X



早慶・MARCHなどのワタクは高学歴ではありません 8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 10:21:43.86ID:BS+JnkNi0
高学歴とは旧帝一工・国公立医歯薬獣などの難関国立大学を指すのであって
3科目で入れる軽量ワタクは高学歴ではありません
勘違いしないようにしましょう

※前スレ
早慶・MARCHなどのワタクは高学歴ではありません 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1642145827/
0952大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:41:30.04ID:/oI1mivi0
理系の場合
東大、京大、上位国立医なんか完全に無理
中堅国公立医も確実に無理
東工、阪大、名大、東北、地方国公立医あたりも無理
……
北大、九大あたりならワンチャンギリで行けるかも
本気で早慶受ける奴が出てくるのはこのあたりから

ガチ東大勢や難関国医勢は滑り止めにすらしない事も多い
0953大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:52:42.31ID:g1z/bwQO0
旧帝含む地方国立大学の卒業生は、驚くほどに社会で活躍できていません。
保守的で意欲に劣る地方の学生さんは、哀しい事に、日本の中心である首都圏の熾烈な競争に身を投じる勇気が出ないのです。
学力に優れない上、閉鎖的環境で生きてきたため、人として望ましい意欲、積極性がありませんから。
首都圏の企業も、地方大学の学生さんに対しては、そのような目で観察し、シビアに評価します。それは十分に覚悟しておいた方が良いです。

要するに、少なくとも大学からは首都圏に出ておかないと将来が厳しいということです。
地方旧帝も、就職実績は惨憺たるものとなっています。
首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。そして、それを企業も見抜いているのです。

田舎国立大学の5教科受験を大層に有難がる発想が全く理解出来ません。
高校の授業に普通についていけたら、誰でも受かるのが地方国立大学です。
とりあえず、大学には行っておきたいという地方貧困層の受け皿としての役割を果たしているのみなのです。

必死に言えば言うほど駅弁は悲しくなる。本当に行きたいですか?
実際には実家があるご家庭だけではないでしょうか?もしくは経済的制約があるだけでは?
行くのは止めませんが、こちらは二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ

真面目な話、地方駅弁大学は、日本の中心である首都圏で経済的に余裕があり教育環境に恵まれた層からすると、眼中にすら入ってこない大学群となります。
そもそも、今の衰退し切った地方で、まともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。非優秀層ですら十分に集まらないのです。
日東駒専、大東亜帝国は、レベルが高くないとは言え、受験対象とする方も少なくありません。

日本の田舎なんか急激に衰退して、あと10-20年のうちにマトモな生活が出来なくなるぞ
国も少数派ごときの為にインフラ整備するつもりは無いからな
大体、今時の地方大学は旧帝含めてバカばかり
地方の価値は加速度的に落ちているよ
地方民ども、病院行けなくて死亡とか、餓死とか、高齢運転者に轢かれて死亡とか
悲惨な末路を辿るんだろうなぁww
0954大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:53:36.29ID:g1z/bwQO0
学力も全ての地方旧帝を早慶が圧倒! まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
0955大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 14:10:42.27ID:b4Cb+eHc0
>>953
超レベルダウンだな(笑)
地方旧帝(一橋、東工、神戸を含む)すらダメで初めて検討するのはアリかもだが、それでも国公立優先だな(笑)

お前の的外れでくだらねー妄想はいらねーんだよクソバカワタク(笑)
旧帝大所在地の地方中核都市の人口は、逆に増えてるんだよ(笑)
地方国公立大所在地の県庁所在地または同規模の都市の人口も、現状維持か逆に増えてるところもあるんだよ(笑)
お前の世間知らずな妄想と違ってな(笑)

> 二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ

100%どころか1000%ねーわ(大笑)
特にアメフト危険タックルや理事長脱税事件で不祥事ばかりの日大とか生き恥(大笑)
早稲田も小保方問題や博士論文コピペ問題、慶應もレイプやミスコン絡みで事件ばかり起こすしな(大笑)
もはやワタクは高等教育機関たる大学や大学院ではない
即刻、私学助成制度の廃止か大幅縮小をすべき

