一般国立受験生 第1志望には届かず、地元の国立に出願した。 周りの子は公募推薦で国公立に受かりまくってる。 自分も推薦で受験しようと考えた時もあったが、何故か止められてしまった。 教師は「文系国公立は推薦で受かりにくい」と言っていた言葉を信じていたが、周りの子はバンバン受かっている。 自分は学年1位にも何回もなっていたし、指定校推薦だって取れた。 推薦の仕組みがよく分からなかった無知な自分が辛い。 周りの子は自分の本来のレベルじゃ受からない大学に推薦で受かってる中、自分は志望校を下げた挙句後悔でいっぱいでやる気もない。 浪人も考えたが、教師や親を説得できるほどの理由が無いのに浪人するのはどうなのかとか考えてしまう。 誰かのせいにしたいけど、そんなことできないから自分の無知な所を責める。 責めたところで何も変わらないが、辛い。 どうして自分は推薦を使わなかったのだろう。 どうすればこの後悔が消える?