X



【401k・DC】投資としての確定拠出年金22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:02:54.47ID:Wz8Gz7VB0
税制優遇について(個人視点)
・掛け金は全額、所得から控除できる
※健康保険料や厚生年金料が安くなるかは状況によります
・運用益は非課税なので、その分を再投資できます
・受け取るとき、年金で受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます
・一時金で受け取る場合は退職所得控除が適用されます

リスク
401Kの資産には、特別法人税として「資産残高の1.173%」というかなり重い税率が定められています。
残高に対してなのでかなり重い課税です。
企業型では企業側負担としている会社もあるようです。

その他
所得控除による節税額を掛け金で割ったものは、
そのまま利回りにはなりません。例えば控除時には10%得していても、
投資期間が長くなれば期間で希薄化します。

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1502617969/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:03:45.18ID:Wz8Gz7VB0
○ 個人型確定拠出年金

・ 野村證券
 http://dc.nomura.co.jp/
・ りそな銀行
 http://www.resona-tb.co.jp/401k/
・ SBI証券
 http://ad401k.sbisec.co.jp/
・ スルガ銀行
 http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/sonaeru/401k/hajimete/

手数料
            野村   りそな    SBI         スルガ
加入手数料    2777円  2777円   3857円        2777円
口座管理料/年  6108円  5796円  2004円(5892円)※  2004円
※( )内は資産残高50万未満のときの管理料

主なパッシブ運用の信託報酬(SBIは実質的な負担)
          野村    りそな   SBI    スルガ
国内株式   0.2052%   0.1944%  0.2052%  0.6156%
先進国株式  0.22%   0.27%   0.2268%   0.756%
新興国株式  0.56%   0.6048%  0.3904%  0.594%
国内債券   0.16%   0.162%    0.1296%  0.486%
先進国債券  0.21%   0.2484%  0.2268%  0.702%

信託報酬はDCの総資産に対して毎年かかり続ける。
資産額によっては口座管理料を上回る差になる。
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:08:58.03ID:bcMPBxyC0
>>3
そうか?今のところ、仮に特別法人税が復活しても、それを大きく上回る利益を享受できているけど?
まさか定期預金とか買ってないだろうな?w
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:15:48.97ID:wuzo7zm00
スレタイ反発があったっていうけどさ
その理由が「イデコ専用だと思われたら嫌だから」
とかいう意味不明なかんじだったよな?
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:17:04.11ID:bcMPBxyC0
>>6
企業型の話もしたいということじゃないかな?
別に入れてもいいと思うんだけどね。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:20:35.99ID:j9hYH/O+0
実際俺がideco入れた時に勘違いした人多かったしね
それで元のスレタイに戻された経緯がある
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:24:26.45ID:wuzo7zm00
iDeCoの文言が「追加」されたからといって
イデコ専用になるわけがないことはアホでもわかるはずだが
そもそもイデコの文言がないせいでイデコはすれ違いだと思ってた人もいた
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:27:08.81ID:cFa88GmZ0
後から個人型の愛称が出来たんだから入れたほうが賑わうのに。反対派は単に反対したいだけ。
スレタイが変わることに対して反対してるだけ。
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:28:43.19ID:v1/BgF4Y0
IDECOスレが勝手に独立して立ちいかなくなったのに
戻ってきてここ荒らすのは勘弁してくれ
立てたかったらまた勝手に立てればいい
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:37:00.87ID:cFa88GmZ0

よくわからんけど元々同じスレで名前が変わっただけで、次は元のスレたいのが残ってたから再利用されただけだぞ。
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:43:09.18ID:cJgkINLF0
◆優良株はホールドが正解、早い損切り推奨はAIを勝たせる為の流布だった。

1)優良株は決して損切りしない。ファンドに寄付しないいやがらせ。
2)金利を払っての売崩し、ファンドも必死です。
3)売崩されたら拾う。常に相手が嫌がる取引を行う。
4)損切はファンドに株を安く譲渡する事。
5)優良株は決して損切りしない。ファンドに寄付しないいやがらせ。
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:04:06.11ID:cJgkINLF0
◆優良株はホールドが正解、早い損切り推奨はAIを勝たせる為の流布だった。

1)追従したら負けかなと思ってる。
2)どんなに損しても社会に貢献しない。優良株を安値で寄付しない。
3)なんだかんだで下落時が買い。安く買った者勝ち。
4)落ちるナイフは突然買い一色に変貌するよ。
5)優良株なら長期でもってれば配当だけでも元がとれますよ。
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:23:29.17ID:cJgkINLF0
◆優良株はホールドが正解、早い損切り推奨はAIを勝たせる為の流布だった。

