X



インデックスファンド Part202
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:10.58ID:5G26Sssy0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1535519206/
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:34:37.49ID:SJjcALU10
海外ETF買うならSBI証券
現物信用先物は全部SBI証券でやってるわ

投信なら楽天証券
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:40:08.82ID:GDLIzmly0
俺は現物関連とFXはSBI
先物・信用・CFDはGMO
SBIはネット証券最大とあって全てが無難で商品んが充実してる
株担保でFX使用している為信用口座は開けず
GMOは手数料安い
CFDはトップクラス(トップには全然及ばないが)に商品揃ってる
FXもGMOに移行したら株関係だけをSBIにするつもり
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:25.63ID:GDLIzmly0
>>854
新興の崩れっぷりとか見るときな臭く感じちゃうよね
米だけが耐えてる状態
過去を振り返ると総崩れ起こすと最後に米がとどめさしたけども
どうなるんだろうね?
久方ぶりにスイング系ポジはノーポジ状態が1週間以上続いている・・・
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:05:15.36ID:jSno18JD0
カブコムとマネックスってほぼ話題に上がらないけど魅力ないん?
なんとなくネット証券だとパッと浮かぶC39VP6KUJCM5のがSBI楽天と上2つなんだけども
新しく証券口座開くのめんどいし一個だけのが管理しやすいかなと思って昔々に開いたカブコムで突っ走ろうと思うんだけど
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:18:41.18ID:Z3CS0lhu0
>>860
マネックスは特にポイントサービスとかしてないし米国株の銘柄が豊富なだけで対応が遅い
インデックス投資する人は使う意味が全くない、SBIかマネックスで良い
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:19:04.77ID:TWSrrBFp0
>>860
マネックスは特にポイントサービスとかしてないし米国株の銘柄が豊富なだけで対応が遅い
インデックス投資する人は使う意味が全くない、SBIか楽天で良い
に訂正
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:40:41.67ID:1ypSe7va0
eMAXIS slim 先進国 12032 +0.02%
eMAXIS slim 新興国 9963 -0.32%
eMAXIS slim 米国 10743 +0.23%
eMAXIS slim 全世界(日本除く) 10596 -0.02%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 11331 +0.06%
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:58:02.68ID:QpNc3quU0
>>860
カブコムって取り扱ってる投信の数少ないじゃん
大抵新規のインデックスはSBI、楽天から最初に取り扱うしフリーETF買ってる人以外は使う価値なし
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:02:34.70ID:R3C4fLwk0
カナダとNAFATAが合意できなかったのでダウは下げるね。
これと今月の利上げで仕掛けられるのか?
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:09:58.82ID:Y7po3xr70
逆にカブコムを初めて知った
カブドットコムとはまた違うのか?

マネックスは知っていた
何か手数料高いが便利な注文できる印象
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:10:03.85ID:j8H8cKL60
SBI証券の口座も持っとこうと申し込んだら手で書いて郵送しなきゃなのかめんどくせー
ネットで完結させてくれよ楽天みたいに
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:33:11.84ID:WpKVCAbu0
>>854
「グローバル株式の年率リターンは、インフレ率考慮後で2.5%から4.5%になります」
「市場リターンが低迷する見通しに対し、できることはありません。極端な新しい投資戦略はもってのほかです」
「貯蓄額を増やす、低い投資コストを維持するといった、ご自身でコントロールできることに注力することが重要です」
大切なことを誠実に説明してるね

元日経記者は"現物取引だけでも毎年、投資金額の1割程度の利益は十分確保できます"といってるのに
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20180905-00174083-hbol-column
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:35:25.52ID:Y7po3xr70
1割じゃ物足りないと思ってしまうのでは?
総資産にもよるがデイトレ専業とか年10%とかだと資産減ってしまうかもだし
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:38:41.60ID:L1lMl5SJ0
>>867
これどこでわかるの?
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:39:11.54ID:uTL3vrz00
カブコムは出入金に手数料かからない銀行が限られてて使いにくかった印象
主要ネット銀行のクイック入金くらい対応してくれよと
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:44:10.39ID:EwRLE6bF0
カブコムは三菱系なんだからスリム系買ったら何か特典でもあればいいんだが
いまだにiDeCoも始めないしやる気なさすぎ
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:49:03.37ID:fL6PQ9qk0
>>860
マネックスはイデコはslimシリーズ揃えてるからけっこう人気あるね、あとアプリで米国株やETFのチャート見れるから俺も口座だけ開いてるわ。
カブコムは無料ETFが人気だったけど楽天SBI が10万円以下を無料にできるようにしたり投信の急激な低コスト化でメリットが薄れてきた印象。
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:50:05.09ID:SJjcALU10
>>883
インデックスファンドはほとんど対象外だね笑
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:59:43.98ID:BCgejdwk0
>>876
元日経記者盛りすぎだろ
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:00:00.29ID:Sz9epj//0
>>883
インデックスファンドスレ的には全く無関係だろこれ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:04:22.67ID:fL6PQ9qk0
>>889
その代わり株主への配当がゴミだから…
0891(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2018/09/05(水) 20:05:48.56ID:FwShv6TH0?PLT(15072)

