X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:33:44.92ID:gK/thLSK0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券か松井証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1532994835/
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:11:28.86ID:NiAWkDfZ0
責任世代(笑)が引退する頃には退職金控除どころか退職金の概念すら消えてそうだ
年金で受け取るしか選択肢がなく、その年金は85歳以上とか
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:13:57.86ID:p+rOEW3N0
年金受け取りにすると課税対象が退職所得と違って1/2掛けにならないうえに、へたすりゃ住民税やら健康保険まで上がるから要注意だぜ
70近くまで運用して一括受け取りするか、60で一括受け取りし勤務先の退職金を65以降で受け取るのがベストだと思ってる
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 16:51:22.32ID:BujVEwC30
103円は拠出月のみじゃないの?
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:11:20.83ID:AjIE25/G0
ぁぁ、35本ルールだかに抵触しないようにコース分けで回避するのか。
これ、コース乱立するんじゃね
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:24:17.86ID:HgGEKGsy0
受け取り方法選べないのはどうなった?SBI
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:29:45.45ID:p+rOEW3N0
しかしSBI新プラン2018/11/1設定だと、ちょうど年末年始の時期に2〜3ヶ月かけて移管することになるのな。
まあ、仕方ないか。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:33:26.31ID:VKRW+L7m0
とりあえずマネックスのslim先進国でしばらく気絶しとくわ
また大きな銘柄変更あったら移管考える
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:47:22.46ID:3HDlv+SP0
マネックスでSlim先進国で申し込んだ俺からすると
気持ちのいいニュースじゃねえなあ
そのうちマネックスでもSlim米国扱ってくれるの待つわ
本当はそれ欲しかったんだし
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:03:08.98ID:3HDlv+SP0
でもまさかSBIがやってくると思わなかったなあ
多いから減らせって言われてたから、減ることあっても増えることはない
Slim米国取扱いは無いだろうと踏んでマネックスに送ったのに
くそーって感じ
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:19:12.58ID:GXyw9/vI0
だからIDECO は黎明期で各証券会社の商品出切ってないから、現段階で勝ち負け言うのは意味無いって。
細かいこと気にしないで、早く始めたもん勝ち。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:21:30.92ID:Kyvb3CBw0
素直にニッセイDC外国株値下げしてくれればそれでいいんだよ
移管とかめんどくせーよ
35本規制とか誰得だよ本質見失ってるぞ
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:53:46.20ID:GXyw9/vI0
いい投信出る度に移管してたら手数料かかってしようがないじゃんw
IDECO の掛け金考えたら、ベターな投信選んで放置しといた方がいい。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:54:00.78ID:zOaqL76F0
何がそんなにいいの?
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:55:53.47ID:D1rLM27c0
SBIの除外予定ファンドもっててガッツリ抵抗してやろうとおもってたけど、こんなんされたらすんなり新プラン移行ですわ。策士やの。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:01:14.08ID:5FQO8BB10
国内株式(日経平均)と全世界株式(3地域均等型)以外のSlimを網羅してるのか
いまiFreeダウでやってて調子いいけどとりあえずプランは変えておこう
つみたてNISAと特定でSlim先進国買ってるけどいろいろ見直そう
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:27:53.73ID:PK1qYeJi0
>>933
ttp://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2018/0927_11275.html
※プラン変更にあたっては、現在加入または運用指図いただいているプランの資産を全売却し現金化した上で、資産の移換を行います。なお、資産の移換には2〜3カ月程度を要する予定です。詳しくは、プラン変更時に当社からお送りする資料をご確認ください。
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:35:36.68ID:c7XuaHJS0
まだ新規設定されうるファンドがありえる
SBIはなぜ商品満タンにするのか
マネックスも松井も余地を残している
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:56:32.86ID:pKo449N80
30個くらいにして新商品が出たときの余地残しときゃあいいのに
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:59:30.82ID:ILEzjM4i0
35本制限なんてクソなルールを無くしてくれる方がよいのにね。決めたやつら後発証券会社にでも金もらったんじゃねえの?
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:03:54.72ID:5FQO8BB10
旧プランにも新プランにもある商品で
すでに旧プランで積み立てている人は
プラン移行中にも拠出させてくれたらいいのに
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:17:40.75ID:8rOPH0OD0
まあ削ろうと思えば商品削れただろ、っていうのはあるな
先進国インデックス スリムとニッセイみたいなダブり
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:20:21.30ID:JbAoqGCo0
えええええ
SBIから楽天に移管申込しちゃったよ……
移管手数料払ったのがバカみたいだなぁ
右往左往しちゃダメだね
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:00:20.85ID:VN70xSuj0
いちいち移管してたら、年2〜3回は移管が必要になるだろ。
手続きに時間がかかるし、移管の度に現金化の必要があるからその間に相場が変動するリスクもある。
ある程度は放置しておく精神力も、必要ではないか?
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:37:28.44ID:xV+5iMVt0
頼む!!!楽天証券さん!slimシリーズをidecoに入れてください!!!!
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:55:49.73ID:1uXl0PH30
昨年末からSBIでEXE-i新興とひふみ(ここ数日でよ〜〜〜〜やくのプラテン)で
臥薪嘗胆してきた自分、朗報に舞う

Slim米国全力でおk?
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:59:01.62ID:PK1qYeJi0
年末は株価上昇アノマリーあるんじゃなかったっけ?11月移管は待った方がええんかな?わからんけど。
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:28:40.96ID:u3v0MHuv0
何年かしたらまた新プラン出してお前らを右往左往させるのかな
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:33:20.41ID:SwipyCkx0
楽天に移管しようと思ったが、思い留まって良かった。>SBIセレクトプラン
個人的にはコストに目を瞑って、セゾンVGBF+スリム米国株で行こうかな。
リスクを下げたいならば、4資産のiFree年金バランスか。
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:45:25.19ID:nLXloZch0
たいした資産額でもないんだから、コスト差なんて微々たるもんだろ。
手続き中の機会損失、手数料とか考えたら、むしろマイナスじゃねえの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況