人NISA初年度分)=合計520万を5年間非課税運用できるというメリットは最強なんじゃないかと思う
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:58:49.11ID:WV0Fk5aG0
>>169
まだ5年経ってないけど、金融庁のサイト見ると1年目の枠80万が一般の120万に移るだけみたいよ。
よって440万(80×4+120)の非課税枠。

うちみたいに使い道が決まった学資用なら充分な枠だけど。
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:40:36.68ID:PuL9HUfV0
子供にやる側なんでしょ。
無駄に税金払う必要がなくなる、全うな仕組みがあるなら利用しない手はない
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 11:45:13.40ID:+sC8w94k0
>>171
生まれて15年で200万稼いでくるしね。
基礎控除までは無税になるし。
自分も愛情受けたしと教育受けさせてもらったし。

できれば奨学金フルで借りて、その間も運用して4-6年後に一括で返して、差益食えれば最高だけどな。
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:00:04.95ID:Po6f8ik10
うちは子ども手当5000円しかもらえんし、それももうすぐ終わるようだから200万には到底到達しないけど、
子供の教育に金かけるのは悪くない選択だと思ってる
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:08:48.74ID:eXTexOgI0
FX有料メルマガ詐欺師ZEROプロフィール

去年ダウCFDひたすらナンピンショートして含み損数百万オーバー
損切りは一切せずトランプ相場でドル円ショートも106円からナンピン60枚して118円まで放置・・・
現在トルコリラ円ロング約400万円以上マイナス放置中してトータル+と訳の分からないことを連呼してるメルマガ詐欺師
ちなみに有料メルマガで2年連続1000pipsの含み損超えたのはZEROだけw

すべて大ハズレ!!破産した信者数知れず・・・。
賢い投資家の皆さん!気をつけましょう!
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:02:19.50ID:Ul9/HHgF0
「偉い人に調子くれる」なんて変な日本語使いの粘着発狂ババァさんはあいかわらず、必死で引きこもってて、癒やされるなぁw
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:52:11.86ID:OSwubGHR0
>>180
JREITいいね。
idecoで、ダウのパフォーマンス越えた。
ダウが滑落しただけなんだけど。

分配金狙いのクズREITはダメダメだ。(´д`|||)
0184るーぷ
垢版 |
2018/11/30(金) 02:32:39.47ID:yjuFkOI+0
俺はフォワードテスト派だが、
この板は、いちおう、名無しキモオタ初心者含め
バックテスト主流
のはずだが、ちゃんと吟味して無い。

ちゃんと吟味すれば、高値ゾーン防御含め、Jリートの有用性は感じられるよ。
だいたいバックテスト、って言ってるくせに配当はごっそり考慮から抜けてる。
0185るーぷ
垢版 |
2018/11/30(金) 02:35:50.97ID:yjuFkOI+0
現状のバランスだと、一般的には、
シロートでそこそこ貧乏なら、

Jリート買い下がりインカム勝負

これが主戦略で、ぜんぜんおかしく無い。
もちろん、全体の資金バランス、ってことにはなるが。

まあ、貧乏だと、現金主力だけどね。
そこは仕方無い。
俺の場合は初老で肉体労働者底辺労働者なんで、余計にそうなる。
0186るーぷ
垢版 |
2018/11/30(金) 02:43:51.85ID:yjuFkOI+0
ただ、

A、個別高配当が狙い目主戦略だが、ドボンリートは避ける必要がある。
巷間言われてるように、高配が危険なのでは無い。
中間あたりに危険なのがある。
また低配のぐずぐず危険は有名くそ会社株と同じになるので
そっちも危険。

B、俺個人は、イデコのJリートはウエイトを鋭意下げてる。
個人バランスみたいな意味がでかいが、
たとえばリセッション入りすると
高級一流会社入居事務所なんかは、抜けられると一気につらくなる
物件も出る。

C、基本はなんでも安いとこ買って高いとこ売る
そんなこと不可能
を可能にするのが配当インカム長期勝負の逃げられるバックボーンだ。
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:19:31.93ID:gFEeTJp/0
Jリートは分配金で総合課税を選択しても、配当控除を受けられないのが難点
あとは、米株など外国法人からの配当なども対象外

配当も分配金も20%超天引きされるのに、売却損が出た場合に還付を受けられなくて良いの?
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:05:41.20ID:x7JIUCiC0
下げ止まったと見てETFに投資再開。
10月の下落からリスクヘッジてBNDを3分の1ほと入れてみた。
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:07:15.64ID:bqa5qa3K0
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ダウ先 逝ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

全部売ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:01:12.41ID:xF9uMjO/0
>>160
安値で買ったのかも知れないけど「子ども銀行券」(≒カードゲームのカードの類)を良く買ったなと。

金融資産1000万円以上の人達の日常3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1483047333/
↑のスレの>>898以降を読んでみろ。因みに下の>>898は自分のレス。
読んでなかったのか?あるいは納得できなかったのか?それとも信用できなかったなか?
このサイトは色んな奴が出入りするから騙しやガセも多いけど役に立つ情報もあるだろ。
長いとの批判もあったけど数十万円以上の金をつぎ込むのに情報収集をしない奴は「カモ」になるだけ。

898名無しさん@お金いっぱい。2017/09/20(水) 16:49:07.33ID:6VEFx5qL0>>901>>904
通貨は信用力が肝。信用力として日本では国税等の支払い方法は現金か口座かは別として
円となってるし、他の民間の財・サービスも円を使って流通してる。米ならドル、EUなら基本ユーロと。
それから比べたらビットコインはどこの国・組織が信用力・担保・流通を保証してるのか、って感じ。
子ども銀行券に等しい。仮想通貨の技術は使われるとしても現存の仮想通貨の価値は早晩限り無くゼロになる。

仲間内で信用して使う限りは使えるかも知れないけど、ハタと気付いた時には無価値になってる。
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:03:54.61ID:xF9uMjO/0
ビットコインは自分も早晩ジンバブエドルと同じ運命と考えてるけど
40代以下でもビットコインの本質を見抜いてる人間は少くないと考える。
価値がないのに値上がってるからと目が眩んで買った人間の参入で暴騰したと考えてる。

ブロックチェーン的な技術は有用とは考えるけどビットコインに価値はあるのかと?
ビットコインに価値はあると考えてる人に説明して貰いたいものだ。

下も指摘してる。また分裂したよな、ルールは多数決で決まる訳が無いと予測してる。
>ルールは多数決で決めると言いながら相反する集団で利害がぶつかれば分裂騒動、
>しかもこの状態は本質的な問題。

金融資産1000万円以上の人達の日常3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1483047333/
905名無しさん@お金いっぱい。2017/09/21(木) 02:03:29.27ID:zaJZD1qE0
まあジンバブエドル確定

906名無しさん@お金いっぱい。2017/09/21(木) 06:27:56.51ID:UPFJMRCV0
40代以下しか、ビットコインに価値を見いだせないだろうね。
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:26:07.62ID:Hnp+JBlB0
ブロックチェーンが良い技術だから仮想通貨は今後必ず上がるとか言ってるやつは歴史を知らない
産業革命のときの鉄道なんかと同じだろ
その技術が優れているかどうかと値上がりするかどうかは関係ないんだよ

あと、技術はあとから出てくるやつのほうが優れているのは当然のことなので
もし仮にブロックチェーンが良いから値上がりするというのなら、今ある仮想通貨は全部ダメだな
未来に登場する仮想通貨のほうが進んだ技術を採用して優れた性能を持っているのだから
既存の仮想通貨は一つ残らず駆逐される
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:28:27.51ID:YefDg5oA0
まぁ、ブロックチェーンという有用な技術だけが抜き取られて他の分野で応用され、
仮想通貨はこのブロックチェーンという技術を世に知らしめたという功績を残して、
ひっそりと消えてゆくだろう。
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:38:27.97ID:p+jCDahC0
もうすぐMSQやね
昨日の上げを騙しだったらワンチャン残ってる
変わらず売り目線
下がってくれよー
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:42:22.02ID:50dgYpCN0
お金ないやつはコツコツやると負けるように出来てるよな
結局ハイレバ海外fx業者なんだよな

エックスイーマーケッツなんかに落ち着くんだよ
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:07:01.83ID:4dzO7CAT0
これに釣られて「エックスイーマーケッツ」と検索するより、
ここは一発「セックスイーマンコゲッツ」と検索したほうが
幸せになれるぞw
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:32:29.26ID:DKPz8PCn0
大金はないけどコツコツが基本で、大きく下げた時に多めに買って着実に増えてる。
今回の下げでは多めに買ってる。ブレグジットで大きく買ったので現状でも多少の含み損。

ナンピンできる余裕資金があるから下っても困らないけど日銀も買ってるので底かも知れない。
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:32:31.81ID:xr8JvXwz0
日銀は今年はもし今日も発射していたら後1発で打ち止めよ
今最も関心ある事が来年以降の日銀の動向やね
今のまま永遠と買い続ける事ができる?
それと世界中が順番に緩和してきてそれが順番に終了しつつあること
俺は来年大天井つけると思っていたので今年このタイミングはあまりに早い気もするけども
過去は遅かれ早かれ必ず総崩れ起こしている
もう一発噴き上げて終了すると過去と同じパターンではあるけども・・・
どうなることやら
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:47:00.85ID:xr8JvXwz0
今年の崩れ方と内容を精査するともしかしたら大きな枠でボックスを
作るのかもしれないなぁと最近は思いつつある
個別に関しては今年の1月に大天井つけてる銘柄が多すぎる
指数も9月に張り切ってはいるが高値更新もわずかなもので
今年一年はレンジだったと思うし・・・
来年も下値確認してボックスかもしれないなと・・・
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:51:13.56ID:xr8JvXwz0
現時点では業績悪化なんて見受けられないし
金利高騰に耐えられるかどうかもわからんし疑心暗鬼な気するんよね
こっから更に崩れたら個別の指数寄与度の高い銘柄はどうでも良いが
それ以外が今でも安いと思えるのが叩き売られたらリーマンショック時並みに
(株価ではなく資産価値で見た場合に)なっちゃうんだけど・・・
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:51:24.14ID:/K4+k0sy0
増税前に株価死なすわけはないと読むね
それこそなりふり構わず
後は野となれ山となれ
まだしばらくはイケるでしょ
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:01:05.40ID:xr8JvXwz0
やっと欧州も動きが出てきたな
残るは日本だけ
とりあえずメモ代わり

>>
速報  20時34分
欧州中央銀行(ECB)高官

「来年からの段階的な出口戦略を検討している」
0209るーぷ
垢版 |
2018/12/05(水) 22:58:10.27ID:zLnk+/IW0
Jリートが税金損なんじゃ無く、一般株の配当が2重課税な気がする。
米国株なんかだと3重課税くさい。還付する手間も大変だろうし。

A、なるべく配当落ちを避ける
B、ニーサに基礎玉を充てる

実際には、-20%配当落ち食らっても、けっこう体感的には吸収してる場合が多い。
言い換えれば、わかりずらく、配当以前に普通の株は
税金は食らってんだと思う。間接税もあるから、
純益ばかりで無く立体的に食らってる感がある。配当のところは集中的に
税金の複合効果で抑えられる構造になってる。
内部で食っちゃった方がいい、ってことになる。

一方、Jリートは、そこに至るまでの課税蓄積がわりかし少ない感がある。

まあ、基本、貧乏人のアシスト的なのにぴったりだよ。
Jリートは。
カネ持ちより、そっちに集中的に向いてる感じ。
0210るーぷ
垢版 |
2018/12/05(水) 23:00:54.04ID:zLnk+/IW0
Jリートのバスケット自体、ゆったりゆっくり循環させながら
配当税をなんとなく極力避けた方が良い。
その中で特に高配当で安定するクソ株が出来て来るから、それをニーサに回す。

ほんとはカネがたくさんあるなら、先物を併用すると良いだろう。
それを他の日経平均などの先物オプションと通算させて、ロールオーバーして
税金ショックを平滑化して誤魔化して行く。
合法的だが。
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 04:01:06.34ID:+gHoikAc0
来週辺りボーナス出るから、それを原資にリバランス。
家族3人分あるからわりと手間ひまかかるね。
確定申告もあるしな。

結局2015年のチャイナショックの損失はほぼ回復できなかったな。(´・ω・)
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 06:55:39.20ID:dOx4g8+g0
仮想通貨の税金が非課税の国、シンガポール、香港、マレーシア、パナマ
シンガポールや香港は投資には恵まれとるよね
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 07:39:27.20ID:d4ATKWO30
禁煙してほぼ3ヶ月になるけど、だいぶ依存も抜けたな。金は貯まらないけど。(* ̄∇ ̄)

>>212
シンガポールは生活もよさそうだよ、金さえあれば。
うちは共働き850万の世帯収入だから、平均的〜少し上の層だと思うけどシンガポールじゃ暮らしていけない感じ。いつのまにか、日本は貧しくなっちゃった。(´・ω・`)
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 08:11:46.32ID:de/cLu0T0
>>209
法人税課税後の利益から出る配当に課税する訳だから確かに二重課税
でも殆どの人は確定申告をしないし、20.315%の税金を天引きされて文句を言わない

今年の日経年足は7年ぶりに陰線になりそうだから、多くの投資家は損をしてることになる
やはり総合課税で確定申告し、配当控除で税金の還付を受けるべきだよね
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 09:37:27.15ID:rl87K++N0
年金生活者なんかは配当控除やったほうが絶対お得なんだけど、どれだけの人がやってるんだろうね
そもそも配当控除の制度自体を知らないでそのまま税金天引きされてる人が多いと思われる
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:07:29.27ID:nzDkyFoP0
休み明けの米市場の動向次第だけど下がっても最悪で-20%と予測してる。
下ればナンピンするし低迷しても配当率3.5%から4%なので5年から6年で損失を回復できると考えてる。

ロングとはよく言ったものだ、基本戦略が買いなら短期の損益で考えていては勝てない。

>>201
>日銀は今年はもし今日も発射していたら後1発で打ち止めよ
ソースは何か?

>今のまま永遠と買い続ける事ができる?
限度は決まってないだろ。
議決権に大きく影響を及ばさない20%程度までならドンドン買って構わない。

フト思うけど政府・経済界なりがゴーン氏をスカウトして日産に資本注入をすれば
日産は復活して成功報酬としてゴーン氏に破格の殊遇があれば今回の事件も起きなかった気がする。

何を言いたいかと言うと収益をもたらす可能性があるなら政府による相応の資本注入は問題ない。
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 17:16:20.90ID:rl87K++N0
ただしその場合は住民税の配当控除は使えない
ここらへんはややこしいので知らないと混乱すると思う
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:31:07.70ID:uOUvltpD0
しかし毎日よくマイナス材料がでるなぁ
今年は去年の分までの含み益、全て飛んだ上にマイナス確定かな…
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:12:10.95ID:LdZg5qiO0
世界経済拡大のピークは過ぎた
これからは投資暗黒の時代だよ
特に人口激減時代に入った日本は
だれでも資産を増やせた時代は終わった
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:43:40.21ID:Dq1YtT7d0
イギリスも失われた20年の可能性が出て来てるね

>>
英国株、今世紀の上昇すべて吐き出す−EU離脱国民投票以来の大幅安

Ksenia Galouchko
2018年12月6日 23:53 JST
→FTSE100指数、5日終値で1999年の取引最終日下回る
→5月に過去最高値を記録後、EU離脱問題と米中対立懸念が圧迫

英国の株式相場は、今世紀に入ってからの騰落率がマイナスに転じた。

  指標株価指数のFTSE100は5日終値が1999年の取引最終日を下回り、6日も下げを継続して一時2.7%安。このままで引ければ、欧州連合(EU)離脱方針が決まった2016年6月の国民投票以来の下落率となる。

  メイ首相のEU離脱合意が議会で承認を得られない可能性が懸念され、英国株はすでに売り圧力を受けていたが、この日はさらに世界的な株安が加わった。今回の市場の混乱は米中の貿易摩擦再燃が懸念されたためだが、投資家の予想を上回る影響が市場に生じている。

  英国株は今年5月、ポンド安を背景に過去最高値を付けたばかりだった。
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:48:17.75ID:Dq1YtT7d0
ジムロジャース
今まで上がり過ぎていた米国株を全て放出
上がらなかった割安の株を購入へ舵取り
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:49:47.19ID:o/Qr1w5V0
昨年は株の売却益が出たので、総合課税で配当控除を受けた

今年は配当を上回る売却損が出ており、申告分離で配当課税は全額還付されそう
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:51:32.80ID:Xvtlv9FF0
ボーナス支給されたー
だが今日だけでボーナス額を上回る額目減りした。

一喜一憂するとするつもりは無いがストレスに耐えながらボーナスもらって、どこだかの一言で資産が目減りし。

運用てなんだろう
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 07:55:02.41ID:UXmOs6b90
そう分かってるんなら、糞貯金なんかせずに株買えばいいんだよ もう遅いか 笑
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 08:50:52.67ID:fM4GSeFW0
まだ明確な下落トレンド作って3ヵ月やで
俺は売り持ち中だけども・・・
月足20MAを割るのは数年振り
過去は最低20%以上時間をかけて下落しとる
その内の5割は大惨事に発展しとる
例外は再度高値を狙ってその後に完膚なきまでに下落バージョンだけ・・・
10年に1度ぐらいしか出ないシグナルだけど出た時の信頼度は100%という・・・
0236るーぷ
垢版 |
2018/12/08(土) 08:57:12.41ID:+XsagvsQ0
額が少なければ、上品なバクチ、
多ければ特攻隊、ってとこじゃ?
相対的なバクチだよ。

やせ我慢だと単なる新興宗教。
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:05:49.25ID:fM4GSeFW0
ちょっとやそっと上がろうと売り目線売り目線と書き込んできたけど
再度高値を狙いに行くパターンもあるけどこのトレンドは年単位で厳しいのでは?
今年はリーマンショック以降は一度たりとも起きていない値動きがわんさか起きている
こういうのはチャートでしか読み取れない
強気筋は多少下がっても押し目押し目と買いがわんさか入ってくるのを押しつぶすほどに
今あるファンダを市場は怯えているんではないでしょうか?
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:35:14.71ID:W1+45myT0
よくわからないけど、1000万で何ができるの?  あーだこーだと言っているけど、
日本人なら、普通に3000万くらいは持っているよw
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:36:36.56ID:fM4GSeFW0
>>239
暇だから書き込むけど
私は先物はGMOでトレアイやっていて
今年は現時点で+5700万です
山師@トレード中ってのが私です。
投資資産はSBIとか入れると現在3億あります
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:50:37.81ID:o9MvM86s0
>>238
日銀が買い支えてるし自社株買いも多いからね
日足チャートにそれらを合わせて見ると過去の暴落時とは需給の状況が全然違うだろうと思う
上がりはしないけど暴落もないつまらない相場がしばらく続くと読んでるよ
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:27:27.87ID:ls4DbycL0
>>222
質問に対する答えになってない。

年間のETF購入金額が決まってることは知ってるけど今年分が何故あと一回なかのソースを示してない。

なお限度は決まってないと言う内容は、今のまま永遠と買い続ける事ができる?と言う問いに対してだ。
金額は縮小するとしても来年も買う可能性が濃厚だ。政府が民間企業の株を持つこと(間接だと尚更)は問題ない。
「ETF買入は出口検討の局面にない」と日銀総裁の昨日の発言だ。
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-etf-idJPKBN1O60D0

ただし政府はやると言ったことを、しなかったことはある。1990年初頭の10年間で450兆円の公共事業とか。

>>239
普通に3000万を持ってる人間が多数なら3000万円以上のスレを作って移動すれば良いだけだ、あばよ。
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:06:40.08ID:DOYbqjqT0
7,000万超を株で運用してるが、5千万スレと1億スレが崩壊してるから、ここに書き込むことが多い
それと、3千万がマクロ的に普通ってことはないよ、無貯蓄世帯が3割超もあるのだからね
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 10:36:39.12ID:e0PQxbKS0
>>179
◆成功するために必要なものは「才能」か、「運」か。5月7日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で
マツコ・デラックスさんが「人生で成功する人」について、自らの人生を重ねて持論を展開した。

番組では、イタリア・カターニア大学の研究を取り上げた東京新聞の記事を紹介。
さまざまな人生をシミュレーションした結果、人生の成功は運に左右される割合が大きく、
「最も裕福な人々は(ある程度の才能はあるものの)最も才能のある人ではなく、最も幸運な人だった」
と判明したという。

しかし、これについてマツコさんは、
「結論同出てる? 結論風の答えに見せてるけど、なんの答えにもなってないじゃん」
「こん意なの分かってたらみんな成功できるよ」
と異議を唱えた。

「運は才能じゃないよ、運は運」
よく「運も才能のうち」と言われるが、マツコさんは「運は才能じゃないよ、運は運」と言い切る。
回ってきた大きな運はもちろん、「小さな運」も含め取りこぼしていない人が
「結果的に成功したみたいに言われる『何か』を残しているだけな気がする」というのだ。

そんなマツコさんをMCのふかわりょうさんは「大成功に該当すると思う」と見る。
その上で「運と才能の割合、どのように感じていますか?」と聞くも、マツコさんは表情を変えずに
「運でも才能でもないと思ってる。諦めと覚悟」
と即答していた。

「『真面目に生きよう、幸せになりたい』って思ってる人は、失敗もしないけど成功もしない」
マツコさんは自身を「不出来な人間だから、人並みの幸せなんて手に入るなんて思ってなかった」と語り、
共演者の若林史江さんらについて「だからこの人達って大変だなって思う。ちゃんと子ども作らなきゃとか、人目を気にして生きてる」と話す。

「あたし、ありがたいことにそこから解放されてる上に、オカマからも中枢にはいさせてもらえなかったタイプ。
オカマのヒエラルキーの中でも決して高い方ではなかったから諦められたんだよね、色々」
「大成功した」と言われる人たちについては、総じて皆「バカな人たちだと思う」と述べていた。
「いい意味でも悪い意味でも。バカじゃないと人と違うこととかリスクのあることってできないじゃん。
だから『真面目に生きよう、幸せになりたい、平穏無事であれ』って思ってる人は絶対成功しない。失敗もしないけど」

とコメントした。マツコさんの毒舌なトークも「諦めと覚悟」の上なのだろう
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:51:57.05ID:1O7+tCZh0
長文コピペなぞどうでも良いが、「運」の中味が問題だわ

宝くじに当たる運と、人との出逢いといった運気は全く別物だからな
良い人と出逢って結婚する幸運や、悪妻を掴む不運も「運」だよ
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:26:51.45ID:qLG8utR10
ボーナスが50万出た。
これを原資に益出し回転と損出し回転させてリバランスしないとな。

JREITと米国債と思ったが、来年は日本株と米株インデックスを増々がいい気がしてきた。
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:02:45.70ID:V/ESdXhT0
年明けに下がるぞ そこでぶち込め
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:13:23.62ID:JGe0HTNl0
今までだと年後半崩れると
1月とか3月が反発の狙い目だったのよな
今年に似ているとされるブラックマンデーも年明けの1〜3月あたり
リーマンショックもそうだったしな
これらも全て10月に加速スイッチ入ってるからな
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:31:44.80ID:JGe0HTNl0
アノマリーとかは自分で統計取れるからそれによって判断するようにしているけども
逆に上下を当てるものではないけどもボラが高まる月とかは統計上でも明らかに偏りがある
大口の動向とかが関わってるんかな
年前半に陽線つけてそれが年後半に陰線になった時とか
逆に年前半陰線で年後半で陽線とか条件は色々あるけども
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 17:20:30.56ID:gD/aXDMD0
だがチャンス。
大バーゲンセール。

いよいよ米国債もスティープ化して、心理状態悪化ちゅう。
来年は、買って、買って、買いまくる。(* ̄∇ ̄)ノ
という妄想。
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 17:23:12.92ID:gD/aXDMD0
ボーナスが出ないとキャッシュがない。
月末にならないと、NISA枠もない。orz
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:34:30.36ID:NS1xMn0W0
>>256
自営か専業?
社畜だと、貯蓄で増えないか?
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:41:17.48ID:NS1xMn0W0
つーても、うちも投資はマイナスだけども。
株、FXで年間入金額の35%くらい喰われてる。

日米共に年足陰線だからしょうがないね。
おかげでチャンス来たけど。

金融資産2000万は遠いなぁ。しょぼん(´д`|||)
0260るーぷ
垢版 |
2018/12/11(火) 07:52:15.96ID:IsBNoRXF0
ごめん、カモのみんながJリート買ったら、Jリート暴落した。

相場の常だから、仕方が無い。
俺をうらまないでくれ。

ほんとのこと言うと、GDPマイナスで長期で事務所市況が悪くなると
思ったヒトが多い、
IPOでブランドの伊藤忠ロジとかがとんでもない不良IPOで
ついに投げたヒトが多く、きっかけになった、
等々だと思う。
まあ、あまり内部要因考えなくてもいいのが、Jリートの良いところ。
下げたら買って、上げたら売ってりゃ、間違いはほとんど無い。
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:52:53.84ID:rOeX3Q1x0
10月からマイナス100万ぐらいになってる。。。
0262るーぷ
垢版 |
2018/12/11(火) 07:54:04.86ID:IsBNoRXF0
相対的に相場的には貧乏人スレ、ってことでいいんじゃないのか?
真実だし。

やられごろの死にぞこないの見栄張りとか、うっとおしい。
どうせやられるのは見えている。
0263るーぷ
垢版 |
2018/12/11(火) 07:56:34.05ID:IsBNoRXF0
1000万くらいじゃ、現金重視、長期インカム投機くらいしかやりようが無い。
やるとしたらえんえん戦略と技術を磨くことくらい。
その上で、見込みが無ければやらないこと。

-100とか、実は、かなり相対的にはマシな方だってこと。
戦略も資金配分も無い割には。
貧乏人の良いとこだろ。マジで言ってる。
0264るーぷ
垢版 |
2018/12/11(火) 07:59:11.46ID:IsBNoRXF0
1000で貧乏人で3000で偉いとか、
便器のクソを虫眼鏡でかき回して判別してるのに近い。

おそらくは、親が稼いだカネで遊んでるニートだろ?

