X



[国債]債券一般23[外国債券]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 08:09:22.73ID:TWDdyFPy0
国内外の債券を扱うスレです。

前スレ
[国債]債券一般22[外国債券]
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/market/1478748364/

■過去スレ
【国債】債券一般【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1100918768/
【国債】債券一般2【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1120106488/
【国債】債券一般3【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1137510334/
【国債】債券一般3【外国債券】←実際は4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1139064071/
【国債】債券一般5【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1147844487/
【国債】債券一般6【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1155014359/
【国債】債券一般7【外国債券】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166180539/
【国債】債券一般8【外国債券】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1194142937/
【国債】債券一般9【外国債券】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1212853188/
【国債】債券一般10【外国債券】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1229730184/
【国債】債券一般11【外国債券】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1260670186/
【国債】債券一般12【外国債券】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1282746380/
【国債】債券一般13【外国債券】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1305435610/
【国債】債券一般14【外国債券】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1316238876/
【国債】債券一般15【外国債券】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1331110964/
【国債】債券一般16【外国債券】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1349971000/
【国債】債券一般17【外国債券】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1377335125/
【国債】債券一般18【外国債券】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1385513443/
【国債】債券一般19【外国債券】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1414980299/
【国債】債券一般20【外国債券】(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1424499240/
【国債】債券一般21【外国債券】(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1460481537/
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 00:33:15.89ID:TsMi7uU+0
>>344
20万ドルじゃなくても米ドル建てシニア債を買えばいいんじゃないかな?
普通に証券会社やネット証券でも既発債を扱ってる。
格付けと残存年数によるが、大手邦銀や米銀が残り10年で3%〜3.5%くらいか。

ハイリスクを取れるなら4%以上を狙える劣後債だが、
よりリスクの高いCoCo債には注意だな。
0347るーぷ
垢版 |
2018/08/14(火) 07:49:23.25ID:Ckjifk3k0
今こそ国債!お国のため!

お国って米国債だが。

まあ、帝国属州みたいなもんだから、間違ってはいない。
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:37:46.11ID:TsMi7uU+0
債券の価格変動でリターンを得ようとせず、
余剰資金を使ってクーポン目当てなら関係ないわな。
今後の債券価格下落で高利回りになる可能性がある事と、
償還まで発行体さえ存続すればの話だがw
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:31:43.63ID:PZGgFLjX0
>>349
それ考えたら10年債なんてギャンブルだな
3年でも怪しい
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:10:27.59ID:S6ZDn7IZ0
1%以下の社債の妥当性を吟味する必要性ってどこから?
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 14:22:53.17ID:u7MF9gxD0
金融機関は、財務省から入る手数料を利用して、「個人向け国債(変動10)」にキャッシュ・バックをつけて…例えば、100万円買う時に、現金3000円をキャッシュ・バックする…
国から金融機関に支払われる販売手数料が安い…例えば100万円を売っても、金融機関には5000円程しか入りません

2018.3.30 山崎元 「お金で損をしないシンプルな真実」
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:59:51.62ID:VN+E6onH0
>>352
タンス預金でもしてたら?
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:59:58.78ID:sYopi4bk0
米国の利上げは次が最後って言われてるし
長期で見ても米国の社債や債券の価格は底に見えるので
そろそろ買おうかと思う

株も横横だし
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 14:40:29.57ID:HxaR8Uaw0
>>330
馬鹿な奴。
銀行や証券会社の為替手数料預入時0円キャンペーン利用して買えばいいのに。
買う際、償還時に一番為替手数料の安い金融機関を選べばいい。
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 15:26:34.79ID:sYopi4bk0
>>359
企業の海外移転が完全に進んでて、
輸出企業の社員の給与は維持されるが、
内需企業の社員の給与は維持されない時代が来るんじゃないかと思う

もう1ドル80円といった円高が来るほど国内に力が残ってるとは思えない
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 15:29:16.31ID:sYopi4bk0
株暴落、円高のリスクはもちろんあるので、
底で拾う余剰資金は残しておきます

