X



【NISA】少額投資非課税制度4【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:59:25.00ID:hRZmkOwC0
あなる?
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 16:07:28.80ID:dxOru8xZ0
最後まで迷わせる
野村をやめてslim先進国、新興国、日本で全世界作ってしまおう。
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 16:36:10.12ID:dTx0z4cB0
Slim先進国の値下げには心惹かれるけど、つみたてNISA口座内ではリバランスできないのを考えると、MSCI指数で韓国が先進国になったときポートフォリオが崩れるから、多少のコストには目を瞑って野村つみたて外国株でいくわ
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:33:34.29ID:9JHq+MyF0
野村つみたて外国株からemaxis slim先進国株と新興国株にした方がよいんかな、、、?
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:53:32.31ID:MbFLB6vH0
楽天全米で設定したけどslim先進国の方がいいのかな
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:01:38.68ID:I0KYKz1V0
慌てて野村でつみたてNISA一括で入れなくて良かった〜。
この後もまだ何が起こるかわからないから、
1月30日の値下げ日に100円分slim先進国積み立てて、
2月から39万8800円一括でいくか考えます。
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:26:56.50ID:9JHq+MyF0
楽券天証でつみたてNISA、野村つみたて外国株を設定を1月11日買い付けでしてしまったんだが、
今から、eMAXIS Slim先進国株式+新興国に変更ってできるのかな??問題なしか??
どなたか教えてくださいませ
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:54:04.96ID:K5WdIm390
つみたてNISAに変更した場合、何もしなければ現行NISAの商品は自動で
特定/一般に変更になるの?
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:04:47.48ID:d4wYrCcB0
楽天全米とSlim先進国って資産構成が違うから迷う比較になんなくね?
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:07:12.45ID:9JHq+MyF0
>>26
そうなの?!非課税枠ってこと?
じゃあ、野村つみたて外国株でいきますは。
ご教授ありがとうございます。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:12:25.34ID:9JHq+MyF0
>>32
どっちなんだ。。
買い付けは終わってないからできるんでしょう?
あなたはeMAXIS Slimに変更したんですか?
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:26:43.26ID:K5WdIm390
>29
NISAの枠80マンくらい残ってたんだが、つみたてNISAで新たな商品
買ったら、今までの現行での積み立て設定で購入してた商品にエラーが
出て枠が無いので購入出来ませんってお知らせ来てた。
現行で買ってた商品に追加で積み立てて行くには手動で特定に
変えなければいかないのかな?
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:53:01.07ID:mf+b8eUb0
楽天だとスリム先進40万円買って年間192円のポイントが付く可能性がある
SBIだとこれまでの実績から言ってつかないと男爵が言ってる(´・ω・`)
SBIでもし200円ついても500円キャッシュバックまでに2年半かかるし
楽天ポイントと比べて再投資までの期間があく
0.1%台の超低コスト投信では楽天証券のほうが良さそうだ
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:58:09.65ID:34omHORf0
ポイント目当てで楽天にしてしまった
変ったときはSBIにしとけばよかったーーーーと思うだろう
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:01:14.29ID:9JHq+MyF0
>>36
楽天証券。解除ってボタンがあるんだけど、
これすると、非課税枠がなくなるってことはないですか?
解除すると設定解除適用日は11日って出るが。
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:01:47.42ID:O+NEdXpm0
楽天のポイントってポイントは沢山つくけど
肝心の商品が他のサイトより高い事多くてあんまりポイントの意味ないよね
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:02:55.44ID:KS6cG7bt0
>>35
2017年枠は締め切られているから、残り80万円分の枠はもう使えない。
現行NISAの積立設定は解除する必要がある。

買っている商品がつみたてNISA対象だったら、
2018年枠で改めて「つみたてNISA買付」で設定すれば、引き続いて積立ができる。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:11:23.24ID:mf+b8eUb0
SBIで毎日積立設定してるんだけどさ
設定金額上限が1619円になってる・・・毎日1500円だと思ってたから計算あわねーッ
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:26:53.65ID:K5WdIm390
>43

