X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 06:53:36.93ID:8w+G3kRy0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1512151004/
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 17:48:49.39ID:ZVBkL0qi0
>>808
ジェイリバイブ
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:29:40.74ID:3lN+jAxs0
>>805
日経入れるくらいならひふみかリバイブ入れろ
日本株はアクティブ優位
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:32:45.35ID:KUcAwCN30
運用成績なんて大して変わらないくせにアクティブは手数料が高いから絶対に選ぶなと本で読んだんですがどうでしょう
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:45:07.36ID:6LHZ+BYO0
>>813
んなもんデータ見りゃわかるだろ
ちなみに直近10年だと約半数近くのアクティブが日経平均に勝ってる
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 20:44:19.04ID:UMDcyZ++0
長期じゃなくて中期でスイッチング前提ならアクティブは魅力的な選択肢になりうる
自己責任だしすきにせいや
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:06:48.64ID:YfJLLJ500
コストに見合う運用してればいいだけだろ
何でインデックスと同じ成績前提なんだよ
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:09:40.44ID:N3FTnp7r0
アホはほっとけ
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:33:14.11ID:bXZe7qsb0
>>796
俺は転職考えてるが、一か八かやってるぞ。
転職先が、企業型だと嫌だけどね。
idecoは全員入れるように法改正してほしい。
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:12:11.45ID:B7ZVH+Vl0
俺はいま有給消化中なんだけど2月から新しい会社で個人型入ろうと思ってる。
いきなり初日に書類かいてもらうの失礼かな?
500人くらいの会社なんだけど
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:18:37.31ID:YfJLLJ500
社会人のマナー総合スレかな
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:51:32.61ID:klqPVTeV0
担当者にイデコの知識があるかどうか確認し翌日書類を提出したい旨を伝える

担当者がイデコを理解している→問題なし
担当者がイデコを理解していない→まともな人なら前日にある程度調べているので問題なし、提出を嫌がる様なまともじゃない人の場合そんな会社辞める

これで完璧だな!
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:07:02.79ID:N3FTnp7r0
むしろいちばん言いやすいタイミングだろ
「前の会社でやってた個人年金の移管手続きお願いしたいんですが」って
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:16:37.92ID:DQUM7eOM0
ぐわー
口座管理手数料が10万円まで無料って時代に楽天に入ったんだが
色々見直してみると楽天一人負けの様相だな・・・
商品で言うとマネックスなんだが、移管手数料が無料ってところでSBIに行きたくもなってしまう・・・
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:24:22.81ID:PoTxdnxf0
イデコとは無関係かもだが、マネックスで米国株を買おうとすると、この会社ダメだなと思う
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:43:04.76ID:fT2J/du50
安いからいいってものなの?
信託報酬安いと手抜きとかしないのかな
0844るーぷ
垢版 |
2018/01/16(火) 05:22:20.17ID:YNfV1PdE0
▼日経平均売り=マイナス3倍トラッカー

△△ダウ、コクサイ海外株、ひふみ、Jリバ

これが、SBIプレーヤーのデフォです。
また裂きでも知らんこっちゃないが。
SP500が無いのが残念。たいした残念じゃ無いけど。
あと、こっからはNT差減るので、TOPIX100とかあるのは良い。
気分程度だけど。

