X



金融資産1000万円以上の人達の日常6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:44:23.72ID:EFub8E1+0
>>280
総合課税にすれば良いだろう。パソコンで確定申告書等を作成して税務署に送るだけ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

ただし総合課税では38万円超えで扶養の健康保険に入れなくなる等あるので総合的に調べ判断しなよ。

>>281
株式の譲渡・配当所得で住民税の税率が5%と言うことだろ。現在は住民税だけ分離課税にもできるけど。
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:44:49.63ID:ZqudXtDK0
>>286
債券も格付けによりピンキリだが、上記債券は国債を指す

現状は日銀が買い占めており、債券市場は機能不全
マイナス金利も含め、異次元緩和の副作用が強まってきた

黒田さんは株のリスクプレミアムは低下してると国会で述べてるが
配当利回り上昇は株価低下の裏返しだから、逆に上昇してるのでは?
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:51:27.12ID:ZqudXtDK0
>>287
今の株式市場で一番怖いのは、明確な景気後退
企業業績が悪化し、減配と株価下落がスパイラルできたら相当ヤバい

減配で配当利回り低下も、株価下落による利回り上昇は良い話でない
昨今の配当と債券利回りの関係は、そんな危うい状況を暗示してるのでは?
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:37:49.85ID:yisSvCv+0
>>292
アメリカのリセッション
日本の消費税上げ、東京オリンピック特需喪失
2年後にどういうことになっているかな?
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 08:02:23.31ID:LkGQI/TP0
今は金利が機能不全だから全く意識されてないが
長期金利が騰がり始めたら、リートは相当ヤバい
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 21:34:39.94ID:/BLSemYb0
今年はマイナス20%とかになった。
額にして250万、働いてても総資産すら減ってるんだぜ。
リーマンショックのときは投資してなかったけど今でもショック氏しそう
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 21:56:44.16ID:IO7qbHAM0
多少でも利益出てる人や損益通算できる年末までに、
早めに損きりもしくは、一度手放して再購入しておくのがいいかと。

損失出して追証必要な人たちや損益通算絡みの売りが、クリスマス休暇前まで加速してきそう。
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:21:40.79ID:3aoIsQtG0
去年の含み益が消えてマイナス10万になり、
ほぼ積み立てた分だけ総額が増えた、って感じ
まあ大きく損してないだけマシと思うことにする
とはいえ、まだしばらくはガマンだな
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:57:04.96ID:Pa+xSRbY0
>>296
今年は2015年の損益通算最終年だから、1回転させた。それでも損益回収できなかったけど。

idecoは含み損になった。それでも手数料とられるのは、感情がざわつくわ。

子供の特定口座も利益確定させるほどの含み益もなくなった。(* ̄∇ ̄)ノ
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:32:46.80ID:Nu7bXOPm0
つーか皆一括買いなん?
積立てのドルコスト平均がいいんじゃないの。
どうなるか分からん会社株とかじゃなく、経済指標のインデックスファンド買いしとけば、下がっても長期的には儲かるでしょ。
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:55:10.05ID:xlnPiZf80
ある程度の株式も現金も常時所有していて、一括買いはしない。今は半々に近づいてる。
バカ正直的なリバランスはしないけど補正をしたリバランス的な売り買いしてる。

平均的な上場企業の内部留保は厚いけど米中でやりあってるから地合は悪い。
流石に多少の含み損だけど通算ではプラスなので反転を確かめてから買増しする腹積もり。

米もウオール街から痛烈な批判は出るだろうし不況になれば経済が不安定になって、どうするのかな。
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 07:35:16.26ID:D8iov1kA0
>>309
資産形成期は理論上、一括にはならないでしょ。
指数の積み立てもしてるし、個別もしてる。
ぶっちゃけ、今は買いじゃどうにもならない。

米国債も円高で反転してもうた。orz
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:33:23.22ID:MiSfK8If0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

クリスマス休暇前のショートカバーで急騰

ショートが山積しておりいつ買い戻しが入ってもおかしくない状況 

怒涛の急騰劇来るか!