円高で、米国の利上げが止まって、米国債権が上がってくるタイミングで
債券ETFを買い増しできれば

のちに円安に振れたときに美味しいと思う
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 03:50:07.91ID:JqjZKXkQ0
円高のレベルにもよるわなー
110円割れ?
100円割れ?
90円割れまで?
一気に奈落の底へ落ちるように100円割るならともかく、
のらりくらりと動くと難しいんだよね〜。

124円の時と比べれば、今も十分円高なんだよね。
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:53:21.66ID:75lg6S9W0
w
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 06:22:01.32ID:61Pd4r3k0
資産の3割くらいを国債運用にしようと思うんだけど、個人向け国債と米国債のどっちにしようか迷う。

超長期でみた場合、軍隊の強い米国の方が通貨の信任が続くか、あるいは今後も円高基調が続いて1ドル50円時代が来るのか。

最終的に円貨で使うことを考えれば、個人向け国債がいいのかな?
0368るーぷ
垢版 |
2018/08/20(月) 02:53:31.02ID:XavZX/jI0
クーポン投機

クーポン来る分で小玉投機ってのはありうるよ。
むしろ為替Pで逆回し投機とか?ヘッジにもなる。
為替PはIV安いし、スプレッドも小さいから、eワラだって充分イケる。
基本は為替が吹いたとこ、逆回しだが。
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 06:45:20.33ID:/8Lhple50
>>365
米国債は投資、個人向け国債は貯蓄。余裕があるなら米国債、ないなら個人向け国債
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:33:41.75ID:Nkj6Hr7P0
国債の金利が上昇したり下落するのって新規の債券の金利のことですよね?
揮発債の金利って変動しないんですよね?
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:59:22.28ID:moh10ZJr0
>>371
金利は変動しない。変動するのは債券価格
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 22:10:34.51ID:1UNrleAv0
ドル円購買力平価と実勢相場 (公益財団法人 国際通貨研究所)
ttps://www.iima.or.jp/Docs/ppp/doll_yen.pdf

これ見ると円高になりそうな
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 09:09:31.51ID:rD8CSRTh0
>>375
プラザ合意前のデータも含まれてるじゃん
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 13:19:48.97ID:rD8CSRTh0
債券投資は都度金利や為替を気にしても仕方ない。流動性が高い債券を償還まで保有しクーポンを取るのが良い
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:38:40.69ID:my9sDqcm0
>>371
ニュースで国債の金利が上がった下がったという時は、正確には利回りのことです。新発債にも既発債にも使われます。

ところが、変動金利型個人国債という時の金利は、正確には利率のことを言ってます。

つまり、金利と言っても正確には利回りのこともあれば利率のこともあります。

利率と利回りの違いは自分で調べて下さい。万一理解できないようであれば、既発債は手を出さない方がいいです。その場合、額面発行の新発債を買い、満期まで持つのがいいです。
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 19:13:25.39ID:rD8CSRTh0
>>379
間違ってるし。金利と利回り別だよ。
利回りは投資額に対するリターン、金利は債券の額面に対する利率。
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 12:56:01.41ID:b4L5XYQj0
>>350
三菱UFJモルガンをメインで使ってる。外債の数が多いし野村よりは利回りが高い
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 17:52:47.83ID:YIq3FPDX0
ストレステストをガンガンやった米銀ならまだ大丈夫なんじゃないか?
と思うが、まぁ色々よぎるわなw
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 18:08:47.46ID:8uskRV9l0
リーマン潰れた時って直前でシングルAくらいだったんだっけね
格付けなんてどこまであてになるか分からないけど
それ以下だと思うと潰れるリスクも背負う事にはなるよなぁって
為替リスクだけで十分だから自分は楽天では米国債にしてるな
まぁすぐそばに表示されてるからその社債も気にはなるけどw
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 22:16:24.65ID:7RBKzGBj0
米国債でも買った証券会社でしか売れないんだから、流動性もクソもない
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 22:32:03.65ID:+CFDx+7N0
社債だと良い奴はお得意様に回るだけで庶民は買えないんだよな
ソフバンの社債は買え買え言ってくるのにメガバンの社債の時は連絡無しだったな
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:55:52.96ID:STMUZ9JQ0
>>390
アホか。なんで証券会社が登場するんだ
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:00:24.45ID:kQGp/8pP0
w
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:29:51.12ID:SQlN/zw30
>>388
オリックス自体、胡散臭いクソゴミ以下の存在だから
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 07:32:26.48ID:Z+To9+J+0
>>392
流動性が高いのはホールセールだけだよ
大抵ビッドオファー1/64刻みで、ボタンひとつで売却できる


