物理の参考書・勉強の仕方Part129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 12:27:25.40ID:LDBwR2tS0
ちなみにその「英語を馬鹿にしてる奴」はここ(物理スレ)に書き込んでるような気もする。

そしてこの物理スレの書込みを見る限り俺はそいつの姿勢は嫌いではない笑
が「俺自身は英語が大好き」なのでそもそも英語学習に大量の時間を投入すること等を否定しない笑
0802大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 12:56:07.77ID:NWGEhSrx0
>>798
具体的には言えないんだ
0804大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 13:45:45.15ID:LDBwR2tS0
Pは導体中なので電場は存在しない。E=0。E=0より等電位でV=120V
E=-gradφより最大の電場はdが最小のQ。

BC以外の導体表面の電場はRに無関係。導体表面は等電位。電場はそれに垂直。要するに↖と↑
を連続させたもの。
静電場E=-gradφ=-(-120/18×10⁻³)
2×10⁴/3V/m 上向
F=qEよりF=-1.6×10⁻¹⁹×2×10⁴/3
=1.1×10⁻¹⁵N、下向き
w=∫-qE(x)・dx=qEd=qV
1.6×10⁻¹⁹×80=1.3×10⁻¹⁷J
0J
3.2×10⁻¹⁸J
0805大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 13:48:53.63ID:LDBwR2tS0
>>802
簡単に論破してやるがお前は逃げるから相手にしない。

俺は
進行方向に垂直な成分は仕事に無関係
と言っている。例外なく正しい。

物理を勉強しろ笑
0806大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 14:53:34.12ID:8m4zfqz50
>>801
赤茶出来ない=馬鹿w
やっぱり物理できるのは高飛車厨おおいのか
0807大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 14:59:58.24ID:0CJY6iTT0
金属の性質
導体中を自由に移動できる電荷は最終的に(移動が終わった後は)金属表面にだけ電荷が分布する。
その際、表面は等電位
導体内部に電場は存在しない。
E=0とV=一定と略記する。
静電場は等電位面に垂直で電位の下がる向きを向く。電気力線は電場Vectorを繋げたもの
E=-dV/dx
上向きを電位、電場の正の向きとする。dV/dx>0ならばE<0となる。
すなわち上側が下側に対して高電位ならば電場は下向き。
(1)Pは導体内部でE=0。
等電位である表面はV=120V。
(2)E(x)=-gradV(x)=-dV(x)/dx
等電位線の間隔が広いほど電場は小さく間隔が狹いほど電場は大きくなる。電場は電位の勾配に-をつけたものなので当然である。
E₁>E₂>E₃、Q。
(3)電気力線は等電位線に垂直になるように手書きで書く。下側が高電位なので電場は上向き。
電気力線は↖↑。
電場は↖。
(4)E=-dV/dx=-(-120)/18×10⁻³
=-20/3 ×10³、下が高電位なので電場は上向き。
F=qEよりF=-1.6×10⁻¹⁹×2×10⁴/3
=-1.1×10⁻¹⁵N、下向き
(5)経路に依らない。
W=-∫f(x)・dx=∫qE(x)・dx
=-q⊿V(x)
W=-1.6×10⁻¹⁹×(20-100)
=1.3×10⁻¹⁷J
⊿V=0なのでW=0J
(6)Energy保存則より
K₀+U₀=K₁+U₁
∴⊿K=-⊿U=--(-e)(120-100)
3.2×10⁻¹⁸J
0808大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:04:02.49ID:0CJY6iTT0
>>783
このレベルの間違った疑問しか持てないから