お前(ら)自体が日本社会の復活に邪魔なんだよ、穀潰しクソバカワタク(笑)
0956大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 14:58:21.44ID:bkupo75w0
東北大なんて学長自身が捏造論文で教授会に告発されているし600回こすれるんだの大見教授とか伝説級
0957大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 15:02:00.91ID:g1z/bwQO0
全国的に少子化が進んでおり、2-30年前と比較すると、どの大学も難易度は低下していると思います。
ただ、首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
九州大学や北海道大学を志願する優秀層は、もはや、極少数。経済的制約が無ければ入学しないでしょうね。
九州大学の比較対象はマーチですよ。首都圏では、マーチよりもプライオリティが低いのが北大と九大。
早慶との比較なんて、おこがましいですよ。
地方は、経済的に困窮していて優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。特に、北大と九大の凋落ぶりは有名です。さらに東北大、名古屋大も危機的ですね。
国立は完全に東大、京大とそれ以外になっている。東大、京大と早慶は社会での実績という点では共通点がある。もう首都圏優秀層の選択肢は東早慶のみなんでしょうね。
九州大学の併願私立の妥当校は下記ですってさ 笑
(私立)・中央大学 経済学部 ・関西大学 経済学部
地方にMARCH関関同立程度の学校がないので地方旧帝がその役割なら別に構わないのでは?
旧帝のない県の駅弁は完全にそれですよね?中には日東駒専レベルもあるが
医学部や理系の一部は旧帝で十分、MARCH関関同立以上の価値のある大学へ行きたいなら上京しましょうで良いのでは?
やはり東大一橋東工大早慶などどのレベルでも自宅通学できる首都圏に住みたいのはよくわかります。
九大レベルだと全科目中途半端な学力でも受かりますからね。
受験サイト見たら、九大入学者は同志社や法政、さりげなく落ちていますねぇ
九州の人は井の中の蛙ってイメージ
上位企業は東大、早慶が圧倒、下位企業で地方旧帝大とマーカンの採用が目立つようになる
これ常識ね
地方国立大、データに対してデータで反論できないのが哀れ
0958大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 15:14:40.42ID:5w4/4FcX0
無駄な努力

仮に、万が一世間の認識が変わったとしても自分が高学歴になるわけではない
そういう簡単なことも分からないから低学歴なんだぞ
0959大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 15:45:49.50ID:ITwwC3C30
>>957
ワタクの妄想はデータとは言わないんだよ(笑)
だからクソバカワタクと言われるんだよ(笑)

そもそも論文コピペで学位取得するワタクなんかろくでもないんだよ(笑)
0960大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 16:23:09.78ID:g1z/bwQO0
そんな事より地底を嘲笑って遊ぼうぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって 
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD6
今時の僻地旧帝は、そんなものだろう アホでも受かる
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど

立地考えなくてもMARCH>地底
<併願結果>
北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。
法政で勝ったり負けたり。明治立教には負ける。
上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。

地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」
といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
ついでに申し添えますと、今時の地方旧帝大は難易度が低すぎです。一言で言えば、学力が低い。
だから社会で低評価ですし、就職実績も悲惨な状況になっています。
0961大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 16:53:01.05ID:aaRILEhk0
であんた博士ぐらいはとるの?
修士出てパチンコ屋就職?
0962大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 17:13:01.83ID:LMId/ffW0
ここに居る国立至上主義者って、まんまプーチン思考だよな。中共とも共通性があるわ。
自分の誤りは棚に上げ、私学ばかりを貶めるw
0963大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 17:17:34.57ID:LMId/ffW0
>>955
> お前(ら)自体が日本社会の復活に邪魔なんだよ、穀潰しクソバカワタク(笑)

てか、そういうことを言うキミ自身にブーメランとなって返っていくんじゃないかな、これ(笑)
0964大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 18:36:04.27ID:g1z/bwQO0
旧帝含む地方国立大学の卒業生は、驚くほどに社会で活躍できていません。
保守的で意欲に劣る地方の学生さんは、哀しい事に、日本の中心である首都圏の熾烈な競争に身を投じる勇気が出ないのです。
学力に優れない上、閉鎖的環境で生きてきたため、人として望ましい意欲、積極性がありませんから。
首都圏の企業も、地方大学の学生さんに対しては、そのような目で観察し、シビアに評価します。それは十分に覚悟しておいた方が良いです。