1)売り崩してる方は貴方の10倍のリスクをとっている。だから嫌がらせで買い増しだね。
2)落ちるナイフは突然買い一色に変貌するよ。
3)大損しても相手に損させたら勝ち。
4)買ったら下がるはあたりまえ、だから少しずつ買う。売り崩させて安く拾うが勝ちだよ。
5)頑張って売り崩したのに拾われただけだとファンドが潰れる。
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:37:46.19ID:cJgkINLF0
◆優良株はホールドが正解、早い損切り推奨はAIを勝たせる為の流布だった。

1)常に相手がいやがる取引をする。
2)折角売崩してくれているのだから、ご褒美買いをいれてあげないと。
3)売崩しに追従したら資産を奪われるだけ、買ってファンドから安く株を奪い取れ。
4)ファンドはログ自動解析で貴方が損切りするのをまってます。
5)損切りの大切さ流布でAIを有利にする作戦。
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 15:48:22.76ID:K0oe2qtB0
>>2
手数料とか変わってない?次スレの時テンプレ変更必要かも
SBIの口座開設料と口座管理料ゼロになったし
国内の信託報酬下がるのあるし
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:31:50.19ID:rGXuagG40
インデックスファンドの信託報酬(税込)(※EXE-iを除く)(2017/8)
         SBI   楽天   イオン
Topix    0.2052 0.2052 0.1674
日経225  0.2052 0.2106   ---
NYダウ 0.2430   ---     ---
先進国株 0.2268 0.2430 0.2430
新興国株 0.5940 0.5940 0.5886
国内債券 0.1296 0.1620 0.1620
先進国債 0.2268 0.2160 0.2160
先進債H  0.2808 0.2160 0.2160
新興国債 0.5616 0.5616 0.5616
国内REIT 0.2700 0.2808 0.3240
海外REIT 0.3024 0.3024 0.3780
※EXE-i(SBI)の実質的な負担
新興国株 0.3904
中小型株 0.3584
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 17:00:37.91ID:bcMPBxyC0
>>25
SBIの完全な1人勝ちになってしまうから。
頑張れ、第2グループの楽天!イオン!みずほ!
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 17:18:42.71ID:cJgkINLF0
■■[☆][●]★早い損切りが大事というのは大嘘※※☆【■】[※]

最近言われている損切りが重要というのはAIを勝たせる為の流布なんである。
損切りをした途端にまってましたと騰がりだし、見事な底値売りになりますよ。
リスクをとって売仕掛けているのに追従してくれずに優良株をホールドされると機関は困るんである。
ただの底値売り独占になりますからね。つまり仕掛け失敗です。
最新の仕掛けはAIにより100株単位できめ細かくおこないます。
折角不安をあおって金かけて値を崩しているのに、個人が不安になって売ってくれないとこまるんです。
不安を煽って売崩しているのに安値で買って横取りなんてされたら目も当てられません。
そこで、損切りの重要性という流布をながしてAIに勝たせようとしています。
優良株はホールド、下がれば買いが基本です。株は忍耐です。そのうち売り崩す玉がなくなります。
投棄銘柄なら損切りは重要でしょう。優良銘柄は損切りしては駄目なんです。機関のおもうつぼである。
その証拠に、貴方の損切り価格が見事に底値価格になっていますよね。
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 18:22:39.69ID:Xw3hn46m0
確かに、損切りしたら、底値になってるな。

ってなんの話やねん!おい
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:20:40.21ID:g2Cd0m1b0
>味噌汁じゃなく
>お味噌汁っていうところ
まずこの表現を以て「小学生」と推断した
判断の如何を問わねばならんでしょう。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:23:23.17ID:a3NPB7GY0
自営業で確定拠出年金を始めようと思ってて、ニッセイ先進国インデックスに68000円入れていこうと思うんだが、何かアドバイスあったら頼む
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:31:57.84ID:00AoNk/20
sp500 に連動する投信てあんの
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:33:52.75ID:pggjRTo20
>>33
EXE-i新興国株式も買いましょう。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:34:55.94ID:pggjRTo20
>>32
このスレで本物の小学生が語っていたら、びっくりするわw
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:18:16.04ID:00AoNk/20
新興国って買う意味あんのかな
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:28:02.17ID:RtmpoORR0
4月から先進国投信買ってるのに
利益減少かろうじてプラスだけど
手数料考えたら損
投信なんて手数料で損するようにできてるんだな
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:00:52.16ID:00AoNk/20
>>41
気が早すぎるのでは?多少のアップダウンはあるでしょう
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:17:19.25ID:1GP7SAH00
>>33
付加年金に加入して、DCは67,000円にしたほうが良い
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:41:12.16ID:00AoNk/20
これ給付時にも432円取られるんだな。

