X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:33:44.92ID:gK/thLSK0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券か松井証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1532994835/
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:14:15.41ID:nqsh7/bs0
皆さんありがとうございます。
なるべく早めにやっておきたいと思います。
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:18:05.12ID:KjCioVch0
■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■

シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

速報
話し合いを継続する

トランプ米大統領
中国との交渉は非常にうまく進んでいる
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 12:46:16.07ID:yptOrdfd0
今は時期が悪い
0187るーぷ
垢版 |
2018/09/07(金) 18:41:57.10ID:OnN4fdq+0
楽天なんか信じるより、
SBIのいいかげんさずるさを認識してる俺らの方が
死なないで済む。

イデコでどうやって死ぬんだ?
と思うカモしれないが、どうかな?
0188るーぷ
垢版 |
2018/09/07(金) 18:54:24.14ID:OnN4fdq+0
いくら移管しても無駄。イデコ自体を減らさないと。

ついに円、国債、株、全部下がる局面が来たと思う。
可能性30%くらい。とりあえず10年くらいを設定。
由々しき事態だ。
国債は限界まで暴騰し、金利は付いていないのだから。
リスクだけある状態だ。

名無しベテランの黄金比PFを設定し、
外側対称玉へ、じょじょに逃がすしかないだろう。
ただ、名無しベテラン黄金比の場合、なかなか減らないのが難点だが、
対称玉は作りやすい。そこが秀逸。そっち側はスイングになる。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:56.71ID:dPEpsQuS0
想像だが将来的には企業の退職金制度自体が時代遅れになって廃止されて
相当分はすべて強制ideco積み立て
つまり老後資金はすべて自己責任で積み立て、運用し、確保する
そんな世の中になるかもね
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:16:47.47ID:5bCxy5cu0
他人に掛金ばら撒かれるよりマシな気も
制度もゴチャゴチャやらずに国民年金+iDeCoに簡素化してもいいくらい
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:36:06.33ID:peSufA7s0
こんな先行き不透明な制度に金をかける気になれない。定年まであと30年だが、それまで制度がこのままとは思えないよ。70才まで出金出来なくなるとか普通にしてきそうだけど。そもそも日本という国が今と同じポジションで存続してるのかさえわからない
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:40:43.09ID:AyzDX6kI0
>>191
訂正不能な誤った確信のことを精神医学用語で「妄想」と言います
身体と精神の健康に影響を及ぼす可能性がある不確かで現実に基づかないか、あるいは想像上の将来についてのことを精神医学用語で「不安障害」といいます
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:06:48.07ID:1nXn+UXO0
>>192
「訂正不能」で「誤っている」箇所を教えてもらえますか?
下の文章はまず意味がわかりません。文章正しく引用できてますかそれ。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:19:04.69ID:sfM4d3DC0
 安倍晋三首相は日本経済新聞とのインタビューで、「生涯現役時代」への対応策として65歳以上を含めたシニア世代が働き続ける環境の整備を柱に据えた。高齢者にも年金や医療を支える側にまわってもらい、制度の持続性を高める狙いだ。
0197るーぷ
垢版 |
2018/09/08(土) 06:33:57.02ID:bYPoOJkd0
いや、70まで運用でアルバイトできるなら、そっちのが不幸度は低いかもしれない。
カネが無きゃ老人は幸せになれない。
が、そんなやつはごく少数。
もっとずっと多いカネがあっても不幸せな老人を無数に見て来た。

口先だけじゃ無く、働くマジメな低層労働者老人をプロテクトしてもらいたいもんだぜ。
マジ。
今んとこ、金銭的には働き損みたいになってる。

全員が将軍になれるわけねーじゃん。
ごく少数の天下りだって吸収不可能なのに。
低層労働者老人をプロテクトしてくれ。
やれる範囲で働かせりゃいいんだよ。
それしか解決法は無い。
運用は70までやりゃあ、いい。
ま、減らす運用だが。
0198るーぷ
垢版 |
2018/09/08(土) 06:39:10.85ID:bYPoOJkd0
いんちきVTIとかスライムシリーズが無いとか文句言う前に、
ひるみ先物、ひるみインバースが無いのが年金作り的には大問題。

日経売りのNYダウ買いじゃ、ひるみのメルトダウンを吸収しきれない。
なんとかならんのか?
0199るーぷ
垢版 |
2018/09/08(土) 06:44:18.39ID:bYPoOJkd0
ひるみ先物ってのがあったら、吹いたら売ればいいんだよ。たんねんに。
インバースでもいいが、ほんとは
ミニミニひるみ先物市場ってのがあればいいんだよ。