要するに、少なくとも大学からは首都圏に出ておかないと将来が厳しいということです。
地方旧帝も、就職実績は惨憺たるものとなっています。
首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。そして、それを企業も見抜いているのです。

田舎国立大学の5教科受験を大層に有難がる発想が全く理解出来ません。
高校の授業に普通についていけたら、誰でも受かるのが地方国立大学です。
とりあえず、大学には行っておきたいという地方貧困層の受け皿としての役割を果たしているのみなのです。

必死に言えば言うほど駅弁は悲しくなる。本当に行きたいですか?
実際には実家があるご家庭だけではないでしょうか?もしくは経済的制約があるだけでは?
行くのは止めませんが、こちらは二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ

真面目な話、地方駅弁大学は、日本の中心である首都圏で経済的に余裕があり教育環境に恵まれた層からすると、眼中にすら入ってこない大学群となります。
そもそも、今の衰退し切った地方で、まともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。非優秀層ですら十分に集まらないのです。
日東駒専、大東亜帝国は、レベルが高くないとは言え、受験対象とする方も少なくありません。

日本の田舎なんか急激に衰退して、あと10-20年のうちにマトモな生活が出来なくなるぞ
国も少数派ごときの為にインフラ整備するつもりは無いからな
大体、今時の地方大学は旧帝含めてバカばかり
地方の価値は加速度的に落ちているよ
地方民ども、病院行けなくて死亡とか、餓死とか、高齢運転者に轢かれて死亡とか
悲惨な末路を辿るんだろうなぁww
0965大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 19:53:17.28ID:ds1Nryin0
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが暗すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません

120名無しなのに合格2022/01/07(金) 08:29:51.77ID:lOufWQN6
まあ、厳然たる事実として、社会で早慶と戦えているのは東大だけだわな
0966大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:05:41.04ID:9cB6GZYd0
このスレもうすぐ終わるけど保存しとこうな
ここのキチガイワタクの多くの悪事が明白になったからな
奴もじきに人生終了だろう(笑)
0967大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:53:02.03ID:AGFLU2pe0
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね

《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)

結論として、今の日本の田舎はバカばかり 田舎民はダシガラw
0968大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:00:51.88ID:/XsgFxer0
>>962
それ全部ワタクに跳ね返ってることに気付いてる?
0969大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:21:51.35ID:MG3uDGR20
2021採用【企業入社難易度ランキング=商社・コンサル編】難関大生の人気高い外資系コンサル、5大商社の順位は?
表中のコンサルと商社の合計採用数を大学別にランキングすると、1位は371人の慶應義塾大で、2位早稲田大(315人)、3位東京大(262人)、4位京都大(108人)、5位大阪大(81人)、
6位上智大(74人)、7位一橋大(61人)、8位北海道大、明治大(各59人)、10位東京工業大(57人)。
早慶が圧倒する結果になっている

大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
1位 国立 東京都 東京大学 87.3
2位 私立 東京都 早稲田大学 83.7
3位 私立 東京都 慶應義塾大学 82.4
4位 私立 東京都 上智大学 71.0
5位 私立 東京都 青山学院大学 70.4
6位 国立 東京都 一橋大学 68.4
7位 私立 東京都 明治大学 66.5
8位 国立 東京都 東京工業大学 66.2
9位 国立 東京都 お茶の水女子大学 63.3
10位 私立 東京都 学習院大学 62.6
11位 国立 東京都 東京外国語大学 62.5
12位  私立 東京都 立教大学 62.1
13位 私立 東京都 中央大学 61.1
14位 私立 東京都 東京理科大学 60.9
15位 私立 東京都 国際基督教大学 58.9
16位 国立 東京都 東京学芸大学 58.7
17位 私立 東京都 津田塾大学 58.1
18位 国立 神奈川県 横浜国立大学 58.0
19位 私立 東京都 日本大学 57.3
20位 国立 千葉県 千葉大学 56.1

前年に続いて東大以外の国立大学は実社会で早慶よりも評価されておりません。
これが現実。
ビジネスマンから見て、国立大学卒業生がどれほど使えないか、如実に表しています。
0970大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:22:42.43ID:54aL35BQ0
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが暗すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません

120名無しなのに合格2022/01/07(金) 08:29:51.77ID:lOufWQN6
まあ、厳然たる事実として、社会で早慶と戦えているのは東大だけだわな
0971大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:47:54.80ID:Xd4juxo60
>>970
世間の親はザコクなんかに、本当は行かせたくないんだよな
学力が低いのと、経済的な理由から
地元の底辺国立大学に行かせるしかない。

親が富裕層なら、底辺国立に行かせたいなんて絶対に思わないよ。

まあ旧帝一工医早慶に入れなければ、
受験戦争の負け組だ。
0972大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:45:24.47ID:rJua5hxJ0
>>971
ワタク煽りの猿真似しちゃって必死だねぇw
国立のことが憎いのに国立の真似するんだなw
0973大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:56.22ID:54aL35BQ0
旧帝含む地方国立大学の卒業生は、驚くほどに社会で活躍できていません。
保守的で意欲に劣る地方の学生さんは、哀しい事に、日本の中心である首都圏の熾烈な競争に身を投じる勇気が出ないのです。
学力に優れない上、閉鎖的環境で生きてきたため、人として望ましい意欲、積極性がありませんから。
首都圏の企業も、地方大学の学生さんに対しては、そのような目で観察し、シビアに評価します。それは十分に覚悟しておいた方が良いです。

要するに、少なくとも大学からは首都圏に出ておかないと将来が厳しいということです。
地方旧帝も、就職実績は惨憺たるものとなっています。
首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。そして、それを企業も見抜いているのです。

田舎国立大学の5教科受験を大層に有難がる発想が全く理解出来ません。
高校の授業に普通についていけたら、誰でも受かるのが地方国立大学です。
とりあえず、大学には行っておきたいという地方貧困層の受け皿としての役割を果たしているのみなのです。

必死に言えば言うほど駅弁は悲しくなる。本当に行きたいですか?
実際には実家があるご家庭だけではないでしょうか?もしくは経済的制約があるだけでは?
行くのは止めませんが、こちらは二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ

真面目な話、地方駅弁大学は、日本の中心である首都圏で経済的に余裕があり教育環境に恵まれた層からすると、眼中にすら入ってこない大学群となります。
そもそも、今の衰退し切った地方で、まともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。非優秀層ですら十分に集まらないのです。
日東駒専、大東亜帝国は、レベルが高くないとは言え、受験対象とする方も少なくありません。

日本の田舎なんか急激に衰退して、あと10-20年のうちにマトモな生活が出来なくなるぞ
国も少数派ごときの為にインフラ整備するつもりは無いからな
大体、今時の地方大学は旧帝含めてバカばかり
地方の価値は加速度的に落ちているよ
地方民ども、病院行けなくて死亡とか、餓死とか、高齢運転者に轢かれて死亡とか
悲惨な末路を辿るんだろうなぁww
0974大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:49:27.97ID:Xd4juxo60
>>972
国立憎しではない。
旧帝大なら早慶より高く評価している。
俺も国立出身だしな。
0975大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:56:01.10ID:A0IyWpM50
SS 東京一工、上位医学部、早慶
ーーー神の領域ーーー
1 旧帝大、中位医学部
ーーー超難関大学ーーー
2 筑横神茶外、下位医学部
ーーー難関大学ーーー
3 都立、阪公、金熊岡千広、電農名繊
ーーー準難関大学ーーー
4  5sなどの中堅国立、上位公立
ーーー上位大学ーーー
5 STARSなどの下位国立、中堅公立、上理ICU、所沢、SFC、GMARCH
ーーー中堅大学ーーー
6 下位公立、関関同立、成成明学獨國武、四工大、南山
ーーー下位大学ーーー
7 日東駒専、産近甲龍、西南
ーーー準底辺大学ーーー
8 外外経工佛、CANMA、福岡、APU
ーーー底辺大学ーーー
9 大東亜帝国、拓玉産大、摂神追桃、名名中日
ーーー超底辺大学ーーー
F その他Fランク大学、短大、専門
ーーーその他ゴミーーー
0976大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:11:02.85ID:nMFTf/jW0
おいこらクソバカ無能ワタク、何度も言わせんなよ(笑)
あ、馬鹿だからその自覚もないんだっけ(笑)