来月は米中会談(悪い話ばかりではなさそうだ)

ショート筋は要警戒
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:56:48.45ID:xSYpWwJq0
>>308
IPOに関しては、NTTと大違いだよ

公募価格119万7千円→初値160万(1987年2月10日、上場翌日)→上場来高値318万(同年4月22日)
NTTもバブル崩壊後は散々悪者扱いされたが、上場ゴールのソフトバンクとは違う
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 13:51:56.96ID:TqgcZjLe0
現在、今年の確定益と含み損が同程度。その代わり株価が安値で買える状態になってる。

日経平均23000円以上では一括買いどころか買増しはしない。余裕資金があるので
買い下れば買った分では配当率4%になるな、と皮算用しながら少し買った。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:45:29.85ID:SoAAiXrt0
正直、今は売る(利益確定)には安すぎるし、買うには高過ぎる。
債券はバブル状態だし、当面は気絶しとくしかない。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 18:21:53.73ID:fttcNWsr0
24500からで、ショートしないオレはヘボだが 。
買うなら、米ドルと日本株だろうな。
米債券とJREITはもう買えない。(# ̄З ̄)
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:27:47.62ID:d1yOBSLi0
消費税が上がって
オリンピックが終わったら
日本も終わる気がする
何が好景気だよ、嘘つき政府
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:48:47.55ID:QSCDkOZr0
>>290で述べたが、景気後退を織り込み始めたら、株価は更にヤバくなる
日経平均PERが昨日の時点で11.45倍に低下、同PBRは1.06倍とほぼ解散価値も割安と言えなくなる
https://nikkei225jp.com/data/per.php

日経平均2万円でも、利益が半減すればPERは22.9倍と割高になるし、財務も悪化する可能性が出てくる
減益と株価下落がスパイラルで来たら、日銀が買い支えても株価は低迷する
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:41:37.41ID:iO9HmEUY0
>>325
国内の企業は取引先ふくめて最高益も多い。
ただし、中韓台は厳しいところが多いです。
いつの時代も、政府を信用しすぎると危険ですよ。
国家はまもるが、国民は守らないのが政府です。
国の借金だって、正確には政府の借金だからね。
国民はむしろ貸し付けてる側。
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:21:25.73ID:aY+yqtDr0
>>326
来年の決算及びFOMCの動向は気になりますね
もし決算が弱くなかった場合はもう一度面白い事が起きると思います
逆も然りですけども・・・
但し,長期的には決算はピークを打つと思います
その前に最後の一噴火あるかもしれないと思えます・・・
まあ今は売り一択相場ですし今年や来年の1月は買いオンリーの方はのんびりした方が良いかな
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 08:39:06.64ID:LFPxxaWb0
俺も今週利益調整(税金の還付)で売った
来週買戻し
1年で前半株高、後半株安の時はやむを得ない
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:08:27.92ID:YSGj0S6P0
>>332
あぁ過去と比べれば急激な人口減少かも知れないけど、この間に著しい生産性の向上があったからね。
過去と比べれば生産性が良いので人口減少が、そのまま国力衰退には繋らないし労働力の輸入もある。