やられるのは時間の問題。
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:14.45ID:zlH8DJUi0
投資全般不調だから
しばらく0.3%3か月定期預金に振替
キャンペーでもないのにいいね〇BI銀行
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:39:10.15ID:o6EIvC+J0
あの〜素朴な質問ですが
投資家の方々は国民健康保険(年金なども)なんかはどうしているのでしょうか?
自営?無職?最低額(年に3〜4万ほど)払いですか?
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:48:18.27ID:HW2QkgwK0
>>266
スレ的にメインの収入源は労働だから、どうもこうも。
専業なら申告分離課税で免除か扶養、総合課税で負担のどちらかしかないのでは?
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 07:54:01.55ID:8QZMIN9U0
バヌアツ男児心臓病治療に募金を

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20181212/2020002577.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

南太平洋の島国バヌアツで重い心臓病をわずらう6歳の男の子が来日して、
神戸市内の病院で治療を受けることになり、母親らがその費用などにあてるための募金に協力を呼びかけました。

重い心臓病にかかっているのは、バヌアツに住むタキフ・ワレくん(6)で、
12日は、母親のアマンダさんと支援にあたる一般社団法人
「神戸国際支縁機構」の担当者が兵庫県庁で記者会見しました。

それによりますと、タキフくんはことし8月に重い心臓病と診断されました。
全身に血液を送る機能が弱まり、このまま治療しなければ命に関わる可能性もあるということですが、
バヌアツでは治療が困難なため、来日して「神戸市立医療センター中央市民病院」で治療を受けることになりました。

タキフくんの治療には保険が適用されないため、少なくとも800万円以上の費用が見込まれるということで、
会見では集まった報道機関を前に募金への協力を呼びかけていました。

母親のアマンダさんは、
「タキフは病気でつらい状況であっても、逆に私や周りの人を励ますことができるやさしい子どもです。
タキフを助けてください」と話していました。

問い合わせは「タキフを救う会」で、電話番号は「070−5045−>>20(ソース元参照)」となっています。
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:00:27.06ID:EdLsTINY0
>>265
最近見ていなかったが本当だ
丁度、俺は4月中に大金が必要だったが
3ヵ月というのが絶好のタイミングなので早速3ヵ月定期預金したわ
0.3%と言えども使い道が決まってる金を活用できるのは良いな
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 07:51:11.24ID:4XCo+Aq+0
過去最高益とか騒がれているけどこれで万が一実体経済にも
陰りが見えるとなるとようやくこの大相場の終焉も見え始めるかな
株価は先を見越すというしね
ちなみにリーマンショックよりも大昔の話だが最高益更新したら
売りっていうのを当時教わったことあるわ・・・
そういう相場環境だと期待感での上乗せも凄い事になるからってのが理由みたいだけども・・・
値頃感って怖くきっかけ一つで崩れるから自制心を効かす意味でも結構好きな言葉だったりする
まあその後の相場人生で実はそんな単純な話ではないのも理解したけども
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 07:57:49.34ID:7IelE8GJ0
まだバブルにもなってないからな
来年五輪景気&駆け込み特需&新元号で一山あってそこで「株買わない奴はバカ」みたいな風潮になってからかな、谷がくるのは
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:07:30.05ID:4XCo+Aq+0
そこでしょうね
アナリストなんてどうでも良いけども身銭を切って相場で財を築いている
私の知っているベテラン勢も長期的な視点はともかく今回の下げには
強気弱気が大きくわかれてるんよね・・・
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 09:52:06.44ID:MJwfso9z0
>>275
意味不明、妙案はあるの?

不労所得=株なら、多寡に関わらず約20%の課税で済む
ゴーンの高所得ばかり注目されるが、ソフトバンクの孫正義は株の配当が大半
100億円近い年収だが、役員報酬は1.3億位だから、物凄く節税してる

しかし一般庶民から見たら、リスクを取っての20%は高税率、10%以下の時代が長かったのだから
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:21:28.87ID:NDAtFVKz0
法人税と配当にかかる税って二重課税じゃないの?
配当する分はまるっと企業の利益から控除されないとおかしいでしょ
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:31:20.69ID:Ahan2ImL0
>>277
うちだと、20%はでかいね。
オレ控除後所得税10%、住民税5%くらい?
家内5%、3%くらい?
家内だと総合課税でなんとかしたいわ。

その前に、特定は息子の口座に移管してチマチマ利益確定した方がいいね。
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:37:29.39ID:MJwfso9z0
住民税は一律10%だから、これも問題ありだと思う

今年の確定申告は、総合課税を選び配当控除を受けた
国税の多くは還付されたが、住民税は結構取られた
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:30:34.84ID:bNa+j3EX0
今年で資産がマイナス15%
下がるしか選択肢がないのかよ。

3%下がって2%反発して
5%下がって3%反発してみたいな下降曲線描いて3年くらい前の資産状況に戻ったわ。定期預金にシフトかなぁ
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:59:48.68ID:ZqudXtDK0
〜1959年、債券利回り<配当利回り
1959〜2002年、配当利回り<債券利回り
2002〜現在、債券利回り<配当利回り

1959年以降の動きを「利回り革命」と呼んだ
そして今の情勢は「逆利回り革命」と言われる
まだまだデフレ・マインドが消えてないのだろう

いつの日か金利が上り、「利回り革命」は再び起こるのだろうか?
0286るーぷ
垢版 |
2018/12/16(日) 10:53:16.78ID:FCeLM8L20
まともな債券だとしたら、
リスクが違い過ぎるので、

債券利回り <配当利回り

で当たり前だとは思う。
現状はどっちも利回り低すぎ、ってのが戦略的な史観かもしれない。
デフレで労働しなさい、って時代だ。

現状、底辺労働者の条件は実は上がってる。
ブラックが多い、ってだけで、ブラックを避ければ良い。

デフレ以前に、債券も株も、リスク分の配当は出て無い感じはある。
0287るーぷ
垢版 |
2018/12/16(日) 10:55:01.67ID:FCeLM8L20
Jリート高配と株高配で、ほんとに安定した優良なら
出てる気もするが、まあ、微妙だな。
暴落時代とか来ると。

まあ、減配し始まると、目も当てられない、とは予想できる。
そうなるかは、わからんけど。
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:44:23.72ID:EFub8E1+0
>>280
総合課税にすれば良いだろう。パソコンで確定申告書等を作成して税務署に送るだけ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

ただし総合課税では38万円超えで扶養の健康保険に入れなくなる等あるので総合的に調べ判断しなよ。

>>281
株式の譲渡・配当所得で住民税の税率が5%と言うことだろ。現在は住民税だけ分離課税にもできるけど。
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:44:49.63ID:ZqudXtDK0
>>286
債券も格付けによりピンキリだが、上記債券は国債を指す

現状は日銀が買い占めており、債券市場は機能不全
マイナス金利も含め、異次元緩和の副作用が強まってきた

黒田さんは株のリスクプレミアムは低下してると国会で述べてるが
配当利回り上昇は株価低下の裏返しだから、逆に上昇してるのでは?
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:51:27.12ID:ZqudXtDK0
>>287
今の株式市場で一番怖いのは、明確な景気後退
企業業績が悪化し、減配と株価下落がスパイラルできたら相当ヤバい

減配で配当利回り低下も、株価下落による利回り上昇は良い話でない
昨今の配当と債券利回りの関係は、そんな危うい状況を暗示してるのでは?
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:37:49.85ID:yisSvCv+0
>>292
アメリカのリセッション
日本の消費税上げ、東京オリンピック特需喪失
2年後にどういうことになっているかな?
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 08:02:23.31ID:LkGQI/TP0
今は金利が機能不全だから全く意識されてないが
長期金利が騰がり始めたら、リートは相当ヤバい
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 21:34:39.94ID:/BLSemYb0
今年はマイナス20%とかになった。
額にして250万、働いてても総資産すら減ってるんだぜ。
リーマンショックのときは投資してなかったけど今でもショック氏しそう
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 21:56:44.16ID:IO7qbHAM0
多少でも利益出てる人や損益通算できる年末までに、
早めに損きりもしくは、一度手放して再購入しておくのがいいかと。

損失出して追証必要な人たちや損益通算絡みの売りが、クリスマス休暇前まで加速してきそう。
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:21:40.79ID:3aoIsQtG0
去年の含み益が消えてマイナス10万になり、
ほぼ積み立てた分だけ総額が増えた、って感じ
まあ大きく損してないだけマシと思うことにする
とはいえ、まだしばらくはガマンだな
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:57:04.96ID:Pa+xSRbY0
>>296
今年は2015年の損益通算最終年だから、1回転させた。それでも損益回収できなかったけど。

idecoは含み損になった。それでも手数料とられるのは、感情がざわつくわ。

子供の特定口座も利益確定させるほどの含み益もなくなった。(* ̄∇ ̄)ノ
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:32:46.80ID:Nu7bXOPm0
つーか皆一括買いなん?
積立てのドルコスト平均がいいんじゃないの。
どうなるか分からん会社株とかじゃなく、経済指標のインデックスファンド買いしとけば、下がっても長期的には儲かるでしょ。
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:55:10.05ID:xlnPiZf80
ある程度の株式も現金も常時所有していて、一括買いはしない。今は半々に近づいてる。
バカ正直的なリバランスはしないけど補正をしたリバランス的な売り買いしてる。

平均的な上場企業の内部留保は厚いけど米中でやりあってるから地合は悪い。
流石に多少の含み損だけど通算ではプラスなので反転を確かめてから買増しする腹積もり。

米もウオール街から痛烈な批判は出るだろうし不況になれば経済が不安定になって、どうするのかな。
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 07:35:16.26ID:D8iov1kA0
>>309
資産形成期は理論上、一括にはならないでしょ。
指数の積み立てもしてるし、個別もしてる。
ぶっちゃけ、今は買いじゃどうにもならない。

米国債も円高で反転してもうた。orz
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:33:23.22ID:MiSfK8If0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

クリスマス休暇前のショートカバーで急騰

ショートが山積しておりいつ買い戻しが入ってもおかしくない状況 

怒涛の急騰劇来るか!

来月は米中会談(悪い話ばかりではなさそうだ)

ショート筋は要警戒
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:56:48.45ID:xSYpWwJq0
>>308
IPOに関しては、NTTと大違いだよ

公募価格119万7千円→初値160万(1987年2月10日、上場翌日)→上場来高値318万(同年4月22日)
NTTもバブル崩壊後は散々悪者扱いされたが、上場ゴールのソフトバンクとは違う
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 13:51:56.96ID:TqgcZjLe0
現在、今年の確定益と含み損が同程度。その代わり株価が安値で買える状態になってる。

日経平均23000円以上では一括買いどころか買増しはしない。余裕資金があるので
買い下れば買った分では配当率4%になるな、と皮算用しながら少し買った。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:45:29.85ID:SoAAiXrt0
正直、今は売る(利益確定)には安すぎるし、買うには高過ぎる。
債券はバブル状態だし、当面は気絶しとくしかない。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 18:21:53.73ID:fttcNWsr0
24500からで、ショートしないオレはヘボだが 。
買うなら、米ドルと日本株だろうな。
米債券とJREITはもう買えない。(# ̄З ̄)
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:27:47.62ID:d1yOBSLi0
消費税が上がって
オリンピックが終わったら
日本も終わる気がする
何が好景気だよ、嘘つき政府
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:48:47.55ID:QSCDkOZr0
>>290で述べたが、景気後退を織り込み始めたら、株価は更にヤバくなる
日経平均PERが昨日の時点で11.45倍に低下、同PBRは1.06倍とほぼ解散価値も割安と言えなくなる
https://nikkei225jp.com/data/per.php

日経平均2万円でも、利益が半減すればPERは22.9倍と割高になるし、財務も悪化する可能性が出てくる
減益と株価下落がスパイラルで来たら、日銀が買い支えても株価は低迷する
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:41:37.41ID:iO9HmEUY0
>>325
国内の企業は取引先ふくめて最高益も多い。
ただし、中韓台は厳しいところが多いです。
いつの時代も、政府を信用しすぎると危険ですよ。
国家はまもるが、国民は守らないのが政府です。
国の借金だって、正確には政府の借金だからね。
国民はむしろ貸し付けてる側。
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:21:25.73ID:aY+yqtDr0
>>326
来年の決算及びFOMCの動向は気になりますね
もし決算が弱くなかった場合はもう一度面白い事が起きると思います
逆も然りですけども・・・
但し,長期的には決算はピークを打つと思います
その前に最後の一噴火あるかもしれないと思えます・・・
まあ今は売り一択相場ですし今年や来年の1月は買いオンリーの方はのんびりした方が良いかな
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 08:39:06.64ID:LFPxxaWb0
俺も今週利益調整(税金の還付)で売った
来週買戻し
1年で前半株高、後半株安の時はやむを得ない
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:08:27.92ID:YSGj0S6P0
>>332
あぁ過去と比べれば急激な人口減少かも知れないけど、この間に著しい生産性の向上があったからね。
過去と比べれば生産性が良いので人口減少が、そのまま国力衰退には繋らないし労働力の輸入もある。

>>334
同日の売り買いで自分は利益調整をした。

>来週買戻し
下るなら来週の買戻しが成功かも知れないけど見透かしたように上がるかも知れない。

ここまで下がるなら含み益の時にもう少し売っておけばと思うけど
総合課税で税金が返ってくる身なので社会保険との兼ね合いで確定益を増やす訳にも行かず。
来年(確定申告は再来年になるけど)からは住民税だけを分離課税にするかを検討しようかなと。
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:30:20.28ID:4xKc1ug60
>>325
供給制約で(東京にとられて)できない事業が結構あるから東京が終わってもまだまだ仕事あるよ
そもそも今の景気のマシさが果たして東京五輪準備に負ってるかと言うのも疑問だしな
単に金融緩和の成果だろ。
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:16:30.15ID:OniyiZCB0
>>337
一晩で−300万円、+200万円を経験した。アメリカ株が上昇していた時だから、気にならなかった。
今だと連日−100万円という感じになっていると思うから、君の精神的苦痛はよく分かる。
ここのところの円高で−200万円ぐらいになっている。でも春に税引き後利益、2000万円出しているので気にしていない。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:14:55.35ID:naNsiZKq0
投資してる層としては底辺なので、この一年間での目減りは100万円程度。
投資用資金は減ったけど預貯金は逆に100万円程増えたので±ゼロ的。

>>338
自分の増減額と比較して推測すると1億円ほど投資してるようですね。
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:22:03.62ID:09Iheeso0
今年、本当に資産減らした奴の方が多いのか?
俺は増えたけどな
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:42:46.71ID:ALhE/7570
日本も変な動きしていたがアメリカもおかしな動きが出始めとる・・・
いまいちこの下げの本質が見えないが水面下では動いてるな
この下げはいくら何でも奇妙すぎる

米財務長官、大手金融機関に資金供給要請
12/24(月) 7:29配信
 【ワシントン共同】米財務省は23日、ムニューシン財務長官が六つの米大手金融機関の首脳に電話し、
金融安定を図るため十分な資金供給を要請したと発表した。
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:51:15.12ID:09Iheeso0
>>341
東電株一筋
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 09:11:17.87ID:ALhE/7570
そもそも日経で見た場合
いきなり来期EPSが半減になるようなもん・・・
リーマンショックはサブプラも弾けていたし今でこれは異常ですよ
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 10:17:20.00ID:naNsiZKq0
リーマンショックは日本で言えば山一證券が倒産(廃業)した時のような衝撃だった。
金融界で、まさかあの規模の惨事が起こると予測してなかったから影響は大きかった。
そもそもが米は戦争してても税収で好景気と言うサブプラ自体が狂っていた訳だけど。

当時の状況を教訓に、まさかの事態に備えて身構えてるのかも知れない、備えあれば憂いなしで。
株価が大きく全面安になれば不況感はとてつもなく大きいので金を供給できる所が供給するべき。
米は、そうしてリーマンショックを乗り切ったので何の問題もない。インフレが多少気になる程度。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:00:37.93ID:09Iheeso0
俺は現金にして、ひたすら暴落街
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:52:43.10ID:sbYpiIUc0
>>345
90年代のような金融危機は、国内ではもう起らないだろう
金融機関が破綻した際の対応やスキームが出来上がってる

スルガ銀行など不動産向けローンの不良債権化はあるが
地銀の再編程度の話で、株式市場の大きな混乱はなさそう
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:15:52.32ID:YVKh71320
ここの人たちが1番割合の高い資産ってなんなんだろう。
株や投資信託が普通で、あとは家や土地持ってる人がいるくらい?
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:33:12.70ID:A7DTSXdc0
キャッシュあまり無し賃貸住まい、今年の途中でここに入ったんだけど、1割減った。
今ではぎりぎりここに居るには足りないけど住人気分でいる。
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:37:35.09ID:naNsiZKq0
意味のない質問だな。住居は必要だけど不動産開発となると企業がするから
個人は不動産開発企業の株式を保有と言う形態になるから株式だろ。

それともことによると個人でも不動産経営できますと言うステマか。
人口減少社会で、企業が効率よく儲けた後のカスを個人に(悪夢を与えて)売り捌く魂胆か。
業態は違っても、どこかの証券会社がカスを混ぜて投資信託を作るのと似た手法だな。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:36:53.07ID:sbYpiIUc0
自分の居住用でない、投資の実物不動産なら金額が大きいから、金融資産1千万でなく5千万や1億超の住人の筈
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:41:04.21ID:El4cFDnj0
現金50、投信25、個別25って感じなので致命傷はないけど、
やっぱりみるみる減っていくのは怖い
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 17:05:12.79ID:VLXx01HP0
やっぱ地銀の再編は免れないな

異次元緩和が限界、日銀が金融不安定化の懸念認める…地銀の8割が本業赤字
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25922.html
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 05:47:10.45ID:3HLUmiSR0
地銀ショックはないですよ
これ誰もが織り込んでると思いますよ
むしろ逆かと・・・
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 06:42:44.88ID:3NhJ8Urx0
>>347で書いたが、地銀の破綻処理なぞ知れてる
スルガは3兆円規模の地銀、金融システムへの影響は軽微
長銀や日債銀の破綻処理、りそなの一時国有化の教訓が生きてる

それより、日銀マイナス金利と株式買入れの副作用の悪影響が甚大
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:05:07.66ID:x3ZCW4Dj0
>>365
株式買入に副作用はないと思うけどね
ずっと塩漬けにしてればいいし、企業側も物言う株主に持たれるよりも良いだろうし
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:47:57.71ID:3NhJ8Urx0
>>366
弊害はある、ファストリなど一部の株が歪に買われ、指数を歪めている
あとは、買った株の行方を示す必要がある、国債みたいに償還がないから不透明

外人投資家はその点に関し日銀の足元を見て、先物を駆使して売り込んでいる
マーケットが一番嫌うのは不透明さ、日銀が持ってる株は無視できないほど巨額
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:31:01.01ID:3HLUmiSR0
銀行なら地銀なんかよりよっぽどドイツ銀の方がやばいでしょ
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:35:55.30ID:IToGXDlo0
日経225はもともと歪んでるクソ指数だろ
なんでこれが日本を代表する指数みたいになってるのか意味がわからん
TOPIXで良いだろ
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 20:45:52.73ID:8DOIoFLB0
>>368
だからずっと持っときゃいいんじゃないの
長期保有は企業も大歓迎でしょ、一年以上保有で優待上乗せしてる企業も多いし
上場企業の時価総額が600兆ぐらいだから年間6兆ぐらい買っても大して影響なし
来年もどんどん買うべき
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:47:11.88ID:YXaRTTcx0
>>368
一部の株に偏在化してると言うことは認めるけど赤字企業でなければ構わないし
日本企業が儲かって政府に税金を払い、配当金は日銀に分配して何か問題があるのか。
保有で配当と言う金が入ってくる仕組みを無理して売る必要はない、保有してれば良い。
民間が買いたいのに高値で買う日銀がジャマして買えないなら問題はあるけど、
PBR1倍で購入者がいないなら日銀が買い支えても問題ないだろ、高値捕みじゃないし。

保有してるETFに関し公開すれば不透明とは言わない、下がった原因は先行きの不透明感であり
それを見越した売りで下がってる。つまりは懸念が払拭され日銀がETF購入を再開すれば上る。
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 01:21:35.53ID:pBVkM5960
仕事から帰ってきて今株価みたら疲れが倍になった。
毎日暴落て何なん。含み損が300万近いんだが一年くらい脳死ホールドしてたほうがいいのかこれ
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:22:21.45ID:i8gKBHPv0
ドイツは全くリバなく潜っとる
ボラも低下せず1月に突入となると長引くかな
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:37:33.39ID:nMPMikO+0
>>348
人的資本でしょ。
健康なら、20年で6000万は稼ぐはず。
夫婦で1億2000万。(* ̄∇ ̄)ノ

次が、年金、退職金、株等有価証券か。
さっさと逆転させたいわ。orz
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:39:22.07ID:Xd7OEYTL0
ダウはプラスだったね
しかしどう引けるか全く分からんな
値動き激しそうだから専業デイトレーダーごっこでもやろうかな
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:50:17.33ID:nMPMikO+0
今日は大納会だな。
NISAのロールオーバーのせいでなにもできない。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 08:51:26.19ID:uiHQ4xLd0
>>382
それはこれから先の資産のこと?
このスレって今1000万以上の人と思って、その資産の大きいのを知りたかったんだが…。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 14:15:06.85ID:ztv06NY80
>>387
>その資産の大きいのを知りたかったんだが…。
先ずは自己紹介と、どうしたいのか、どのような思惑で質問してるのか、話はそれから。

話は変わるけど半年振りにNHKの集金人が来た。地デジ分は、30年以上前のアナグロ時代から払っている。
詰るところBS分を払えと言うことだけど法的に確立してないしNHKが勝手に始めたサービスに何故金を払うのかと。

世間相場より高い給料の上、B-CASで天下り先確保、過去の放送内容の輸出、出版本の収益等々、甘い汁吸い過ぎ。
まともな民間企業なら無駄な出費やサービスを削減しコストの低下を目指すと考える。(←民間じゃないし、のレスありそう
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 15:09:34.16ID:dzbNNQsZ0
>>387
夫婦共働き40代半ば共働き、息子1人。
世帯年収850万、賃貸、軽自動車1台。

退職金見込み、個人年金保険込み、金融資産1700万くらい?
株とREITで1000万、米国債76万、現金相当650万くらいか。
株とREITは内外いろいろ。今はクソだらけ。orz
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 20:27:33.08ID:0aLxkooG0
私→サラリーマン兼個人事業主兼資産管理会社代表。妻→パート。世帯年収約3000万ちょい。子供2人中学から私立附属。金融資産1億まで増えたら会社辞める。
0393391
垢版 |
2018/12/29(土) 00:48:22.94ID:EPSLYYKT0
子供二人もいて冗談きついぜ
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:28:11.80ID:PPKLAA8o0
子育てを終えて1億あれば、リタイアもありだな、そこそこの年金が貰える見込みあればなお可
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:40:12.02ID:WljzxXg90
公的年金て、定期便みると厚生年金でも俺12万、妻6万しかもらえそうにないんだが。
これじゃあさすがに暮らしていけないと考えると、やっぱり最後は配当に頼るしか無くなる。
1億VYM・PFF・BNDに分けてもっていたらキャピタルゲイン抜きで配当月約20万。
個人年金は月7000円しか入れてないから給付は月1万にしかならん。
老後はもうちょい欲しいから、医師年金の積立増やした方がいいのかなあ。
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:42:58.97ID:hxT7jvLs0
392だけど割と真面目に考えてるぞ。子供も誰もが羨む学校だから就職も心配ないし、大学卒業までの学費は目処ついたし、だから夫婦2人の老後資金で1億と考えてる。また今の投資も年間1000万以上着実に増やせてるし。
家から近いところに部屋借りて投資部屋にする。
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 14:02:16.28ID:OWlR+x110
>>394
俺は50のとき1.5億に達したんで会社を早期退職したよ。
子供が中学生だったが、資格生かして家で自営の仕事した。

昼間は家にいたが、夜や土日に仕事したんで子供に恥ずかしい思いはさせなかった。
結構、新聞にも登場したしね。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 17:05:32.64ID:PPKLAA8o0
株板の有名人で大株主のケンジ君も50代みたいだよ
50代板で2億持ってると吹聴したから、キチガイに追っかけまわされてるわw
0404399
垢版 |
2018/12/30(日) 08:17:26.22ID:KQZrBzZr0
あははw
お前ら、溜まっとるようだな
俺も会社員時代は仕事のストレスをここで発散してたわ

早期リタイア検討してる人は参考にしてくれ
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 09:30:49.21ID:2XKMgVfZ0
若い人はSNSに行くから、5ちゃんねるには来ない
どの板も、書き込み内容から年齢層は結構高いように感じる

ここは投資板、個人金融資産1,859兆円の過半数を高齢者が握っている
無貯蓄世帯3割の格差社会、相続を除き若い人が高額の金融資産を持ってる方が不自然
9月末の株高時の数字、12月の急落で、年末の金融資産がいくら減ったか関心がある
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 09:56:29.37ID:ZXVP7cH20
>>405
GMOのトレアイだと1ヵ月で含み損益込みで44億ぶっ飛んでるな
プラス11億5525万
マイナス55億1639万
差し引きマイナス44億ぐらい
総資産額がわからないが参加者(保有中含む、取引参加者ね)6260人
資産がぶっ飛んだ大半が億トレ総崩れ(多分株の長期保有が多いと思われる)
そもそもまともに収益上げてる人がFXとか先物とかの50人ぐらいで
それだけで10億ぐらい稼げてるとこを見ると壊滅状態だね
2〜3月の暴落とは質が違う・・・
10月の時は被害が大したことなかったから暴落に備えて耐えて買い集めて
11月に舞い上がっていたとこで12月の暴落を食らって大被害食らった感じだわ
多分指数の下落以上に追証だのなんだので大被害に発展している
久しぶりにこんなの見たわ
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 10:11:31.58ID:ZXVP7cH20
ちなみにGMOはCFDとかFXに優位性があるのと
トレアイ参加者はバイアンドホールド比率が下がりやすい事もあるから
GMOでこれなら最大手のSBIとか楽天とか株式に特化しているとこだと
被害はとんでもないでしょう
0408るーぷ
垢版 |
2018/12/30(日) 10:26:35.50ID:r2vRjQms0
そのバイアスのわずかな差分を取る天才は、米オプションメインプレーヤーに居る、
と俺は思うね。