> 東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。

ワタクの推薦の多さに比べれば全然マシ、むしろワタクの推薦の多さが酷すぎる(笑)

あと、

> ついでに申し添えますと、今時の地方旧帝大は難易度が低すぎです。一言で言えば、学力が低い。

文系で数学と理科から、理系で国語と地歴公民から逃げた分際で何の冗談だよ(笑)、寝言は寝てから言え

馬鹿の一つ覚えで同じこと何度も言ってるけど(お馬鹿のワタクには分からないか(笑))旧帝大など難関国公立は推薦でも共通テストがある
しかも教科科目数は一般入試と同じで、文系は数学と理科から、理系は国語と地歴公民から逃げられない
調査書偏重で高校教師に媚びれば実質試験なしで楽に入れるお馬鹿ワタク(笑)と違ってな(大笑)

だから、

> 学力も全ての地方旧帝を早慶が圧倒! まじでワロタwww
> 社会で低評価ですし、就職実績も悲惨な状況になっています。
> 結論として、田舎はバカばかり

これも全部的外れで、早慶含めてほぼ全てのワタクは、国公立より優れてるとは思ってないんだよ(笑)
早慶の一般入試組でやっと地方国公立と同等というのが世間一般の常識(笑)
早慶が国公立より上と思ってるのはワタクのイカれた教職員、OBらに洗脳され尽くされたキチガイ馬鹿無能ワタクのお前だけだから(笑)

お前が一番良く分かってんだろ、クソバカ無能ワタク(笑)
0977大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:12:58.07ID:nMFTf/jW0
九大は指定国立大学法人に入ってるって指摘されてるのに重ねてコピペして来てるもんな(笑)
命知らずかただの馬鹿なのかは知らんが(笑)

虚偽記載はマジで止めとけクソバカ無能ワタク(笑)
提訴されたら人生終了コースだし、そうなってもらいたいがな(笑)
0978大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:14:37.06ID:Xd4juxo60
早慶一般組は地方国立より遥かに優秀。
実際、旧帝クラスでも早慶には大半が受からない。
0979大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:18:43.61ID:nMFTf/jW0
あとヘーイヘーイは止めたのか?(笑)
早稲田のコピペ論文による学位取得疑惑は修了生の山口大教授の学位返上で明白になった(笑)
コレを名誉毀損だと喚き散らして早稲田への通報を扇動する書き込みが、逆に脅迫だと指摘されて特大ブーメランに(大笑)

早く早稲田に通報しろや(笑)
GWはとっくに終わってるぞ、行動がトロいぞ無能ワタク(笑)
0980大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:19:00.92ID:54aL35BQ0
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね

《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)

結論として、今の日本の田舎はバカばかり 田舎民はダシガラw
0981大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:19:45.56ID:nMFTf/jW0
あとヘーイヘーイは止めたのか?(笑)
早稲田のコピペ論文による学位取得疑惑は修了生の山口大教授の学位返上で明白になった(笑)
コレを名誉毀損だと喚き散らして早稲田への通報を扇動する書き込みが、逆に脅迫だと指摘されて特大ブーメランに(大笑)

早く早稲田に通報しろや(笑)
GWはとっくに終わってるぞ、行動がトロいぞ無能ワタク(笑)
0982大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:20:39.82ID:54aL35BQ0
旧帝含む地方国立大学の卒業生は、驚くほどに社会で活躍できていません。
保守的で意欲に劣る地方の学生さんは、哀しい事に、日本の中心である首都圏の熾烈な競争に身を投じる勇気が出ないのです。
学力に優れない上、閉鎖的環境で生きてきたため、人として望ましい意欲、積極性がありませんから。
首都圏の企業も、地方大学の学生さんに対しては、そのような目で観察し、シビアに評価します。それは十分に覚悟しておいた方が良いです。

要するに、少なくとも大学からは首都圏に出ておかないと将来が厳しいということです。
地方旧帝も、就職実績は惨憺たるものとなっています。
首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。そして、それを企業も見抜いているのです。

