X



インデックスファンド Part131 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 06:27:33.94ID:yLIRzEu40
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:00:48.32ID:OBODqZnH0
>>223
それは大きいと思う
株100%と言ってる人が実際に資産半分になって耐えられるはずがない
そのうえで積立も継続するなんて正気じゃないもの
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:07:14.31ID:LMlIsv6C0
>>225
金額が大きくなると積立の単価引き下げ効果弱まってくるし
バランスは課税されずにリバランスしてくれるから1000万超えたら俺も乗り換える予定
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:51:38.34ID:94hOD3pH0
株100%って言うけど、本当にそんな人はいてもごく小数だろ
実際には現金を結構残してることが多い
バランス買って現金を減らすのと比較しなきゃ意味ない
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:54:10.55ID:z1pWjGtP0
株100で現金持っといた方がいいよ
債券なんて期待リターンゴミなのに金利が少し上がっただけで含み損
ましてや外債買って為替リスクまで背負うのはアホ以外の何者でもない
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:56:32.49ID:94hOD3pH0
例えば一千万あるとして
株を500万買って、500万現金で持って、俺は(リスク資産は)株100%という言う人と
バランスファンドを900万、現金を100持ってる人では、後者のほうがリスクを取ってるし、(期待)リターンも大きいだろう

このへんの表現が人によってバラバラだから要不要論がすれ違うんだと思ってる
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:11:29.67ID:rt/yLf9E0
外国株だってその中でアメリカ、欧州などに分散してるし、アメリカの中で更に複数の銘柄に分散してる。

バランスとなると分散が過ぎるんじゃないかと思える。
定期預金よりはいいとは思うが。
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:15:08.91ID:+X5LSQeE0
ああーだ、こおーだ言っても
予測は不可能なんだから、完璧な投資法は理論的には
解明されない。
しかし、今ある投資法は、過去の成功例から抽出された方法で、
それがセオリーとなってる。
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:24:30.84ID:zcGMpVWi0
なん度も繰り返し言われているが
バランス型のファンドはスイングトレードに期待するものではなく
組み入れた資産のリターンの加重平均を得るためのもの
事後的に最も良かったものよりは低く、最も悪かったものよりはましな成績を確実に取れる、それだけ
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:25:40.09ID:CX+KEWPk0
つまり先進国株と本人のリスク許容で現金を何割か持てばいい? リバランスは現金の割合と株価を調整かな
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:28:39.51ID:zcGMpVWi0
リバランスという言葉に幻想や期待を抱かないこと
リバランスとは将来的な利益と損失を所定の割合に戻すだけの行為
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:32:14.24ID:LcCYt8KN0
予想できないから全部均等にというなら
コモディティやゴールドも入れとかないとダメだろう
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:33:13.43ID:fUpcdE8T0
大きな資産になれば、大きなリスクをとる必要もない。
大きな資産は守りに入るくらいでも十分。
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:34:53.50ID:LcCYt8KN0
マイストライカーはなぁうん、目標リスク20%ってのがようわからんよな
新興国はどうやら30%固定みたいだし。
あとemaxisとしてみたら普通だけど他のファンドから見たら高い
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:42:39.84ID:K0ravxbJ0
投資したいものにだけ投資すればいいしその組み入れ割合は期待度に応じてでいい
現金は最も増えないから運用の中に入れないほうがいい運用街で貯めとけ
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 15:18:49.14ID:94hOD3pH0
>>245
現金は増えないから運用に入れないって意味がわからない
例えば、現金500万、株500万持ってる人がいて、株が一年で10%増えたとする
この「ポートフォリオ」の年間リターンは5%だろ?これを10%だと言い張ることに何の意味があるんだ?
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 16:00:21.80ID:tU0xIPaK0
俺は宵越しの金は持たない!
って言いたいんだよ
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 16:04:07.56ID:zEB+VvIX0
>>224
>>248
8資産+先進国式半々は俺も考えたけど、債券いる?って思い、株100%と迷う。
特に積立NISAなら枠少ないし、少ない枠を債券で使いたくない気がして。
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 16:28:51.09ID:81l7vI0F0
8資産均等って、ポートフォリオ的な意味は無いけど分かりやすさで流行ってるよな。
たしかにもっと色んなバランスファンドがほしいね。。
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 16:29:08.20ID:uQj0G3Rq0
>>250
リスク資産のリターンは10パーセントじゃ。
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 16:59:12.51ID:x8ejCDvc0
>>253
8資産の均等って馬鹿らしく思えるんだけど、セゾンや全世界などのバランスと比較して成績はあまり変わらないんよね。