1年間 新物理入門をやっても定期テストで平均点笑


という馬鹿になった。
0809大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:08:44.74ID:NWGEhSrx0
>>808
垂直抗力は合力だ
斜めに無限に合力が働いてる
0810大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:10:19.50ID:NWGEhSrx0
>>809
2行目は抗力だ
0811大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:57:43.90ID:Skx6QRL00
向きの確認
電位の大きくなる向きを正とする
すなわち下向きを正とする。
dV(x)/dx>0であり、E(x)=-dV(x)/dx<0なので電場E(x)は負の向きすなわち上向き。
F=qEよりq>0ならばFはEと同じ向き、q<0ならばFはEと逆向き
今は-e<0よりFはEと逆向きになる
Eは上向きなのでFは下向き
V=100からV=20に-eを運ぶのに外力のする仕事の符号。保存力をf(x)とすると外力は-f(x)
定義 W=∫F(x)・dxより外力のする仕事は W=∫-f(x)・dx=e∫E(x)・dx
=-e∫(grad V(x))・dx=-e(V(後)-V(前))
=-e(20-100)=80e>0=1.3×10⁻¹⁷J
F=-e(-grad V(x))=e gradV(x)>0、下向き。1.6×120/18×10⁻³ ×10⁻¹⁹
=1.1×10⁻¹⁵N
Energy保存則より⊿K=-⊿U
運動Energyの増加量=Potential の減少量
K₀=0よりK₁=⊿K=-(U₂-U₁)
=-(-e(V₂-V₁))=e(120-100)
20e>0=3.2×10⁻¹⁸J
電場Eの向きと電荷qの正負。
保存力f(x)とそれに逆らう外力-f(x)
0812大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:03:47.94ID:Skx6QRL00
分かりやすい本を読んでも頭のおかしい疑問を持ち

1年間 新物理入門をやっても定期テストで平均点笑

という頭の悪い結果になる。
なるほど。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:25:11.68ID:NWGEhSrx0
>>813
基本の基本なんだけどね
0816大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:39:29.65ID:bwYFXFoJ0
経路に依らないということを常に意識して適切な積分路を選ぶ

進行方向に垂直な力の成分は仕事をしない

外力のする仕事W=∫-f(x)・dx
=q∫grad V(x) ・dx
q (V(後)-V(前))=q⊿V

V(前)<V(後)の時⊿V>0
E<0
q>0ならばf(x)<0、外力>0
W>0→正しい
q<0ならばf(x)>0、外力<0
W<0→正しい

V(前)>V(後)の時⊿V<0
E>0
q>0⇒f(x)>0、外力<0
W<0→正しい
q<0⇒f(x)<0、外力>0
W>0→正しい。
よって外力のする仕事は符号も含めてW=q⊿V
0817大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:42:23.97ID:c26PthTh0
>>806
馬鹿は物理ができない
これは事実
簡単な大学の数学は単なる算数と暗記で対応できるけど物理はそれができない
馬鹿のアブリダシには物理が一番
私文が物理できないのも自明
0818大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 18:02:32.08ID:vgEZTAak0
定義Q=CVより
(1)Q₁=C₁V₁
(2)Q₂=C₂V₂
(3)V=V₁+V₂
(4)電荷分布は
+Q₁ → -Q₁ → +Q₂ → -Q₂
電荷保存則より
-Q₁+Q₂=Q
-C₁V₁+C₂V₂=Q
V₁+V₂=V
V₁=(C₂V-Q)/(C₁+C₂)
V₂=(C₁V+Q)/(C₁+C₂)
Q(A)=Q₁=C₁V₁
=C₁(C₂V-Q)/(C₁+C₂)
=(ε₀SV-Qd₂)/(d₁+d₂)
V(C)=V₂=d₂(ε₀SV+Qd₁)/ε₀S(d₂+d₁)

(5) 公式C=ε₀S/dより
C₁=ε₀S/d₁、C₂=εS/d₂

Q=-C₁V₁+C₂V₂=C₁V₁+C₂(V-V₁)

V(B)=0、V(A)=V
Q(A)とV(C)
0819大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 18:08:32.37ID:VA3huRnX0
中学理科の物理分野=高校の物理基礎っていう認識でいいの?
 