わずかだが、

A、円のメルトダウンリスクを上げている
B、原油の上昇圧力にわずかになってる
C、優良大型配当株の下押し圧力になってる

わずかだが、火が付いたら大変なことになる。
まあ、そのうちわかるんじゃねーの?
それが怖いから、なんの得にもならねー消費税上げ約束してる、
約束し無きゃなんねーほどやばい、ってことなんじゃねーの?
0409るーぷ
垢版 |
2018/12/30(日) 10:28:14.52ID:r2vRjQms0
ETFを現物株に転換してちょっとづつ値がさを売るべきだと、俺は思うけどね。

ただ、現物受けた瞬間に大暴落するくらいやばいんだろ?
0410るーぷ
垢版 |
2018/12/30(日) 10:30:15.64ID:r2vRjQms0
なんだか、映画ハエニンゲンに近いと思う。
ハエニンゲン助けるために、さらにニンゲンと合体してハエ度を薄めると言う。

ただ、ハエにあやまるべきカモしれない。俺は。
こっちのは、合体するほど、ハエ度がどんどん上昇する、と言う。
当然だが。
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 11:26:57.14ID:6cQED1Uk0
>>405
>若い人はSNSに行くから、5ちゃんねるには来ない
らしいね。つまりは大半が50代以上。

>12月の急落で、年末の金融資産がいくら減ったか関心
投資してる銘柄と投資用資金の合計で管理してるけど1年間で8%減った。
ただ子どもが就職して自分の分を稼ぐようになったので非投資用の預金が同程度増えた。
なので結果的に合計の金融資産は変わらず、って状況。

それで君の状況は?
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:06:34.32ID:e90mRASy0
2chで語る奴とか自慢する奴って聞いてくれる人がいないからここで吐き出すしかないんだろ?
悲惨な老後だなあ
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 15:59:00.74ID:Ij6lFGT70
古い人にとっては2chよね

長期ホルダーは株高だとみんな儲かって
株安だとみんな損するから単純だね

そうするとやはり短期トレードで上でも下でも取れるのが最強だが
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 17:08:33.16ID:2XKMgVfZ0
>>411
日経が一番高い時の水準から18%やられた

弱気相場に対処するには、利が乗ったら細かく利確
キャッシュポジションを多めにし、日経Wインバースでヘッジした方が良いね
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 07:15:36.65ID:Pw3pBDTc0
ECBの緩和停止は濃厚
ドイツ銀・・・中国・・・
更にFRBも景気後退入りが近づいているのを認めつつある発言が出始めている事
しかしながらインフレと金利動向も重要かな
本来は金利頭打ちして一旦は株価は噴き上げるのが
過去の流れだったけど意に反して今年は2度にわたる大きな暴落が来た
2度来るというのは結構怖くてね
cis本でもあれは時間軸全然違うんだけど2度来た場合はかなり危険とされるのは
日足・週足・月足でも多少騙し的なのもあるが基本は変わらん
緩和終了は米欧日の順番でいつも通りだけど早めに起きたとも思える
来年も資金管理の徹底が肝となる年になりそうに感じます
今年は一応プラスで終えることが出来,アベノミクス以降は初かな?
ほぼノーポジに近い状態で年越しとなりました
心機一転来年も相場を楽しめて収益を上げたいものだ
では良いお年を!!
0417るーぷ
垢版 |
2018/12/31(月) 07:23:10.89ID:ERFbSzFR0
ある意味、すごいね。
ほんとの売り屋っぽい。あんま株系でそーいうの見たこと無い。
まとめて短期間の売りで取ってるってことかな。そうだとしたらすごい。
0418るーぷ
垢版 |
2018/12/31(月) 07:30:54.60ID:ERFbSzFR0
SPのチャート見ながら思ったんだが、

A、2度で反発、3度目で底抜け
A-2、2度目でそのまま底抜け

これってよくあるような気はする。
少なくとも長期上昇トレンドは崩れた可能性が高い。
A-3、乱高下しながら下へ向かう、など。

あまり誰もやって無いが、仕事である程度稼いでるなら、

B、売りヘッジを中心の戦略

って、おおいにありうると思う。
俺は稼ぎ悪いし、過去もたいしたこと無いし、
今も、なんか不景気でデフレでもインフレより耐性ありそうな気もするし。
けど、相場を人生にからめるなら、巧妙に売りヘッジしてく、
ってのはけっこう王道な気がする。
稼ぐやつ用。
稼いでるなら、くだらないリスクは負う必要は無いだろう。
0419るーぷ
垢版 |
2018/12/31(月) 07:38:22.21ID:ERFbSzFR0
まあ、普通はいったん2000に下がるシナリオは濃厚には思えるな。
それを口先だけで不透明にしてるトランプに中国は振り回されて損害を拡大するんだろう。
どこまで演技か駆け引きか?本気か?
誰もわからなくなって来た。いよいよ。
ホンニンもわかってなかったりして?えへへ

2000に下がったとしても、その先はわからない。
そこでかなり工夫は必要だと思う。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:03:12.16ID:WLjQ6rI/0
>>412
日本人は顔見知りで投資してるって中々言わないから匿名掲示板を情報交換の場としてる。
中には他人の方法をバカにしたりする者や自分の情報を出さずに参考にする者もいるだろう。
確かに正直にタダで情報を書くとバカだろうけど差し障りない範囲で普通は正直に書いてる。

自分と違う方法で利益を出してる人の行動を疑問に思い聞いたら嫌味を交えたヒントを貰った。
率直な回答ではなかったから嫌味と捉えるか、そう言うことか捉えるかは人間性の問題だろうけど。

>>415
>弱気相場に対処するには、利が乗ったら細かく利確
弱気相場の時は高値より安いので十分に下がった時に購入資金があると断然有利ではと。
エリオット波動の純粋な信奉者ではないけど相場に波があることは確かなので、
頭と尻尾はくれて安い時に仕込み、高い時に売る方法が王道だと考えてる。
インデックススレでは高い安いは判らないと反論があるけど経験則で波があることは事実。
機会損失は一刻も早く買うことではなくて、安値の時に買えないことだと考えてる。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:04:26.28ID:WLjQ6rI/0
△)日本人は顔見知りで投資してるって中々言わない
○)日本人は顔見知りでも投資してるって中々言わない
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:08:06.38ID:PtjnILr50
まだ若いからリスク高めにと思って株メインで積み立ててたが、今回の暴落は効いたね。30年積み立てる予定だから影響無いっちゃ無いんだけど、狼狽売りする人の気持ちはわかった。
ぎりぎりスレからの転落はしなくてすんだので、もう少し勉強させてもらう
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:57:17.92ID:Qj22Ypmd0
>>205
無事年を越せるのでしょうか?
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 22:56:53.46ID:WLjQ6rI/0
>>425
確証はないけど>>241>>238も君のレスでないのかと。

実感で>>241の内容は理解できるし同感だけど>>238の内容は意味不明・曖昧な内容を含んでる
それなのに>>238の人が正解やった、とレスしてるので同一人物なのではと思ってしまう。
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 00:39:01.41ID:0aulDALz0
あけましておめでとー
>>427
俺は425でも241でも238でもないけど
238と240はidが同じなんだが・・・
それだと238はgmoで12月だけで2800万稼いでいる・・・
0429 【だん吉】 【166円】
垢版 |
2019/01/01(火) 07:22:07.51ID:juSEFkcm0
!omikuji !damaいくぜ。
今年は年足陽線期待してます。(* ̄∇ ̄)ノ
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 07:23:03.97ID:juSEFkcm0
orz、
だんきちかよ。
0433 【大吉】 【302円】
垢版 |
2019/01/01(火) 08:23:23.68ID:9FV6m/Oc0
どれどれ
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:17:34.19ID:8CPr9DvZ0
去年の11月まで資産1030万あったが12月に入り950万になってもうた><
0438るーぷ
垢版 |
2019/01/02(水) 17:30:17.67ID:c4w/KipN0
238は、あいまいって言うより、鋭い見立て。

みんな、自分の範囲で文章読み過ぎだよ。
読み取り力無さ過ぎ。
自分の好きなもんだけ評価しすぎ。
GMOで大稼ぎ、とか俺的には一番嫌いなできないコンセプトだけど、
238は鋭い分析だよ。結果論では無い。
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:19.92ID:ZzUWT0xQ0
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
初詣の際におみくじひいてまいりました。

大利を得られるよう、心をかたくもち精進したいと思います。
https://i.imgur.com/riGvcOl.jpg

皆様も幸多き年になりますようお祈り致します。
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:26:24.97ID:bbs6wtUV0
>>439
相場 売れwwwwww
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 06:07:03.81ID:1IWOeDZK0
>>439
こういうのってTwitterとかFBでアカウントつくってアップすればいいのに
何で匿名の掲示板でやるんだろ
自慢とかも全部そっちでやりなよ
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 13:24:55.94ID:YDDMCeO20
昨年は米国株を握って、投資板でドヤ顔の輩をよく見かけた
米株は上昇相場が終わり調整局面で、追い打ちをかけるような円高

米株ホルダーがここにも居たら、展望を訊いてみたいわ
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 13:55:06.80ID:cViyGbRm0
>>446
呼んだ?
VOOとBNDを適宜リバランスしつつ毎月定期で配当再投資するだけだよ。
あとは自分の小遣いで配当利回り5%越えの米国大型株 and ADRをちょいちょいつまみ食い。
GEは知らんw
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 14:39:59.77ID:70PBTutA0
>>446
昨年も相変わらずだったかも知れないけど日本はオワコン、米は無限に発展とか
何年間もインデックススレで吹聴されてたな。米の株式インデックスの仕組みは(税制で)
良く判らないから買わないけど。それにしても酷いな。中国制裁で返り血を浴びるのに。
まぁまともな政権に変われば少しはまともになるのではと考える。

インフレ撲滅と言って徹底的なデフレ政策で日本経済を殺した日銀の総裁を彷彿させる。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 10:37:20.79ID:vhsOppnP0
年明けに資産は、年末よりさらに下がっててどうしようもないな。寝かすにしても下がる要因しかないし。

皆どうしてんのかな。
とっくに損切り?
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 17:38:22.72ID:gbtTBiVJ0
ショートやってる人は、昨夜で戻り売り用のポジションが刺さったくらいでしょう。初日にあそこまで下げたんだから、そこからの突っ込み売りは普通やらんよ。
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 20:29:18.70ID:s+ZAKHfQ0
ちょっと相場話すると
今回のFRBの流れをまとめると

2018/12/22にウィリアムズNY連銀総裁が
非常に注意深く市場に耳を傾けている
指標次第とは、市場に耳を傾けることも含む
現状で、バランスシートの縮小を考え直すことはない
必要とあればバランスシート計画を再考慮

2019/01/04にメスター・クリーブランド連銀総裁が
米金融当局は市場や景気見通しを考慮する必要がある

2019/01/05にパウエルFRB議長
FRBはリスク巡る市場の懸念に注意深く耳を傾けている
必要ならバランスシート縮小の政策を変更できる
大統領に求められても辞任しない
FRBのDNAには非政治の文化が強い

これどうなん?
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 20:34:52.76ID:s+ZAKHfQ0
それといくらなんでもボラが高まり過ぎて落ち着かなさすぎ
これは難しい
また為替が久しぶりに円が急騰してたみたいだし・・・
ただこのドル円の下ヒゲはテクニカル観点なら
いずれ埋めに行く事になると思う
但し今はボラがふざけているのと出来高もふざけていてちょいと怖いよね
でも今上がっていてこの後も上がるのなら私は次の一手は売り確定だなぁ
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 20:41:20.91ID:s+ZAKHfQ0
今年前半に関しては早いか遅いかの違いだけだと思う
とりあえずボラ・・・ボラ・・・が凄い
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:47.02ID:YPHsOpxf0
短期で売り買いしないからボラは関係ないな
長期的に成長する企業が割安になってたら買うだけ
ドル円が暴落したら拾うだけ
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:47:41.29ID:SF1xWy7o0
米としては景気後退は避けれないから、後退するのはしゃーないとして、できるだけ軟着陸を目指してるって感じかな。
トランプがぶっ壊す可能性はオオアリだけど。

日本は米国様の忠実なポチだからなにも、指を加えて眺めてるだけ。
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 09:51:54.47ID:0hS3Ey/Q0
>>457
短期で売り買いしないとしてもボラは関係してるのでは?

長期的に成長する企業が常時割安になってる訳はないので
安い時って平均値と比較して、かなりの下値でないのか?

要するに、この銘柄が指標から、この株価になったら買うぞ、と言う投資行動なら自分も同様だ。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 11:26:23.35ID:0hS3Ey/Q0
短期で売り買いしない ≒ 流れは中・長期とボラの関係で進めようとしたので>>460の切り口・問題提起に違和感。
間違った投資判断をしても偶々儲けた状況が発生するのは大半が短期だろ、長期では資産が減ると考える。

間違った投資判断をしても儲ける人なら、○浜とかか、偶に当たるけど逆に張った方が勝率が高いとか。
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 11:36:17.47ID:ZhC1eL8Y0
積立では財を築いたりするのは厳しい
余程の余剰資金なら良いけども
ある程度の裁量やテクニカルを組み込まないと・・・という価値観です
ひっきりなしのデイとかはともかく中長期の観点にたってポジションを取る
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 11:38:39.40ID:ZhC1eL8Y0
上げ下げを全て受け止めるのは個人的にかなりリスク高いと思ってます
それだと別収入がなければ行き詰るし別収入からひたすら貯金することなる
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:10:59.80ID:Ww3KQ4sZ0
すいません、初心者スレで放置されてしまったのでここで質問させてください。

自分トレードに向いてないのがわかったので
できるだけリスクなく運用できる先を探してまして
色々調べた結果 IFC で7%もらうのが一番簡単に感じたのですが
ここって何か問題ありますでしょうか。
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:14:27.99ID:ZhC1eL8Y0
>>465
何のことか知らんけどちょいと見てみたわ
むしろ試しに手を出してその結果を報告してよ
俺はマイナーなとこは手を出さないというルールがあるから
マイナーというのは会社の話ね
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:20:44.67ID:p13jzGpz0
金融資産1千万以上って分散させたら大した事ないもんね 俺は給料に頼ってるし、贅沢なんか全然出来ない
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 15:21:48.95ID:HW2pJQ/H0
確定申告マンドクセ期が来たね。
儲かってないから、損失繰越しの意味しかないけど。orz

>>465
業者の宣伝だと思うけど。
7%の高利回りつけても、銀行が金貸してくれない理由を考えると、問題が見えてくるよな。
(* ̄∇ ̄)ノ
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 16:11:48.19ID:Ww3KQ4sZ0
465です。皆さんありがとうございます。
やっぱり簡単すぎる話は危ないってことですね。
もうちょっと他の投資先、手法も検討してみます。
もし使うことになったら報告させていただきます。

確かに宣伝に見えなくもないですね。
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:34:11.79ID:/6e6o1YX0
投資と全然関係ないけど、相続対策ってなんかやってる?
不動産購入とか終身保険とか
個人的に不動産にしろ太陽光にしろハードアセットってなかなか敷居が高くて手が出ないんだが、相続税控除目当ての終身保険てなんか入ってる人いる?
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:59:00.63ID:OD3SuVla0
>>471
現在、リスクなく7%で運用できると判断してる時点でトレードに向いてないな。
確実にリスクなく7%で運用できるなら日本の銀行融資がその投資にシフトしてる。

君に向いてるのは「国債」だけど予算の10%以内なら日経225インデックス辺りもありかな。
勉強を兼ねてだけど。

>>470
>儲かってないから、損失繰越しの意味しかないけど。orz
上の理由で心理的疲労が大きいのではと。

下で作成して郵送すれば手間ではあるけど大変と言う程ではないけど。(個人の感想
確定申告書等作成コーナー
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

因みにwindowsだけでなくLinuxでも作成でき、最終的にPDFができる。
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:36:24.70ID:7fQprnbN0
>>472
俺は年齢的に逆で親が俺の為に相続税対策してれてしまっている・・・
一応、俺はこのスレが一番まともだから時々書き込ませてもらっているが
資産的に自立してるし親にも遺産は要らないって言っているうえに仕送りもしているのだが
その金も全て貯金してくれてしまっている・・・
それと兄を若くして亡くしてしまったのも大きい・・・
まあ兄も遺産は要らないで譲り合いだったけども
俺個人は相続は最低限しか考えないなぁ・・・自分で稼ぐ力を持ってほしい・・・
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:16:41.25ID:LAgR/znI0
俺が継ぐから もちろん両親は終身保険に入ってるよ
相続税が高いから ちなみに俺が貯めた1000万は両親の葬式で半分以上消えるから 両親の終身保険は俺がもらって当然と考えてる
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:09:50.71ID:6/un+A2s0
相続対策は不動産最強

自宅・・土地評価8割も減額(相続後継続して家族が居住条件)
賃貸物件・・土地評価5割減額

うちはこれで相続税数百万が0円だった。
0480るーぷ
垢版 |
2019/01/09(水) 20:45:55.07ID:EqPlYNq+0
事実は小説より奇、

美田は残すな

とは言うが、もっともバックボーンが無いようなのが
もっともエリートになってる。俺のコドモの同期だが。
子孫をカネでプロテクトしようとすると、迷走が始まるね。
適切な教育と育成環境は大事だが、親なので厳しく臨めない場合が多い。
昔から、年食ってからの子供は出来が悪い、
ってのは正確に言うと、バックボーンが中途半端に提供されると甘ったれる、
って意味。
この板だって、ニートの親のが、一般にバックボーンは強いだろう。
まあ、上手く出来てるよ。案外。

どうも現実以上にバックボーンの強さを強調しすぎな宣伝環境には育ったな。
我らは。
複雑な係争関係を避ける方に留意した方が良いだろう。遺産に関しては。
小さくてもいっしょだ。
そういうのはヒトを腐らせる。
0481るーぷ
垢版 |
2019/01/09(水) 21:02:45.02ID:EqPlYNq+0
生物学的に言うと、不自然に長生きしすぎだと思う。

遺産を残すより、そういう意味で迷惑を掛けないように努力した方がいい。
正直言うと、遺産はなぜか俺に来る前に放棄され、年寄りのめんどうばかり見てる。俺は。
ただ、面倒見る方も見られる方もカネがあろうが無かろうが、あまり愉快なモノでは無い。
そっちを努力する方がかなり大事。
いいかげんにやると、いいかげんな結果を己で受ける結果となろう。
とうとう年寄りのめんどうばかり見て来たのでわかる。
努力次第だ。
カネよりそっちのが数倍大事。
コドモの側から見てもそれは言える。核家族で諸君は経験が不足なだけ。
小金持ちでそれも良かったと思えるやつも居るみたいだが、
果たして、自分のコドモの側から見て、それはどうかな?
ある程度、犠牲を払わないと年寄りのめんどうは見れない。
カネの代わりに代償も払う。
カネよりも代償を払わせない方が大事。

楢山節考とかサヨク的に後付け解釈で、
厳しい環境だと、そうそうは長生きはしない。
どうしても長生きしてしまう今の状況は、
不摂生だから死寝る、なんてもんでなく、ゾンビ化して生きることになる。
カネで老後と子孫をプロテクトしようとするより、
カネはバランスに徹し、子孫にゾンビサイクルする傾向を強めないようにすべき。
女房が甘ったれたやつで、カネとココロばかり求めてる。
ゾンビ化するのは見えてる。
俺が迷惑かけないように犠牲になってプロテクトしなきゃならない。
カネで解決するのは無理。
数十億単位になる上に、それを狙う人間とそれを防御出来ないクソ年寄りであることは
すっかり抜けてる。
みなさんは、カネとココロを重大視しすぎ。
逆に子孫に迷惑を掛ける、って言うよりニートを大量製造するだろう。
0482るーぷ
垢版 |
2019/01/09(水) 21:09:46.53ID:EqPlYNq+0
本気で相続税対策するなら、相場は利用できる。
カネ持ちだったら、ノムラがやってくれるんじゃ?
ちょっと危険な気はするが。

ちょっと負けるつもりなら、相場は色々使えるよ。
勝てるのはごく一部。
最初からそう見破れば、けっこう使い出はある。

努力も研究も必要だろうし、手を抜くなら
危険な未来は待っているだろう。
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:11:49.89ID:YpahgT270
でもまあ遺産残すこと考えるよりも確かに長寿時代なのだから
自分が長生きしてボケた時の費用にしてくれてる方がまだ良いな
うちは祖母が強烈だったからなぁ
あれも時代が良かったから病院=死だったわけで
今ならテレビに出てくるような介護状況だったろうな
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 00:47:45.51ID:JQHaxJtX0
219582019/01/08(火) 00:59:11.67ID:oWMZmFFD0
田舎の農業高校を鼻水垂らしながら行ってた「るーぷくん」みたいな坊やが
小中高大学と国立で学問を鍛えられてきた俺に一丁前なこと言ったんで、
204でちょこっと煽っただけだよ
>一橋社会学部って知らないけど、ってさ
高校で普通に受験勉強して一橋大学を知らない奴いるか?

>バックボーンがカネある割に、国立大付属中2人ってのも何気に不自然。
これ日本語も相当に不自由だが、推論が全く見当外れだ
いつの世でも国立大付属中に通う子の親は金持ちが多いんだよ
そのあたりの材料から、このるーぷくんという坊やが
田舎者で、勉強をしてきていないオツムの弱い子だと判断した
そんな低脳少年が一丁前に聞きかじりの知識で
>あと、確かに、年と共にIQは下がる
などというものだから、大笑いして叱ったのだよ
な、小僧 わかったか
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:08:41.85ID:vwZ5uZIU0
しかし今のとこ悪い決算しか出て来ねーな
株価は半年先を見越すというが大したもんだわ
まあそれでも下がり過ぎ感は否めないけど業績も
マイナスにならないまでも下落トレンドとなるのなら妥当なのかもな
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:10:39.06ID:vwZ5uZIU0
それに加えて円高・・・
結構昔から相場を見てきたつもりだし色々過去も勉強して来たつもりだが
時々インチキというか崩すタイミングを皆で見計らってるんじゃね?と思う時があるわ
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:00:21.17ID:Uzor61aM0
禁煙もうすぐ4ヶ月。
コンビニや自販機も減って、今はスマホの見直しに手をつけた。

ずいぶん行動を修正したんだけど、毎月の効果は5-7万か。思いのほか少ないな。
年末調整は5万弱(IDECO込み)。
来年の消費税アップでの保育料ほぼ無償化に期待だな。(* ̄∇ ̄)ノ
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:37:58.22ID:nQ5rpYBh0
>>484
あぁ確かに「るーぷ」のレスは中身が薄くてウザいとは思った。
ただし俺も理系なので一橋大学が商学系とは知っていても存在する学科までは知らない。
って言うか「一橋商科大学」って印象だしなと。その範疇では小樽商科大学的。

<以降は長文と思う奴はスルー推奨。>
話は変わるが別な板である銘柄が年末に1600円になると妄想してたアホがいるから
「対数」で何月何日までに20%づつ上昇しないと年末までに1600円にならないことを示したら
俺を1600円になると妄想したアホと間違うアホがいて迷惑した。(現在の株価は500円台

最近は大卒と言っても「対数」を知らない奴が結構いるようだ。昔は文系でも「対数」は
高校で履修してるし経済学部に行くなら進学してから偏微分等の数学を履修するだろう。
翻って昔は理系でも古文が必修で大変だったけど今でも内容は糞の役にも立たない。
国文科卒教員の失業対策だったとしか。効率的になって来たが教育の現代化が遅れてた。

因みに譲渡税率等が20%に戻る時にインデックスの基準価額が2.25倍以上にならないなら
一旦は清算した方が得だと「対数」で計算し示したことがある。それに対して業者側と思われる
人間は保有を続ければ早晩2.25倍以上にはなるから持ち続けるべきと主張してた。
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:46:27.47ID:nQ5rpYBh0
>>488
>コンビニや自販機も減って、今はスマホの見直しに手をつけた。
コンビニや自販機の「利用」も減ってと読んだけどスマホの見直しについての考えを聞きたい。

因みに↓は他の板にも貼ったけど有用なレスが付かなかった。

今年は子どものスマホの更新を控えてるけどドコモだと二人で12000円なので
安い仮想移動体通信事業者(mvno)を検討中である。家族4人の通信費が20000円/月。
既に下調べのため嫁のガラ携を楽天のスマホ(2000円/月、端末費用は別)にした。
外仕事の多い息子用はOCNに、内勤の娘は楽天の方向で決める可能性が濃厚。
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 10:01:30.13ID:jrtgTCGt0
4年前からMVNOにした俺からすると、未だに手をつけてない人は本当もったいないと思うなあ。
今は楽天で月1600円、パリーグTVで野球めっちゃ見てるから、多分容量的には50ギガくらいは使ってる。
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:19:46.57ID:B5zUDZTw0
>>490
うちは夫婦でドコモ10-15年使ってんだけど。
MNPの一番のネックは@docomo.ne.jpが使えなくなること。
古い知人からの連絡がとれなくなると、困るなあ、というやつだった。
そういう意味では、細かい不満はともかく、若い人はmvnoで充分と思う。

ただ端末代金考えると、一人5000円が3500円。4人だと年間72000円節約だからで大きいね。2年目以降からがもっとメリットあるか。

うちは夫婦で2台なので、シンプルプランとdocomo withも要検討だ。
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:35.47ID:B5zUDZTw0
>>492
その分、リタイアを早めたい。
2-3年早められるか?
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:11.83ID:B5zUDZTw0
うちは
世帯年収840万
社会保険185万
金融資産増加額200万(内教育費積み立て80万)
クレカ支払い250万
固定費(家賃、車ローンほか)130万
使途不明&家内の消費85万
ってところだな。