じゃあ個人投資家は?買った証券会社の営業員に電話してみ。
買い叩かれるからさ。
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 07:57:46.50ID:pjPgLqqj0
>>396
債券移管出来るぞ。流動性って意味も分かってなさそうだし
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 08:27:09.40ID:ej721Dxz0
野村トルコ債券ファンド トルコリラ建て
騰落率(2018年7月)
円換算ベース
6ヶ月-34.5% 1年-38.6 3年-48.0%
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 11:15:49.17ID:LPxeHj5w0
>>396
流動性低いから買い叩かれんだろ
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:18:03.12ID:Z+To9+J+0
そうそう

だから米国債の流動性云々は所詮セールストークなわけ

普通にbid ask
99-30 99-30+とかのスプレッドで売買できるくせに、個人投資家は手数料抜かれる。

満期まで保有すれば問題ないけどね。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 08:54:36.88ID:KOt0eNPA0
w
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:37:38.76ID:9/IeTKEl0
>>400
債券のスレにトンチンカンなんだよ
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 23:35:52.59ID:bXZrXVhv0
債券現物に「刻み幅縮小」待望論 0.001%単位なら市場活性化?
2018/08/31 13:33 日経速報ニュース 1147文字
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:58:09.43ID:Y+8vb1Eb0
あんあんイクイク北本ウン子
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:48:18.78ID:z0Ic85pS0
米国債に興味があって、本屋に行ったりググったりしてみたけれど、素人向けの有益な情報は少ないなあ…
あんまり需要がないのか? 円高リスクを除けば、けっこう魅力的だと思うんだけれど…
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:21:21.35ID:xA/8FDpf0
>>407
もし円高になっても長期保有すれば問題ない
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:56:40.62ID:z0Ic85pS0
>>408
慣れた人には常識でも、外債に触ったことの無い者には、未知の領域ですから。
このスレの上のほうでも「ゼロクーポン債を知らなかった」という人がいたけど、まあ、そんなもんですよ

>>409
金利差は、結局は為替で調整されると、大学のころに習ったような…
でも自分も、円高リスクが金利を上回る可能性は低いと思います。逆に、それは何故なんでしょうか

>>410
そうなんですよね。それに気付いて、「もしかして米国債を買えばいいんじゃね?」と思った次第です
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:16:10.79ID:DqUbDBcV0
>>411
騙されるな!需要なんてそんなにないぞ
一定金額以上を満期までの長期間保有しないと意味ないから
それができる人がどれくらいいるか・・
数十万で夢を買える株やFXよりはるかに参加者少ないだろ
スレの過疎り具合をよく見てみろ
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:34:28.28ID:z0Ic85pS0
>>412
確かに、人口比から言えば少ないかも
一定量のキャッシュを持っていないと駄目だし、あまり高齢だと長期債は厳しそう
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:38:44.75ID:DU2du8Te0
上で需要って書いたのは個人の需要のことじゃないよ。
保険会社や金融機関が買ってるんだよ。
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:45:46.15ID:z0Ic85pS0
素人なんで間違っているかもしれないけれど、個人が米国債を買うのは、けっこう有力な選択肢じゃないですかね
日本のゼロ金利が嫌で、株のリスクも嫌だとなったら、米国債しかない気がする
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:49:34.95ID:JGLILz4I0
国債のキャッシュバックって課税されるの?
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:10:33.44ID:EtbCtiQL0
米国債、私も検討したことあるけど、
MMFの方が流動性が高いから扱いやすいかなとか、
外貨建終身保険でもいいんじゃないかとか、
いろいろ考えてやめてしまった

結局、レバレッジなしのFXに落ち着いてしまったけど
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:16:04.92ID:hUH0Qxcl0
一時所得とは
営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、
労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない
一時の所得