0820大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 19:05:32.46ID:J/GVxMvZ0
電荷分布と電場
Gaussの法則ぶより
E=Q/2ε₀S
↑↓
↑↑
↓↑
なので
0
2E=Q/ε₀S
0

よって極板の外側では打ち消し合って電場=0
極板間では強めあって2E=Q/ε₀S
V=Ed=Qd/ε₀S
Q=CVよりC=Q/V=ε₀S/d
Q=-Q₁+Q₂=-C₁V₁+C₂V₂
V=V₁+V₂
Q₁=C₁V₁
Q=C₂V₂
0821大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 19:05:44.40ID:J/GVxMvZ0
V₁=(C₂V-Q)/(C₁+C₂)
=d₁(ε₀SV-Qd₂)/ε₀S(d₁+d₂)
V₂=(Q+C₁V)/(C₁+C₂)
=d₂(Qd₁+ε₀SV)/ε₀S(d₁+d₂)
Q₁=(ε₀SV-Qd₂)/(d₁+d₂)
負の電荷は吸い込む電場、
正の電荷は湧き出す電場、
平行平版コンデンサーは極板に垂直に減衰しない一定の静電場を作り出す。
転圧Vを加えると高電位側に+Q、低電位側に-Qが分布する。
比例定数をCとおいて電気容量と呼ぶ。
電気容量Cは極板の面積Sに比例し、極板間距離dに反比例する→Gaussの法則から求まる。
C=ε₀S/d
電荷保存とは導線が接続されてない極板からは電荷が移動出来ないということ(この単元では)
電位降下。
接地点は電位0(V)と定める。
0823大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:19:57.27ID:J/GVxMvZ0
適当に向きを決めて物理量を設定する。正しく計算すれば向きは正しく出てくる。
C=ε₀S/dやC'=εrC (εrは比誘電率)
=εrε₀S/dなどは使わない

Q₁=C₁V₁、Q₂=C₂V₂、Q₃=C₃V₃
電荷保存、-Q₁-Q₂+Q₃=0
電位降下、V₁+V₃=E₁、V₂+V₃=E₂
これらを連立すれば解ける。
-C₁V₁-C₂V₂+C₃V₃=0
-C₁(E₁-V₃)-C₂(E₂-V₃)+C₃V₃=0
V₃=(C₁E₁+C₂E₂)/(C₁+C₂+C₃)
Q₃=C₃V₃
0824大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:48:18.20ID:J/GVxMvZ0
ループを決めて電位降下の式を立てる。回路素子に関する式を作る。
E₁=V₁+V₃、E₂=V₂+V₃
-Q₁-Q₂+Q₃=0

V₃を求めるためにV₁, V₂を消去する
V₃=(C₁E₁+C₂E₂)/(C₁+C₂+C₃)
Q₃=C₃(C₁E₁+C₂E₂)/(C₁+C₂+C₃)
V₁=E₁-V₃=(C₂E₁-C₂E₂+C₃E₁)/∑C
=((C₂+C₃)E₁-C₂E₂)/∑C
Q₁=C₁V₁
V₂=((C₁+C₃)E₂-C₁E₁)/∑C
Q₂=C₂V₂

E₁-V₃=11+21+31-11-22=21+31-22
E₂-V₃=12+22+32-11-22=12+32-11
0826大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:36:18.10ID:Wyacn4gV0
古大工の説明で
コンデンサーの解法は独特(通常は電荷、あるいは電位に対して立式を行うが、師は電場に対して立式を行う)である。