住民税非課税(家族3人で300-400万くらい?)で年間消費をそのくらいに押さえるなら、今なら教育費を押さえられるので、いいなあ。

金融資産3000万4%で120万。
お気楽バイトで185万(65×2+IDECO27.6×2)
家賃別20万で生活できれば、ほぼ無税で、子どもを大学に行かせられるな。
(* ̄∇ ̄)ノ
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:58:17.09ID:nQ5rpYBh0
>>491
なるほどね。うちは息子がスマホをカーナビ代わりに必要だったので
取り合ずガラ契約してたドコモにしました。息子のスマホを見て以前から
欲しがっていた娘が羨ましそうに見ていたので可哀そうになって就職前だったけど
娘にもスマホ(端末価格10万円)を与えました。内容は参考にします、THX。

>>494
なるほど状況は理解します。自分も固定回線では当初からのメルアドを使い続けたくて
年間2400円払ってますから。因みにスマホのメルアドは家族全員googleですけど
内容は参考にします、THX。

皆さんの話しを伺うと成長分野だった移動体通信事業にも翳りが出ることも当然かなと。
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:25:24.04ID:MZULpiuG0
そうなのよね
俺もドコモなんぞいらんのやけど超絶長期ユーザーの為
メールだけがネックなんよね
そんなこんなで放置したままだけど・・・
本来見直せば別段生活が苦しくなる事無く大幅に支出改善できる事が
結構あるのだがいつしかハングリー精神が薄れて甘えが出ちゃってるなぁ・・・
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:22:39.22ID:sA+g7maQ0
金融資産1000程度で資産運用するのは、危険すぎるな。
ゆえに、1000程度では、日常は何もかわらない。コツコツ本業に勤しむことだ。
地合いがいいという条件で2000マンからだろ、運用は。
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 18:10:20.52ID:h/qyWqeY0
資産が少ないと運用するのは危険という謎理論来たな。レバレッジ掛けて無限ナンピンでもやるつもりかw
投資には最低限の経験値は必要だから、金無いうちでもインデックス投資くらいはやってた方が良いだろ。
大金手にしてからいきなりやると、退職金老人やアスリートみたいに失敗する確率が高いし。
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:28:17.63ID:kEpaRuDl0
私が相場デビューした時は投資本をたくさん読んで勉強したな
仕事が休みの日は近くにどでかい図書館があり本が充実していたのも
幸いし何十冊下手したら百冊以上読みつくしたなぁ・・・
当時はネットもあったからテクニカル系なんかはネットでも勉強したけど・・・
今は過去から積立が良いだの長期投資とかがあるけど
私の相場観は長期投資の方がリスクが高く短期は売買回数増えすぎ
中長期が一番費用対効果とリスクリターンが優れていると思ってる
超長期は予想できないが中長期は損切を活用すればある程度取れるという結論にも至ってる
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:32:46.39ID:kEpaRuDl0
種銭が少ない時ほど相場じゃなくとも良いから
些細な事から効率とか考えたり学んだりするべきかと思うよ
考える力と知識は財産也
仕事を追求するのも選択肢の一つだしな
何もないってのが一番危険だしな
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 03:39:56.00ID:ZPtWdVvp0
家内がN-Boxからミニバンに乗り換えたいと言い出した。元々贅沢しない女なので、受け入れたんだけど。
禁煙しておいて良かったわ。(* ̄∇ ̄)ノ

>>500
1000-1500万では、労働と節約が堅いもんね。
持家投資する目安でもあるし。
それにしても、1-7割は分散してリスク資産の方がいいと思うようになった。
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 05:38:57.50ID:K0oPLGpw0
>>500
1000万超えが見えたのを機にいろいろ投資に興味持った。
今は1000万ちょいだけど、それまで普通預金だったのを
ネット定期メインに国債と投資信託(一般NISA、イデコ分のみ)に分けてる。
投資信託は今年後半に高値掴みしてしまったね。

定期預金、普通予金、国債で資産ほぼ消化しているからリスクは小さいと思うけど、
運用始めるの早すぎたのかな。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 06:49:18.21ID:agSWE+w10
オカルト的な話で申し訳ないが日本は通常及び現在は円高圧力がかかりやすいが
政策一つで大円安が止まらなくなる可能性があるからな
余剰資金の一部、このスレの資産帯ならそれこそ今ならイデコやらnisaを
保全のために活用するのもありでしょう
あくまで可能性であり大円安にならないリスクも多大にあるから
余剰資金で外国通貨でなく一部海外株式を持つ方がよいと思う
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 07:36:47.71ID:Pcze7oa/0
あくまで地合いをよく見てくださいね。
〜マンなったから、始めるぞー は合理性にやや欠けます。
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:47.42ID:NcZNkimL0
>>506
>政策一つで大円安が止まらなくなる可能性があるからな

経済学を勉強したことのない奴に限って、そういう寝ぼけたことを言うんだよな
日本の財政破綻などを題材にした雑誌や小説の聞きかじりだけで、日本経済は語れない
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 12:02:19.36ID:dgaUsQN70
最低限の下準備・知識が必要なことは当然だけど投資を始めるには条件次第だろ。
その条件は余裕資金があることと、チャートが暫く右下がりで地合・雰囲気が極端に悪く、
資本主義の終りかって感じの時、リーマン・ショック後とか。他は金融緩和の始動時。
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 12:42:27.60ID:Pcze7oa/0
本当のことを言うと、ちゃんとした情報を教えてくれる人もいないとなかなか難しいよ
別名 インサイダー なんだけど 
そういう人は親戚でもない限り1000万程度では相手にしない
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:49.46ID:zhbvS23q0
投資じゃなくて手持ちを数十倍にする博打がしたいの?
投資板に居るなら、SP500を長期で積立てればいつ始めてもプラスになるのは基礎知識だと思ってたんだが…。
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:53.64ID:NcZNkimL0
馬鹿が一人いるな、インサイダー取引は立派な犯罪

失うモノが何もないような発言をする奴が投資板にいるのは、貧乏人の証
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 10:09:05.60ID:lnPFk3bm0
外人が売って日銀が買う
こんな状況になってるらしい
これ自体はどうってことないがこのチャートとドル円チャートを見比べると面白い
2015年からは円高株高だったわけだがその要因がこれだったんだなぁと思う
本来は日本人や企業による自社株買いがもっと進めば良いのにね

http://iup.2ch-library.com/i/i1963821-1547425413.jpg
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 10:14:21.16ID:lnPFk3bm0
安倍政権は政治と経済に多くの国民を巻き込んだという観点では
頼りなさそうに思えても凄い総理だなー
まあ良し悪しはあるだろうけども・・・
1次安倍政権時でこれだったらなぁと思う事がちょくちょくある
0515るーぷ
垢版 |
2019/01/14(月) 10:28:13.73ID:/T6VbtNd0
わずかだが、大円安になる可能性があるから、
BS拡大を無限にしない、と言う表明が必要なんだと思う。
だからわざわざ誰の得にもならない間接税増税をやるんだと思う。

90円デフレ日経1.2万円でそれやるのはバカだろうけど、
充分、危険水域には来てると思うね。
0516るーぷ
垢版 |
2019/01/14(月) 10:32:47.18ID:/T6VbtNd0
中途半端なところで中止して衆参同時選挙とかやると、
2023年くらいで、円の大メルトダウンの起こる可能性が、かなり高まって来る。
極論すれば、ドルも円もメルトダウン、って事態もありえるが、
さすがにドルはかなりバックボーンは強い。

やはりそこまで行くと米国の軍事力が強いのが効いて来る。
名無し良識ベテランの言うように、ほんとに余力あるなら、ドル円ヘッジ買い
やや攻撃的に豪ドル円ヘッジ買いとか、
そんなに悪く無いと思う。

我ら貧乏人には関係無いが、
ほんとにドル円メルトダウン起きる初動でeワラのCでも必死に回転する
必要とか生じるカモしれない。
まあ、低い位置で米株買うのは、そうは悪いことでは無いのカモしれない。

ただ、結局、盲目的にバランスでなんとかなる理論が優勢でバブル位置にあるので
一気に20円動く、とかの可能性は高まってる。
0517るーぷ
垢版 |
2019/01/14(月) 10:40:34.12ID:/T6VbtNd0
あとありうるのが、一気に原油2倍で資源2倍で
インフレ年率150%とかだ。
たとえば、バランスシート拡大してる時点で、
中国か韓国で原発のメルトダウンが起これば、簡単にそのくらい行く可能性はある。
北朝鮮か韓国の中距離弾道弾が二ホンの原発で爆発してもそのくらい行く
可能性はある。

実は、海洋連合側のトップクラスの参謀は、そのくらいの可能性は見てる可能性は強い。
だから、増税減速混乱も許容するんだろう。
増税キャンセルするハードルはかなり高く設定されてる気がして来た。
はっきりした中国市場崩壊で、デフレ状態日経平均1.2万円くらい
必要なんじゃないのか?
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 10:48:25.42ID:lnPFk3bm0
結構難しい局面ですからのう
少なくとも今後の展開は株価は崩れてしまうと思っていますけども
その後が重要だな
良い買い場になってくれれば良いですけども
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 11:03:51.66ID:FbVxZHaC0
指標から見れば今が崩れた買い場だけどな
配当利回りが偉い事になってる株だらけ、
PBR、PERで見たら赤字業績折込レベル。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 11:18:26.53ID:lnPFk3bm0
今ほど強気派と弱気派がわかれている相場は本当珍しいね
結果はともかく大抵、片方に偏るもんだけど
昨年の下落がほんと中途半端なとこで始まったなぁというのを痛感する
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 11:49:19.29ID:S/om8eIN0
日銀のETF買いが無ければ弱気派の不安が的中する形で更に下を確かめる展開になってると思う。
しかし現実は日銀のETF買いがあるから極端には下がらないし、これが中途半端になる原因だろ。

外人が売って日銀が買うことは外人に支配されないと言うメリットもあるのではと思う。
ただ逆に日本人の甘え、独断が支配する状況になると世界から取り残される懸念がデメリット。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 12:03:32.78ID:mvc/bEfS0
日銀ETF買いは確かにデカい、毎年、6兆円も株式を買うのだからね
でもファストリやユニーファミマなど、一部の値がさ株が歪に買われてるのは問題

あとは出口戦略、日銀は永遠に持ち続けられないし、数十兆円の株を市場で売る訳にもいかない
パッケージにして時価から数%デイスカウントし、どこかに引き受けて貰うしかないが、さてどうする?
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:25:47.90ID:S/om8eIN0
自分も日銀がETFを(株式市場の)25%以内なら永遠に持っていても不都合はないだろうと考えてる。
出口戦略は必要か、日銀が永遠に持ち続けられない理由は何か、不都合があれば理由を明記。

PBR以下で取得すれば高値捕みの批判もなく配当が入ってくる訳で25%なら今の6倍まで取得可能。
配当を日銀が独り占めとかの批判は出そうだけど配当は政府に入り社会福祉に活用されれば問題はない。
問題点は既に指摘してるので、その辺りで世界市場と、どのような方法で折り合うのか、それだけ。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:45:34.37ID:FbVxZHaC0
TOPIXをメインに買えばいいんだよ
日経の一部の株だけ株価維持して
他の東証株は暴落したままじゃないか。
一年で半値以下になった株ばかりだ。
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:59:17.31ID:IGPQKsT70
>>526
日銀ETFのメインをTOPIXにすることに反対はしないけど(俺に決定権はないことは当然として)
他の東証株が暴落したまま一年で半値以下は大袈裟でないのか。

他の東証株が一年で半値以下ならTOPIXも半値近くになってないかと。
因みに自分は日経225銘柄が多い理由からか平均25%の下げだけど(それでも大幅な下げだ)
参考までに一年で半値以下になってる東証一部銘柄を教えてほしい。

例えばスキーの直滑降で傾斜角が45度でも90度と錯覚すると言うから、実際の数値の倍下がってる印象でないのか?
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:34:39.11ID:SGdp/M6H0
機械、半導体関連、小型も見たらいいけど
ざっくり見ただけで半値ぐらいの株ごろごろ見つかる。
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:17:25.12ID:aXyef6HD0
私のハウスドゥも半値以下になってしまいましたよ
まぁ伸びるビジネスだと信じてるので持ち続けますけど
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 10:54:27.83ID:viUOur/p0
>>529
なるほど。たまたま別の理由からセイコーエプソンを見ていたけどチャートが半値になっていた。
本体の一株純資産が1000円程度で配当が62円なので、自分が買うとすれば1500円前後の時を狙う。
更にアベノミクス前は500円だったんだね、その時に購入したのでは?

機械関連で自分が持ってる銘柄はキヤノンで、3000円割れで取得した。
PBRではエプソンより不利だけど医療関連のMRI分野に足掛かりを付けたことが購入動機。
米のインデックスを保有してるのか人口減を理由に日本企業の衰退を予測する人がいるけど
21世紀は世界を舞台に医療、生命工学で激烈な競争、生き残り、発展が予想される。
日本企業だからと言って生き残る保証はないけど厳格に見て激烈な競争を勝ち抜く力はあると考えてる。
0533るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 06:30:39.42ID:A60KM9/U0
余剰資金がそれこそ1000万円くらいあれば、

▼日経売り

△キャノン、Jリート高配当買い

俺だったら、こんなとこ。
それぞれ循環スイングさせる。
0534るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 06:33:20.25ID:A60KM9/U0
米経済戦勝利=米指数高騰

じゃ無いだろ?厳密に言えば。
いいかげんに張るほど余裕は無いよ。たとえ1000万余剰があろうが。
なけなしのカネに近い。年食ってるってのもあるが、
若いから捨てていい、ってことにもならないし。

ニートで親のカネなら別だろうが、な。
0535るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 06:34:25.74ID:A60KM9/U0
相場師レベルになれるやつが、
逐一、カネ貯めてブレーク狙うのとは、
根本的にまったく違う。
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:46:12.64ID:+yvuS0jB0
>754 自分:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2019/01/16(水) 20:22:19.70 ID:SX9Nc8KP0
>>753
>もう一度確認したいけど何時でも現金化できる1000万円以上の金融資産を持っているということ?

755 名前:るーぷ[] 投稿日:2019/01/17(木) 06:23:24.35 ID:A60KM9/U0 [1/6]
>うるせーな。
>持って無いよ。
>4万1000円しかもってねー。
>カネがすべてみたいなの不愉快だな。
>趣味でやってるニンゲンもいるんだから。

756 名前:るーぷ[] 投稿日:2019/01/17(木) 06:24:12.76 ID:A60KM9/U0 [2/6]
>高級クラブじゃあるまいし、なんで貧乏人のご機嫌取る必要があるんだ?
>くだらねー。クズが!


1000万スレに二度と来ないで下さい
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:05:43.23ID:RDfcPnfr0
250万くらいの車買うことにしたので、銀行にフルローン頼んだら通ったわ。
前の車も60万くらい残債あるのにね。

頭金にしようと思った60万が浮いたので、トヨタ、ホンダ、日産のどれかでも買うか。(* ̄∇ ̄)ノ
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:10:42.72ID:RDfcPnfr0
理想の流れ。
車はすべてフルローン2.5-3.5%。
労働所得でローン返しつつ、ローン金利以上のREITや個別株投資で運用。
インフレ1-2%達成。(* ̄∇ ̄)ノ
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:12:22.71ID:RDfcPnfr0
>>538
うん。黒ちゃんと、インフレ期待してるから。
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:25:34.07ID:iHraI3gk0
日本電産ネタ
この永守会長という人は結構強気であんま弱気な事を言うタイプじゃないのだが
珍しく弱気になっている・・・
日本電産で影響受けるならファナックを始めあちこちがあかんな
まあ今の株価は織り込んでいるとは思うけども・・・

>>
日本電産(6594)の吉本浩之社長は17日、同日発表した2019年3月期の
業績下方修正について東京都内で会見した。
中国市場で足元の業績が減速しているとし、
車関連事業では「生産ベースでは11月は30%落ちた。
12月も同じくらいのインパクト」と説明した。

永守会長は中国の省エネ家電向け事業での減速について説明し、
11月と12月は「おそらく30%から40%落ちた」と話した。
「中国政府は補助金を出すと聞いているため、
在庫がはけるかもしれない」とはしながらも、状況が不透明だとの見方を示した。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:33:21.87ID:+zGaR49w0
市況2ってどうなってんの?
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:59:56.31ID:snwutUQe0
まぁ 250万の現金払うなら その金運用した運用益でタダで手に入れることも可能だし。
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:08:12.28ID:cUQ5QbOf0
住宅ローンなら利子が安いから利子分は余裕で運用できるけど、自動車ローンの利子は高いからリスクとらないとキツくないか?
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 01:37:12.56ID:tIVBsY0z0
元本250万をレバ2でメキシコペソ100枚購入&5年複利ならほぼゼロ購入できる。
とれるリスクかどうかは個々の判断でよろ。
0549るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 02:32:57.07ID:BmKgodYv0
安定した収入があるやつはいいけど、
貧乏人こそローンは避けるべき。

変わらぬ心理、だな。じゃナカッタ真理だ。よくわからんが。
金利ってより、ローン組んでて破損すると時間差でノックアウト食らう。
貧乏人は。
だから貧乏人ほど保険も手厚く必要になり、まさに俺自身だが、
どんどん出費がかさんでしまう。
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 03:34:33.17ID:GThrmtbK0
755 名前:るーぷ[] 投稿日:2019/01/17(木) 06:23:24.35 ID:A60KM9/U0 [1/6]
>うるせーな。
>持って無いよ。
>4万1000円しかもってねー。
>カネがすべてみたいなの不愉快だな。
>趣味でやってるニンゲンもいるんだから。
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 03:36:16.69ID:GThrmtbK0
754 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2019/01/16(水) 20:22:19.70 ID:SX9Nc8KP0
>>753
もう一度確認したいけど何時でも現金化できる1000万円以上の金融資産を持っているということ?

755 名前:るーぷ[] 投稿日:2019/01/17(木) 06:23:24.35 ID:A60KM9/U0 [1/6]
うるせーな。
持って無いよ。
4万1000円しかもってねー。
カネがすべてみたいなの不愉快だな。
趣味でやってるニンゲンもいるんだから。
0552るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:39:26.37ID:BmKgodYv0
クソバカカモ老人がニートに投資?指南してもらってドボン、
ってとこだな。
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 03:41:10.49ID:GThrmtbK0
754 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2019/01/16(水) 20:22:19.70 ID:SX9Nc8KP0
>>753
もう一度確認したいけど何時でも現金化できる1000万円以上の金融資産を持っているということ?

755 名前:るーぷ[] 投稿日:2019/01/17(木) 06:23:24.35 ID:A60KM9/U0 [1/6]
うるせーな。
持って無いよ。
4万1000円しかもってねー。
カネがすべてみたいなの不愉快だな。
趣味でやってるニンゲンもいるんだから。

761 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2019/01/17(木) 14:44:30.24 ID:+yvuS0jB0
>>755
そうですか

なら、1000万スレに二度と来ないで下さい

549 名前:るーぷ[] 投稿日:2019/01/18(金) 02:32:57.07 ID:BmKgodYv0
安定した収入があるやつはいいけど、
貧乏人こそローンは避けるべき。

変わらぬ心理、だな。じゃナカッタ真理だ。よくわからんが。
金利ってより、ローン組んでて破損すると時間差でノックアウト食らう。
貧乏人は。
だから貧乏人ほど保険も手厚く必要になり、まさに俺自身だが、
どんどん出費がかさんでしまう
0554るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:48:47.85ID:BmKgodYv0
ニートとカモ老人はちょうど知能が同じくらい。
さぞや短文でハナシが合うのだろう。
けっこうなことだ。
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:54:20.25ID:K6wt6/Bj0
>>546
そういうのは無理(ヾノ・∀・`)ムリ
頭金または残価クレジット分60万で株買って、それを担保に米ドル3枚くらいで充分。
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:56:22.87ID:1CtZXlan0
テクニカルで言えばダウがフィボ半値から61.8戻し付近
リバ時においては通常売り時場所
抜けてくるのなら2番天井及び上昇トレンド回帰が近づく
但し、日本人であるうちらにとってはドル円・日経も重要であってこちらは半値弱
通常なら最低でも2番底ぐらいは作りにいくもんだし私はそう見ているけども
年末からの下げは余計に下げ過ぎたのかもね
今回の上昇は一部長期放置しているポジを除けば回転を効かせている主力ではマイナスだわ
0558るーぷ
垢版 |
2019/01/19(土) 02:06:25.67ID:u8f5AyYx0
俺も同感ですが、踏み上げ意外のパワーのがそれを上回ってる感じ。
怖ろしい。
0559るーぷ
垢版 |
2019/01/19(土) 02:07:54.53ID:u8f5AyYx0
その割には例によってC売りのIVはおそらく下げてるので、
急に意外なタイミングで下げ始めたら、ひどいことにはなりそう。
そっちも怖ろしい。
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 05:50:56.43ID:Fs3c96zU0
良く上げたなぁ・・・
vixの動きとかは昨年1月に似たような状況
昨年は一気に上げて一気に崩れたけど今年は逆にそれを燃料に上げるかもしれんな
昨年あんなことしてまだ上昇トレンドの芽が残っていたのはびっくり
もう一山つけて今年大天井作りに行く可能性も無視できないな
今月は思いっきり失敗したしマイナス確定だな
スイングがメインだし頭を切り替えて次に行くしかないけど・・・
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 06:21:50.59ID:Fs3c96zU0
>>558
>>559
久しぶりに困惑しちゃってるよ
しばし静観せざるを得ないな
買いで入るにももう少しチャートを見てみたいし
上にある売りポイントの動きも見極めたいし
やれやれ今年も1月は苦しんだなぁ・・・
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 09:37:46.88ID:A3Jt1oT/0
日本市場で売っていたなら下げ局面の最後の「特売り」で信用買いのトドメを刺す
って感じから昨年の12/25、26が大底と判断できるでしょ。更に下るかも知れないけど
そこから売るとすればリスクが増大するので売りでは残りカスもいいところ。
頭と尻尾と言いますから。コピペだけど買っていても売っていても「大底」の判断は共通。
因に自分は買ってる側だけど売ってる方は本人の報告で5000千万以上儲けたとか。

991名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 09:15:20.79ID:H1Hbh638
今日の仕掛けが大底の可能性大と判断したけどチキンなので少ししかナンピンしてない。
ナンピン資金は投資してる金額と同程度ある。更に下ればすこしづつナンピンして行く。

996名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 10:53:03.76ID:OZbjmz0s
ど天井から貰いましたので
A地点からC地点までは頂きました、残りのC地点以降は途中参加のショーターに任せます
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 11:21:38.99ID:Xtf0sMP60
>>556
VIXは重要指標、クリスマスにかけての急落は一体なんだったのだろう

18を割り、NY株も上げてる、来週は日経2万1千円台を窺う展開になりそう
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:49:25.07ID:QF8PxEx/0
>>562
5000千万とかこの手の打ち間違いはなぜ起きるのか未だにわからん
意図せず間違ってるのはわかるけど
実際どう打ち込むとこうなるん?
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:41:54.56ID:A3Jt1oT/0
>>563
だから下げ局面の最後に「特売り」で信用買いのトドメを刺すためだろ。

>>564
5000万円以上だけど実際の金でないから5000万と5000万と深層心理で書いてたから。

いうなれば、そうだねー↓のような勘違い
質問:体調悪いのか?
答え:頭痛が・・・イ・タ・イ・・・
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 10:14:09.92ID:gcviRq5o0
>>565
外人投資家の得意技、日経2万とか節目を割ると、逆指値注文も出る
信用買いを殺す為に、底値を更に叩き売るのは奴らの常套手段
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 10:18:29.22ID:gcviRq5o0
年初に円・ドルが104円台に突っ込んだのも、レバレッジを掛けたFXのドル買いを殺す為
参加者が少なく投機筋は値を動かし易く、強制ロスカットを誘い、ミセス・ワタナベは大損
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 11:36:11.73ID:c2Qt9/Ik0
あぁ確かにそんな感じで底値近辺でも流れに逆らったら儲けないと言って売り煽ってた。
底値近辺で、あんな見え透いた売り煽りで騙される人がいるのかな、偶にはいるのか・・・。

大口には資金量で敵わないからチャート、指標、ファンダを見て現物でのみ売買してる。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 13:22:51.44ID:IGiaoC+X0
日本が休みの時を狙ったロスカ狙いだな
スワポめあての長期が狩られた
5月の10日連休もなんかあるで
0571るーぷ
垢版 |
2019/01/21(月) 04:37:43.07ID:9jjoFHBd0
チャート見てると戻り一杯から急落、に見えるけど
現実には、日柄調整から上げトレンド発生みたいな状況になってる。

ニュートラル=デルタヘッジでしのぐしか無い、でしょう。
俺の場合は、変形デルタヘッジです。色んな意味で。
バランスで何か買う必要は生じましたが、
むしろちょっとえんえん、見した方が良さそうです。
資金バランス的には待機です。
売りから増し玉した方が過去の実績は良いですし。
もう一段バブル化したとこ叩くわけです。

まあ、デルタヘッジかな?カネあるヒトは。
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 19:20:15.21ID:lKk/pUmD0
このリバは強烈だったからなぁ
日柄調整も理解できるが上・・・あるんかなぁ?
むしろ日柄調整を終えて下の方がと思えるが
暫く大暴落はないのかもね
ただまあ今は急落急騰リスクにも備えつつ売り買い器用に刻むしかないな
上でも下でも良いが明確なポジ取れるトレンドが出ないとやり辛いな
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 13:16:05.86ID:QsgzXOHA0
なあおまいら・・・これギャグかと思ったわ・・・
個人的には人気地域は都心界隈といえども明らかに割高だなぁと
思っているが少しは落ち着くんかな・・・
>>
首都圏 マンション販売 12月契約率 49.4%
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 15:31:51.01ID:spLzg8w30
露骨な先行き警戒感かとおもったが、ダウ暴落は最終週だけだったよな…

みんな、にねてー!
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 15:46:58.50ID:ynWTekFR0
マンションなんか
管理がボロボロになっていくのに
売りたくても売れなくなる
修繕費高騰
管理費滞納

五輪後はババ抜きだよ
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:07:35.13ID:cM0WJ9Sr0
なんだ1000万持ってなくても書き込んでいいのか
それなら遠慮なく書き込ませて貰うわ
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:24:11.40ID:yRId09M/0
日経売りで同額のTOPIX買いオペ
モーサテで予想してたな。
マンションは、きちんと仕事として努力してプロとしてやれる人ならいいけど、
素人が何も考えずにやっちゃ駄目だよ。
市街地の真ん中なのに数年間全室空室とかあるし。
つか不動産会社(東証一部)に数年前務めてたが、
同じ支店の社員はみんな逃げを考えてたという。
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:10:09.83ID:5TMs/2fP0
トルコリラがうまいんだよなぁ スワポの鞘取りで毎日2千円がノーリスクで
入ってくる。不動産と違って手返しもいいし 今やらない奴が不思議だわ
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:45:38.35ID:oEAPcycb0
>>581
ノーリスクではないと思う。
詳しく説明してくれ。
トルコリラや南アランドには、手を出さない方が賢明だと思っている。
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:53:34.09ID:WzSajTNc0
通貨は必ずリスクが伴う
リラは昨年が凄かったし俺の記憶で申し訳ないが
2007年ごろは90円近くあったように思う
この時もトルコリラのスワップ生活目指せのスレが人気だったからね
2000年ごろは200円以上あったんじゃなかったか?
株式なら魅力あるけど通貨は・・・
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:55:53.48ID:WzSajTNc0
失礼、鞘取りか?
業者間でやっとるんかな
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 10:56:27.43ID:omVWvjhM0
マンションも含めて不動産は実際に見ないと実体は判らないだろう。
なので投資を考えた時には不動産は一般人には不向きだと考える。
余裕資金で投資を考えた時に一般人が情報収集できるのは日本の株式だろ。

ただ住居はマンションなので今まで気に留めなかったことを調べたらSRC工法なので
メンテ次第で100年以上保つと判った、しかも10数年に一度、大規模修繕はしてる。
更に1990年代竣工の新耐震基準、タイル貼りなので適切なメンテで孫の代まで住めそうだ。
0588るーぷ
垢版 |
2019/01/24(木) 06:10:42.47ID:eUtTUJpr0
業者間スワップサヤ取りはノーリスクどころかリスク莫大だよ。
調べる必要も無いレベル。
各自調べてみてくれ。
わからないなら、相場には向いて無い。
0589るーぷ
垢版 |
2019/01/24(木) 06:13:06.87ID:eUtTUJpr0
業者間じゃ無く、通貨間組み合わせ合成、か。

それ穴じゃ無く、呑むのに客集めるのに優遇してんだよ。
たぶんわかってて穴残して客も集めてる。

まとめて回収第一弾が実際起きやすくなってこないだ起きてる。
順に順番は来るよ。
甘すぎるよ。
0590るーぷ
垢版 |
2019/01/24(木) 06:17:31.49ID:eUtTUJpr0
まあ、莫大にカネがあればいちおう裁定にはなるけど、
机上の空論だろ?