ありがとう。新しい商品はつみたてNISAで枠一杯まで買い付けるので
既存の商品を変更しました。
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:38:59.71ID:PiI3n3LN0
つみたてNISAは枠の増額とかが求められているけど、一番求められているのはスイッチングじゃない?
こうもコスト争いが激化したら、バイアンドホールドはかなりシビアになってくるので、消耗戦になるだけ。
スイッチング出来れば、個人投資家の精神的なプレッシャーもなくなるから、コスト競争も終わるはず。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:53:37.00ID:mf+b8eUb0
>>47
ありがとう
ボーナス月設定が資産に反映されないんだがなんでや!
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:55:54.42ID:mf+b8eUb0
SBI証券の自動引落サービス半月も資金拘束すんのかよ
即時反映でポイントつく楽天のスイープ見習えよ・・・
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:24:27.50ID:WDV4rKt20
仮に1月にそこそこ上がったら僅かな信託報酬の差を埋めるのなんて数十年かかるんじゃない?
新商品待つために投資控えるってのはちょっとな、投資するその時々で最善のファンド選べばいいだけだと思うが
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:52:57.78ID:C3TMPlMI0
積み立てNISAで先進国+新興国もつの嫌だ。先進国1本にはしたくないし、新興国の割合があいまいになる。だから野村に決めてたんだけど。信念かなぐり捨ててslim先進国にすべきなのか。
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:58:19.54ID:dlSYJMvS0
積立NISAはSlim先進国一択
必要なら特定口座でSlim新興国を少し買って全世界時価総額に調整する
資産全体でバランスを考える
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:03:26.78ID:anFbfXKF0
>>55
同感。
野村が値下げすれば良いが、しないだろうし
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:04:55.51ID:4IGeQOlx0
最長20年という長期投資のつみたてNISAなのに短期間で右往左往しすぎ
信託報酬が下がるたびに乗り換えてたら何十種類もの投信をかかえることになるぞ
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:07:47.13ID:/W/nGePC0
slim先進国は投資先がアメリカばかりだった。アメリカと心中するファンド。
ポートフォリオを考えると先進国一択は怖くないか?
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:11:09.26ID:/W/nGePC0
0.1%の信託報酬で投資会社に入る利益は、実質0.03%。100億集まっても300万にしかならないらしい。
引き下げ合戦で敗れ去ったファンドは償還されるのは目に見えてる。
さてどれが生き残るか。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:15:23.68ID:yOeYlawP0
ニッセイが一番青ざめてるだろな
対抗値下げしてくるのかな
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:19:37.00ID:d2yhNLP00
国別の投資割合に悩むのなら全世界一択
自動的に発展する国の投資割合が増えて衰退する国の割合が減る
ある意味究極のインデックス投資
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:23:00.35ID:doaSSZ3N0
先進国とか新興国とか国の入れ替えがあったら投信は指数と乖離しちゃうんじゃない?
日経平均の銘柄変更があったときどうだった?
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:24:06.30ID:mSFTtdoz0
やっぱりEXE-iつみたてグローバルが最強なのか〜。楽天VTは今となってはコストが致命的だね。
野村つみたて外国株が日本も含んでいたら一番だったのに。純粋なMSCI ACWIってまだないよね。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:55:35.06ID:Ww+zHaPA0
新興国+先進国の組み合わせだと、新興国が足を引っぱる局面が多いと思う。積み立てNISA内だとその時にリバランスがちゃんとできない。だから投信は1本がいいし、全世界株の野村でいいと思うことにした。
しかし、たわら男爵はあっさりと野村切ったな…。そこまでのコスト差ではないと思うんだけど。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 01:06:55.77ID:mkeRZ1WK0
目先の利益に食い付くだけのチンパンジーが多いな。右往左往して馬鹿じゃないか?
アホはslimでもやっていたらいい。
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 03:11:01.95ID:Tr8vjBXc0
あほだけどslim3つやりますよん
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 05:54:14.50ID:uIZFqU/Q0
正直、実質コスト的には所詮0.1%前後の差だろうし、slimよりもリバランスの意味では野村でも良いかと思える。
ただし、それが問題ではなく、slim一人勝ちによる今後の資金が集まるのだろうか。
ちゃんと資産増で増えていけば良いけど、最悪の場合信託報酬増や償還まであり得るとすれば怖い。