とあるがこれ何を言っているのだろう
独特とは思えないのだが
0827大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:43:41.25ID:VA3huRnX0
要するに、中学理科は高校物理の基礎にすらならないってこと?
0830大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 00:06:16.34ID:RXuRvvQH0
Q=CVより
Q₀=C₁V₀
(1) Q₁+Q₂=Q₀
(C₁+C₂)V=C₁V₀
V=C₁V₀/(C₁+C₂)
Q₂=C₁C₂V₀/(C₁+C₂)
(3) J=-⊿U=C₁V₀²/2-C₁²V₀²2(C₁+C₂)
=C₁C₂V₀²/2(C₁+C₂)
I=dQ/dtより
Q₁(t)+Q₂(t)=Q₀
C₁V₁(t)+C₂V₂(t)=C₁V₀
(C₁+C₂)V₁(t)-RC₂I(t)=C₁V₀
(C₁+C₂)Q₁-RC₁C₂I=C₁V₀
Q₁(t)/dt=-(C₁+C₂)/RC₁C₂(Q-RC₁²C₂V₀/(C₁+C₂))
Q₁(t)=Be⁻ᵏᵗ+A
V₁(t)-I(t)R=V₂(t)
C
0831大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 00:26:46.33ID:0VP6t0ak0
成川ハードワーク
0832大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 00:44:19.87ID:OGHxI/OJ0
Energy保存則
C₁を充電し、導線で繋いで一部の電荷をC₂に移す。抵抗でジュール熱が発生する。熱として空気中にEnergyが放出され失われる。
(1)C₁を充電するとQ₀=C₁V₀だけ極板に貯まる。
S₁を開きS₂を閉じると電荷がC₂に移動し抵抗を通る時、シュール熱が発生する。十分な時間が経過すると電荷の移動は終わる
電池の電位差は起電力の大きさである。内部抵抗や外部抵抗は電流が流れていない時は導線と同じで電位差は無い。電池の起電力は電位差が残ることに注意する。スイッチonは導線、スイッチoffは断線である。
導線は電荷の移動が可能、断線は電荷の移動が不可能である。
V=C₁V₀/(C₁+C₂)
Q₁=C₁C₁V₀/(C₁+C₂)
Q₂=C₁C₂V₀/(C₁+C₂)
(2)Q₁を消去する
V₂=Q₂/C₂ 直線
V₁=-Q₂/C₁+V₀ 直線
十分な時間が経つと両者は交わり、後は平行に進む
-⊿U=C₁V₀²/2-(C₁+C₂)V²/2
C₁C₂V₀²/2(C₁+C₂)=Q₂V₀/2
これは2直線とV軸によって囲まれた部分の面積である。三角形。
0833大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 01:54:45.20ID:Ty3BV4Zs0
Q₁+Q₂=Q₀
V₁=V₂+IR
V₁を消去する
C₁V₂+C₁RI+Q₂=Q₀
C₁Q₂+C₁C₂RI+C₂Q₂=C₁C₂V₀
dQ₂/dt=-(C₁+C₂)Q₂/RC₁C₂+V₀/R
=-(k/R)(Q₂-V₀/k)
k=(C₁+C₂)/C₁C₂=1/C₁+1/C₂
Q₂(t)=(V₀/k)(1-e^(-(k/R)t)
I(t)=dQ₂/dt=(V₀/R)e^(-k/R)t
Q₁(t)=C₁²V₀/(C₁+C₂)+
C₁C₂V₀/(C₁+C₂)e^(-k/R)t
J=∫I²Rdt
=(V₀²/R)∫e^(-2k/R)tdt
=(V₀²/2k)[e^(-2k/R)t]
=V₀²/2k=C₁C₂V₀²/2(C₁+C₂)

dQ₂/dt=I>0、dQ₁/dt=-I<0
1-e⁻ᵗ→増加関数0→1
1+e⁻ᵗ→減少関数2→1
0834大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 04:48:54.02ID:0VP6t0ak0
ビジュ郎
0835大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:13:22.99ID:TZVjMV+U0
>>829
ゼロの状態から物理を学ぼうと思って、
中学理科が高校物理の基礎になってるなら中学の範囲から勉強しないといけないなと思ったわけ
中学理科はやる必要ないってこと?
0836大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 06:50:00.93ID:ppe4OkFk0
>>835
中数理科、高数物理を順番にやるべし
0837大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:49:41.33ID:4Wm5my1Q0
本の話すると嫌がられそうだけど、高校レベルの微分方程式についてちゃんと学ぶのに
モノグラフの微分方程式はいい本かな?読んだことある人いる?
0839大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:29:10.62ID:Zn4MhKi70
BCの向きにI₃とする
4Iᵢ+(I₁+I₃)=6
(3-I₁)+4(3-I₁-I₃)=6
5I₁+I₃=6
5I₁+4I₃=9
I₃=1A、I₁=1A
2I₂+RI₃+2(I₁+I₃)=12
合成抵抗をrとすると
V²/r=36、r=4Ω、i=3A