そんなカネあるやつがハナクソ銭得るのに置いといて良い業者じゃ無いよ。
イレギュラーリスクだけでもアシ出ちゃう。
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:45:39.69ID:vp4SwMFO0
>>587
うちの親父のマンション(松戸市)築45年くらい。
リーマン時期は800万位だったのが、今1200-1600万くらいらしい。
45年前は1350万、利率8%で返してた。
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:01:38.33ID:vp4SwMFO0
我が家の軽自動車の1kmあたりの単価が38-42円だった。タクシーだと250-300円。

1500kmまでは、タクシーの方が安いのか。(* ̄∇ ̄)ノ
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 15:39:38.88ID:wcwhgMhh0
>>591
地理的には悪くないけど難点がある、既に言及してるけど。

>>592
住居の話から急に車の話になったけど、動機は何だろうか?

金持ちとは言えない我が家の唯一の贅沢は車を二台(一台は軽)所有してること。
とは言え30年程前なら1000万円と言えば気が遠くなる金額だった、更に↑も沢山いることは知ってるし。
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 20:33:07.24ID:9uYPjFYd0
業者間スワップ鞘取りのどこがリスク甚大なんだろ
1〜2以下の低レバなら全く問題ない。あくまで変動リスクだけどさ
十数年前のFX環境と勘違いしてないか
0597るーぷ
垢版 |
2019/01/25(金) 05:01:08.52ID:Xm3kBjZl0
さすがに築45年じゃちょうど減価償却終われば売り時だな。
現実的減価償却、って意味ね。

公的モーゲージローンって、住民還元の意味でもやってほしい。
俺はあれば応募するね。処分リスクを確定しちゃいたい。
役所にとっても空き家リスクは莫大だし。
死んだら自分は知らねー、って問題じゃ無い。
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 07:31:49.07ID:vPAieHYQ0
>>594
いや、特に意味はないです。
たまたま不動産の話題に乗ったのと、我が家が車の購入が進行中なので。(* ̄∇ ̄)ノ
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 15:30:23.09ID:Ra9voTIf0
>>596
ちょうど三十年前なら不動産バブルの真っ只中だけど、その数年前は不景気だった。
三十年前のバブルは不動産だけじゃなくて世の中全般で金回りが良くなって、
当分不景気はないと調子に乗ってマンション買ってローン返済に四苦八苦した。

>>598
どちらも耐久財なので気軽には購入しないって点でのみ共通してるけど、ただそれだけだな。
マンションは気軽には購入しなかったけど嫁が不動産広告に惑わされ、忙しくて緻密な計算が欠如してた。
因みにローンは一生懸命に働き10年前に完済した。
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:33:47.55ID:eQgdPGBj0
完済する金を投資に回さないのが不思議だわ。
0601るーぷ
垢版 |
2019/01/26(土) 04:29:02.95ID:HGtpLC1d0
かなりの暴論だな。
金利水準が全く違うが、それ以上に景気不景気の波の大きさでもそう対処して当たり前。
0602るーぷ
垢版 |
2019/01/26(土) 04:29:48.94ID:HGtpLC1d0
正直、もはや宗教に近いな。
0603るーぷ
垢版 |
2019/01/26(土) 04:31:30.20ID:HGtpLC1d0
拝金教で投資教、ってとこか。

悲しいのはそれで投資とやらの期待値も下がっていること。
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:30:56.34ID:jCW9b7lB0
そうだね、当時の住宅ローンの金利は6%前後なので繰り上げ返済で6%前後の利息(支払)を
確実に回避することになる。6%前後の利息(支払)を回避することと6%前後のリターンが
等価と理解できないで投資を語るのもどうかと。ただ当時の金融政策に左右された事も確か。

更には高金利の住宅ローンを組むなら住宅を買わない選択肢が賢明だったけど
不動産会社の広告が上手かった。家賃と考え払えば最終的に住居は貴方の物って感じで。
その点で親が利便性のある所に持ち家がある人は恵まれてる、住宅費だけ可処分所得が多い。
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 11:52:26.12ID:jCW9b7lB0
まぁ>>605>>606も、そう対立する条件ではないだろう。

立地の良い不動産は高くても売れる、逆に立地が劣れば安く買える。
不動産に金を多く出すか、不動産には金を多く出さない代わりに立地で劣る分を他で補うか。
それぞれの立場で、どちらを重点にするか決まる。どちらか一択しかない訳ではない。

ただ流石に人口減少が続くと限界集落の土地はタダでも引き取り手がいないだろうな。
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:33:31.27ID:JnFvuyqL0
人間は老いる
老いて車にも乗れなくなる
老人ホームか家族の世話になる
住んでた立地の悪い売れない家が残る
立地が悪いから家族は住まないし貸せない
老朽化する
強制取り壊し(マンションの場合0円でも売れない)
宅地なら固定資産税6倍になる(マンションの場合、管理費修繕積み立ては払い続ける)
お手上げ!

立地が良い
売れる、一件落着
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:56:00.21ID:Y+mAFT2X0
移民、中国ベトナム等共産国人が買ってくれるんじゃね?

都会から地方に移ったオレは賃貸一択。
将来も、3-5万(インフレ非考慮)で借りれるから余裕。(* ̄∇ ̄)ノ
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:01:07.92ID:Y+mAFT2X0
地方は、家賃と車賃が一体だな。
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:23:08.16ID:JnFvuyqL0
若いうちは賃貸もいいけど
老齢者には貸す大家はほとんどいない
何度もテレビで特集やってるやん
お金があっても貸したがらないよ
事故物件になったら最悪だから

早めの購入をお勧めする
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:58:42.00ID:jCW9b7lB0
>>609
日本人の人口減少が続くし何らかの形態で移民はあると言うのは同意。

>地方は、家賃と車賃が一体だな。
実は、この点も同意だけど他の個人的な背景は人それぞれ。

>>611
>早めの購入をお勧めする
人口減少が続く可能性が濃厚なので焦る必要はない。
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 04:49:41.58ID:ggMbiUEm0
車買った。
正確には、300万の借金と200万の車借りる契約を利息3.5%で5年した。

今の車を100万弱に換金してPER10前後で運用したいな。(* ̄∇ ̄)ノ
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 08:23:20.66ID:oDbrmFgW0
>>611
買えば良いじゃん
日本においては今飛び付くのはアホ
2003年前後や2010年前後ならまだ良いけど
今日まで見送ったんなら小休止
そもそも経済指標でようやく陰りが
出始めたばかりじゃん
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:33:55.35ID:Ct/oMHVe0
クルマなんて、キャッシュで買って当たり前じゃないの?

当然、軽自動車の方が維持費が安く済む
浪費せずコツコツと投資に回さないと、いつまで経っても1千万円投資家だよ
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:03:39.80ID:qohLm1on0
安全性試験、後面衝突試験は「同一質量の自動車」の追突でテストされていて、軽自動車の安全性は追突される相手が軽自動車でないとテストすらされないまま販売されてる事実を知ってから、全く乗る気がしない
0621るーぷ
垢版 |
2019/01/27(日) 11:40:01.41ID:y7Hik3rJ0
公的モーゲージローンの良いモノが無いなら、
自分は県営住宅かなんか入って、家を貸しながら、
売りさばく、ってのも手だとは思う。

女房が早めに死んだら、それやってみたい。
なるべく年寄りのアルバイトがあるような立地の良い場所の県営住宅だ。
それとも県営住宅とか、ものすごく不愉快な近所への配慮とかあるのかどうか?
年寄りアルバイターが自治会の班長やるよりマシな気がするが。
年寄りでひとりだと当選確率上がるんじゃないのか?

それとも彼女でも作ってそこに転がり込むか?
年食ってる貧乏人な割には異様にモテるから。

冗談だ。アンチ向けの。
0622るーぷ
垢版 |
2019/01/27(日) 11:40:57.36ID:y7Hik3rJ0
ただ、家貸すのって、かなり投機。
棚子さんの人柄次第。
カネばっかじゃ無い心労ってのはありうるからなー
0623るーぷ
垢版 |
2019/01/27(日) 11:43:39.89ID:y7Hik3rJ0
俺は事故った時、相手が死ぬのがいやで、あと運転が楽なのと経費が安いので
若いころから軽自動車だ。

相手が死ぬと、耐えがたい人生全般に通じる心労が生じる。

そこまで考えながら車種選ぶと、相手を殺すような運転は少なくなる。
明らかに。
逆に言うと、無意識的だが、ものすごいギャンブルをしながら
乱暴に逝っちゃってる運転をしてる、とも言える。
あきらめてるわけだ。死ぬ可能性回避するのを。
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:06:52.45ID:mFOU0KRb0
>>619
確かにな。普通車と軽の二台持ちだけど軽は長距離や高速には使わない。

数年前に北海道砂川市で信号を無視した改造車に撲つけられて軽が大破して
一家の殆どが死んだ記憶が鮮明だ。事故った場所は高速道路ではないけど三車線で
時速100km以上の車が出没してた。墓参りでは、あの道路を避けて高速を利用してる。

>>621
持ち家があっても公営住宅に入居できるものなのか?
できるとしたら法的にザルだと考える。お前の構想はザル的で緻密さに欠ける。
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:31:16.12ID:Ct/oMHVe0
>>624
北海道に住んでるの?

雪道での運転が、一番危険でヤバいよね
幸い、雪が降らない地域に住んでるが、雪道だけは絶対に運転したくない
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:09:21.53ID:TEtrQ+SH0
自分は、衝突安全性を考えて、軽自動車から普通車にした。
高速も使って1000km走ることもあるからね。
トヨタのセダンの中古が狙い目のようだ。
不人気色を選べば更に安くなる。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:48:22.90ID:mFOU0KRb0
>>625
ええ、生まれも北海道で20代から札幌に住んでます。

>雪道での運転が、一番危険でヤバいよね
雪道で接触事故は多いけど意外と大事故は少ない、理由は速度を控えめにするから。
ただ雪道に慣れてないのであれば控えることが無難かと、君子危うきに近寄らずと言うし。
そう言えば免許とって直ぐに旦那の強制で運転し電車の軌道に嵌り抜け出そうとした死亡事故がありました。
聞いた話しでは、その旦那は自衛隊員だったとか。今は知りませんが自衛隊では無理強いが多かったようです。

その他、同じ北海道と言っても地域によって平均的と感じる速度に開きがあるようです。
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:41:39.65ID:ggMbiUEm0
>>617
家庭経営やデフレ時代の感覚で、一定の条件で正しいと思う。

300万の利息は5年で30万ちょい。種100万をPER17の銘柄でも利息は回収できる理屈だぞ。
PER10なら、利息以上に稼いでくれる蓋然性が
ある

理屈。
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:23:46.77ID:BOgTuIQ10
俺は損得抜きにこういやって考える事をする人には敬意を払うわ
丁度この資産帯が一番頭を使い考え一つで後に違いが生じるしな
もう5chではそういうスレあんまないし良い事や
0630るーぷ
垢版 |
2019/01/28(月) 06:50:02.97ID:OUVQBygu0
あ、そうか。なるほど。さんくす。
売るのとクロスとかも難しいな。
よくできてるわ。

売却していったん、安い民間アパートに入って申し込む、とかか?
めんどくせーな。
死んでもめんどくせーし。
死んだあと始末とか他人にさせたくない。
カミさまポイントが減っちゃいそう。俺はいないんだが。

片っ端から既存リバースモーゲージ申し込んで、数値良く無きゃ、
知り合いの不動産屋で手作りモーゲージローンでも作っちゃう、とか。
そのカネで投機バクチ運用するとか、ね。

女房早死にして、ある程度、カネが流出してなきゃ、やってみたいところ。
なんか息子に差し押さえ食らいそうな気もするが。
まあ、多少のタネ銭でもいいや。どっかで抜ければ。

ただ、いやだなー
生理的にゴミ屋敷残すのは
古けりゃどんなんだってゴミ屋敷だよ。老人の死んだあとなんて。
0631るーぷ
垢版 |
2019/01/28(月) 06:56:48.05ID:OUVQBygu0
どうやら名無しのカキコ見てると、
県営住宅申し込みとか、ある程度、バランスシートも自己申告する可能性がありそうだ。
めんどくさいので調べるのもシナリオもそっちはキャンセルしよう。

だとすると、やはり、ゴミ屋敷路線しか残って無い。
大問題だよなー
後生が怖い。
めぐりめぐって自分がゴミ屋敷処理側に回る気がしてならない。
厳密には自分で無く、傾向反復強化の再現にすぎないんだが。
0632るーぷ
垢版 |
2019/01/28(月) 07:06:30.74ID:OUVQBygu0
逆地上げの申し込み、か。特殊事情でそれでいいや。
まず、それやってみよっと。
それでだめなら知り合いの不動産屋に全体を地上げさせる。
その脈絡の中で売却して、ゴミを処分させる。
ダメもとでそんなところだな。女房死んだら。死期が早まったかもしれん。
もちろん冗談だが。
0633るーぷ
垢版 |
2019/01/28(月) 07:10:30.78ID:OUVQBygu0
とにかく景気の上限で売った方が良い。
ゴミでも多少のカネに化ける。
我が身を軽くしとおけば機動的になってそれが可能になる。

景気の下弦なら、貸すか担保でカネ引っ張るのが得策、ってことになる。
リスクは伴うが。

それよりもゴミを処分する方が上策ってことが前提にはなる。
カミさまポイント的には。
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 07:59:18.02ID:tBWrpd/h0
景気の上限下限なんてわからんだろうよ。(* ̄∇ ̄)ノ
少なくともオレは判らん。

20年後、賃貸並のコストで区分マンション築30-40年はいくらでも出てくるので、将来の心配はやはりないな。
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 08:20:06.44ID:m3YTUGji0
そんなの買ったら売れないよ
ずっとバカ高い修繕積立と管理費、固定資産税、駐車場代を払い続けることに
内外改装自由の利く維持費の安い駐車場無料で売りやすい駅近戸建て最強
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 08:39:35.08ID:tBWrpd/h0
>>635
死ぬ前の家の話だよ。
オレか家内、1人になってから。

我々がババ抜きのババで、ババ物件に住む。(* ̄∇ ̄)ノ
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:53:18.58ID:284vWrWZ0
>>634
賃貸並のコストなら築30-40年でも構わないのでマンションを買って住むと言うことだろ。
現物見てメンテが確りしてることが条件だけど100年は保つと言われてるし不便でなければ選択肢。

>>635
転売目的で買うのでなければ築30-40年のマンションでも子どもが引き続き住む可能性がある。

駅近戸建てが有利と言うなら総額の購入費、税金、維持費でマンションと比較して欲しい所。
確かに戸建てなら管理費、駐車場代がないのは理解するけど駅近は手が届く金額なのか。

同じ板にあるインデックスレで賃貸か持ち家で議論があるけど金額的・計数的な観点での
話しが出ないので「煽り合戦」に終始してる。
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:14:59.79ID:m3YTUGji0
確かにいろいろ考え方はあると思う
俺は戸建て購入派だから親と一緒に
千葉県で駅から徒歩8分、東京駅へ30分の新築戸建てを買った
駐車場付きで総額3000万以下

新築、駐車場無料、管理費無し・・マジで親も家族も喜んでる。
親も住んでるから相続税が土地の8割引き
次に俺が死んでも8割引き・・節税にもなる(土地の減税は大きい)
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:49:47.60ID:5k609rAa0
管理会社で働いてるけど、躯体は100年もっても給排水管とか防水とかエレベーターの更新はめっちゃ高いし、ほとんどの管理組合において基本的に修繕積立金は青天井だからね…。

築25年過ぎると住宅ローン控除も無いからさらに売りにくくなるし、マンションは築浅物件を買って築15年以内の段階で売り抜けていく物という認識かな。
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:03:15.36ID:284vWrWZ0
>>638
>千葉県で駅から徒歩8分、東京駅へ30分の新築戸建てを買った
>駐車場付きで総額3000万以下
お買い得感に止まらず、お買い得満載で安いですね。

自分のマンションは2600万円で駅からの距離は同程度だけどバブル期だったので
お買い損感満載です。更には当然、駐車場、管理費の合計で12000円かかってます。

因みに床面積は如何程ですか、自分の所は4LDK、93平米です。
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:30:18.13ID:284vWrWZ0
>>639
給排水管につては30年目に一軒当り140万円前後と言う話しが出てるけど
40年保つかも知れないしエレベーターについては30年目で一軒当り45万円。
どちらも9000円/月の積立金に多少上積みすれば無理な金額ではありません。
防水についても一軒当り1000円/月で、そう大した金額ではありませんし
防水にしても給排水管の取り替えにしてもマンション固有の問題ではありません。
それとも30年経つと戸建は建替えるのでしょうか、そうならそれこそ大きな出費です。

因みに1981年以前の建築基準法で建てられた物件であれば耐震性が低いので
マンションと言えども建替えは賢明な選択肢と考えます。
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 16:12:56.13ID:m3YTUGji0
>>640
土地101u
建物90u(4LDK)

でも安い物件だからオシャレではない・・orz
ただ小さい庭もあるから親は野菜を育てるのを楽しんでる
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 17:48:08.11ID:ftsLW4/C0
>>637
オヤジも親から自由だったし、オレも自由にさせてもらえるので、子にも期待しない。

そもそもオレのジーさんも10番目で起業してたし、その上も好き勝手して美田残してないしな。(* ̄∇ ̄)ノ

賃貸と分譲は同じコストなら、3-5割程度、設備や住環境が分譲の方がいいよね。
収益還元で10%のリターン考えて30年としても3割のコストで賃貸は作らないといけないし。

一方で、分譲は住む場所fix、コストfixで、仕事や家族の状態の変化に弱いしな。
子どもが巣立つまえは三遷するとか、老後資産3000万の目処がたったら、ワープアレベルで夫婦で生活するとか、子どもの大学教育無償化されるなら進学先に付いていって、仕送り代節約とか、そういうチープな生き方をしたいわ。
家内が同意するかはわからないけど。

所有する喜びや思い出とか情緒はまた重要なんだろうけど。
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 17:58:08.03ID:ftsLW4/C0
子どもの大学教育が、住民税非課税世帯に無償化されて継続するとすると。

夫婦子どもの3人で、基礎控除38万×3、雇用65万×2、IDECO約28万×2の約300万万程度まで稼げるんだよね。

地方在住のうちはフルタイムで働く必要がなくなる。
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:40:20.94ID:284vWrWZ0
>>643
狭くとも戸建は戸建なので個人の裁量権は大きく、その類のメリットはあります。
一軒家でもメンテ次第では結構保つと考えます。古民家とかありますから。
数十年で建替える習慣は建築基準法も厳しくなり、戸建もマンションも時代遅れになる可能性。

>>644
>賃貸と分譲は同じコストなら、3-5割程度、設備や住環境が分譲の方がいいよね。
>収益還元で10%のリターン考えて30年としても3割のコストで賃貸は作らないといけないし。
>一方で、分譲は住む場所fix、コストfixで、仕事や家族の状態の変化に弱いしな。
確かに、このメリット・デメリットの考えは共通してます。それを個別に、どう対応するかですね。
0647るーぷ
垢版 |
2019/01/30(水) 02:38:06.42ID:quv+llWo0
年食っても元気ならそこそこ働けるよ。
そしてそれほどコスト掛けなくてもたいして違いは無い。年食うと。

なのでコスト掛からない割に年寄りバイトがある地域が良い、って言えば良い。
住宅もけっこう地域差で税金もなんもけっこう違うからなー

さほどカネ無くても心身とも状態良いならけっこうなんとかなる。
が、やはりローン返済金利等は鬼門だろうね。年食うと。
いちいち地震保険等も必要になってしまう。
マイナスには弱いな。
たいしたプラスが無くとも元気ならなんとかなるけど。

ほんとは配当があると良いね。
俺は無いけど。
家賃と嘱託の積み金はあるが。
家賃はリスクが伴う。
ほんとは配当の方がいい。心労も無いし。
ローンで金利払ってるなら最悪だ。
コドモの保証でそういうこともありうるよ。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:49:57.83ID:8gNXvg420
将来が不安なんで分散投資してたが
高配当の株
リート
内外投信
家賃収入
ゴールド
定期預金
もう管理が面倒・・
今は家賃収入利回りが圧倒
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 08:13:14.40ID:13zgq5VU0
>>646
家に対する想いや思い出は棚上げして。

借金はダメ、レバレッジはダメなのに、持家だけはレバ掛け前提っつーのも解せないのもあるけどな。

年金生活者の80-90%が持家で、年金生活者の住宅費が1.5-2万らしい。
マンション暮らしだと管理費修繕費、一軒家だとリフォーム代かな?
つーことは、結局高い低いの違いで、何らかのコストがかかるよね。
都会じゃない地方都市だと3-5万あればそこそこのアパート借りれるから、差額は便利代や文化代という性格のコストだな。
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:12:43.15ID:wJxoSoNB0
>>650
>持家だけはレバ掛け前提っつーのも解せないのもあるけどな。
率直に言って正確に理解し難い表現で何を言いたいのか判らないってレスしたい所だけど・・・
住宅ローンを「少ない現金で大きな買い物」と言う意味でレバと言ってるなら勘違いしてるか混同してる。

持家か賃貸は別として住居は必需品。ただ持家だと転勤や転職では不利になるので総合的な判断が必要。
住宅ローンを使う動機は賃貸でも家賃はかかるので家賃代わりに月々のローンで最終的に持家になること。
この点が投資ではなく家と言う耐久財の必需品を住宅ローンで買う動機なので、同列に語るのは無意味。

それで下の五行は、そうなのかと否定する根拠はないけど結局何を言いたいのか? それで?って感じ。
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:52:36.44ID:v7OuGeAC0
さりげなく家賃相場って未だに2007年の1次安倍政権時代を超えられないし
波打ちはあれども右肩下がり
一部を除くと土地もだけど・・・単純じゃないよね
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:52:56.78ID:wJxoSoNB0
>>652
リンクを最初に貼ってくれた方が長いけど内容は判り易い。以下は自分の分析と感想。

リンク先の内容の指摘は現在ならもっともだなと納得し否定しようがないけど
住宅ローンを苦労して完済後だし、なにせローンで家を買う時に嫁が不動産の広告に騙された。
騙したって言うのは言い過ぎだけど払えそうな錯覚を生じさせるのが不動産広告の腕に見せ所だし。
それに子どもの就学時期と重なって嫁に強い持ち家願望があり、翻意させることは難しいかった。

更には確かに当時は払えそうな環境があった。政府が10年間に450兆円の公共事業をすると公言してたから。
それを政府は反故にし、追い討ち的に日銀総裁のバカ野郎がインフレ許すまじと徹底したデフレ政策を実施した。
そして1億総中流と言われたけど公務員や大企業の会社員を除き政府の国策に翻弄され失われた20年が始まった。

リーマン・ショック後の米の中央銀行の政策は日本の失敗を学んだものだろう、日本は実験場だった可能性。
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 01:08:24.16ID:vFssG7zD0
>>655
定年後、3000万円必要とが言われている。
それなら、この人たちはどうなるんだ?
結局、増税でお金を持っている人が養うことになる。
だから、今の資産金額で安心してはいけない。
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 07:41:10.31ID:SKFy0/K50
>>658
生涯現役で頑張るんだろう。
3000万は、平均的な老後の支出の赤字補てんの累積が根拠だから。
厚生年金+生涯年間100万なら貯金不要。
国民年金+生涯200万なら貯蓄不要。
あと、親の遺産。
生活水準-2σがいくらかわからないけど、その水準まで落とせれば、なんとでもなるんじゃないか?