ゼロサムを受け入れないから、どんどん中間業者に抜かれて行く。
それが真実。
大戦略の構想としても、ゼロサムであることを認識する必要は絶対にある。
そこで夢想するのは、人生の致命傷になるぜ。
実際には、中間業者に抜かれるから、マイナスサムだが。こっちは。
大きい意味で高度成長はバブルの一時的な登りで
我ら運が良く、その恩恵はこれでもあった、ってことだと思う。
ここから先、その前提はどうかな?
だから米株だが、どうかな?
アメリカ人で勝つやつの1/10も出ない、と見るが。もちろん割合で、だ。
0200るーぷ
垢版 |
2018/09/08(土) 06:53:43.26ID:bYPoOJkd0
テニスばっかやっててもアタマはボケて来る。
散歩もジョギングも腰痛めて終わるやつも多い。

適当な労働、むしろ軽作業的なのが老人には適当。
ニンゲン的な能力は落ちて来るから、だ。
それを公認することできれいごとで無く、初めて、適当な労働政策が見えてくる。
不況業種で嘱託的な仕事がそんなにあるわけもない。
単純労働で転換する必要があり、ならばかなりレベルの低い労働になる。
が、市役所でやってるアルバイトあっせんなどは論外。
役人を遊ばせるための企画で労働価値が出ていない。

適当な割り振りが出来て無い。
むしろ過重労働で使い捨てみたいな対老人労働も多々ある。
そういう現場だと、新人の使えるはずの老人も使い捨てで終わってしまう。
しかも自殺しないやつは、故障者、ってことになる。また社会負担は増えたわけだ。

元気なやつには元気なりの範囲内でのハードワーク、
中途半端なやつはぎりぎり採算取れる安い賃金の労働を割り振りするしか方法は無いだろう。

統計的な処理になるが、またぞろやりそこなうと、
見えにくく社会的な打撃は甚大。

少なくとも、生活保護は減らし、低層労働老人に回すべき。
もう、統制は取れ無くなりつつあるぞ。
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:28:36.12ID:5Pwd1h6d0
実現益に課税されないから含み益や含み損は移管時に気にする必要ないけど
下落トレンド中の方が運用してない間に上がりにくい安心感はある
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:01:15.34ID:syShNg8A0
今から手続きしても二ヶ月くらいかかるからその間に戻して歯噛みするのがオチw
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:35:29.61ID:ER7cQqZ10
税務署の手続きは申請して1週間位で終わったけどな
むしろ1ヶ月位かかるもんだと思ってサイト確認してなかったから2週間位気づかなかった
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:22:42.13ID:212J241G0
極小企業の社員だけどiDeCoを知って張り切って経理に話を聞きに言ったら「は?何それ」って言われてめんどくさくて諦めました・・・
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:31:42.94ID:VAQl8yfO0
>>208
一見極小企業やべぇってなるけど、今更になってイデコを知ったコイツもなかなかやばい
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:58:41.22ID:syShNg8A0
iDeCoに関わる書類の処理を月に一回まとめてしかやらないからどうやっても二ヶ月かかる
まあこれは自転車の防犯登録とかもそうだが一回でまとめてやらないと人件費がかかって予算オーバーするんで仕方ないところもある

それと楽天とか後発組のiDeCo申し込み書類は一緒に事業者向けの説明のペラ紙が入ってて誰でも理解してもらえる
SBIは手抜き 今は知らんけど
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:50:32.58ID:S2OmJJii0
>>192
おーい、はやく「訂正不能」で「誤っている」箇所教えてくれないか?
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:01:09.25ID:7qYl0pva0
>>215
言い返せなくなった感じですかね?
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 05:38:32.43ID:QoTefU2E0
【緊急】99.9%のトレーダーが知らない情報が公開されています!

「FXって楽勝じゃん!!」

誰もが口を揃えて言ってしまう、衝撃的な手法を特別公開!

あなたもたっぷり稼いで、贅沢三昧の生活を送りませんか?!
https://wb2.biz/kmF
※10分間限定公開の超貴重な情報です。
絶対に見逃さないでください。

合わせてオススメ⇒https://wb2.biz/kmB https://wb2.biz/km3
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:46:52.82ID:Es9RnHt40
小さい会社には総務も庶務も人事も経理もない
おばちゃんが一人いるだけ
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:39:17.07ID:IexUikUW0
でもiDeCoに関して総務がやることつったら
自分の会社の年金システムがどうなってるか調べるのと
あとは社印押して書いて終わりだろ
それ拒否られるって何だよ
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:47:17.82ID:2c7mfM2P0
税控除のメリットに対して流動性の放棄というデメリットがでかすぎる
あと10年内に退職という人ならいいかもしれんが、まだ人生のイベントがたくさん残ってる人には
60歳まで換金できないってのは厳しい
その60歳すら、無理やり引き延ばされる可能性アリ
国を信じるな。年金自体が国家的な詐欺なんだから
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:52.32ID:kAq4bFO50
世の中には「年末調整めんどくせーから自分で確定申告してこいや」という素敵な会社もあったりします
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:51:54.75ID:vOXfUUkB0
iDeCoはアメリカ株だよ