4+2+R=12より、R=4Ω
0840大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:02:54.73ID:Zn4MhKi70
キルヒホッフとオームを使うだけなのだが計算量や作業量の多さに対応したい所。ここでは合成抵抗を求めることから始めて切り抜けた。
V²/R=36よりr=4Ω
実際に必要なのはiだけなので
IV=36よりi=3A
4I₁+(I₁+I₂)=6
(3-I₁)+4(3-I₁-I₂)=6

5I₁+I₂=6
5I₁+4I₂=9
I₂=1(A)、I₁=1(A)
∴3→1、2、1、2、1
4+R+4=12、R=4(Ω)、1(A)
P=8+8+4+8+8=36(W)
1A→2A、2A→1A、1A
対称性よりI₁→I₂、I₂→I₁、I₂=I₁+I₃
0841大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:26:53.80ID:Zn4MhKi70
R₁、R₂
R₁I₁+R₂(I₁+I₃)=R₂I₂+R₁(I₂-I₃)
Rの比に関係なくI₂=I₁+I₃ならば常に成り立つ。
(R₁-R₂)(I₁+I₃-I₂)=0
よりI₂=I₁+I₃
R₁=R₂>0の時もI₁+I₃=I₂
R₁=R₂、R₁≠R₂に関わらず
I₁→I₂、I₂→I₁、I₂=I₁+I₃
2x+8(3-x)=12、x=2、y=1、z=1
1+2→1→2+1、8+8+4+8+8=36W
8=4+R、R=4Ω
0844大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:44:25.51ID:AaHwwkUb0
こいついろんな意味でクズだな
id:TZVjMV+U0
0845大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:39:27.30ID:unOHUi0I0
>>843
なんだこいつ

中学理科の物理分野すらできないような低能は典型的な落ちこぼれだろ
小学校へ戻れよ
0846大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:56:05.45ID:SY7X6GFz0
>>843
頭悪そうな奴だな
偏差値40すらないような馬鹿
そんな馬鹿に物理の勉強はできないよ
今直ぐに諦めろ
0847大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:08:10.15ID:HcVItLad0
>>835
ちくまから出ている演習詳解力学はとても詳しく丁寧に説明をしてくれているいい本だよ
新物理入門とその問題集は説明不足でいまいち
0849大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:18:33.06ID:TZVjMV+U0
中学理科が高校物理の基礎になってないなら、中学理科は勉強しなくていいという理屈になる
論理が破綻してるんだよな
0850大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:22:57.78ID:PNmuuCVU0
>>500
『優秀な奴はIQ130以上あって中3までに青チャート3冊終わらせてる奴だけ』
>25年前の灘中学-灘高校だけど,中学1年の終わりまでに中学3年間の数学を終わらせていたぞ。

今の灘中学は中学2年までにその内容を終わらせているらしい。やはり、ゆとりだな。

神戸女学院中等部の方が今は早く中学数学の内容を終わらせている, 関西では最速になっているらしい。

25年ほど前は神戸女学院中等部・高等部はあくまで神戸女学院大学へのルートであって進学校ではありません!!というスタンスだったが
0851大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:31:07.25ID:PNmuuCVU0
>>838  『0838大学への名無しさん モノグラフ爺降臨 』  > こいつ, 壮絶なバカ !! 自分がきちがいであることをここまで公に告白するなんて


桜陰から現役で東大理科3類に合格した生徒はモノグラフをすべてそろえて、どんどん予習していたけど。

確か中学2年の11月から始めたといっていた。昇龍堂の『因数分解』は中学1年で3周して計算力が確実になっていたのが勝因らしい。
0852大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:33:59.97ID:Zn4MhKi70
あとその問題集は山本義隆先生の単著ではないので「独特の硬質な文体」だけではなく、魅力が薄いかも知れない。