Slimを選ぶのは長期保有目的も多いだろうし、変わらないんなら手数料安い方が正解となるかな。
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 17:27:23.67ID:7sYkUulN0
資産の配分は、あまり関係がない。
債券がどの程度入ってるかで凡その結果は似通ってくるから。
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 17:52:04.62ID:PBufGj8D0
金属加工の仕事してるがここでもウォーレン・バフェットの名前を聞くとは思わなかった
この人はすげーな
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 18:09:55.92ID:zEB+VvIX0
債券を現金に置き換えた場合、リターンかわらないのなら株100%でもいいような気もするんだけど、バランスのがいいのかな?
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:30.34ID:RiGHyWqu0
>>234
それ、株式100とは言わない
現金分も含めたポートフォリオで、現金は運用に回されてないから
暴落時に買うのは、現金と株式とのリバランスでしょ
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 19:32:42.70ID:ac+dJP4v0
現金は当面の生活資金だけと決まっていて、それは人によって違う。それだけ
このスレでは、ポートフォリオの説明に個別株とかは除くのに現金を含めるのはおかしい
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 19:38:16.66ID:6qe6JAWt0
っていうかポートフォリオの一部を現金で持つのって意味ある?
債券ならリターン生むけど現金じゃインフレに蝕まれるだけじゃね?
もちろん使う目的のある現金は除いて
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 19:44:20.53ID:Q3PDoSnY0
債券の代わりに現金で持ちたい人の気持ちは、
保有にコストがかからないこと
商品のスイッチングのタイムラグがないこと
価値の変動リスクがほぼゼロであること
三つ目に付随してリスクコントロールが容易なこと
だと思う
ただしこれは日本のように長期的にデフレもしくはインフレが進行しない状態のみ有効
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 19:53:20.68ID:Q3PDoSnY0
俺はどっちでもいいと思うよ
どっちにも納得のいく理由があるし
結果次第だし本人が満足いく方法が正しい
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:02:51.46ID:lp5Y303B0
今日の日経の動き行きづまり感半端ない。もうこれ以上上がる気配ある?
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:51.43ID:TvIifulv0
備中コイン買っときゃよかったって言う人は
FXでもなんでもやっときゃよかったんじゃねーの
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:10:40.63ID:/laSfLrE0
ここで配分とか書かれてるの見ると参考になることもあるけど、現金がどうとかは別になくていい
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:18:26.03ID:nlQukgdL0
考えてみりゃ、ここ20年以上全くインフレが進んでない日本って
世界的に考えるとありえないレベルの異常な国なんだよな…
そりゃ現金信仰も生まれますわ
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:28:14.67ID:94hOD3pH0
>>271
現金が当面の生活資金だけと決まってるというのは明らかに間違い
暴落したら買う資金と決まり文句のように言われてるんだから、明らかに生活資金ではない