オレも将来は判らん。
マンションの管理人か学校の非常勤講師でもして糊口をしのげればいいなぁ、とか。
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 08:11:00.51ID:SKFy0/K50
>>654
ローン払い終わったら、それは立派な不動産資産だからな。
BSもきれいで、自分を店子にしたノーリスク不動産投資。うらやましい。
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 08:52:35.79ID:VzeUz5p30
もうすぐ定年
今年から年金基金がもらえる
あと3年で特別支給厚生年金がもらえる

この2つは繰り下げしても増えないんだね
あやうく繰り下げして無駄にするとこだった

あと3年我慢
毎月分配型投信で自由気ままに暮らしたい・・
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 09:57:46.19ID:QsrTaIlb0
>>658
>定年後、3000万円必要とが言われている。
この件に付いては他の板での頻出内容だなと。
認知症等で長期入院しない限り持ち家があれば夫婦二人で月に20万円前後で生活できると言う結論。
無論、地域格差はある。しかし働いてる時に貯金ができない人は旅行等の贅沢をすべきでないし
働いてる時に旅行しなかったのに貯金ができない人は、普通リタイア後に旅行はしないだろう。

ただ、あるサイトの管理者の話しでバブル期に旅行は当然と考えてたけど例の如く不動産投資に
失敗し、その借金返済に貯金を回したけど、それでも借金が残った的ことを語っていた。もっとも
彼は不動産業だったので儲かる時も大きかったけど損失時も尋常でなかったのだろ、運は常にある。

と言うことで個人の借金は住宅ローン限定にして働けば定年後に普通は1000万円以上は残るし
贅沢をしなければ遣り繰りできるだろう。旅行等を重ねると3000万円は必要かも知れないけど。
そして若い時には気付かないかも知れないけど老齢で健康体なら、それだけで数千万円以上の価値がある。
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 19:51:45.26ID:vFssG7zD0
>>660
非正規労働者などの収入が少なかった人は、年金も少ないから厳しい。
また、病気になって働けなくなるリスクがある。
>>663
認知症になる可能性はけっこう高いよ。夫婦2人とも認知症になったら、年間400万円以上必要。
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:02:28.12ID:i1dnm7q70
>>663
20万でいけるなら、賃貸だとあと3-5万。25万として年300万だね。

うちの場合。
国民年金、夫婦で150万。
厚生年金、夫婦で70-150万。
資産2000万の4%で80万。

現時点で厚生年金が夫婦で70万あるので、2000万貯めたら、老後はいける。
あと200万超貯めれば。

で、そのあと300万の生活費と80万の息子の教育費貯められれば、リタイアも可能だわ。
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:46:00.87ID:i1dnm7q70
もうちょっと正確だと、
生活費300万、教育費積み立て80万
インカム40万
子ども手当12万
労働103万×2
IDECO27.6×2
で、あと67万を非課税で行けたら、いいのか。
むつかしいな。

子どもの進学先に引っ越せば節約可能か。
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:01:45.15ID:i1dnm7q70
扶養家族がいると、270万くらいまで可能だから、ほぼクリアするな。
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 23:01:00.98ID:RVTC/QZCO
自分の老後も気になるけど、自分を育ててくれた親には、
認知症にならず永く元気でいてほしいし、惨めな生活はさせたくないな
最近うちの親も70代半ばに差し掛かり物忘れが目立ってきたから感傷的になってしまうわ
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 01:36:35.94ID:qYKnfd+x0
>>669
S安つけた後の翌日は買いたくなるもんだけど、さらに売ったのはうまかったね
よければ売った理由を聞かせてくれませんか?
0671るーぷ
垢版 |
2019/02/01(金) 04:19:01.77ID:jfuDJkZC0
認知症の老人をとうとう見て来た俺が言うのもなんだけど、何人見たのか忘れた
普通、認知症だと破綻はしてる、ってことだろう。
自分に関してはお手上げだな。
自覚無き緩慢な死
くらいが期待。ってことになる。
0672るーぷ
垢版 |
2019/02/01(金) 04:22:53.62ID:jfuDJkZC0
仕事と両立とか、かなり厳しいぜ。
俺は仕事をかなり制限した。ってーか一時期やってない。
結果論で女房に責められてるが両立しても家庭崩壊するのは見えてた。
理屈じゃ無い。
何人も見たからな。
認知症何人、植物ニンゲン誰誰みたいな。
入院してようが影響はするよ。

自分に関してはあきらめてる。
カネで解決し切れないことも経験済みだし。
0673るーぷ
垢版 |
2019/02/01(金) 04:32:21.24ID:jfuDJkZC0
カネで解決するには、かなり必要だと思う。
しかも、信頼できる身内が専任=カネと状況の管理
で必要になる。
カネとヒトと状況が必要で、部分的なカバーはできない。

カネじゃ無い割切りと対策が必要、部分的カバーな対策、くらいだろう。
女房ボケたらかなり大変な気がする。

カネだけあってもむしり取られて終わり、みたいな気がするし。
一家じゃ無い近親でひとりあたり10億オーバーみたい一家が居るが
なんか守れそうな気がしない。
ブラザーブラザーみたいな遠縁が既に集まってる。
俺は縁を切ってる。危険だし。ブラザーが。うっとうしい、ってのが理由だが
実は単に危険。カネ掛かるとニンゲンは。おぞましい。

実は諸刃の剣みたいなとこもあるって言えばある。
拝金教のアンチ名無しには禁句だろうが、な。
0674るーぷ
垢版 |
2019/02/01(金) 04:36:00.80ID:jfuDJkZC0
そう考えると案外、
ニートってのも害虫が寄り付かないため、そういう深層心理もあるのかもしれない。
が、ニートが親の面倒見て管理する、ってのもなかなかな手際の悪そうな状況だとは思う。
ミイラ取りがミイラ、みたいな。
カネが莫大にあれば成立はしそうだな。5億くらいは必要だが、
たぶんニートが投資ですってしまう。
0675るーぷ
垢版 |
2019/02/01(金) 04:40:38.67ID:jfuDJkZC0
まあ、カネがあって元気でカネも稼げる、ってのが理想だが、
さすがにそれは難しい。
何か絞りながらも最悪な状況は回避する必要がある。

経験から言うと、悪いやつ、って言うか良くても適性が無いやつに面倒見てもらうのは
カネがあろうが地獄。
むしろカネで面倒見てもらう事態を避ける必要もあるだろう。

俺が非常に老人にとって良い面倒見るニンゲンだったから良くわかる。
地獄だよ。

自殺してるやつもたくさん見てる。俺じゃ無いところで。

絶対に回避する必要がある。
たとえカネを使っても、死んでも、だ。
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 09:53:07.95ID:tIhsan7W0
みなさん気を付けて

「旧郵便貯金法の規定で、2007年9月末までに預けられた定額・定期・積立の郵便貯金は、
満期後20年2か月経過すると権利が消滅します」

休眠口座にならないから要注意
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 10:06:33.39ID:3+zTGxUj0
>>664
>夫婦2人とも認知症になったら、
取り越し苦労をしても仕方ない、確率は1/49(65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計)
https://www.ninchisho-forum.com/knowledge/kurashi/003.html

年間400万円×終結までの年数の費用を用意しようとして投資詐欺に合う危険性があるし
ガンの発症率の方が遥かに高いので何から何まで備えておくことは困難、割り切りも必要。

>>672
>仕事と両立とか
意味が不明瞭だけど親族の介護と自身の仕事を同時にすることが厳しいと言うことかな?

>結果論で女房に責められてるが両立しても家庭崩壊するのは見えてた。
責められる理由が不明。君が仕事するなら配偶者が介護に回るか、その逆をするか。

>女房ボケたらかなり大変な気がする。
介護と仕事の両立の件で責められたのであれば認知症になった時どうするか問いただしたら?

>カネが莫大にあれば成立はしそうだな。5億くらいは必要だが、
そこまでは必要ないから。ただし月額12万円程度は必要。
https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/grouphome/

>自殺してるやつもたくさん見てる。俺じゃ無いところで。
介護する人間が自殺に見せかけて手間のかかる人を殺してるとも解釈できるけど
趣旨はそうなのか?
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 12:22:13.59ID:PRcWVj8q0
うちの金融資産は、オレの退職金と家内の個人年金を計上している。
だもんで、手持ちの現金がほぼない(家内は100万くらいへそくりがあるらしい)。

今度、車を入れ換えるのに下取りに出さないので、ローンの清算だなんだと現金が必要。
いざと言うときって、こういうことなんだな。(* ̄∇ ̄)ノ
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:24:58.92ID:Q/J93DJh0
>>677
そのデータは、ぐぐって確かめてさせてもらった。

認知症の前段階の軽度認知障害を入れると4分の1だそうだ。
2025年には、認知症は5分の1になるそうだ。
医療機関で確認された数だから、
受診していない人間を入れるともっと確率が高くなるって。
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:10:03.04ID:3+zTGxUj0
>>681
ご精読ありがとう。それでは次もお読みください。
医学の進歩があるから認知症を改善する薬が開発される可能性がある。
アルツハイマー病の治療薬が3年以内にできるとの見込み
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no460/

取り越し苦労しても仕方ない、今を無理なく生活することが最善かと。
資産を多くしようと詐欺にあったり無理な投資で資産を減らせば本末転倒。
更には睡眠不足で働くことも本末転倒、認知症の発症リスクを高める。
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:28:44.72ID:mq/VWWaI0
>>682
アルツハイマーの薬ができるのは朗報だね。
アルツハイマーは、認知症の半分弱だから、他の原因で認知症になる可能性は残る。
しかし、君の言うとおり、今を無理なく生活することだね。
今の生活を、もっと楽しもうと思った。
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 09:48:04.02ID:rqgS4K2A0
去年年金資金運用で14兆円損失したとか、どの道年金は今後破綻か半減するでしょ
老後は使える資産を一人2000万円以上蓄えておかないと
はぁ…
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 10:39:32.14ID:UIh6G4k60
>>684
年末にかけての株価暴落を鑑みたら、サプライズは全くない
株式の運用比率を高めたことが一時的に裏目に出ただけ、年金は長期運用だからさほど心配してない

ただ、株を買えない貧困層に支持される野党は、ここぞとばかりにアベノミクスは失敗と批判することだろう
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 10:53:18.04ID:rSgmS5EI0
長文を考えていたら、既に指摘が出てたORZ。しかしめげずに・・・

年金運用、2018年10〜12月期の運用結果が14兆8039億円の赤字だったが、
2001年に市場運用を開始して以降の累積収益額は56兆6745億円のプラス。
12月末時点の資産総額は150兆6630億円なので資産の1/3は投資で増えてる。
http://news.livedoor.com/article/detail/15960276/

更にはマクロ経済スライドで支給額は減る可能性が大きいし社会保障のため消費税を
上げると言ってるので破綻は考えられない、収入増加で支出減少だから。
しかし逆に個人にとっては収入減(年金額が減る)、支出増を意味するので防衛策は必要。

この穴埋めために十分に余力を持って投資等を検討することはやぶさかではない。
例えば年間300万円で生活していた世帯であれば消費税の増税分で2%、年金減額3%程度として
300 × (00.2 + 00.3) = 15(万円)程度の収入を増やす必要がある。1000万円の資産があれば
株価が低迷してる時期(今がそうかも知れない)に400万円を安定銘柄に投資することも一考かと。
配当率4%で16万円也、ただ投資は自己責任ですので自分が納得した防衛策を選択して下さい。
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 11:40:01.42ID:U176xjfs0
投資スキルは経験年数に比例して上達してる実感はあるので、種銭も増えることだし今後もサボらずに今のまま勉強を続ければ自己防衛出来るとかなと
楽観はしていないけど過度に悲観もしていない
でも譲渡益税率を上げられたらピンチかな
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 15:41:10.71ID:bSl1sCKL0
>>689
消費税って30年で10%だから、インタゲ2%より低い。だからインフレ対策しておけば考えなくていいんじゃない?
逆にインフレしないから消費税上げないといけない事態というか。

ジュースは100円→130円、ガソリン100円→150円か。人件費を含むすべてのコストが毎年2%上がればいいのにね。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:12:54.44ID:rSgmS5EI0
新聞報道等でGPIFの短期的な損失を知り財政を懸念していても平均的な収入で手堅く貯金の方はいるのでは。
知人にGPIFの件は何も知らなくても、その類の方がいて相続税を心配してるから数千万以上は持ってる感じ。

マンション住まいで、同じ入り口、同じエレベーターを使ってる住居は20件程あるけど投資してる方は
自分も含めて二人ほど。同じ入り口だと郵便ポストも同じ所にあるので、郵便物で投資行動が窺える。
因みに半数は自分より資産がありそう、現職か元かは兎も角、公務員、資格職種、車等とかで判断してる。
二人とも教員の夫婦などはグレードの高い車を二台所有してる。ただ金はあっても子どもがいない。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 07:05:29.18ID:kkFlK0ZT0
個人もアベノミクス以前からやってて、相応の益を出していれば問題ないが
この二年くらいから始めたやつは、ババをつかみましたとさ、ってことに過ぎない
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 08:56:39.81ID:XFe9eyi20
昨年5月に2000万円の利益を出してアメリカ株から一時撤退した。早くリセッションが来てほしい。安くなったところで買い。
ショートは、ロングよりタイミングが難しいからしないつもり。
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 10:39:38.13ID:RApJ3W1p0
日経上がって儲かりましたー
下がって損しましたーって芸がなさすぎだろw
GPIFくらい図体でかけりゃ話は別だけどw
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 12:24:27.80ID:cNQ5JzXL0
>>694
まぁ確かにそうだけど教員の二馬力の稼ぎ方は半端ない感じで、お金余ってマス感が滲み出てる
子供がいないから遺産は最終的に国庫に入るのだろうから次の世代の糧になると観測してる。

>>698
安い時に多めに仕込んで高い時に売って時間をかけて徐々にでも資産が増えれば良いのではと。

ただ上手い人は持株を担保に下げ局面で空売って底付近で買い戻し、儲けた金で株を買い増し
金融資産を徐々に増やし最終的に配当だけで生活費を賄うことを目指してるようだ。
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:16:02.80ID:Q2NZ0cZS0
資産が加速度的に増えるのってどのくらいの時期でしたか?またどの程度リスクを背負いましたか?
最近やっと1000万越え、1億まで貯まったら仕事を辞めようと思ってます
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:29:12.97ID:QH1wgvFf0
うちの叔父叔母がともに神奈川県の教員で校長まで共に辿り着いていて
娘が一人いるが本当凄いからねぇ
重要なのが神奈川の田舎の方で先生してたんだが大豪邸にみかん畑とかあって
駐車場スペースも複数台停められるし坪数どんだけーって感じよ
23区や横浜市川崎市じゃさすがにこうはいかないだろうが
神奈川県郊外レベルの田舎で一気にこんな状態になってしまう・・・
東京郊外、神奈川郊外、千葉郊外、埼玉郊外なら都心に出やすい上に
土地も安いからここらで共働きの公務員は生活レベルだけならちょっと羨ましいねぇ
つか俺も今の稼ぎを郊外で得られるなら別に良いんだが無理だからなぁ・・・
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:42:25.28ID:QH1wgvFf0
>>700
資産が劇的に増えるのはやはり上げ相場が早いし
俺自身は1300万しかなかった時にリーマンショックが来たのですよ
その時は200万ぐらい現物株持っていて死亡したのだけども
その後、相場から離れていて2010〜2012年に世界は立ち直りを見せていて
日本だけが沈没中で更に貿易収支及び経常収支までが
赤になっているにも拘らず円高だったのを見てこれはおかしいと
残りの1000万全てぶち込んでひたすら仕事に励むという人生最大の勝負に出たわ
今は結構キャッシュ比率高めちゃっているけどあの頃はまだ若さがあったよ・・・
今はもうそこまでは無理だなぁ
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:51:53.12ID:tWYD40R00
資産を爆発的に増やすには、テンバガーに出逢うか、大相場に乗るかどちらかだよな

80年代のバブル、2000年のITバブル、2005年の郵政解散相場、アベノミクス相場の初動など
その谷間にバブル崩壊、リーマンショックみたいな弱気相場があるから、上手く売る抜けることも肝要
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:30:16.61ID:cISDe5dm0
今は難しいけどバブルに乗った時は
資産が毎年倍増していったな
マジで投資って簡単だなと…
まさかこんな失われた30年になるとは…
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:32:19.49ID:RFMMclUA0
負のバブル到来中
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:08:55.01ID:9Gtqn1tL0
おれもトランプ当選直後からダウのCFD買い始めて、2017年だけで800万から2000万まで行ってマジでついてたわ。
今の相場じゃ余程の大暴落後じゃない限り、怖くてCFDは入れんな。
向こう2、3年は投信とETFを粛々と買いながら様子見。
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:19:50.59ID:0rZgLM1i0
トランプ当選直後から急いで株買いまくったが数百万しか増えてない。
リートも持ってるから去年からは少し助かった。
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 17:38:20.39ID:S3zydpXu0
まだまだバブルは来てないと思うね
個人は株買うどころか売り越しだし
もっと頭悪い人達が株株言い出してからだろうな弾けるのは
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 17:53:34.78ID:kkFlK0ZT0
金融資産1000マン程度で 近頃株に食指伸ばした奴は、今頃悲惨だろ
下げ相場に1000では無理 下手すると 全部なくすぜ
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:00:33.02ID:4Dqu4Xtw0
現物握ってりゃなくならないから。年末くらったけど反発して戻ってる。
それに分散してりゃ大丈夫、リートは去年すら上昇した。
バブルどころかPBR1が近いぐらいの割り安相場だよ。
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:24:17.53ID:9Gtqn1tL0
資産が少ない状態で株やると無くすって前も見たけど意味わからんな。
信用取引でサンバイオ買うようなのが一般的な投資行動っていうイメージなのかな?
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:39:57.83ID:4Dqu4Xtw0
資産が少ないとレバかけてFXと信用取引のイメージなんだろ
現物の分散投資しかやってない。
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:11:13.29ID:QH1wgvFf0
>>714
個別株ならやらかせたぞ
俺がリーマンショック前(サブプラ時じゃないよ)で仕込んで
持っていた奴はサブプラで下げ続けてそっから更に半値になったからねぇ
種銭は関係ないうん千万ならそっから半額だけど
さすがにリーマンショック終えた後の震災ペナルティまでに仕込んだのは
軒並み大暴騰したけどもリーマンショック時前の高値に戻れない株わんさかあるし
リーマン前のあの時に資産20%程度の保有率で全力していなかった自分を本当褒めたいわ
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:17:06.14ID:QH1wgvFf0
個別とかになるとテーマが変わったりするからね
そこがリスク高いけどリターンも恐ろしいほど高いわけで
今だに資金管理だけは徹底するようになってるのはあの時の影響だろうな
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:17:11.22ID:95TxpXhm0
半値以下になった株なんて俺が持ってた株でも去年いくつかあったが
全然なくならない、含み益が減ったがトータルは余裕でプラス。
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:22:02.39ID:QH1wgvFf0
益が減って良い事はないですからねぇ
それも資金管理されているから言える事かと・・・
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 22:30:51.47ID:iObYtDnf0
1700万ある
とりあえずトヨタ2
JAL1
星野リゾート1
だけ買ってある
あとどうすれば安定的なポートフォリオになるかな
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:28:33.28ID:cNQ5JzXL0
>>714
>信用取引でサンバイオ買うようなのが一般的な投資行動っていうイメージ
1000万円がなくなるって言うから自分も同様な連想をした。

>>717
かって入院して同室になった方が在庫を抱えず仕入れ値より高く売って株で儲ける、
と2000年の早い頃からリーマンショックまで張り切って売買してたけど大きな含み損を抱えた。

サブプラの時に専門家と称する人が日本への影響は軽微と言ってた記憶がある。
投資は自己責任なので自分で考えないと。当時は暴落でもないと株には縁がないと判断してた。

因みにサンバイオは倒産リスクがなく株価が200円前後になれば買っても良いかな、って感じ。
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:37:03.02ID:W63ki0Hy0
含み益拡大してたから含み損ってほとんど経験ないな
年末にギリギリマイナスいったが珍しい
何百万も益あったから大丈夫だと思ってた
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 07:27:21.95ID:xFsC53BU0
>軒並み大暴騰したけどもリーマンショック時前の高値に戻れない株わんさかあるし

みずほ銀行株もそう、高値千円位まであったが、今は200円割れ
0726るーぷ
垢版 |
2019/02/04(月) 07:52:00.90ID:uKeAGYyu0
▼オプションスプレッドの売りと言うかデルタマイナス超過
△個別分散買い循環
こんなとこか?市井で勝つやつってのもすごいね。勉強になった。
貧乏人でも稼ぎ悪くても基本はいっしょな気もするな。サイズダウンすればいいだけ。
また、熟練するまではサイズ制限して訓練した方が得策だろう。普通。
明々白々と判断できる局面までサイズアップを待つ。
それをまたサイズダウンするのが難しいとは思うが。
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 15:38:22.63ID:n1wvtjPN0
家計の見直しの過程で、タバコ代、コンビニ代、自販機の飲料代、通信費が一旦終了。
-5〜-7万の削減に成功。
だからと言って、手元に60万〜80万残るわけではないんだよな。
年収60万くらい落としたし。(* ̄∇ ̄)

>>725
メガバンクは増資の希薄化で戻らないだろうね。だめぽも500までは上がると思うんだけど。

つい先日、1040を見た125を回転させた。
ずいぶん配当ももらったので、単価がよくわからない。
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:59:50.95ID:Qe7qVEyx0
米株のインデックス投信4、優待と高配当な日本株3、国内債券インデックス2、新興国インデックス1くらいの比率で持ってる。
金や外貨に変えてる人も多いのかな?
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 00:36:40.94ID:7yXnpYfQ0
外貨は増やしてないが持ってる
米株投信と米リートは撤退、ロシア投信撤退、インド一時撤退
日本株投信、Jリート、優待高配当日本株、成長株
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:38:50.18ID:ERh6lqjG0
>>730
アメリカ下がれば、結局全部下がるので、米インデックス、米国債、JREIT、日本株でいい気がする。

さらに、円、ユーロ、ドルだけでもいい気がしてきてる。(* ̄∇ ̄)ノ
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 08:27:49.15ID:ERh6lqjG0
現在、IDECO、NISA、ジュニアNISA、FX、信用取引と資金が分散されてて、ある意味ワケわかんなくなってる。

オレ部隊、家内部隊、息子部隊の3つにわけて管理すべきか、アセット毎に分けて管理すべきか。(* ̄∇ ̄)

そんなことより確定申告急がねば。
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:39:44.25ID:skKu57zi0
>>734
うちだと、2人でIDECO900万、3人でNISA1600万になるから侮れん。
最終的に金融資産の半分以上がこの2つになる。
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 01:04:35.90ID:fhZAG8tx0
リート1000万以上持ってたのが減らしてしまった。
配当6%超えてる銘柄かき集めてたから毎月何万も入ってきておいしい。
高配当銘柄と分散しまくってるから、口座に入る金がどの配当か把握してないw
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 04:22:42.02ID:YSEoy6Ye0
>>737
もってるよ。金融資産1700のうち350万くらい。
子どもの積み立て、世界REIT48万、JREITクズ個別20万。
家内のNISA、欧州REIT28万(毎月分配!)、JREITクズ個別150万。
オレのNISA、JREITクズ個別50万。
夫婦IDECO35万。

去年はREITと米国債生債券と思ってたけど、年末の株暴落のおかげで、日本株の個別を集めることにした。
長期のアセットアロケーションとして、米国債:株:REIT=1:1:1を目指しているのでまだ金額は増やすけど。
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 04:30:39.29ID:YSEoy6Ye0
ちなみに、金融資産1700万のうち、600万超が退職金見込み額と個人年金保険。

一生賃貸で、ポートフォリオの1000万-1200万がREITになる予定。(* ̄∇ ̄)ノ
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 07:58:09.24ID:fC59j1DG0
賃貸もいいけど
大震災で赤紙張られたら
数年避難所生活の可能性
木造持ち家なら再建も早い
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 11:21:47.29ID:3XZxEhKO0
大震災で倒壊するなら命の保証がないから賃貸か持ち家かの以前の問題でないか。
大震災を懸念してるなら津波や岩盤等で立地条件を考えるべきかと。
直下型であればマグニチュードは大きくなくても震度は大きくなる。
東日本大震災以降、地殻の活動期なので中古でも新耐震基準は必須。
大地震にはSRC構造で、免震装置があると耐久性は高まるがコストも高くなる。
普通この手の建造物は新築のマンションで、金持ちでなければ個別住宅では無理。
個別なら新耐震基準が前提で寝室等の一部の部屋だけでも更に頑丈な地震対策が
あれば相応の安心感はあるのではと。それ以上となると運で人知の及ぶ処でない。
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:26:08.97ID:CCAUgYjC0
建築基準法が厳しく、木造でも昨今の一軒家は頑強

よほどの大地震でない限り、完全に倒壊することはない
命を落とす危険性が最も高いのは、火災と津波だからね
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:50:59.52ID:3XZxEhKO0
津波は過去の地質学で判るはずだけど用心深く海岸沿いは避けるとして火災は延焼があるし
木造は不利にならないか。ただし最近火災に強い建材が開発されたって記憶もある。
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:38.78ID:7WKAselg0
日本に住む限り、一生に1-2度は災害に遇うだろ?
もう運命。
その上で、如何にきのこって迅速に立ち上がるかだな。