解説は詳しいか?笑
「不親切ではない」という程度なのではないか。新物理入門問題演習と比べて親切とは言えない。大学生用の演習書としては省略が少なく辿りやすいという程度。
0853大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:21:13.68ID:Zn4MhKi70
>>847
曲線の弧座標表示の読み解き方

s=aθの時,
扇形の弧の長さは
l=rθであるから
半径aの円を表す。
r=a (極座標表示)

で済む所を省略なく解答してる。

s=asinθ
ds=xcosθdθ
∴dx=acos²θdθ、dy=asinθcosθdθ
x=(a/4)(2θ+sin2θ)、y= -acos2θ/4
θ=で(0, 0)になるように平行移動するとx=(a/4)(2θ+sin2θ)、
y=(a/4)(1-cos2θ)
サイクロイド。

s=aeᶿ
ds=aeᶿdθより
dx=aeᶿcosθdθ
dy=aeᶿsinθdθ
x=(aeᶿ/2)(cosθ+sinθ)
y=(aeᶿ/2)(sinθ-cosθ)
s=aeᶿ/√2 (極座標表示)
対数螺旋。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:26:19.49ID:Zn4MhKi70
>>847
俺は完全にこれと逆のことを思っていて他の問題集に書かれているような注意点がかなり多く出ていて「新物理入門問題演習は親切すぎる」と思っている。

ちょっと上のレスの「コンデンサーの電場による解法」も新物理入門問題演習には書かれているし。
0856大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:47:32.40ID:RK0M5dKj0
>>855

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0857大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:49:38.78ID:3u8GlUm30
>>854
独特とは思えないのだが

と言ってるだろ?
その講師の説明が間違っているという指摘では?

お前日本語分からない人?
0859大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:53:08.12ID:s2OGJ5Uw0
中学理科の物理範囲は、物理基礎のうち中学生でも理解できそうなところのつまみ食い。あまり系統だっていない。
だから中学理科からやり直すというよりは、優秀な中学生ならいきなり物理基礎や化学基礎を勉強すればよろし。
0860大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:55:01.38ID:Zn4MhKi70
弧長はs=∫√(1+y'²)dx
として求めるので

ds²=dx²+dy²
から出発する。
極座標表示により
dx/dθ=(ds/dθ)cosθ、
dy/dθ=(ds/dθ)sinθ。
←dx=dscosθ、dy=dssinθ
これらの微分方程式を解いて曲線のDescartes座標または極座標による表示を求める。この問題は完全に「数学」。
0864大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:10:38.83ID:4Wm5my1Q0
さっき本屋で中学の自由自在を5教科読んできたけど国語と数学がよく書けてた
この二教科が苦手な人は面倒でもやった方がいいかも
逆に自由自在を読んだ限りでは理化社会はわざわざ中学の内容まで戻る必要性を感じない
0865大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:12:21.67ID:Zn4MhKi70
>>857
取り敢えず>>863に関して決着をつける。

その後で>>826について語ろう。俺は「電場によるコンデンサーの解法が独特と思われるのは普通」という感想を持っているのでお前と逆の意見だ。
0866大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:40:39.33ID:mjD67qFP0
中学までの理科って小学生の観察日記と対して変わらないレベルだよ

高校からの物理はまるっきり別物
科学的な素養は中学で求められるのと変わらないけどね

どれだけシンプルに他の要素を排して観察できるかって話だけどね
さらに思考実験レベルまで落とし込む
0867大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:36:00.51ID:Zn4MhKi70
物理の基礎

中学の理科から始める馬鹿とか
社会人の初学者の馬鹿とか
一年間新物理入門をやって定期テストで平均点の馬鹿とか
常微分方程式とかVector解析持ち出す馬鹿とか、
馬鹿は基礎が分かっていない。何年経っても同じ質問をくり返す馬鹿。