田舎国立大学の5教科受験を大層に有難がる発想が全く理解出来ません。
高校の授業に普通についていけたら、誰でも受かるのが地方国立大学です。
とりあえず、大学には行っておきたいという地方貧困層の受け皿としての役割を果たしているのみなのです。

必死に言えば言うほど駅弁は悲しくなる。本当に行きたいですか?
実際には実家があるご家庭だけではないでしょうか?もしくは経済的制約があるだけでは?
行くのは止めませんが、こちらは二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ

真面目な話、地方駅弁大学は、日本の中心である首都圏で経済的に余裕があり教育環境に恵まれた層からすると、眼中にすら入ってこない大学群となります。
そもそも、今の衰退し切った地方で、まともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。非優秀層ですら十分に集まらないのです。
日東駒専、大東亜帝国は、レベルが高くないとは言え、受験対象とする方も少なくありません。

日本の田舎なんか急激に衰退して、あと10-20年のうちにマトモな生活が出来なくなるぞ
国も少数派ごときの為にインフラ整備するつもりは無いからな
大体、今時の地方大学は旧帝含めてバカばかり
地方の価値は加速度的に落ちているよ
地方民ども、病院行けなくて死亡とか、餓死とか、高齢運転者に轢かれて死亡とか
悲惨な末路を辿るんだろうなぁww
0983大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:21:51.75ID:nMFTf/jW0
>>973
地方旧帝(一橋、東工、神戸を含む)すらダメで初めて検討するのはアリかもだが、それでも国公立優先だな(笑)

お前の的外れでくだらねー妄想はいらねーんだよクソバカワタク(笑)
旧帝大所在地の地方中核都市の人口は、逆に増えてるんだよ(笑)
地方国公立大所在地の県庁所在地または同規模の都市の人口も、現状維持か逆に増えてるところもあるんだよ(笑)
お前の世間知らずな妄想と違ってな(笑)

> 二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ

100%どころか1000%ねーわ(大笑)
特にアメフト危険タックルや理事長脱税事件で不祥事ばかりの日大とか生き恥(大笑)
早稲田も小保方問題や博士論文コピペ問題、慶應もレイプやミスコン絡みで事件ばかり起こすしな(大笑)
もはやワタクは高等教育機関たる大学や大学院ではない
即刻、私学助成制度の廃止か大幅縮小をすべき

お前(ら)自体が日本社会の復活に邪魔なんだよ、穀潰しクソバカワタク(笑)

馬鹿も休み休み言え(笑)
0984大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:21:59.75ID:54aL35BQ0
そんな事より地底を嘲笑って遊ぼうぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって 
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD6
今時の僻地旧帝は、そんなものだろう アホでも受かる
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど

立地考えなくてもMARCH>地底
<併願結果>
北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。
法政で勝ったり負けたり。明治立教には負ける。
上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。

地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」
といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
ついでに申し添えますと、今時の地方旧帝大は難易度が低すぎです。一言で言えば、学力が低い。
だから社会で低評価ですし、就職実績も悲惨な状況になっています。
0985大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:27:36.02ID:nMFTf/jW0
ここまで、ID:54aL35BQ0 の妄想(笑)と自分の書き込みの引用(笑)だけで具体的なソースは一切なし(笑)
0986大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:36:35.15ID:Xd4juxo60
【最新版】
子供を通わせたい大学ランキング

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 名古屋大学
6位 北海道大学
7位 青山学院大学
8位 大阪大学
8位 九州大学
10位 明治大学 広島大学 関西大学
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/285346/


これが現実だよ。
地方バカ国立の大半は、マーチ以下の扱い。
0987大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:40:54.94ID:ujJBaulr0
>>924
これで地方国立より上とか言ってるんだから笑っちゃうよな
0988大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:43:37.13ID:54aL35BQ0
学力も全ての地方旧帝を早慶が圧倒! まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
0989大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:51:21.40ID:w1GQAjzx0
自分で馬鹿晒してるってわかってるのかなこのワタク
0990大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:35:43.17ID:xAGdY1Hv0
北大、九大に続いて東北大も凋落著しい感じになって来ていますね。
東北大学は、今や、地元の僅かな優秀層と多くの非優秀層、ならびに首都圏の東早慶一工に届かなかった非優秀層から構成される大学になっております。
東北大の推薦比率は3割。その内100名超が地元宮城県(仙台)の生徒です。
仙台第二31名,仙台第三26名,仙台二華21名,仙台第一19名,他にもさらにいます。
そのうえ推薦入学者のほとんどが東北地方の生徒です。仙台第三を調べてみると、レベル的に背筋が凍りますよ。
最早、完全なる指定地域貢献型大学と言えるでしょう。