>>334
同日の売り買いで自分は利益調整をした。

>来週買戻し
下るなら来週の買戻しが成功かも知れないけど見透かしたように上がるかも知れない。

ここまで下がるなら含み益の時にもう少し売っておけばと思うけど
総合課税で税金が返ってくる身なので社会保険との兼ね合いで確定益を増やす訳にも行かず。
来年(確定申告は再来年になるけど)からは住民税だけを分離課税にするかを検討しようかなと。
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:30:20.28ID:4xKc1ug60
>>325
供給制約で(東京にとられて)できない事業が結構あるから東京が終わってもまだまだ仕事あるよ
そもそも今の景気のマシさが果たして東京五輪準備に負ってるかと言うのも疑問だしな
単に金融緩和の成果だろ。
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:16:30.15ID:OniyiZCB0
>>337
一晩で−300万円、+200万円を経験した。アメリカ株が上昇していた時だから、気にならなかった。
今だと連日−100万円という感じになっていると思うから、君の精神的苦痛はよく分かる。
ここのところの円高で−200万円ぐらいになっている。でも春に税引き後利益、2000万円出しているので気にしていない。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:14:55.35ID:naNsiZKq0
投資してる層としては底辺なので、この一年間での目減りは100万円程度。
投資用資金は減ったけど預貯金は逆に100万円程増えたので±ゼロ的。

>>338
自分の増減額と比較して推測すると1億円ほど投資してるようですね。
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:22:03.62ID:09Iheeso0
今年、本当に資産減らした奴の方が多いのか?
俺は増えたけどな
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:42:46.71ID:ALhE/7570
日本も変な動きしていたがアメリカもおかしな動きが出始めとる・・・
いまいちこの下げの本質が見えないが水面下では動いてるな
この下げはいくら何でも奇妙すぎる

米財務長官、大手金融機関に資金供給要請
12/24(月) 7:29配信
 【ワシントン共同】米財務省は23日、ムニューシン財務長官が六つの米大手金融機関の首脳に電話し、
金融安定を図るため十分な資金供給を要請したと発表した。
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:51:15.12ID:09Iheeso0
>>341
東電株一筋
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 09:11:17.87ID:ALhE/7570
そもそも日経で見た場合
いきなり来期EPSが半減になるようなもん・・・
リーマンショックはサブプラも弾けていたし今でこれは異常ですよ
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 10:17:20.00ID:naNsiZKq0
リーマンショックは日本で言えば山一證券が倒産(廃業)した時のような衝撃だった。
金融界で、まさかあの規模の惨事が起こると予測してなかったから影響は大きかった。
そもそもが米は戦争してても税収で好景気と言うサブプラ自体が狂っていた訳だけど。

当時の状況を教訓に、まさかの事態に備えて身構えてるのかも知れない、備えあれば憂いなしで。
株価が大きく全面安になれば不況感はとてつもなく大きいので金を供給できる所が供給するべき。
米は、そうしてリーマンショックを乗り切ったので何の問題もない。インフレが多少気になる程度。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:00:37.93ID:09Iheeso0
俺は現金にして、ひたすら暴落街
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:52:43.10ID:sbYpiIUc0
>>345
90年代のような金融危機は、国内ではもう起らないだろう
金融機関が破綻した際の対応やスキームが出来上がってる

スルガ銀行など不動産向けローンの不良債権化はあるが
地銀の再編程度の話で、株式市場の大きな混乱はなさそう
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:15:52.32ID:YVKh71320
ここの人たちが1番割合の高い資産ってなんなんだろう。
株や投資信託が普通で、あとは家や土地持ってる人がいるくらい?
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:33:12.70ID:A7DTSXdc0
キャッシュあまり無し賃貸住まい、今年の途中でここに入ったんだけど、1割減った。
今ではぎりぎりここに居るには足りないけど住人気分でいる。
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:37:35.09ID:naNsiZKq0
意味のない質問だな。住居は必要だけど不動産開発となると企業がするから
個人は不動産開発企業の株式を保有と言う形態になるから株式だろ。

それともことによると個人でも不動産経営できますと言うステマか。
人口減少社会で、企業が効率よく儲けた後のカスを個人に(悪夢を与えて)売り捌く魂胆か。
業態は違っても、どこかの証券会社がカスを混ぜて投資信託を作るのと似た手法だな。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:36:53.07ID:sbYpiIUc0
自分の居住用でない、投資の実物不動産なら金額が大きいから、金融資産1千万でなく5千万や1億超の住人の筈
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:41:04.21ID:El4cFDnj0
現金50、投信25、個別25って感じなので致命傷はないけど、
やっぱりみるみる減っていくのは怖い
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 17:05:12.79ID:VLXx01HP0
やっぱ地銀の再編は免れないな