   :∧ ∧:  
  :(゚ω ゚):  また、じわじわと下がってきたス
  :ノヽV ):
  | :< < ::    カクン・・・ カクン・・・
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:08:27.55ID:h/BSfQsR0
>>876
それ元のソースがフェイク「メディア」と呼ぶのもおこがましい
フェイクそのものなHARBOR BUSINESS Onlineだからね
そりゃ平気な顔で嘘も吐くわ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:14:54.09ID:OhvCNDkZ0
むしろ個人の投資が減ってることが発覚して大騒ぎになったから、楽天証券は誉められて良いだろ
SBIよりずっと敷居を低くくしてるし
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:26:29.61ID:SJjcALU10
楽天証券は、投信定期売却サービスありゃ完璧
SBI証券にはある
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:02:19.12ID:mJr2a4u70
銀行の店頭で4割損してる投信売るよりも、楽天がノーロード投信をポイント付けて売る方が
お上としては都合良いんじゃないかね?
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:04:02.51ID:CHhXHsir0
>>899
普通預金口座にほったらかしにしていた500万円をど素人ながら
この3か月各種インデックスファンドに投資し始めたら、3か月で12万円儲かった
このペースで行けば年間50万円ほどの儲けが出せるかも

普通預金でお金寝かせてるほど、もったいないことは無いと悟った
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:06:44.13ID:LnotNndb0
ifreeが黙っちゃいませんぜ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:08:33.54ID:tcLD9ppP0
銀行の投信ぼったくり商法は結果的に日本国民から投資を遠ざける原因になっており金融庁もご立腹
死にゆく銀行業の延命措置として続いているがいつか禁止されるだろう
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:15:14.96ID:9N3keCcJ0
うちの親が退職金を銀行の分配型投信に入れたって言ってたからちょっと不安。
五年位前だからプラスになってるかもしれないが
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:17:31.35ID:BCgejdwk0
インデックスが市場平均であり、もろもろの手数料が安いならアクティブが勝てる要素はあるのだろうか?
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:27:39.21ID:rXUuzOpp0
インデックスなら暴落時の待機資金なんて2割もあれば十分
逆に爆上げが来たり、下がっても落ちるナイフ掴んだり購入ラインまで下がって来なかったときのリスク考えたらキャッシュポジを多めに取ろうとは思わんな
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:28:03.21ID:3aZM5C1S0
>>904
ご両親の年齢にも夜と思うけど、毎月の年金の足しにして、優雅で楽しい老後を過ごしたいってのなら、毎月分配もいいと思うけどね。

うちの親は、もうすぐ70才。
PFFの分配金が、手取りで毎月30万くらい。
だいぶ楽しそうな老後を過ごしてるよ。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:43:52.89ID:JGLILz4I0
ちまちま毎日インデックスファンド積み立てし始めたけど、なんかギャンブルなことしたいな
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:47:13.08ID:Z8Ns2r/f0
楽天スーパーポイント(通常ポイント)を1ポイント=1円相当として、当月請求分のショッピング利用代金のお支払いに充てることができるサービス。

楽天カードの支払いをポイントでできるようになったぞ
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:50:00.72ID:8RBBVNbD0
>>909
アメリカで過ごせばええやん
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:51:19.28ID:CHhXHsir0
>>910
積み立てだとなかなか投資額が上がらない
100万円単位でこれと思ったインデックスファンドに資金をぶち込む
充分ギャンブル気分を満喫できます

ただし、これは失敗かもと思ったら直ちに解約する
ここがポイントだと思います
不良ファンドを長期で保持していても泥沼にはまるだけ
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:53:03.69ID:Z8Ns2r/f0
カード分をポイントで充足できるとするとポイントで投資信託買うよりカードで買ってその分ポイント充てた方が得じゃんね
カード分1%ポイント付くんだし
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:54:37.20ID:4InynyyS0
>>878
emaxis.jp、日によって違うけど18時台には更新されてます
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:07:18.36ID:3G4Fp/eC0
>>743
丁寧にありがとうございます。とても参考になります。
自分も初めて開いた証券会社がSBIでなければ楽天とかに絞ってたと思うのですが…ほかの人の書き込み見るにつけ、最初に開いたって結構重要なんだなって思いました。
自分もバンガードのETFで考えています。30日までSBI銀行の為替手数料が無料みたいなので。
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:08:53.43ID:TnWbC7ql0
楽天で499円と1ポイントで購入して約定されたけどSPUの+1倍が点灯してない
何かミスったかな
楽天ポイントコースには設定してるけど
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:22:17.89ID:EnX0/fdB0
俺はSBI一本だが、投資のとの字もわからない嫁の積みニー口座をマネックスに作った。
SBIにない米国株で良さそうなのあればマネックスで買うために。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:23:22.72ID:6eguHg7H0
>>876
おれもこの記事に怒りを覚えたわ。
信用取引じゃなければハイリスクじゃ無いような書きぶりだし。リスクプレミアムの付くリスクとそうでないリスクの区別もついてないのに、偉そうに上からご指導しやがって。
これで騙される奴の自己責任と言えばそれまでだが、倫理的に問題じゃないかね?
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:20.28ID:LnotNndb0
角山先生 ざまああああああ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:59:51.22ID:tFxxnRPn0
>>916
やっぱりこのサイトですか。%で表示されてないんですよね〜
その日の%で知りたかったら、自分で計算するしかない感じですか?
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:46.39ID:4UrKz7bK0
この機に乗じて全米参戦します
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:38:08.11ID:f4vVdj3r0
その、「このペースで行けば」っていうのが難しいんだよな。。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:42:34.01ID:eCRnnzrU0
「このペースで行けば」
私にもそう思っていた時がありました。
あれは忘れもしない2月の総崩れ…
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:45:33.65ID:F2wQdcRK0
「このペースで行けば」
これが、いつのまにか
「このペースで行くのを前提に」
になってるのんだよなぁ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:45:34.01ID:CHhXHsir0
>>944
私がインデックス投資を始めたこの3か月、株式相場って死んでましたよね
その中で結構稼げたので、これからも行けると思いますよ
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:51:34.62ID:f4vVdj3r0
3割だけ国内株式入れてるけど、これは失敗だったのか長期的には吉と出るのか。。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況