東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は旧帝含めて需要が無く、危機的ステージに入っています。 東北大学は、もう既に凋落のステージに入っています。
国立大学なのに推薦AOの割合を5割(半数)まで引き上げられる時代なので、大学を選ばなければ全入の国立大学はあるでしょう。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。
紛うことなき地域貢献型指定国立大学です。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が著しく減少したことが原因です。

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって 
マーチは落ちまくりだったらしい

120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115
今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
0991大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:27:46.95ID:54aL35BQ0
まあ、これが全てやなwwwwwwwww
田舎の貧民ども、MARCHにすらコンプあるんやろなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0712 大学への名無しさん 2022/05/11 09:37:45
高学歴でないことにしたいんやねえ

関東学院大学は高学歴ではありません

というスレは立てる必要がないもんなあ(笑)
ID:UeKDqkwZ0(1/8)
ID:vDTjvR/E0(8/9)
0872 大学への名無しさん 2022/05/15 20:07:03
まあ、これが全てやなwwwwwwwww
田舎の貧民ども、MARCHにすらコンプあるんやろなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0712 大学への名無しさん 2022/05/11 09:37:45
高学歴でないことにしたいんやねえ

関東学院大学は高学歴ではありません

というスレは立てる必要がないもんなあ(笑)
ID:UeKDqkwZ0(1/8)
0993大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:17:23.43ID:lN6iUuZO0
>>992
おい穀潰しワタク
このスレの後始末やっとけよ
無職で時間はいくらでもあるんだから(笑)
0994大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:46:15.73ID:yGTBhGwd0
俺たちノーベル埼玉大にひざまづけワタク
0996大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:14:59.31ID:htZ0yuTP0
>>995
なにそれ
ワタクって呼ばれて悔しくて真似したの?
0997大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:11:20.01ID:v/JnfOay0
国立入れて良かったねとは言われるが
優秀さより親孝行で評価を得るザコク
ロンダしなかったら道は開けなかったとノベ受賞者に言わしめるザコク
0998大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:51:52.39ID:EnZecr2a0
ワタクイライラw
0999大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 19:11:44.64ID:5PpkE/Ur0
2021東北大学現役進学者数ランキング上位8高校の
現役進学実績

高校名 東北大進学 早大合格→進学 慶大合格→進学

1 仙台ニ高 69人 13人→11人 *6人→*6人
2 仙台一高 44人 *9人→*7人 *6人→*4人
3 仙台三高 42人 *5人→*5人 *2人→*2人
4 秋田高校 35人 *7人→*4人 *2人→*2人
4 山形東高 35人 *6人→*6人 *3人→*3人
6 八戸高校 34人 *8人→*6人 *4人→*3人
7 弘前高校 31人 *4人→*3人 *0人→*0人
7 福島高校 31人 *5人→*4人 *4人→*3人

8高校合計
東北大進学321人
早大合格57人→早大進学46人 早大進学辞退11人
慶大合格27人→慶大進学23人 慶大進学辞退*4人

結論
東北大に現役で進学した321人のうち、
早大合格者の可能性があるのは最大で11人、
慶大合格者の可能性があるのは最大で4人です。

東北大が第一志望の場合ほぼ早慶は受かりません。

とうほぐwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 19:12:27.13ID:5PpkE/Ur0
地方旧帝は、自らの寂しく空しい田舎生活やシャッター街、さらに先輩たちの就職実績の悲惨さを思うにつけ、 襲い来る将来への焦りと不安に苛まれている。
華やかな学生文化の担い手となり楽しいキャンパスライフを謳歌する早慶を見て、こみ上げる激しい嫉妬。
それらが5ちゃんねるで爆裂している。
皆さん、このような「彼ら」の心の状態を斟酌して書き込みいたしましょうw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 8時間 50分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況