「信頼に足る物理の基礎」は新物理入門にある。新物理入門を「しっかり読み込めば」物理の基礎が分かる。そして新物理入門問題演習をやれば具体的状況における物理の基礎の用い方が身につく。

例の1年間平均点の馬鹿は新物理入門が読めていない。本が読めない人間に物理は無理。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:48:05.17ID:m+eq80lP0
数学できて物理できないって人
多分数学も本質的に理解してないんだよ
公式の丸暗記

数学の問題は公式に当てはめるのが物理より容易なだけで、物理になると境界条件を認識クリアできなくて適当に当てはめるの
で式変形間違えたとかてきとうなこと言って間違いの正当化をするんだよ

実は全然理解してないだけ
0869大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:48:37.84ID:Zn4MhKi70
高校生用のクソ参考書を買ってきて読んでみたが分からなかったので中学の理科に戻る馬鹿
って幾重にも馬鹿。

でも何冊買っても物理が出来るようにならなかった馬鹿って恨みがあって色々な人間に成り済まして書き込んじゃうんだろう笑
0870大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:52:41.73ID:m+eq80lP0
あー、俺チャートなんで嫌いって思ってたとおもったら暗記数学教えようとしてる参考書だったわ

頭入ってこないはずだわ
0871大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:53:05.31ID:FY5kAbAE0
じゃあ僕も皆さんみたいにイキるけど、
ベクトル解析も知らずに電磁気を勉強するなんて、微積分を知らずに力学を勉強するくらい論外だよ
0873大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:56:08.47ID:FY5kAbAE0
2人のアスペルガーが住み着いて終わったスレだな
元々受験生なんかいなかったからいいけど
0874大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:10:34.67ID:ppe4OkFk0
>>867
読めるわけなかろう
文系なんだから
じゃあ言うがお主は古典は読めるのか?
古典すら読めない馬鹿?
0875大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:13:16.74ID:m+eq80lP0
>>874
文系なんだから
これなんか理由になるの?

自分馬鹿でーすって大声で叫んでるだけだろ
0876大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:14:40.17ID:m+eq80lP0
ようはセンスなければ何やっても無駄よ
特に物理に関しては
0877大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:17:17.93ID:Zn4MhKi70
悔しがってレスする前に物理を勉強しろよ。
Vector解析も常微分方程式も要らない。
が脳内微積物理を蹴散らしたのと同じようにここでVector解析の本でも読むか。
0878大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:17:35.05ID:m+eq80lP0
逆に物理できないのに理系ってのは超おかしい

それが成り立つのが化学系だけどね
あれも量子力学わからないとほんとは理解できないはずなんだけどね

パズルのまま済ませてる感じ
0881大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:28:17.67ID:m+eq80lP0
>>880
お前さん旧帝レベルだなww

俺負けた
0882大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:37:10.07ID:Zn4MhKi70
岩堀長義先生の「Vector解析」

今解いてる問題が一段落したら読む。この本はサブタイトルに

力学の理解のために

とあって物理に合ってそうだな。
1Vector代数
2Vector解析
3力学への応用
となっている。
0883大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 21:47:33.81ID:Zn4MhKi70
§1-1
本書は目次によると項目数が多く、「1項目平均3~4p」なので進めやすそうだ。

1-1は話の入り口で
変位
線分
移動
といった言葉で導入。

変位=有向線分
ということ
0884大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:01:53.28ID:HWih1G9r0
化学系は理系の学問だと思わないほうがいいかもね(経済学と交換するべき)
物理学科や工学部など理系なら絶対知ってるはずの数学系の素養がスッポリ抜けてて
どこに向かって勉強してるのかもわからないまま有機化学、自称物理化学など互いにほぼ関係ない丘をハイキングするだけ
物理のように大きな山登りをして理解するという経験を伴い
大学院生まで勉強してなければそもそも研究もクソも理解できないという学問的な体系がなく
研究室に入ってから特に物理化学、計算化学系だと意味も分からず真似事でようやくスタートラインが見えてくるような感じ
まだ薬学部のほうが物理に強いよ
繰り返すが理系なら当たり前に知ってることを全然知らないのが化学系
理窟より実験成果だけを急かされて労働してるだけなので頭が空っぽで教授も頭が悪い
0885大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:02:20.25ID:m+eq80lP0
多分ね
変位って言葉を理解できないんだと思うよ

そこがポイントなんだと思う
0886大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:05:04.39ID:m+eq80lP0
洗い出しとしては
地図読めない人っているじゃない
地図読めない人に物理できる人っているのかな?

