X



インデックスファンド Part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:57.13ID:MGZ1qS3C0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part190
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1530100789/
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 15:10:39.88ID:tnnSVhSp0
企業型確定拠出年金はほぼ全額(400万円)定期預金にしてた積立を全額インデックスファンドにスイッチングした直後に
トランプ当選で100万円以上含み益でたから安心して放置できる。20%暴落してもまだプラスだし。

調子に乗って今年4月に貯金ほぼ全額(1000万円)インデックスファンドに突っ込んだけど、
こちらは現在-1%
なんだか気になっちゃって毎日相場チェックしちゃう。
はやく忘れて放置出来るようになりたい。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 15:28:23.06ID:97PrZFWU0
噂で下がって、事実で上がるの典型
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 15:41:22.60ID:4tAe2ObL0
織り込み済み キリッ
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 16:07:47.50ID:zj0nheNj0
リスクとリターンは伝統的4資産 
TOPIX、先進国株、国内債券、先進国債券で組むとバランスが良い
GPIFの真似するとなかなか良い線行くよ
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 16:52:43.30ID:JnPghOh10
俺は個別株だな日本に限っては
GPIF銘柄とでも言おうか
5社という少ない数だけと
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:42:06.29ID:Dueg8csP0
slims&p500が1日で1億集めたけどボッタクリファンドがもっと短期に多額を集めてるのを見るとむなしくなる。
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 19:02:18.59ID:gA3UTOj60
運用してんのは運用会社で資産管理してんのが信託銀行
お前らの大好きなslimで言うなら
運用してるのは三菱UFJ国際投信
管理してるのは三菱UFJ信託銀行
少しは目論見書とか嫁
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 19:06:24.19ID:ouBk/csX0
ジュニアNISA3口座何で埋めよう?
ドルで配当貰っても再投資しにくいから国内投信のつもり
同じのを同じタイミングで買う?
時期や銘柄すら分散?

俺自身は特定でPMも持ってるけどジュニアNISAで煙草はどうよ、とか考えも変わるわな
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 19:17:44.76ID:gA3UTOj60
俺の子供は7歳と3歳だが
全部8均slimだよ
毎月積み立ててる
十数年間入れっぱなしだから
あれこれ考えなくて済むやつにした
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 19:37:39.37ID:97PrZFWU0
長期投資でバランス買う奴www
ほんと臆病だな、ジャップはwww
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 19:51:21.48ID:BrNCaNmO0
20年だと株式よりも8資産の方がリターンリスク共にいいのになんで批判されてるの?
つみたてNISAだと毎年取り崩すから株式でいいとは思うけど、ジュニアだと学費でいる場合もあるから8資産が合理的なんじゃないの?
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:00:09.93ID:hI+HVC4e0
>>418
バランスファンドなら楽天バランスファンド株式重視型がいいのではないか
8均等は日本、新興国、REITの割合が高すぎる
長期投資ならSlim全世界(除く日本)とかEXE-iグローバル中小型のほうが
いいと思うけどね
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:05:20.88ID:97PrZFWU0
https://survival-guide.net/100percent-equities/
「長期投資なら株式比率を100%にすべきだ」とノーベル経済学賞受賞のリチャード・セイラーは主張
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:10:54.07ID:hI+HVC4e0
>>421
つーか、国際もほぼゼロ金利だし国内債券は定期預金で十分だよな
生活防衛資金以外は世界株で運用したほうがいいと思う
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:18:34.67ID:FwvVG2Ru0
国債は金利がほぼ0に等しいんだから銀行預金でも変わらん
国内債券ファンドは社債や地方債も含めての分散投資をするから意味がある
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:27:14.77ID:qJ9JUTHk0
2050年には新興国50%っていうワードって
どうとらえるべきなの?