各証券会社でアメリカ株比率が高い商品のまとめは以下サイトが詳しい
https://higeinu.com/ideco/
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:58:35.25ID:Es9RnHt40
換金できない換金できないって
その程度手に入るのが遅れた程度で生活が立ち行かなくなるような金額を突っ込むな
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 13:34:29.59ID:Es9RnHt40
そういうのはいいから
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:23:36.05ID:fPfOC92z0
老後への備えを使い込まないといけない時点で人生計画狂ってるんだよな
ほんと富裕層優遇で酷い制度だと思うけど、酷い制度だからこそしゃぶり尽くすメリットがあるというもの
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:37:15.75ID:hF1h+XXM0
確定給付年金、企業型DC、個人型DCと併用できる人もいるし、
NISAもあるから人によると思うけどな。
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:43:38.93ID:X4f8LDtu0
若い人は、結婚、転職、育児なんかの不確定要素が多いからね。

金額云々より、手取りの一定%を積み立てる計画性や身の丈に応じた消費生活を確立することに意義がある気もする。
(* ̄∇ ̄)ノ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:54:47.00ID:kbtearux0
もし娘の結婚相手が30才で現金は100万しかないけどイデコは200万ありますって言われたら喜んで結婚資金出しちゃうな
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:04:06.41ID:X4f8LDtu0
>>237
その彼氏、自営業だぞ?
運転資金100万の現金はやばくないか?
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:05:35.91ID:X4f8LDtu0
リーマン2.3万でも行くか。(´д`|||)
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:54:09.11ID:aqDMSXXh0
40代、独身、彼女無し、兄弟親戚無し、持ち家の俺はiDeCo満額でアメリカ株、世界株へ全力投資。
大きなイベントは自分の葬式しか思い浮かべない。
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:56:58.62ID:w+FCeZ770
eMAXISslimが信託報酬低いんでしょ
sbiは信託報酬0.1%のなんかないよね
長い目で見たら乗り換えるなら早い方がいいかな
(´・ω・`)
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:16:55.37ID:ltSxv8f10
>>242
兄弟の相続がなくてうらやましい
婆ちゃんが亡くなって会ったこともない介護もしていない親戚が
等分に財産分与要求してきてる
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:58:01.88ID:X4f8LDtu0
>>245
死ぬ前に、きちんとしとかなかったあなたの親が悪いとしか。

うちの親は、親戚側の方で裁判やって、800万もらった。弁護士費用で600万かかったらしい。(´д`|||)
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 17:06:02.10ID:ie9v4Qbj0
個人型MAX23000円って低すぎない。
10万とは言わずも自営の人らの68000位は積み立てたいんだが

しかも俺派遣だから自営みたいなもんでしょ
垣根なくしてくれよ
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 17:26:38.85ID:ie9v4Qbj0
いや分かるよ、厚生年金払ってないから高くしてるのは

でも厚生年金払わない分、得することもある訳だしスタート地点一緒でしょ

だったら最大掛け金同じでええやん
月23000とかツミニー以下ですやん・・・w
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 17:44:14.98ID:2/H+yksZ0
みんな積立NISAも満額の年40万やってるの?
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 17:47:56.65ID:ie9v4Qbj0
>>260
投資の余裕があればやらない理由なくない?
俺は月30万は投資できるからやってるけど。

ただ、ツミニーとidecoどっちも投資できる余裕すらないなら、
まずは自分の職や生き方を見つめ直すほうが先だと思うけどw
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:00:07.27ID:jpwl7Nqi0
iDeCo 2.3万/月、つみにー40万/年、20年間つみたてて1352万。
老後資金としてはこれだけでは心もとないので、特定口座か現金預金でさらに少し積み立て。
普通の社会人なら、このくらい貯蓄してると思うが。
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:46:40.95ID:G+ZlpRnK0
>>265
あと20年働かなきゃいけないってのは地獄や。そこを乗り越えてきた先達に言うのもあれだけど
あとちょっとでゴールだーってのがこっちは羨ましいよ
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:52:40.52ID:cxmc5Ik20
イデコをSBIから楽天に変更しようと思ってたけどニッセイが値下げするか待ってみようかな
手数料もかかるし
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 19:02:10.07ID:G+ZlpRnK0
今30代前半だけど60か65に引退する計算だとidecoとつみたてnisa満額かけてあと年金あてにするだけでも十分すぎる気がする
早く引退したいとにかく早く金を作るんだって考え出すと計画の立て方が難しい
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 20:38:59.38ID:4UQDAUfv0
派遣契約解除して業務委託契約にすりゃいいだけじゃん
そうすりゃ自営と同じだよ
厚生年金はなくなり国年に切り替わるけどもな
ただ派遣含む会社員の絶対的特権である給与控除なくなるで
会社員はこれが強烈
よく言われる会社員の年収600万と自営の年収600万は
会社員の方がはるかに上回る理由を調べた方がええで
自営の経費は手取りを増やすもんではないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況