拠出時は一見とかなように見せかけて、実はそんなに得しないのかもな
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:54:27.16ID:pggjRTo20
>>45
年1回の給付にすればおk
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:58:24.51ID:00AoNk/20
>>47
なるほどな笑

でもその間、管理料とられんだよな?
やっぱ一括受け取りがええのん?
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 15:14:43.78ID:00AoNk/20
sbiの商品一覧みてたら、
ifreeNYダウがいちばんよさげ
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 16:51:49.17ID:00AoNk/20
実質コストなんなん
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 16:52:12.77ID:pggjRTo20
>>53
馬鹿高かったよな。
スマートベータは保管費用がかかるんだろうな。ブラジル株の割合もやたらと多いし。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 17:00:44.47ID:ZL2avwHO0
>>54
実質コストは公表されてる信託報酬以外にかかった費用も合わせたコストだよ。信託報酬よりもこっちが大事
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 17:54:14.88ID:pggjRTo20
>>56
国民年金基金に今から入るのは馬鹿としか言いようがない。
自営業は、67000円確定拠出年金+付加年金が鉄板。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:12:27.28ID:bnqG6eX80
>>62
前に計算したけどeMaxisの総経費にSBIの投信マイレージを足したよりは安かったしそんなに気にしなくて良いと思うよ
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:17:41.22ID:ZL2avwHO0
自営なら付加年金+イデコ+小規模の順で満額が正解。国民年金基金は準備金不足な上、過去の契約者と比較して不利すぎて養分になりたいならどうぞってだけ
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:23:07.46ID:pggjRTo20
>>68
小規模より経営セーフティ共済の方が優先順位上じゃなかったけか?
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:26:54.59ID:K0JoG9d40
>>68
イデコで金増やしても100まで生きちゃったらどうすんの?120まで生きちゃったらどうすんの?
終身型のに入っとかなくて足りるの?
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:30:32.48ID:pggjRTo20
>>70
そんなに長生きする自信があるなら、受取直前に終身保険にスイッチすればいいだけw

とにかく、破綻が見えている国民年金基金に入る価値は全くない。
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:31:38.98ID:9Nwy6Xca0
>>71
>そんなに長生きする自信があるなら、受取直前に終身保険にスイッチすればいいだけw

これやるといくらもらえるの?
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:34:08.63ID:x4Htwn6K0
↑ 
どこかの保険会社にシミュレーションがあるよ
保険会社忘れたけど。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:50:05.94ID:00AoNk/20
>>74
クソですやん笑
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:56:17.18ID:pggjRTo20
>>74
大嘘つきだな。
第一生命のシュミレーションだと、月5万9283円だ。

そんなに国民年金基金に入れさせたいか笑
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:58:40.15ID:G6jr5GW/0
>>78
それ終身で?
60歳になる直前にイデコに1000万あったらギリでスイッチングすれば死ぬまでその額もらえるの?
どういう受け取り方になるの?
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:02:26.44ID:pGuZEgSy0
みんなほんとにありがとう
ホントためになったわ
聞いてよかったよ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:03:09.06ID:00AoNk/20
付加年金ええんか
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:03:32.82ID:pggjRTo20
>>81
終身。
ただし、70歳受取開始で、保証期間5年。
終身馬鹿(国民年金基金宣伝マン)のように、100歳まで生きるよほどの自信があるなら、これ一択だろう。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:05:25.65ID:pggjRTo20
>>85
年金受取開始時に積み上がっている資産がすべて。
知ったかぶりするな阿呆。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:23:18.33ID:ChUPVerB0
退職金控除枠使い切る額の退職金貰える人は、ideco積立受取時の税率が現役所得税率を上回るideco積立してしまうと赤字じゃないの?
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:24:31.51ID:pggjRTo20
>>93
お前は、運用益非課税と節税で浮いた分をNISA等に回せる観点が抜けている。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:33.01ID:00AoNk/20
>>78
まちがってない?
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:29:40.26ID:00AoNk/20
>>93
これは正しい
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:30:42.51ID:00AoNk/20
>>94
そして管理費や給付時にかかる手数料も抜けている。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:31:39.24ID:bnqG6eX80
中退共の退職金がいくらもらえるかわからないから、最終的には不確定なんだなぁ自分の場合
毎月の掛け金なんて知らざれてないし
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:32:03.60ID:00AoNk/20
そもそも運用益非課税って当たり前なんだよな。運用益課税して、受け取り時にも課税なんて、誰もやらない。
運用益非課税でないと二重課税のようになっちゃうやん
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:32:37.55ID:pggjRTo20
>>95
疑うなら、自分で計算してみろよ禿げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況