X



インデックスファンド Part130 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 13:22:57.64ID:I9eOFuzW0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 00:58:24.17ID:w7Be+mbS0
でもマジな話、投信は使いどきに躊躇無くつかう訓練をしておかないと
抱え込んだまま死ぬことになりそうだ
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:09:59.78ID:w7Be+mbS0
直接支払いに使えないものは何でもそうだけど、どうしても換金をためらってしまいがち。
貯める時はそれでいいけど使う時には障害になるな。
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:10:54.63ID:hbvDHdUU0
宗教のように考えが凝り固まってる奴が居るのは
インデックスブログのせいだろうな。
本人が使うっつってんのに利益確定するなとか
大きなお世話以外の何ものでもないだろ。
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:15:51.96ID:DG6PfwsW0
ちゃんと死ぬまで貧乏人と同じ暮らしをしろってことだ。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:25:58.89ID:N6OHo9xR0
>>954
全くだ
10年経ったら一括返済のつもりで住宅ローンマックスで借りたけど、ちゃんと心に決めておいても10年後揺らぐんだろうなぁ
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:37:21.58ID:yDIANCbX0
住宅ローンって借りる時は繰り上げ返済する気マンマンらしいけど、実際に繰り上げ返済する人は少ないらしいよ。。
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:39:51.57ID:nrVywe8v0
分散投資、分散投資といいながら
いったい幾つの資産に分ければよいのやら
世界経済はゆるやかに連動しているし
それほど大きな違いが出るとも思えない
投信販売会社の思惑通り全部買わされてるような気がしないでもない
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:42:54.63ID:EJpg38k80
同じ金額をどう振り分けようが業者に入るカネは同じじゃね
販売手数料取られてるなら知らないけど
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:48:34.92ID:w7Be+mbS0
BRICsぜんぶ信用ならない国ばかりだから
新興国ファンドは分散の対象として如何なものかというような疑念がどうしても拭えない
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:51:17.70ID:EJpg38k80
市場の効率性を信じるんだ
新興国の信用リスクがすでに織り込まれた株価になってると信じるんだ
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:51:25.83ID:RK37Ie5e0
無理に返済に回すと、月の金の流れがカツカツになって
何かあった場合に現金が無くて、家を売るという。
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:57:26.33ID:zExE72Kd0
預金がわりにインデックスにしてるだけなのに、売るなと言われてもなぁ
お前は一度預金したら職をやめるまで引き出さないのかと
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 02:11:16.43ID:617Kk2TP0
俺の預金口座は利息が入ってくるが、
信託報酬が出て行くことはない。
そりゃ、リスク資産100%で売るなと言われれば
困るだろうけどね。
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 02:38:02.86ID:N6OHo9xR0
>>959
そりゃそうだ。金利低いもの。

>>964
払えてもあえて借りるもんらしい。
いざ買う段になって初めて知った。
確かに今の金利だと住宅ローン減税が適用になるなら、その方が圧倒的に得なんだよね。
10年後金利が今と変わらなければ返済するより…と考えるだろうし、金利が上がってたら景気も良いんだろうし、欲が出ると迷うんだろうな。
リスクあるからローンは返すって決めてる。
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 05:52:43.19ID:f6sttaxB0
>>968
それなら最初から17年で返済する計画を立てておけって話だな
フラットは20年以下なら低い金利が適用されるんだから
35年なんて定年後の不確実な収入まであてにしてローンを組んだり、実際には繰上返済で半分の期間で完済できたり、無計画にも程がある
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 06:29:24.48ID:LGGUyxGQ0
>>969
無理な返済計画立てて、カツカツな生活よりマシ
借金は期間短縮は簡単だけど、延長は難しいからね

あとは、預金あるのに借りてた人が、10年の減税終わって即返済して平均値を下げた可能性もあるね
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 07:49:16.93ID:f6sttaxB0
>>971
定年前に無理なく返済できる範囲でしか借りないんだよ。

何を重視するかは人それぞれだが、俺はそう考えて、(資産価値には目をつぶって)千葉の郊外の3千万の物件を買ったよ。

ローンは1500万で固定金利。減税終了時に一括返済しても、浮く利息は80万に満たないから急ぐ必要も無い。
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:05:05.16ID:HBybBHBb0
2020年問題とか有名な話なのに
インデックス投資家で家買ってるやつなんていないだろ
J-REITも早く逃げ切らないと全員含み損になると言われているのに
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:17:47.48ID:f6sttaxB0
>>975
お前の言うインデックス投資家は、インデックス投資が趣味になっちゃってる人を言うんだろ。金は使うためにあるんだよ。
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:19:57.46ID:hPC02xgm0
iDeCoって活用してる?
会社に書類書いてもらわないといけないし、いろいろ書類の作成が面倒臭そう
担当者も慣れてないだろうから、提出は月末の忙しい時期は避けるつもりでいるけど
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:31:20.92ID:HBybBHBb0
>>977
僕が言ってるのは買うタイミングの問題であって(実際に僕は10年後を目処に買う予定)
暴落リスクが控えている資産に手を出すのが、インデックス投資をする人の発想なのか?と言いたかったわけ
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:43:13.74ID:KW+5YOl00
勤務先に紐付けしなくてもイデコはできるでしょ
会社が厚生年金基金とイデコ導入してなければ
たしか
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:56:12.60ID:vP2GJqhu0
暴落って言葉好きだねえ、きみら

暴落したら路線価も下がって固定資産税が安くなるから万歳じゃないか。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:02:58.05ID:f6sttaxB0
>>980
10年後というのが、子供の年齢や子供を作る時期を考慮した時期なら別にいいけど、単に「安くなってから買おう」程度の感覚なら、そもそも買う必要あるのかな?と思うよ。
俺はまだ小さい子が2人いるが、泣いたり叫んだり走り回ったり、戸建にして正解だったと思ってる。
あと、貴方はともかく奥さんがどう考えているかも気にした方がいい。母親は結構マイホーム志向が強いから、10年の賃貸暮らしが総合的に見て本当に得策かはよく考えた方がいい。
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:09:29.15ID:HBybBHBb0
色々アドバイスありがとう
確かに資産形成は個人プレイじゃないものね…
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:13:42.34ID:KovH1miB0
住宅ローンは他の債務と違って死亡時免除の特約のもあるし
自分の死亡リスクも考えたら、家族のために長めにするのが間違いとも思えないな
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:15:53.51ID:w7Be+mbS0
あと賃貸は借金では手に入れられないが現物資産はレバレッジを効かせることも可能、しかも税金が安くなることもある
ということでハズレを引かない自信があるならやはり資金の効率としては良い
でも俺は確実にハズレを引くような気がするから買わない。ヘタレです。
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:42:34.14ID:w7Be+mbS0
iDeCoは加入できるならなるべくやった方がいい
シーゲルもマルキールも非課税口座や税の控除を活用すべしと言っている
年末調整で返って来た分を直ちにNISAで運用
くわしくは確定拠出年金スレで
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:52:47.88ID:WiYY+wAe0
イデコ加入の厚生年金の人が国民年金になるときに、手続きがかなり大変ってやつのリンクが見当たらない。
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:56:10.14ID:fj9upayF0
積立NISAだとスポット購入不可だから、税控除返還分を非課税で運用できないんだよな。
課税口座でやるしかない。
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:12:46.11ID:M8rgyw2R0
ニーサにしろ、イデコにしろ、税金が控除されるものは乗っかった方が良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8日 21時間 11分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況