異次元緩和が限界、日銀が金融不安定化の懸念認める…地銀の8割が本業赤字
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25922.html
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 05:47:10.45ID:3HLUmiSR0
地銀ショックはないですよ
これ誰もが織り込んでると思いますよ
むしろ逆かと・・・
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 06:42:44.88ID:3NhJ8Urx0
>>347で書いたが、地銀の破綻処理なぞ知れてる
スルガは3兆円規模の地銀、金融システムへの影響は軽微
長銀や日債銀の破綻処理、りそなの一時国有化の教訓が生きてる

それより、日銀マイナス金利と株式買入れの副作用の悪影響が甚大
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:05:07.66ID:x3ZCW4Dj0
>>365
株式買入に副作用はないと思うけどね
ずっと塩漬けにしてればいいし、企業側も物言う株主に持たれるよりも良いだろうし
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:47:57.71ID:3NhJ8Urx0
>>366
弊害はある、ファストリなど一部の株が歪に買われ、指数を歪めている
あとは、買った株の行方を示す必要がある、国債みたいに償還がないから不透明

外人投資家はその点に関し日銀の足元を見て、先物を駆使して売り込んでいる
マーケットが一番嫌うのは不透明さ、日銀が持ってる株は無視できないほど巨額
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:31:01.01ID:3HLUmiSR0
銀行なら地銀なんかよりよっぽどドイツ銀の方がやばいでしょ
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:35:55.30ID:IToGXDlo0
日経225はもともと歪んでるクソ指数だろ
なんでこれが日本を代表する指数みたいになってるのか意味がわからん
TOPIXで良いだろ
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 20:45:52.73ID:8DOIoFLB0
>>368
だからずっと持っときゃいいんじゃないの
長期保有は企業も大歓迎でしょ、一年以上保有で優待上乗せしてる企業も多いし
上場企業の時価総額が600兆ぐらいだから年間6兆ぐらい買っても大して影響なし
来年もどんどん買うべき
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:47:11.88ID:YXaRTTcx0
>>368
一部の株に偏在化してると言うことは認めるけど赤字企業でなければ構わないし
日本企業が儲かって政府に税金を払い、配当金は日銀に分配して何か問題があるのか。
保有で配当と言う金が入ってくる仕組みを無理して売る必要はない、保有してれば良い。
民間が買いたいのに高値で買う日銀がジャマして買えないなら問題はあるけど、
PBR1倍で購入者がいないなら日銀が買い支えても問題ないだろ、高値捕みじゃないし。

保有してるETFに関し公開すれば不透明とは言わない、下がった原因は先行きの不透明感であり
それを見越した売りで下がってる。つまりは懸念が払拭され日銀がETF購入を再開すれば上る。
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 01:21:35.53ID:pBVkM5960
仕事から帰ってきて今株価みたら疲れが倍になった。
毎日暴落て何なん。含み損が300万近いんだが一年くらい脳死ホールドしてたほうがいいのかこれ
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:22:21.45ID:i8gKBHPv0
ドイツは全くリバなく潜っとる
ボラも低下せず1月に突入となると長引くかな
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:37:33.39ID:nMPMikO+0
>>348
人的資本でしょ。
健康なら、20年で6000万は稼ぐはず。
夫婦で1億2000万。(* ̄∇ ̄)ノ

次が、年金、退職金、株等有価証券か。
さっさと逆転させたいわ。orz
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:39:22.07ID:Xd7OEYTL0
ダウはプラスだったね
しかしどう引けるか全く分からんな
値動き激しそうだから専業デイトレーダーごっこでもやろうかな
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:50:17.33ID:nMPMikO+0
今日は大納会だな。
NISAのロールオーバーのせいでなにもできない。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 08:51:26.19ID:uiHQ4xLd0
>>382
それはこれから先の資産のこと?
このスレって今1000万以上の人と思って、その資産の大きいのを知りたかったんだが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況