国債の買付けは労務や役務ではない
キャッシュバックは資産の譲渡による対価ではない
以上より国債のキャッシュバックは一時所得である

一時所得には50万円の控除がある
それを超えたら課税されるだろう
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:18:20.24ID:DU2du8Te0
>>417
同じだw
自分も米国債、ドル建て社債、MMF等いろいろ検討して
流動性やスプレッドの観点からレバなしFXに落ち着いた。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:21:06.04ID:DU2du8Te0
>>418
一時所得じゃなくて雑所得だよ。
証券会社が「国債キャッシュバックは一時所得ですよね」って
国税庁に問い合わせたんだけど、国税庁の回答は
「国債キャッシュバックは雑所得です」だった。
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:35:13.07ID:hUH0Qxcl0
東京国税局がアホなこと言ってるだけ
個人向け国債以外のキャッシュバックでは一時所得なのに
どうして個人向け国債だけ雑所得になるのか理解できないな

東京国税局がアホなこと言ってるだけなんだけど
もし自分の居住地が東京国税局の管轄範囲内で
アホな意見に従う気があるなら確定申告すれば良いのではないか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:52:11.74ID:CJZ6MZUV0
30年米国債買って早めの年金代わりにしてる。30年も利金もらえるのは精神安定剤になるよ
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 07:53:15.18ID:KpSMl7Cc0
>>423
30年は長いね。いま何歳ぐらいなの? 金利や額をざっくり知りたい
私もリスク資産の運用は卒業して、米国債中心にしようかな…
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 08:30:43.41ID:+zm9/bvp0
>>424
世代的には下の子がまだ学生。債券の利金は円換算で年に400万円ちょいかな。利率はバラバラだが利回りは3%程度だよ
米国債 ストレスフリーで検索すると参考になるかかもです
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 09:37:56.32ID:3y2I87yG0
二重通貨建デュアルカレンシー債買おうかな…
円か豪ドルのどっちに振れても、保有するメリットはある。
豪ドル償還された場合、通常の相場よりもかなり不利なレートになるから、極度の円高豪ドル安下じゃ無いと意味無いが…
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 10:31:11.82ID:KpSMl7Cc0
>>425
ありがとうございます!
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:41:17.50ID:3y2I87yG0
いいってことよ
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 14:59:26.10ID:KpSMl7Cc0
全部を米国債にぶちこめ!という主張の人もいるけれど、さすがにそこまで決心がつかないな
流動性は高いし、安全性もピカイチと分かっていても、どうも抵抗感があるのは何故だろう?
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:36:09.16ID:29dPhz/R0
俺も昔はそう思ってたけど外貨買うようになって何だかんで日本円安全って思うようになったな
トルコリラや南アランド100%は危ないだろうけど日本円100%はそんな困ることもなさそう
増えないけど・・・
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:37:45.96ID:XSUHBJ120
ANZの債券1,000$又は1,000豪$(約11万円)から買えるのか。
米ドル建買うかな…
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:39:44.55ID:t2h/jVuP0
為替とか苦手なので、
投信で為替ヘッジありの外国債権ものだと、
いつでもお金出せていいかな
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 18:02:16.51ID:tvuOHoAn0
債券の醍醐味は償還時には100%で戻って来るということだよ。発行体と通貨の選択さえ間違えないなら為替とかどうでもいいと思ってる。
で結局米国と基軸通貨になるんだわ
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 18:57:20.44ID:KpSMl7Cc0
理論上は、米国債の金利分だけ円高になるはずだが…
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:04:52.36ID:tvuOHoAn0
過去のデータ見れば理論って当てにならないのよく分かるよ。2010年に米国債に投資してればな
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 20:55:36.51ID:CJZ6MZUV0
ドルのインフレがアメリカのインフレのことであれば円の価値が下がるだけ。海外行けば日本は物価安いと実感するよ
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:05:59.16ID:cL8UFAcj0
金利と為替はセット
高金利通貨の価値は下がる
アメリカのほうが日本より金利が高いならドルの価値は下がる=円高になる
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:34:17.94ID:KpSMl7Cc0
日本がいつキャピタルフライトになるか分からないからな…と言い続けて、はや20年。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況