とりあえず車中泊OKな自動車買って、部屋には3日分の食糧確保した。

あとは日頃から、車中泊でキャンプするレジャーを。(* ̄∇ ̄)ノ
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:19:55.09ID:fC59j1DG0
高台の平地に家買って
車に1週間分食料備蓄してる
まあ仕事中に大地震が来たら
帰れないだろうからどうにもならんが・・

遠く離れた東日本大震災の時は日本橋から
20kmを6時間歩いてやっと帰宅できたw
首都圏直下が来たら・・マジで想像したくない
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:38:16.69ID:fp+dKVAN0
忘れた頃にやってくるというし、地震や豪雨災害が来ると跳ね上がるプレハブ屋さんのスペースバリュー(旧日成ビルド工業)を仕込んでおこうかな
配当4%だし
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 02:53:28.73ID:+dISYMTq0
富山は、立山連峰が地震の揺れを抑えてくれていると言われている。
自分が経験した震度は3までで、地震を感じることはほとんどない。
小さな活断層はあるので、100%安全とは言えないが、太平洋側と比べると、安全性は高いと思う。
0751るーぷ
垢版 |
2019/02/07(木) 06:13:05.66ID:sNA/QNpG0
地震に対しては、持ち家だとしても、
A、減価償却とローンが済んでる
B、地震保険で部分カバーができてる
C、無理なんだが、ほんとはリバースモーゲージみたいなのが組んであれば有利
すごい疲れそうだが、ゴミ屋敷処分と身を振り変える機会にはなりうる。
中途半端に壊れる、ってこともありうるし、社会が壊滅してるとも限らない。
全員が不幸であるより、自分だけ不幸の方が かなり救いはある。
0752るーぷ
垢版 |
2019/02/07(木) 06:16:00.12ID:sNA/QNpG0
富山は住めば都っぽくてなんでも良さそうだが、
次の戦争では、大陸側の原発特攻テロの被害が怖そう。
関東は原発メルトダウンの被害は少なくなりやすい分布にはなってる。
0753るーぷ
垢版 |
2019/02/07(木) 06:21:07.47ID:sNA/QNpG0
貧乏人や社会的位置が低ければギャンブルでいいんだ、みたいな風潮はある意味 錯覚だと思う。
貧乏人底辺労働者こそプロテクトを考えるべき。事実は小説より奇。
特殊な大逆転もありうる。むしろここで書いてて気が付いた。
粘り強くプロテクトも買い下がりもすべきだろう。
なんとなくどーでもいーや、にはなるんだが。
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:41:07.62ID:W6P6SqA00
>>751
減価償却?
ニートの君には関係ないはずw

うちは不動産賃貸の資産管理会社を経営しており、減価償却の経理を行っているが
サラリーマンなど、個人の不動産取得に減価償却はないぞ!
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:14:20.30ID:gke9MGtM0
戸建て持ち家のいいところは
被害にあって住めなくなっても
金さえ都合がつけば簡単に再建できる
これは賃貸やマンションでは厳しい
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:31:37.75ID:z1ukfp9o0
そんな災害だと職場が無事だって保証もないがな
持ち家崩壊+失職のコンボになる可能性もあるよ
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:35:29.05ID:ITOrMrd/0
そこまでの大被害を被った場合だと賃貸の方が有利になる
身動きできるというメリットが強くなる
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:41:44.22ID:ITOrMrd/0
持ち家・賃貸のメリット、デメリットとかは散々言い尽くされているのと
東北震災時の現実に当てはめたなら持ち家メリットは霞んでしまう
当然、メリットもあるのと将来を見通すのは困難だからとやかく言わないが
今までの現実に当てはめても持ち家は分が悪いように感じる
そんな俺は持ち家ですけどw
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:44:55.98ID:ITOrMrd/0
持ち家なんてはっきり言うと家庭の事情だけやね
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:56:45.38ID:ITOrMrd/0
そもそもそんな大被害を受けるとこなら大被害を受けた後は
地価も暴落してそうな気がするよね
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:42:00.63ID:W6P6SqA00
大震災があった神戸と東北を比べたらエー

経済力のある神戸は立ち直るのが早かった
カネがあれば、自力で家を建てられるからだ

東北は、そのような経済力のない人間ばかり
仮設住宅で野垂れ死ぬ、悲惨な一生が待っている
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:31:12.63ID:V23p2nCS0
>>763
それは比較することに客観性がないだろ。そもそも人的被害の数値だって違う。

阪神大震災も「大」が付くから大きかったけど東北は全県にまたがり更に巨大。
神戸の時も新耐震基準の建造物には被害が少なかった言うから域内でも経済格差は
あったろうし。更には確かに神戸の方が経済的な優位性は認める。その他で言えば
プレート構造から現在は大地震が予想されている関東・東南海に住むことに不安を
感じないのかと。プレートからは、日本でもどの辺りが比較的安全か見えてくる。

賃貸か持ち家か以前に、どこが安全かは考える必要があるし、そこで仕事があるかも。
家族の安全は金には換算できない、その他は命があってからの話し。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:52:50.24ID:qHEPKKyB0
>>700
1億貯まるより定年退職の時期が早いわ
そんなこと考えず、仕事に励むことだ
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:58:16.28ID:qHEPKKyB0
いよいよ定年退職  
40年間株をやったけど全部売却 
マンション1件分しか儲からなかった
何回も暴落にあってしまったからなあ
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:05:02.11ID:qHEPKKyB0
87ブラックマンデー
89平成バブル
98金融危機
00ITバブル

唯一逃れたのが、08リーマンショック
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:43.00ID:SnRSy9IE0
株は暴落させて長期放置個人投資家から資産を掠め取ってナンボ
https://i.imgur.com/PMjOfVD.png
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 23:20:08.40ID:V23p2nCS0
今日は車と家の束ねてるカギを落とした、幸い店に届けられていて安心したけど30年振りの落とし物。
逆に落とし物を拾った時は届けてるけど、それにしても見付かるまでの20分程は落ち込んだ。
家には帰れない入れないから。落としたカギが悪用されて家族に危険が及ぶのではとの取り越し苦労。

カギの紛失だけで落ち込むのだから天命を全うしてない家族を失ったとなれば正気ではいられないな。
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 04:06:02.18ID:W8+J4LYk0
ttps://www.chintaistyle.jp/result/detail_244001744069.html
老後はこういうとこで充分か?

安さの大分空港周辺か、便利そうな宮崎空港か。
子どもが巣立ったら、こういうのがいいなぁ。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:35:08.06ID:/6OngkRQ0
賃貸で多くの人が見逃していたり根本的に考慮されないとこに
貸し手よりもはるかに借り手が有利というのがあるよね
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:50:40.95ID:/6OngkRQ0
立ち退き目当てで商売できるのも強いな
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:09:49.17ID:5vRIuBJk0
ほとんどが銀行口座なんだが、これってどうしたらよい…?
運用とかしたことないけど、何かやった方がいいのかな?
定期預金なんてたかが知れてるし…。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:20:48.87ID:BOhmfCEZ0
>>765
久しぶりに見たら安価つけられてて説教されてた
ここにいる人は上手くやれば定年前に1億たまる人の方が多いんじゃない?少なくともおれは普通に貯金してれば55才位で1億貯まる。ただもっと早くやめたいから運用してるんだよ。
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:59:04.21ID:Gj7Q02210
レオパレスは、追い出される借り手が困っているだけでなく、貸し手も困っているらしいよ。
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:55:33.53ID:ybg5JLJw0
【億万長者の真似をするだけで、あなたの10万円が30億円に!?】

※期間限定情報につきお早めに!

ついに平凡なサラリーマンでも、資産30億円の時代が到来!たった10万円の資金が、努力ゼロ、ほったらかしなのに30億円の資産へと化けた秘密とは?
http://j7wng.tk

これまでごく一部の、裕福な富裕層や資産家たちの間だけでこっそりと共有されてきた、本物のお金持ちになるための「最大の秘密」がいよいよ明かされます。この秘密を知ったあと、2億円、3億円の収入はもはやただの通過点になるでしょう。

今世紀最大とも言える
お金持ちの隠された秘密が、期間限定でこっそりと無料公開されています!
http://j7wng.tk
※信じられないようなチャンスです

数十億円の資産を手に入れるために、
一生懸命働く必要はありません。

あなたがこれからやることは、努力ゼロ、ほぼほったらかし状態で、お金に働いてもらうだけでOKなんです。そんな圧倒的なお金持ちになるための
秘密は、たった一つ。

「本物のお金持ちになる方法を、知っているかどうか」たったこれだけの情報の差が、あなたと大富豪を隔ててきたんです。

つまりあなたでも、本物のお金持ちになるための
秘密の情報さえ知ってしまえば、10万円の元手からであっても、資産30億円を目指すことは十分可能になるんですね。

お金持ちの秘密を無料で知れるなら、何も損をすることはないですし、誰にでも実践していけるような内容なので、あなたには本当にメリットしかないはず。

ぜひこちらから今すぐ、資産30億円の世界の秘密を
無料でご覧になってみてください。
http://j7wng.tk
※現在アクセスが集中しています
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:34:26.41ID:B2+l3yEy0
>>775
1回経験ある。
一時所得で納税したから、50万以上稼げたけどな。
ただ、立ち退きレベルの住環境って、人も設備も底辺だけどな。
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:41:11.50ID:B2+l3yEy0
>>777
家族いて、いわゆる普通の生活してたら無理だし。オレは60引退4500-5500万で子どもの学資込みだ。
50代前半3000万でセミリタイヤ、夫婦でワープア以下でのんびりという絵も描いてる。(* ̄∇ ̄)ノ
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 08:26:39.24ID:UL7O/pij0
住民税非課税世帯(うちは3人で未成年1人含む)が一番、公共サービスの恩恵受けられるな。

これだと、
200万(社会保険負担)
100万(扶養)
125万(未成年、所得税は課税)
で425万まで住民税非課税。

消費は月25万(賃貸込み、学費積み立て年80万別)で380万、45万は余力分。

金融資産3000万のうち、
NISA1200万、ジュニアNISA400万、IDECO5年分250万で1850万は非課税。
あと1150万を4%で46万だから、未成年特定口座で住民税非課税、所得税5%。
IDECO50万継続して仕込むなら、425に55万足して、480万まで可能か?

問題は3000万どうやって殖やすかだな。(* ̄∇ ̄)ノ
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:58.62ID:7CPMIvrg0
>>783
確定申告すれば、被扶養者のiDeCo分、さらに非課税投資枠ふえるんじゃね?年26.4万ぶんの含み益+配当収益。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:09:11.78ID:UL7O/pij0
住民税均等割非課税のためには、
扶養者 191万
被扶養者 100万
未成年125万(所得税5%)〜35万(所得税非課税)
か?

>>784
非課税投資枠増やすなら、事業者登録?して6.8万/月までできる。けど、金融資産4%で廻せるなら、そこまで要らない気がする。
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:16:03.38ID:bHWi9SVy0
それって質問と回答がセットになったステマだよな。

ケフィア創業者の倅が(ケフィアに投資して)儲けようとしないから田舎者は都会人にバカにされる、
とTVで報道されたけど結局、(詐欺で騙して)儲けた奴はお前らだけだから(ギター侍風)。
頭が悪ければ騙され田舎者も都会人も、そんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ!(小島よしお風)

ビットコイン等の仮想通貨にしても有用な何かを産出するのかと言えば無駄に電気エネルギーを使い、
産出するものと言えばゴミに等しいデジタルデータのみ。仲間内で価値があると思えばその範囲では
価値があるのかもしれないけど。数スレ前の50万円の時に批判したけど一時200万円になって暴落と。
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:14:37.60ID:DT8O/9lM0
保育無償化と大学無償化決まったな。
前者で50万、後者で住民税非課税なら380万以上の恩恵がある。

子どもが17歳(オレ59歳)にはリタイヤ必至だな。(* ̄∇ ̄)ノ
つーか教育費380万浮くなら、1年前倒しできるな。
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:26:46.83ID:DT8O/9lM0
去年3%前後で買い進めていた米国債がやっと含み益に。
70万ちょいで、資産になってない。
老後の楽しみにしてたのに。

>>791
まあ、晩産の唯一いいとこか?
さっさと引退してぇ。
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:54.22ID:32exJEBC0
今貯金1000万あって毎年400万貯めれるんだけど、何で運用するのがいいですかね?
今30なんで、まずはハイリスクハイリターンから始めて10年毎にミドルリスクミドルリターン、ローリスクローリターンにしていって60位で引退を考えているんですが。
基本仕事は忙しいから画面に張り付いての売買とかは出来ないです
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:35:27.29ID:DT8O/9lM0
>>793
ドル:円:ユーロ=5:3:2くらいの資産配分にして。
株、REIT、米国債を適当にもって、適当にその時々でお買い得を積み上げればいいかと。

今なら日本株とユーロかな。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:40:50.71ID:jKss2DRs0
>>782
>夫婦でワープア以下でのんびりという絵も描いてる。(* ̄∇ ̄)ノ
夫婦でワープア以下で幸せな生活が送れるかね、子供もいるんでしょ、今の仕事が嫌でしょうがないならやむを得ないだろうけど
俺もアーリーリタイアが夢だったけど、60で億近くいくだろうし、そのまま仕事をしてればどんどん貯まるし、仕事は大変だけど楽しいから続けようかと考え中
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:05:42.50ID:307R71JS0
>>794
ありがとうございます
最初10年は多少リスクを負って8-10%/年、次10年は5-6%/年、最後10年は3%/年位で組みたいんですが、具体的にどの銘柄とかどの投信とかありますかね?
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:48:00.99ID:NxER+ys10
>>796
8-10%が多少のリスクで達成できるなら、オレも教えて欲しい。
女房質に入れて全力でいく。

理屈では日本株のPER12-10の銘柄ならなんでも行くはずだけど。ちなみに日本株は一年で±20%動く。
年間400万貯蓄するほど人的資本が高いのに、1000万を10%=100万殖やすために全額リスクに曝すことが有理とも思えない。
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:58:47.95ID:NxER+ys10
>>795
今は、世帯年収850万、社会保険185万、BS増加200-250万だから、ざっと400万-450万がうちの消費行動なんだよね。

年金生活者並の消費まで落とせれば、それはそれでいいような気もする。
子どもの高等教育6年分は確保する前提で。

もしそれでダメなら、労働400-500万、利回り150万まで付加かけるか。
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:06:07.95ID:NxER+ys10
>>797
商社、証券、メガバンク、製鉄とか。
三菱〜とか住友〜付いてるのから適当に10-15銘柄持っとけば、いいかも。
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:09:05.44ID:32exJEBC0
>>797
なるほど。10%で回せれば当面の目標である6000万を10年で作れると思ったんですがね。
仰るようにお金は稼げる見込みが高いので最初はリスクを負ってもリカバリーきくと考えたんですけど、現実的な数字じゃ無いみたいですね。
5-7%のリターンを、ミドルリスクで取りに行くとしたら何がおすすめですか?
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:12:28.53ID:jBHdh6wM0
日経平均が1万円の頃なら全力日本株もありだったけど、今の水準では買えないよなあ。米株も同様。
自分もまさに>>793さんと同様に30歳の頃(20年ぐらい前)に貯金1000万で始めて
年間400万追加投資してたけど、全力日本株で10年で1億、20年で2億にしたよ。
低PER、低PBR、高配当の小型株数名柄に集中投資。
悪い年はマイナス50%、いい年は+60%とか波が大きかった。
今はキャッシュポジション高め(70%ぐらい)で、あとは高配当の大型株にしてる。
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:18:11.32ID:32exJEBC0
>>801
理想的ですね。羨ましいです。株選びはどのような方法でどのくらいの時間を割いていましたか?
また、最初は株に全張りだったと思うんですが、ポートフォリオはどのタイミングでどのように変えましたか?簡単で良いので教えて下さいませんか
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:15:33.51ID:jBHdh6wM0
>>802
20年前は四季報ぐらいしか情報が無かったので四季報CD-ROMでPERやPBRでスクリーニングしたくらいです。
サラリーマンをやりながらなので時間もそんなに割いてないですが、当時は有価証券報告書を入手するのも困難だったので
茅場町まで行ってコピーしたりした覚えがあります。でもそれは何の役にも立たなかったかも。
ポートフォリオ変更は、あらかじめ目標を決めておいて(2倍で売るとか、配当20年分値上がったら売りとか)、
それに従って売ってましたが、アベノミクス初動でそれをやったらその後株価が上がり続けて涙目になったりしました。
とはいえ、実現可能な計画を立てて、それを明文化して、それに従って運用するというのは一つのやり方かと思います。
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:50.83ID:jBHdh6wM0
>>804
アベノミクス前ならいくらでもいけた。自分の銘柄選択が上手かったわけではないと思う。
業績安定、PER10倍以下かつPBR0.5倍以下かつ配当利回り5%とかゴロゴロしてたからね。
今からはかなり難しいと思う。
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:42:35.60ID:fczUECgf0
>>804
2017年なら買ったら二倍以上になる株がゴロゴロしてた。
ただし去年(2018)は先ず駄目だった。
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:47:21.30ID:QUuvxq/80
みんな計算が弱くて情けないな。高1程度の計算能力(指数の累乗を足すだけ)と表計算アプリを使えば
10%の利息がつき現在の持ち金が1000万円で年間400万円積み増すなら10年で9000万円に近くにはなる。
税抜なら8400万円、だけど10%の利息は皮算用。5%でも安くないけど税抜で他は同じ条件で6700万円かな。
0809るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 13:25:49.64ID:HjP7dpcZ0
すげえなあ。後から考えれば簡単そうに安全そうに見えるが結果論。
あらゆる意味ですごい。金額ってより以上に戦略と年間400追加できる仕事の根性。
ほんとの意味でエリートかもね。
0810るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 13:28:37.89ID:HjP7dpcZ0
今からやっても意味が違うかもな。
長期でチャンス待てれば別だが、その名無し以外にはほとんど見たこと無い。
相場師は別だが。
0811るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 13:31:49.66ID:HjP7dpcZ0
806の大将みたいに高値バランス空中投機戦くらいが最上ぽい。
名無しエリートの大将みたいにできると考えるのが無理。
時期と自分の態勢と技量とトリプル必要になるとは思う。
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:35:27.18ID:vFl+wBcW0
>>812
それな!
投資なんかしないで若いうちに遊んだ方がいいと思うね
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:34:31.25ID:WbokcUTp0
( ´Д`)y━・~~若い時は仕事漬けだったなぁ
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:42:28.72ID:IIK4uFv10
若いときは引きこもってたなー後悔はあまりないがもっと外でたらよかったとは思う
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:46:27.42ID:ISqIDeiQO
世間的には働き盛りの年齢だが、仕事しすぎて心身壊したから暫くは無理する気が起きないわ
しばらくか一生かはわからないが
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:06:25.32ID:kCJR+bjg0
>>813
793ですが、普通に遊んでますよ。その上で問題なく貯められる額が400万なんです。本気出せば700万は貯まるし今も実際は500〜550万位貯まってるでしょうか。
若いうちこそ複利効果を狙ってある程度の資産を形成するのが良いと思ってましたが。早くセミリタイアしたいんですよ。
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:19:36.94ID:V3fkmlgV0
それだけ入金力があれば、何も考えずにVTとかVOOの全力積立で良いじゃん。
今はちょいと割高感はあるけど、10年後20年後から見ればとんでもない安値だろうから。
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:43:26.25ID:xG+s/KeV0
>>817
勤務医か
確定申告も普通にやってるだろうし、
年400万ためられるなら30年で運用益ナシでも1.2億たまる
なんも考えずにVT(またはVTI)とBNDに1:1で積み立てて、年1回リバランスしる
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:10:10.51ID:AQTflWgz0
ポイント乞食入ってしまったのかカードとかが酷くてこれ何とかならんかなぁ・・・
楽天証券→楽天クレジット積立だけに利用(証券口座は元々持ってた)
楽天カード→楽天証券の為だけに作るしかない
楽天銀行→楽天証券・カード専用として特典が多いため作るしかない
楽天ペイ→楽天ポイントがあっても使い道出来たので作るしかない

携帯→ドコモ(元々ドコモだった)
ネット→ドコモ絡みである以上、ひかりドコモにするしかない
クレジット→dカードゴールドとやらにすれば携帯・ネット共に10%還元だと・・・作るしかない
idやらd払い→dポイントで携帯代とか払えるし使い勝手が広がったので作るしかない

SBI証券→メイン口座
SBI銀行→通常時は楽天銀行以上に使い勝手がある為メイン口座は変わらない
kyash→通常の小さな買い物用のメインクレジット
REXカード→通常のメインクレジット

ペイペイ→20%還元には乗り遅れるわけにはいかないので開設
ヤフーカード→ペイペイに紐付及び還元条件に今回はこのカードが必要の為作る

実は他にも色々あるんだが怒りが込み上げてきたのでポイントの関係上、
それを整理できるのが6月ぐらいだから上記を残して全部解約せざるを得ないが
この楽天・ソフトバンク・ドコモの争いもいい加減終わんねーかな・・・
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:07.46ID:AQTflWgz0
今までは楽天・ドコモ・ソフトバンクも鼻くそで
平均的に効果があるカード使っていたが
今は客の囲い込みと宣伝のせいか明らかにえげつないポイント合戦だわ・・・
安定度だと楽天かな
破壊力はソフトバンクかな
第三勢力はdポイントやな
dポイントは本当鼻くそだったのに状況が変わってきたのが意外だったわ・・・
楽天カードもヤフーカードもdカードも持ち歩くことないから財布は良いのだが
性格的に最小に留めるタイプなのでいらいらしてくるわ
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:39:16.98ID:AQTflWgz0
4月のドコモ価格値下げ状況
4月に予定されているSBI関係のポイント投資の状況
ここらが一つの区切りでしょうかね?
三つ巴はきっついから一つを外したいわ
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:23:20.83ID:T3PXQKcn0
>>821
楽天カードと楽天証券メインで使ってたけどクレジット積立のこと知らなかったわ。
教えてくれてありがとう。
dカードゴールドも良さそうだけど年会費1万円だとペイしないわぁ。
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:26:26.95ID:AQTflWgz0
>>824
dカードゴールドはこれはカードを持てば9%サービス受けられる仕組みで
引き落としは他口座でも良いので12万ぐらいでチャラ、あんま良いカードでもないわな
保険関係はきになったのが3年間の内に壊れたら10万保障・・・
俺、このサービスを聞いたときに実質10万まで無料交換?って感じたが
(どの程度で故障と認定するかわからんけどもこれ3年以内に
わざと壊す人とか絶対出てくるよねぇ・・・)
まだここらは情報不足でわからんけども・・・
ネットでも交換事例がまだ少ないみたいだが同じこと考えた人は多いみたいw
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:27:35.28ID:Yqszak7t0
おれは楽天を経由しない支出はラーメン屋とかドトールくらいだから、年収650万くらいだけど年間獲得ポイントは50万近くいくよ。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:09:48.41ID:AQTflWgz0
楽天も今なら選択肢にあるかもだが俺の内容を見ると致命的な欠点があって
楽天市場をほとんど利用しないんだよね・・・本当に稀にしか使わない・・・
しかも2年前からは唯一使っていたふるさと納税ですら楽天を使わなくなってしまって・・・
俺の場合はアウトなんよなぁ・・・
というか今回のポイント投資がなければ関わる事なかったし・・・
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:57:58.31ID:5z8555P10
>>826
家賃、保険と通勤費も?
だとしたら羨ましい。

うちは基本ANAマイル狙いで、イオンとドコモだけど、ANAと相性悪いんだよね。
yahoo、SBI→Tポイントはまあいいけど。
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:06:53.54ID:+zYdmYl90
ケフィア創業者の倅が(ケフィアに投資して)儲けようとしないから田舎者は都会人にバカにされる、
とTVで報道されたけど(詐欺で騙して)一時はアブク銭を手に入れたけど、結局は「自殺」か。
身のたけにあった信念で健康食品の販売に専念するべきなのに魔が差しマネーゲームになった時点で終り。
事業に破綻が見えた時点でやめるべきで、その後は詐欺で騙して続ける訳だから誠意も責任感の欠片もない。

日本人は死者にムチを打つなと言うけど、それは他人に迷惑をかけてない場合。
破産しても騙さず、一生懸命の結果なら死者を冒涜しないけど何等責任を取らず・・・
名誉毀損で訴えられても困惑するから、あえて罵る言葉は慎むけど思いは変わらない。

被害者には上手い話しは向こうから来ない、とだけ言っておこう。
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:43:03.78ID:5z8555P10
>>830
見せたいんだけど、
オレ、NISAと特定、IDECO、米国債、FX
家内、NISAと特定と信用、IDECO
息子、ジュニアNISAと特定
に、50〜350万くらいに別れてるので、できん。(´д`|||)
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:17:47.39ID:J52pma8t0
家族分散するとかずるいわー卑怯だわーチートだわー
裏山。

独身は不利すぎるんご
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:41:36.56ID:V3fkmlgV0
最強はDINKSだけど、子持ちより独身の方が有利でしょ。
嫁と出会う前は年収500万くらいでも月15万円近く投資してたよ。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 06:56:26.87ID:VEOXUA8u0
( ´Д`)y━・~~嫁の金を勉強代にするんや、、
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:14:37.12ID:xT1hTL3f0
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:17:24.62ID:SpGVj7vl0
>>837
子どもとちがって、下手すると借名口座になるので、あくまで取引主体は、その人。
確定申告するのも、その人。

オレらは、アドバイス程度と思う。
うちは、連絡先電話番号をオレにして、オレのスマホで家内のサイトにアクセスしてたらSBIからお尋ね電話来たよ。隣に本人いたから対処できたけど。
金の移動は生計一なので贈与じゃないのが、うちの税務署の見解だったけど。(* ̄∇ ̄)
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 08:42:41.76ID:dfgWWe6O0
相続税が強化されて
一定以上の資産増やす意味が薄くなってる
多少元金減っても分配型投信で分配を使っていけばいいや
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 08:51:34.10ID:GLB4MerK0
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
昨年12月の米小売売上高が約9年ぶりの大幅なマイナスとなり、年末の景気急減速を示唆した
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