そのころには先進国入りしてる国が増えてるってだけの話だよね?
そもそも先進国への投資に絞るのって市場が成熟した先進国にだけ投資したいってことなんだろうし
先進国入りしたら投資対象にするよってことだかそれでいいのか
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:29.63ID:+26bQ7570
個人向け国債でいいと思う人はおそらく債券をポートフォリオに入れてる意味をわかってない
今はほとんど0金利だから現金でもいいはわかるが個人向け国債はありえない
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:37:57.35ID:hI+HVC4e0
>>432
子供が何歳なのかわからないが10数年出金しないつもりなら
アクティブファンドは不安、担当者も交代するかもしれないし
今の成績が今後も維持できるとは限らない
運が良ければひふみでもいいかもしれないけど
これまでの運用成績だとMHAM新興成長株とかJリバイブとか
もっといいアクティブファンドあるし
ひふみにする意味がわからん
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:38:50.53ID:hSWRdHX00
評価損が絶対に発生しない個人向け国債は、ペイオフ対策が必要になった人にとっては有効だと思うけどね。
対面証券のキャッシュバック前提で1年経過したら即解約するなら銀行預金よりも利回りは良いし。
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:42:31.83ID:hI+HVC4e0
>>438
国債も評価損が絶対に発生しないとは言い切れないのではないか
もっともそのような事態が発生した場合、日本銀行券が紙切れと化すだろうけどな
因みに俺が生まれた頃は自販機のジュースが40円だった
今は160円もする
安全資産など存在しない
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:44:36.66ID:hI+HVC4e0
10年後には自販機のジュウスが一本一億円になってるかもしれないし
平均給与が一兆円になってるかもしれない
未来のことはわからない
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:45:40.63ID:WmlGY4JH0
>>439
10年物なんだからあまり心配してないけどな。
日本が3、4%くらいのインフレ軌道にうまく乗ってくれれば
相対的に損することになるが、それは経済成長のあかしだし。
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:52:17.18ID:UTOE4hnw0
インデックスファンドやインデックスを組み合わせたバランスファンドはリターンで良いか悪いか決まるものではない
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:58:48.14ID:zPd5wVwJ0
>>445
じゃあ何で良いか悪いか決まるの?
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:10:59.05ID:hI+HVC4e0
>>451
まあ、そのようなボッタクリファンドを買ってくれる人がいるおかげで
俺らが優良ファンド買えてるんだからいいんじゃね?
みんながeMAXIS Slimとかニッセイ外国株とかたわらノーロードとかEXE-i買ってたら
運用会社が儲からないだろ
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:12:21.69ID:exusLqwW0
>>451
年寄り騙してるんじゃないのか
メガバンクがRPAで手の空いた事務屋を営業に行かせるらしいから犠牲者は増えるだろう
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:14:31.57ID:hI+HVC4e0
ボッタクリキャリアを使ってる人がいるおかげで格安スマホも快適に使える
俺はFuji wifi SIMと050IP電話に通信回線まとめてキャリアと光回線解約したよ
家の回線とスマホの回線無制限だからまとめられるし安くて速くて快適
情弱様に感謝だわ
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:15:22.23ID:b/y6x/X50
>>138
健康寿命がどう頑張っても70歳じゃね?って言われてるから80歳は半サイボーグ化とか若返りの薬でも出来ないと厳しいやろ
あ、若返る方法発見されたら年金なしな!
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:25:45.95ID:BYkiUn/Q0
他にぼったくりファンド持ってないセゾンがかわいそう
コスト競争じゃ勝てないからアクティブ名乗るしかないとか行き詰まり感あるよね
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:30:31.97ID:FwvVG2Ru0
>>452
VanguardやBlackrockが巨大企業になってる以上、ボッタクリファンドの存在が運用会社の存続のために必要だという主張は成立しないと思う
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:44:56.83ID:exusLqwW0
こうやってボッタクリが投信の主流にいる限りインデックスに金が集まらず信託報酬が安くはならない
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:55:21.44ID:3ZwictZ/0
ブラックロックのミューチュアルファンドの純資産上位見たら0.5〜1%のファンドだらけなんだけど?
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:00:13.29ID:jcBRlCRb0
>>429
今からいきなり2050年にワープするわけじゃないんだから難しく考えることないよ
年々変化していくんだから
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:09:43.56ID:LZBHuPVU0
>>398
ぼったくりファンドの詳細くれ
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:19:15.05ID:D6cUnqRi0
ブラックロックのミューチュアルファンド一位
Strategic Income Opportunities Fund
信託報酬は0.9%
世界中の国債が詰め込まれている
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:22:14.17ID:LZBHuPVU0
日本の運用会社じゃ低コスト投信はボランティアでやってるような状況だろうな
マーケットが小さいし、リスク回避思考が強いから信託報酬集まらないしね
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:44:28.68ID:DHurOrt50
海外REITとか高配当株って二重課税分でだいぶ損するから
なんというかそれほど良いって感じじゃないな
ポートフォリオの一角に混ぜる程度ならそれほど問題も出ないものなのかな?
インカム投資家の人たちはあまり気にしてないみたいだけど。
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:54:01.11ID:zj0nheNj0
高配当の補って余りあるメリットって何?
長期で時価総額インデックスに負けるのがデフォだし
課税が高くつくデメリットは確かなものだが
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:57:31.01ID:DHurOrt50
>>477
補ってあまりあるメリットとは?
市場平均よりパフォーマンスが高いとかは課税コスト控除後で示してくれよ
バランスさせることによるリスク低減効果はあると思うけど
補って余りがあるかどうかまでは検証が必要だろう
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 00:05:03.93ID:kg/dwgLq0
金融庁が海外REITはクソ、長期投資に向かないって言ってる以上それを覆す論理を期待したい所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況