ポートフォリオに個別株を除くなんてルールがこのスレに有るなんて初めて聞いた
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:40:04.83ID:OA73KcIB0
バランスファンドに求めるのは
債券と株式をバランス取って欲しいんじゃなくて
各種株式(やREIT)の平均的なリターンが欲しいだけなんだけどな
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:49:49.59ID:OA73KcIB0
もちろん投信工房で実現できるのは知ってるが
いまだに自動引き落としに対応してないことと
積立ニーサには対応できなそうなのでな
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:00:28.62ID:WLlYTTnm0
俺は投資信託は基本積み立て用で相場状況に応じて現金と個別株の比率を変えてる
http://i.imgur.com/bbD3dcs.png
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:16:16.45ID:w/j6O5Cl0
>>291
それは人によりけり
俺はバランス取って欲しくて買ってる
自分でリバランスすると課税されるのが痛い、雪玉が大きくなると買い付けリバランスもできないし
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:22:43.19ID:TvIifulv0
>>297
マネーフォワードか
俺のも赤はあるけど、全部ETFで株は入れてないな
株買うくらいならインデックス買い足したい
0303264
垢版 |
2017/07/25(火) 21:32:07.52ID:04or+DBd0
>>296
冠東芝企業が、まさかイスカルの会社に成っていようとは、、バフェット氏らしい
出資だね。 イスカルの経営者も凄すぎる。 オマハの賢人、流石。
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:44:34.17ID:OA73KcIB0
イスカルって旋盤用の変なチップとかホルダ多くて面白いからカタログだけいつももらってる
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:46:33.21ID:RiGHyWqu0
>>301
なら、VTを1本買っておけ
新興国が邪魔ならVTIなりVOOを1本で良いだろ

はい、次の患者さんどうぞ
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:56:42.60ID:94hOD3pH0
アセットアロケーションを決めるのがもっとも重要な作業で
運用成績の八割はここで決まるらしいよ
このスレを見てるといかに軽視されてるかってのがわかるね
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:58:37.81ID:OA73KcIB0
それは事後的にこれがこうだったからだねっていう説明がつくというだけ
地震が起きてからこれは直下型だとかどこの断層だとか何が原因とか説明できるけど
いつどこで起きるのか予想はできるようでできないのと似て無意味な主張
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 22:03:07.49ID:XLYJnaBv0
バランスファンド買っておけばそこに投資した金額分だけは
必ずそのポートフォリオが守られるから色々手を出して迷う人におすすめ
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 22:22:24.64ID:TwpAgUem0
日本債券インデックスファンドは
国債の金利が1.5%越えるまで買う気起きないわ
今のままなら定期預金で良い
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 22:35:54.38ID:XLYJnaBv0
元さんも日本国債は要らんって言ってたな
なら社債かソシャレンで組めばいいじゃんと思ってソシャレンやったけど
1年後まで換金できないのが不便だった
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 22:37:48.43ID:OA73KcIB0
債券は自分で運用しようとするとかなりめんどくさいし資金も必要だし制限が多いから
ファンドを使うか、手を出さないほうがいいね
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 22:48:03.02ID:veN5H9Py0
>>316
日本債券は金利低いし、円安になると目減りするからな。
バランスファンドを買わないのは、日本債券が入ってるから、というのもある。
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:05.00ID:USHjq0P10
知らないうちにセゾンカードで、ポイントを運用するサービスが始まっていた
例のマネックスとのコラボだが運用コースが二種類しかない
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:19:17.69ID:3eA0MBQn0
>>297
ポイントを資産として把握しているのか!
私はedyとnanacoぐらいは記録してるが、煩雑で苛々する。
見たところかなり高頻度(週単位以上?)に記録されているようで敬服したわ。
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:55.61ID:tU0xIPaK0
ヒント:MONEX ONE
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:29:59.22ID:0jQs0FWx0
マネーフォワード超便利だよ
最初リスクが気になったが、補ってあまりある楽さが素晴らしい
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:36:05.95ID:PK+m4roU0
先進国債券のインデックスって買う意味ある?確かにリスクは日本国債より低そうだけど。
シャープレシオは高いけどリターンが低すぎて、外貨預金した方がマシなぐらいなのがね。
為替リスク考えたら、リスクが低いとも言えないし。低率でも確実なリターンはありそうだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況