速報
■■■トランプ氏、壁建設で非常事態宣言■■■
0844るーぷ
垢版 |
2019/02/15(金) 08:58:55.72ID:39k1rF5P0
市井のアマチュア相場師だとしても、誰もがパイプみたいにカネも稼ぎも相場技術もあるわけじゃ無いからなー

稼ぎが良くてバクチ好きなら小さく負け確定して長期で小さく勝った方が得策だろうね。
稼ぎが悪くてバクチ好きなら、趣味としてコントロールして、もしくは うまく実生活の相殺ツールで使った方が良い。
成功例を自分に当てはめること自体が危険。前提をたぶん勘違いしてる。
ずばり言っちゃえばパイプは知能自体もちょっと上。
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 20:14:24.27ID:qywYJ7bH0
制限なんてなーんもないよ。証拠というか理論武装はいるけどね。親が死んだあとにどうするかっていうのは予め決めて対策しとくもんだ。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:48.12ID:secHMVDV0
SBIのスマホ証券でのTポイント投資が煮詰まってきたようだよ
SBI証券でもTポイント投資は出来る
一気に囲い込みを狙うとSBI証券の北尾が語ってるわ
ただこの様子ではクレジット投資はさすがにないだろうな・・・
もしSBI証券が楽天証券に待ったをかけるなら期間限定ポイントだろうなぁ・・・
これやるとヤフーショッピングのポイントは強烈だから証券絡みのみなら一気にシェア奪える
楽天はクレジットだけの俺はこんぐらいして欲しいわ
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:03:33.96ID:SpGVj7vl0
>>847
ポイント市場自体が数兆円(2012年に1兆円)として、Tポイント自体そんなにでかくないんだから、シェア云々って大げさな話のような。

Tポイントがいっぱいつくなら、マイルに換えたい。
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:22:48.89ID:7ZM6HgSs0
おめでとうございます
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:32:43.04ID:WAtaHewL0
>>849
コピペになんだけど。
被雇用者も、経営や投機側になれるのが今の日本のいいところだと思うんだよ。

まず100万貯めて移動の自由を手に入れてさ。
500万-1000万労働で貯めつつ、投資側にまわって。その間に結婚して、出来れば育児して。

3000万貯まれば、ワープア2馬力でもやっていけると思うんだよな。(* ̄∇ ̄)ノ
0855るーぷ
垢版 |
2019/02/18(月) 15:59:27.43ID:H2Y7Xwhd0
同感。

死カモ、あまり意識されてはいないが 自営でも投機でも撤退を見ながらやることもできる。
決定的な破滅は、案外に避けられる。やってないヒト多いけど。
0856るーぷ
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:42.39ID:H2Y7Xwhd0
徹底的な のるかそるかの勝負の2歩手前くらいでわかるよ。
分が悪ければ、撤退することは可能。あんまやられてないけど。
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:26.56ID:3SsQIbjk0
楽天VTとVTIとVYMだったらどれがおすすめですか?理由含めて教えて頂きたいです。
配当は全て再投資で30年はホールドする予定です。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:51:45.01ID:slda7etm0
>>858
他人の意見を参考にすることは自分に無い又は気付いていなかった視点をもたらしてくれることがあるのでとても重要と考えています。特にここの方々は知識が深いので。
そのような無駄な書き込みは控えて頂ければ幸甚に存じます。
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:41:59.07ID:hqspDKFs0
ピクテグローバルインカムに3200万投入して、
毎月 50万入ってる。
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:51:19.28ID:TG6JO2Qe0
>>859
>>858氏では無いが、自分はこれこれこう考えてVTIが良いと考えていますが、とか無いと丸投げのクレクレ君にしか見えんから
俺はVTIが良いと思ってるけども
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:15:05.46ID:xc9El2nN0
>>862
仰るようにクレクレしてるつもりですので。クレクレ禁止というようなルールは無かったかと存じますが。
お嫌で有れば回答頂かなければ宜しいかと思いますが、自分で考えるのをおすすめしますとか言う糞の役にも立たない意見に戸惑いを覚えた次第です
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:50:48.51ID:1XiP/zbQ0
VYMとかHDVとかVHTとかは投資が趣味になったら色々試したくなって買うだろうから、あまり動かすつもりがないならVTIかVOOで良いかと。
自分の意志以外で変則手選ぶと、SP500に負けた時後悔するよ。
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:49.19ID:E5fsR1Vh0
いいなぁおまえら1000万以上もってて

俺は925万円しかないしかもアラフォーというね(´・ω・`)
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:05:08.59ID:xY0N6s+W0
>>865
FX有料メルマガ詐欺師ZEROプロフィール

去年ダウCFDひたすらナンピンショートして含み損数百万オーバー
損切りは一切せずトランプ相場でドル円ショートも106円からナンピン60枚して118円まで放置・・・
現在トルコリラ円ロング約400万円以上含み損を放置してトータルプラスと訳の分からないことを連呼してるメルマガ詐欺師
ちなみにFX有料メルマガで2年連続1000pipsの含み損超えたのはZEROだけw

すべて大ハズレ!!破産した信者数知れず・・・。
賢い投資家の皆さん!気をつけましょう!
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:51:26.71ID:Ehv5OY5c0
>>857
>配当は全て再投資で30年はホールド
なら、どれでもいいよ。
インフレ通貨だし、為替レートで結果が変わるし。30年前って言うと、米国債も日本円も8%くらいあったときかね?
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 22:37:08.78ID:Ehv5OY5c0
>>865
1000万の20%で200万。
100万の20%で20万。
2017年の日経は↑に20%。
2018年の日経は↓に20%。
勝負はこれからよ。(* ̄∇ ̄)ノ
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:35:45.62ID:DTthj/X50
>>864
>>867
ありがとうございます。やはりVTIが無難ですかね。投資を始めようと思ったきっかけが配当生活をしたいからという理由だったのでVYMも試しに触りつつVTIメインにしてみようと思います。大変参考になりました。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 08:02:03.15ID:Vavakgaj0
SBI証券のFXで、レアルとルーブルが始まるね。
楽しみだ。(* ̄∇ ̄)ノ

>>869
細けぇことは、いいんだよ。
頭と尻尾は喰えないし。
24500→20000切りで。
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:21:34.65ID:1V8U1Ok50
年収200万だけど太い実家に寄生して30手前で貯金1000万越え
でも相続税納めたら残るのは売るに売れない土地ばかり

自分自身の稼ぐ能力のなさに危機感
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:04:59.70ID:eTi+EXii0
親と同居してるなら
土地相続評価8割引きだよ
路線価1億の土地でも2000万の評価
現金が多ければ相続税は跳ね上がるが
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:38:17.93ID:kTm6JOom0
ダウは天井まで、あと1000ポインツ。
日経は2800。

あとはわかるな。(* ̄∇ ̄)ノ
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:17:21.70ID:Qiskukr80
100万超えました
今年中にお仲間に・・・
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 03:43:24.06ID:glQ3ZGlj0
オマエラ 1000マン程度で勝負に出てるのかよ 
あっという間に 半分になるぜ 
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:45:41.17ID:glQ3ZGlj0
余裕資金だから 無くなっても可 と云いたいのか 大バカ
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:16:08.56ID:glQ3ZGlj0
1000万貯めて出直してこい

え たった 1000 でいいのかよ 
余裕資金1000しかないやつの  スレたっだったな ワルイワルイ 笑
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:32:39.12ID:glQ3ZGlj0
バブル崩壊の衝撃を知らん奴が増えすぎようだから そろそろ来てもおかしくないな こりゃ
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:39:44.06ID:4Izmsvkl0
>>892
^_^バブル崩壊体験した人はリーマン ショックで絶滅したのでは?
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:33:03.50ID:JoSl6Ano0
バブルもバブル崩壊もリーマンショックも経験したけど
20年前にリタイア、投資のみだったけど
今資産最高額更新してますよ
40年頑張れば安泰だよ
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:06:36.95ID:wLB+afdh0
そりゃ、投資は長期になればなるほど有利だもんな
40年前にアメリカ株でも買ってりゃ大資産家だ
日本でもユニクロあたり買ってりゃ余裕で何億以上だ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:35:28.35ID:LvOlZbil0
週末は、同性愛サロンをROMしてた。
アイツら、刹那的でおもしろいな。

下手な小説読むより充たされる。

>>892
バブル崩壊とリーマンを金融政策でなんとかここまで戻したんだから、次はなんだ?
チャイナ崩壊とドイツ銀か?
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:34:42.61ID:xTX7F5fG0
>>892
バブル時の情勢を知ってるの?
大型株がPER50〜100倍まで買い上げられ、(額面50円で)千円以下は株でないと云われた

1989年年末の東証一部PERが61倍、PBRは5.6倍、平均配当利回りは0.5%以下
長期金利はバブル崩壊後に8%台まで騰がり、「利回り革命」の状況だった

今は日経PER12倍台、日経PBR1倍台、配当利回り2%台、長期金利はマイナスだよ
バブルと真逆だし、米国株に対しても割安に放置されてる、バブル期を知ってる人なら投資尺度の変遷も驚く筈
不動産価格の高騰も反映させ高株価を正当化する、Qレシオなどの物差しもあったからだ
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:13:10.27ID:z3BHJWek0
5年フルローンの軽自動車を3年落ちで売って、新たにフルローンでコンパクトカー買うんだけど。
前者を3月頭に一括で決済して、4月に売り飛ばす予定。

なんか、ここ10年で始めて実生活で現金がそれなりに必要な事態になった。
つー訳で、キャッシングするんだけど。
そう考えると、もしものときの現金って、要らんよなぁって思う。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:58:59.64ID:Muk7PQtE0
今日ハロワ行ってきたけど
月給20万の正社員の求人に応募したいって言ったら
ハロワ職員「月給20万円は好条件の求人ですね」とか言ってきた
他は正社員フルタイムで14万とか17万とか謎計算の求人ばっか
有効求人倍率2倍とかこれ売り手市場じゃなくて奴隷市場だろ
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:30:04.06ID:pFLZ81nx0
月17万でも悪くないほうだよ
サービス出勤やサービス残業なければ、だけど。
フルタイム月14の時は残業代きっちりついてたから20超えてた月もあった。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:40:42.57ID:pFLZ81nx0
経験もライン工や営業だと全然認めてくれないからな
営業15年、非正規ライン10年ぐらいやった。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 07:29:33.39ID:Y+04zUJH0
>>902
最終的な年収の問題だしな。
とはいえ、低いなら低いなりに自分の生産性は調整できるならいい気もする。

年収200万なら、400-600万くらいの価値産み出せばいい計算だしな。
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 07:34:37.18ID:Y+04zUJH0
>>900
特殊な事情はないけど、諸経費込み、頭金も下取りも入れずにローン組むために、今の車は精算して売り飛ばすの。

売り飛ばした車代を運用してローンの金利にとか。(* ̄∇ ̄)ノ
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:33:26.89ID:zNUOF62b0
都内でマイホーム持ってなくて、これから買おうって人いる?
やっぱり今からは辞めた方がいいんだろうか。

資産は全部で3000万、年収は1000万はあるけど、家のローンとなると即決はできないよな…。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:40:19.03ID:HJUc1ylM0
>>906
そりゃ当然だろう。
資格があり、その資格を介した仕事で経験を積んだ場合に経験者と思われる。
ある一定基準の仕事をしてると客観的に見れるからね。
ラインや営業だとどれぐらい仕事ができるか客観的に見れない
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 10:47:59.80ID:ZSSHiYig0
>>909
金融資産3000万あれば、セミリタイヤできるじゃん。
世帯のバランスシートこれ以上積み上げるの?
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:47:57.36ID:WYQJ7POZ0
都内はいい立地なら下がらない
いい物件があったら買ったほうがいい
タワマンはお勧めしないが
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:10:13.90ID:cm1XFSao0
仮想通貨をポートフォリオに組み込んでる人いますか?いれば何をどのくらい(金額や資産に占める割合)など教えて頂きたいです
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:58:53.33ID:lvmEs3bJ0
大型免許所持して運送業に10年従事してるが経験になるな?? 免許さえあれば飯に困ることはない
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 07:19:01.34ID:XdWSOYIcO
一部自分語りになってしまうが、実家や社宅利用して金貯めた人と、たくさん稼いで貯めた人ではお金に対する感覚違うのかな
自分は前者で、社宅や実家暮らしのまま働いた結果、昨年八桁到達した。
正直あまり節約意識ない。年齢は30ちょい。
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 10:42:19.06ID:iMtddftB0
>>909
転勤がなく、その年収1000万がローン完済まで続く可能性が大きいなら選択肢としてはあり。
ただ同じ東京でも環境が良い所だと一層高いだろうし、他の条件を考慮して自己で判断する。

>>917
先日NHKで「大往生」て番組を放映してたけど産まれて来た時も血が繋がった者が傍にいるので
死ぬ時も時も血の繋がった者には傍にいて欲しい、と思った。勿論、結果はどうなるか判らない。
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 10:50:35.56ID:ZHUnEBMr0
含み益を眺めてるとゴミみたいな会社に就職するのバカバカしくなるな
でもとりあえず面接は行くけど
でもムカついたらすぐブチ切れて退出するわ
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 04:15:47.13ID:aJM8E0oI0
>>920
社会保険を半額負担してくれるのは大きいよ。
あと、ローンやクレカ、賃貸契約、結婚の通りやすさ。金にならない信用ってのがある。

逆に、↑と時間のロスのが大きくなったと思うようになったら辞めればいい。
個人的には、去年の10-12月の下落を売りで取れなかった時点で才能の欠如を自覚したのでしばらく社畜継続だわ。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 05:37:07.25ID:eZYORWpO0
早期リタイヤしてはや15年
株と家賃収入で自由気まま
もう相続税がかかるほどの資産
あと数年でもらえる年金が破綻しなければ安泰なんだが・・
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 06:06:21.38ID:B5caSNwu0
>>927
^_^楽隠居
0930るーぷ
垢版 |
2019/02/28(木) 07:16:05.43ID:53ZTInlZ0
若くて低コスト生活ならそこそこ給料良ければカネは安定してどんどん溜まる。
そっちのが安定してるだろ。
A、投機とか不動産とかですることを警戒
した方が良いだろう。損なようでもある程度、資金拘束して働いた方が得策かもしれない。
それも相場、だ。
0931るーぷ
垢版 |
2019/02/28(木) 07:19:58.05ID:53ZTInlZ0
バブルの種類が違う、ってことだと思う。

今回のバブル崩壊は誰にも予測できないが、
A、中共帝国バブル崩壊
B、デフレバブル国債バブル崩壊。マイナス金利だがドル円が400円とかだって極論すればありうる。
バブルの種類が違うだけ。バブルだと読めて無いのも当時といっしょ。
似てるよ。マジ。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 07:35:35.90ID:gur9MXEG0
>>931
読めないからバブルなんだろ。
底と天井が読めたら喰ってける。

オレは、天井がわからないので苦労してるわ。
プット買いで練習した方がいいかもしれん。
0933るーぷ
垢版 |
2019/02/28(木) 07:41:07.17ID:53ZTInlZ0
相場は最初の大敗北でほぼアウトだからな。
死人にクチ無し、ってところだかなーマジ。慎重に行く方が本道。
例外の天才を手本にしてたらイノチがいくらあっても足りないよ。
彼らはある程度、計算付くで負け回数を増やしてる。増やせてる。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:46:20.19ID:Jg0VXvE80
>>931
バブルだとしても労働者側では景況感が伴ってない。

現在労働者の平均賃金は停滞したままで、企業の内部留保は膨大。
なので大半の上場企業の倒産は考えにくく仮に景況感が悪化しても
正規雇用を極限まで減らしてるので失業者が溢れる状況も考えにくい。
1990年代のバブル崩壊は金融界で途方もない逆鞘・担保割れが発生したことと
その後の、日銀の政策の間違いで被害が増幅した。米国の同様のバブル崩壊が
リーマン・ショック。(米国の) FRBは、日銀の失敗を教訓にした。

・中共帝国バブル崩壊の件
良くも悪くも一党独裁のなので日銀の政策の間違いのようなことはしない。

・ドル円が400円とかだって極論すればありうる
絶対ないとは言わないけど通貨供給量はドル円とも増やしてるので考えにくい。

・DNA工学、AI、エネルギー等で「産業革命」に匹敵する技術革新があるかも知れない
ただし関連銘柄が全て成長する訳ではない。2000年のIT革命で著しく成長した企業は一握り。
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:25:13.30ID:Cj0N3RkR0
( ´Д`)y━・~~ドットコムバブル。懐かしい
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:39:03.87ID:vtZQal1N0
わいはロボット工学にかけてるでえええ。お金儲けとわい自身のために・・(ry
老人になったときはロボットに介護してほしいからな!人間なんて信じられん!
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 16:31:11.39ID:p2gYy0xP0
>>937
(^_^)介護の質は、金次第
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:46:43.42ID:YVCjPESh0
ロボットに介護されることを望むより誰かに暗殺してもらった方がよくね
1000万渡せば誰かやってくれるだろ
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:04:52.89ID:vtZQal1N0
>>939
いくら金つもうが一緒だよ。弱者はしいたげられる。
>>940
ロボットの進化具合によるな。人間と変わりがないぐらいの進化をわいは望んでる。

無理だろうなーw
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:17:19.40ID:B5caSNwu0
( ´Д`)y━・~~弱者なんや、、
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:02:44.43ID:vtZQal1N0
自由億り人クラスのお金があればまた違うんだろうけどなw
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:05:01.66ID:1HeX7y090
>>914
仮想通貨は15%ぐらい。金額だと1000万円ぐらいかな?
仮想通貨で億り人になったってのもあると思うが、比率は高いと思う。
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:50:39.21ID:q9NPLcKm0
これからインデックスでこつこつやっていく。
昨年末のように株の急落もあるだろうから、少しは追加投資できる資金を残しておいた方がよい?
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:53:17.86ID:vtZQal1N0
1000万スレだから1000万全額いって、50パー(為替もいれたら)80パーぐらい損してもメンタル余裕だぜっていう人はGO
無理なら大人しく時間でリスクを伸ばすんだ。
0947るーぷ
垢版 |
2019/03/01(金) 04:36:15.17ID:SOLSCtBZ0
1990冷戦バブルも、全員が儲かったわけじゃ無いからなー
0948るーぷ
垢版 |
2019/03/01(金) 04:38:22.47ID:SOLSCtBZ0
ロボット介護は無理。
パワードスーツも方向違い。
介護ってより、物流仕分けと軍事兵站仕分けに使う方が良いだろうね。
機械化仕分けもある意味、幻想。カバー範囲は狭いし、むしろ熟練のメンテナンスが必要になる。
バカと機械の組み合わせは最悪だよ。
0949るーぷ
垢版 |
2019/03/01(金) 04:41:10.31ID:SOLSCtBZ0
老人の低コストバランスは可能だよ。努力するのを放棄しすぎ。
貧乏人のくせにカネで解決しようとしすぎ。
むしろカネ持ちのが努力してる気配もある。
半端なカネ持ちは知らんけど。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 07:39:36.08ID:/j7MHo1M0
>>945
アセットクラスとして現金または日本国債は持ってないか、すぐに動かせないの?
急落時に影響出せるほど多額の現金は平時ではもったいない状態になっちゃう気もする。

うちは退職金見込みと個人年金を計上してるので、日本円の現金が一番流動性が低いです。(* ̄∇ ̄)ノ

すでに毎月のこつこつ額の50-100倍をリスク資産に回ししてるなら、現金で積み上げておいて、裁量で急落時に買うのもアリだけど。
急落時に買うのも、度胸いるよね。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 08:00:56.79ID:/j7MHo1M0
つまり、毎月5万こつこつ積み立てる人なら、投資額が250-500万までは毎月の積み立て額の方が資産の増加に寄与するけど、250-500万になると、日々の値動きの方が影響大きいので、現金で積み立てておく分もあっていいかな、くらい。

まあ、底で買ったぜ!とか自慢する程度のパフォーマンスの違いかな。(* ̄∇ ̄)ノ
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 09:44:12.10ID:DfA3RU8s0
>>951
ああなんとなく納得した

米株の配当の高さやあげさげよりも
そもそもの為替の上下の方がでかいと気がついた時みたいな・・・
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:03:07.43ID:qFgevzAB0
>>952
配当で生活できるようになると為替なんて気にならないよ。
最低1億以上はいるけどさ・・(苦笑
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:28:50.88ID:ez7wv3rI0
>>952
だから、為替、だから国債ってのもアリだよね。
株価は青天井と倒産という旨味があるけど。(* ̄∇ ̄)ノ
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:44:46.12ID:FjhLXQTO0
>>954
1億は要らないでしょ?
平均的な生活レベルとして。
3000万でセミリタイア、6500万でリタイアってとこじゃないか? オレの試算だけど。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:22:59.55ID:ez7wv3rI0
平均的な生活は年300万。
家族3人でセミリタイアで190万と100万、未成年は125万で計415万まで住民税均等割り非課税。

NISA枠1600万と未成年口座で、ほぼ全金融資産は非課税で運用可能でしょ?
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:48:59.67ID:9S7765/D0
俺もなぁ・・・年金不安がでかいねん・・・
今、一番力を入れているのが自分なりの年金作り
こればかりは将来を予想するのが難しい・・・
50〜55歳までには早期リタイヤして今の業界で週3日ぐらいバイトして60〜65歳には
完全引退を考えているのだが・・・
うちの業界は60以上はたくさんいるが能力的に老害となる傾向がかな〜り強いし
給料泥棒と言われたくないので潔く身を引きたい・・・
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:28:39.57ID:FjhLXQTO0
子どもが高校か大学進学までに住民税均等割り非課税世帯になりたい。できれば小学校前半で。(* ̄∇ ̄)ノ

家内を説得できるかが肝だけどな。
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:12:39.54ID:AWwHQVds0
>>960

俺と同じだ
老後資金を作ったので53才で退職
その後1日4時間のパート
やる気なくしたので57才で完全リタイア
趣味が料理 イオンに買い物に行って
料理を作って食べたらすぐ1日が終わる
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:13.15ID:eLJo9RvO0
今日オニキ呼んだんだけど
「最近ようやく就活始めて来週面接することになったよ」
「そんなんだ偉いじゃん!頑張ってね」
「ハロワの職員が『給与の条件もいいですね』って言うんだけどいくらだと思う?」
「んー30万?」
「20万。週休2日は隔週で土日に展示会とかがあって休出あり」
「え、最悪じゃん20万じゃ暮らせないでしょ」

やっぱり月給20万の求人なんかくそだよな?
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:10:31.11ID:blKhbeRs0
>>964
土日に展示会とかまともそうな職につこうとするから買い叩かれて安くなるんだよ
そもそもハロワはそんなのしかないけどな
もっと人に言えないような職を探せ
いっぱいもらえるから
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:51.11ID:7Ww+dOtR0
何だ、私以外にも銀行退職者がいるんだ

銀行の営業は、結構ブラックでキツイよ
スルガみたいなアパートローンは論外だが
投資信託に営業ノルマがあり、若手の離職率が高い
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:25:28.22ID:FmOHKRCd0
>>964
お付き合いなくて、残業代きっちりついて、有給取得率高くて、異性が多いなら、そこそこいい。

必ずしも手取りだけが重要でもないぞ。
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:28:36.13ID:FmOHKRCd0
オレはセミリタイアしたら、草むしり業とハチの巣取り業がしたい。
あとは、中高の非常勤講師。
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:29:08.65ID:Zh3jXS6Y0
>>965
どう見てもまともじゃないだろ
>>967
事務所4名(うち女性1名)
ネットの口コミではサビ残だらけで月100時間残業のブラックのもよう
有給は親が死んだときくらいしか取れないらしい
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:35:24.26ID:FmOHKRCd0
>>969
それならやめとけ。
つーか、4人の職場で口コミ情報ってあるんだな。
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:50:19.49ID:blKhbeRs0
おまえらって真っ当な人々だよな
真っ当な人々が真っ当に思いつくことを真っ当に行動しようとしている
裏をかいてるようで全く裏になってない
だから1000万程度なんだよ
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:33:15.07ID:bVMKcGk20
>>971
フィリピンは海外慣れしてないと治安等の問題で泣く目に遭うぞ
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:37:12.54ID:blKhbeRs0
>>976
分散してるしアップの仕方も分からん
自慢に写っちゃったか
自慢されるのは俺も嫌いだから今後資産額を言うのはやめるわ
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:45:21.47ID:7wVyXeE30
>>966
仕事はきつかったね
夜10時以前に帰れることはなかった
ノルマは半端なくて毎週会議づけ
その代わり給料や待遇は半端なく良かった
時間が無いから金も使うとこが無くたまる一方
良かったことは女子行員が多かったから男子はモテモテ
不自由することはなかったw

出会い系とか全く無かったから
女性は3年以内ぐらいに相手を見つけないとかわいい新人が多く入ってきて
負け組になって退職していった・・
可哀そうな時代だったな
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:48:25.08ID:blKhbeRs0
低スペックの奴ほど真っ当に生きようとするよな
それで搾取され続ける人生になると
やっぱり頭が悪いんだろうな
だからこそ低スペなんだな
鶏が先か卵か先かてやつだな
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 01:46:56.32ID:k1UFG06B0
なんだよスレ埋めてねーじゃねーか
自信持てよで最近思うことなんだが、街の人々もなんか自信喪失しているのが多いよな
オドオド挙動不審なのもいるんだが、無駄に虚勢張る奴な
人に対してもう攻撃的なの、まるで獣
自信ある奴というか芯がある奴は、利害もないのにいちいち虚勢張ったりしないからな
いきがるのはせいぜい5chの中だけにしといてほしいよな
ただただうぜーんだよ
おまえの不安感をリアルに持ちこむんじゃねーよ
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 01:52:56.45ID:k1UFG06B0
>>989
ごめん
不動産が2億で金融資産が7000万位なんだわ
これマジなんだけど、こんなところで証明する気にはならんわ
俺に何のメリットもないしな
信用してくれなくて全然構わんよ
1000万スレにはあんまり書き込まないしな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 18時間 26分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。