△Jリートで債券代用

これも忘れずに。
国内債券投機はやめましょう。
海外だとしても大損食らうことのが多いけどね。
国内債券は論外。日銀の特権、特殊アクション。
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:00:55.40ID:WjJBTnjC0
>>842
同じベンチマークで手抜きってなんだよw
投資の世界でも安かろう悪かろうとか典型的な日本人の発想だな
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:15:14.41ID:C2TDaVyE0
え? 典型的な日本人の発想はなんでもいいから安くしろ!だろ
スーパーと100均の雑貨コーナーどっちが売れてるかよく見てみろよ
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:26:37.21ID:CbynZLly0
>>844
リーマンショックの時はリートが民事再生で潰れましたし指数もだだ下がりだったので
債券で代用効くって言っていいのかしら...
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:32:22.05ID:C2TDaVyE0
会社員にとってiDeCoは、大した額ではなく一部に過ぎないから、インカム資産であるREITは含める必要はない
どうせ全部売却するのだから。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:41:42.97ID:C7Tk9hKy0
分配金が非課税だからありでは?
理論上は、成長株も配当株も将来の利益が同じならおなじ価格になるはず
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:45:42.90ID:8uKbmSPc0
マネックスって証券口座は開かなくて良いみたいだけど
開かないことによるデメリットってあるの?
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 08:29:40.64ID:07Awh3+Z0
マネックスショック知ってる?マネックスのせいで新興市場が死んだんだけど?SBIとか楽天がいつそんなことした?
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 08:38:18.99ID:OUrf85j/0
>>861
マネックス証券はレベルが全然ちがう。
当時、SBI証券の北尾も松井証券の松井もマネックスにはキレまくってた
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 08:43:58.00ID:jN7YHjci0
ま、今選ぶなら
slimのマネックス
たわら、バンガードの楽天
ニッセイのSBIの順だろ
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 09:07:36.69ID:OYgPgOXW0
>>762
idecoは積極的にリターンを狙いにいく金融商品だからインデックスよりアクティブ
外国株投信にロクなアクティブないからjリバイブかひふみの2択
コストに拘るならひふみ。リターンに拘るならjリバイブ
ちなみにひふみを運用している藤野は「jリバが中小型投信では最強です」と
著書に書いてる。  ソース:「日本株はバブルではない」藤野英人
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 09:39:18.20ID:jN7YHjci0
なぜこの流れで楽天が出てくるのかが全く分からない
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 11:37:05.87ID:tG/J/bA+0
結局相場の上がった下がったなんて誰にもわからないから手数料安いとこにするのが一番かしこい
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 13:35:49.92ID:CicuD1m90
なんとかショックはいいんだけど
マネックスの投信積み立ては
休日でもないのに平気で指定日から1日遅れたりするのやめてくれ
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:45:17.11ID:NxBVrDeN0
全額定期だったのをいろいろとファンドに振り分けて3ヶ月目
すでに利回り6%超えた
年間だと20%以上になるのか
もっと早くやっとけばよかった
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:47:35.14ID:mCdw+EfM0
idecoって一定年齢まで現金化できないってだけで
口座内でファンド売ったり買ったりは
非課税で何回でもできるってことであってる?
nisaみたいに一度使った枠は使えないってことはないよね?
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:49:43.70ID:w/xJt2TL0
スリムだけのマネックスがそんなにいいか?
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:18:10.43ID:jN7YHjci0
ただ単に海外休場日だったんだろ
いま、インデックスならslimがありゃ十分だからなあ
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:52:31.25ID:mCdw+EfM0
>>881
ありがとう。
待機期間ってのはファンド売って約定して別のファンド買って約定して…っていう合間の数日間のこと?
それならそんなにコロコロ変えるつもりはないから大丈夫
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:55:58.45ID:OHsRe92o0
高くつくね
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:02:43.91ID:OYqW43Vi0
特別口座ですら20.315%の税金払って買い換えるよりは前の持ち続けたほうがいいくらいだし
もうちょっと低いくらいでガタガタ言ってても仕方ないよ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:27:05.49ID:MW/OfPhX0
>>901
一般社団法人だけど23000だった
でも関係ないかと
あくまで企業年金の有無だから
うちは退職金だけだからokだった
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:29:29.34ID:QvEL55Ur0
本気か?

https://news.mynavi.jp/article/mynumber-79/
>政府では個人の資産状況を把握し、多くの資産を持っている個人については、年金など社会保障の支給額を減額したいというような思惑もあり、3年後の見直しでは、預金口座へのマイナンバーの付番を義務化する可能性も考えられます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況