確認したことないからわからないけど
0887大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:34:21.00ID:Zn4MhKi70
1-2
同等(または同値)の定義
AB~A₁B₁
反射律、対称律、推移律を満たす。
同等の定義の2個1(一致する場合)と2(一致しない平行の場合)により
(A)1→1
(B)1→2
(C) 2→1
(D)2→2 この場合空間幾何の定理が必要となる。

Vectorの定義。
同等な有向線分
0888大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:42:38.82ID:Zn4MhKi70
数学としてのVectorやTensor、
それらの微積分を勉強しても物理が出来るようにならない馬鹿笑

→考えてみればこんなことをいくらやっても物理が出来るようになる訳が無いのだが馬鹿はそれが分からない。
0889大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:49:03.97ID:Zn4MhKi70
大きさが同じで向きも同じ有向線分は全て同じVectorである。

という、高校で10分で終わる内容を丁寧に(笑)説明してくれる。
もちろんこれを読み終わっても物理は出来るようになっていないし物理が出来るようになるための必須の基礎でもない。
0890大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:04:37.80ID:Zn4MhKi70
力学が分からなくて(出来るようにならなくて)常微分方程式を勉強するとか、電磁気が分からなくてVector解析を勉強するとか馬鹿の極み。

もしかして
「力学と微分方程式」
とか
「電磁気学とVector解析」
みたいな本をパラパラめくって影響されちゃつたのか笑
0892大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:20:15.23ID:Zn4MhKi70
1-3
AB~CD⇔a=b

Vectorというのは集合で
その1つの集合の中から代表を選ぶことが出来る。
a=bというのは
aとbそれぞれの代表が等しいということ
すなわち同じ集合に属するということ。ABはaの1つの代表、CDはbの1つの代表。
0893大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:59:27.83ID:Zn4MhKi70
1-5
始点を固定する時、束縛Vector
始点を固定しない時、自由Vector
と言う。本書では自由Vectorとは言わないことにする。
力学では着力点が重要である。
上記2種類以外のVectorも考えられる。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:07:48.47ID:VOgxVqzr0
幾何学的な証明を付ける時、
・常に平行四辺形になるとは限らない
・Vectorが常に大きさを持つとは限らない

という例外を含むために場合分けが生じる(それぞれ潰れる場合がある)。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:42:24.50ID:i2pSKqBM0
ID:m+eq80lP0
ID:Zn4MhKi70

これ文体が同じだから自作自演だろ。
片方だけ読点をつけることで二役を演じ分けてるつもりでいるんだろうな。
片方がIDコロコロ変わるのはスマホから書き込んでるから。
理系科目は出来てもそれ以外の能力が無い高機能自閉症者であろう。
0898大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:42:06.05ID:VOgxVqzr0
>>896
俺を誰かと同一認定したり自演を疑ったり大変だな笑

俺は自演などしていない
恥をかくのはお前
推理が低レベル過ぎて笑える
0899大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 02:07:26.35ID:VOgxVqzr0
>>896

1つ面白いことを言ってみよう
ID:m+eq80lP0はお前だ

わざとらしい追従が気持ち悪かったのだが正体が分かった笑
あと俺の大ファンだということも分かった

頭の出来が違う(お前みたいな馬鹿より上なのは当たり前過ぎる)ことが分かって嬉しいだろう

自分で俺の自演のフリをすれば他人には気づかれないとの幼稚な自己撞着的な作戦失敗だったな笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況