野村だけではなくEXEとかもだけど。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 06:42:40.83ID:bep2Yxtt0
とりあえずidecoの先進国株式は楽天全米にスイッチングしたが、積み立てNISA枠をslim先進国でどれくらい埋めるか非常に悩み中。長期持つつもりなら変動激しい新興国をほどほど混ぜてもいいのではと思っているのだが。
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 07:41:34.95ID:WTNlGXY10
野村に関してはつみたて専用と言うこともあってまだまだ規模が小さい。
今後資金が集まるかどうか心配
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 07:58:44.43ID:WTNlGXY10
>>77
信託報酬に右往左往しているわけではなく、今後設定する人たちがわざわざ高いほうにするかと言うと、合理的に考えれば無いな
そうすると資金が集まりにくくなる。資金が集まらないとどうなるか・・それを心配している
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:23:49.15ID:JWbJPCb/0
つみたてNISAは、年初に野村つみたて外国株40万一括に設定しておいたけど、昨夜思い切ってSlim先進国一括に切り替えた
早速発注が実行されて、ドキドキしている
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:31:13.98ID:WMDI74eN0
現行NISAは一括買いと積立てどっちがいいんや?
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:40:35.18ID:2hCzQE9W0
>>37
男爵は、楽天は赤字になるからポイントは付けない、SBIは楽天が付けないから付けないと言ってるぞ
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:41:35.20ID:2hCzQE9W0
>>80
一括
ただ、つみたてNISAの方が得
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:45:37.89ID:wCekqUZ20
>>81
楽天はまだポイント差別したことはないはず
ハッピープログラムという実績もある
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 09:55:44.91ID:F0cK2YMs0
野村つみたて外国株
信託報酬0.19×1.08=0.2052
先進国推定運用コスト0.028×0.87=0.02436
新興国推定運用コスト0.191×0.13=0.02483
推定実質コスト0.25439
emaxis slim
先進国信託報酬0.1095×1.08=0.11826
先進国推定運用コスト0.088
先進国推定実質コスト0.20626
新興国信託報酬0.19×1.08=0.2052
新興国推定運用コスト0.183
新興国推定実質コスト0.3882
合成ファンド推定実質コスト0.20626×0.87+0.3882×0.13=0.2299122

約0.0245%slimが安い
投信マイレージの先行き次第では逆転するかも
野村でもいいような気がしてきた
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:24:46.32ID:2hCzQE9W0
>>83
男爵に言ってやれ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:25:38.84ID:2hCzQE9W0
>>84
例のサラリーマンも見限った世界経済ifの支持者はもういない
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:07:38.00ID:a/1eY3zu0
え、今頃値下げしたのか
まぁもう注文しちゃったしいいや
迷った挙句Exeのつみたてグローバル 1.5万、楽天全米株式 1.5万
残り端数は三井住友の世界分散 3333円にしてみたけどどうだろう
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:34:38.96ID:6HZjbce60
どれ買うか悩むから
slim TOPIX 2000円
野村 楽天VT EXE-iグローバル 5000円
楽天VTI ifree SP500 4000円
slim先進国 5000
slim新興国 EXE-i新興国 1500円 ナス2000円

これで1:7:2くらいになったはず
20年後どれが伸びるかを楽しみに
ほっといてみます
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:37:04.99ID:anFbfXKF0
>>79
あなたSBI?楽天?
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:41:11.07ID:Y9UNZzFx0
>>93
非課税期間が長いからリスクが低減される

まぁ俺はすぐ結果が欲しいから現行NISA派だけど
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 12:45:30.41ID:U7cr8CMb0
>>93
複利を前提に考えると非課税期間の長さが極めて大きい
スイッチングの上限が無くなった後でも優位性は残るくらい
あと最近の充実ぶりを見るとファンドに対する流入流出の動きがより低コストを可能にする副次的な効果もありそう
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 12:56:11.06ID:XXNaNb5y0
金融庁の20年設定は一応根拠があって世界分散でマイナスになったことはない
最低でも〜%とかあったんじゃないかな?
インデックスに関しては年月を重ねるほどに優位性があるってなとこでしょう
5年だと+になるも-になるも過去40年ぐらいのデータではリスクが高い
>>97
そういう取引は投信では割高すぎる
先物やCFDやら個別で利用するべきだと思うけど
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 13:10:46.69ID:MmHWki+10
楽天でつみたてnisaの引き落とし日は30日に設定出来ないんだね
楽天でSlim先進国にした人は2月以降を初回買い付け日にしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況