2021年度の一般入試比率出たよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:00:31.16ID:mjFu378Q0
主な私立大学の入学者数に対する一般入試受験入学者の比率
(2021年春季)

明治大学・・・・69.8%
東京理科大学・・66.3%
芝浦工業大学・・65.8%
立命館大学・・・63.1%
成蹊大学・・・・60.8%
----------------------------60%
青山学院大学・・59.9%
早稲田大学・・・56.1%
法政大学・・・・54.9%
中央大学・・・・54.2%
立教大学・・・・53.8%
同志社大学・・・52.3%
成城大学・・・・52.3%
慶應義塾大学・・51.7%
関西大学・・・・50.4%
----------------------------50%
甲南大学・・・・48.0%
上智大学・・・・44.1%
明治学院大学・・41.1%
関西学院大学・・40.5%
----------------------------40%
学習院大学・・・39.4%
----------------------------30%
国際基督教大学・27.3%

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:25:54.53ID:mjFu378Q0
大学・学部 一般入試率(理学部・理工学部)

立命館・理工・・・・・・・79.3%
立教・理・・・・・・・・・77.3%
芝浦工業・システム理工・・71.8%
東京理科・理第一部・・・・70.1%
--------------------------------------70%
東京理科・理工・・・・・・69.0%
甲南・理工・・・・・・・・67.8%
青山学院・理工・・・・・・67.5%
成蹊・理工・・・・・・・・66.0%
明治・理工・・・・・・・・64.6%
中央・理工・・・・・・・・64.5%
--------------------------------------60%
法政・理工・・・・・・・・59.9%
関西・システム理工・・・・58.7%
慶応義塾・理工・・・・・・57.8%
同志社・理工・・・・・・・52.0%
関西学院・理・・・・・・・51.1%
--------------------------------------50%
上智・理工・・・・・・・・47.8%
--------------------------------------40%
学習院・理・・・・・・・・36.6%
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:27:54.00ID:mjFu378Q0
早慶・GMARCH・関関同立の各大学のうち、スポーツ推薦入学者率の高い学部
(2021年春期入学者分)

大学・学部・・・スポーツ推薦率(スポーツ推薦入学者数/春期入学者数)

早稲田大学・スポーツ科学部・・・・・・14.6%(60/411)
立命館大学・スポーツ健康科学部・・・・11.3%(28/247)
関西大学・人間健康学部・・・・・・・・10.1%(34/335)
関西学院大学・人間福祉学部・・・・・・07.7%(23/299)
青山学院大学・コミュニティ人間科学部・07.4%(18/243)
同志社大学・スポーツ健康科学部・・・・06.6%(14/211)
明治大学・政治経済学部・・・・・・・・06.2%(69/1115)
関西学院大学・教育学部・・・・・・・・05.5%(20/364)
中央大学・経済学部・・・・・・・・・・05.4%(55/1024)
中央大学・文学部・・・・・・・・・・・05.4%(55/1026)
中央大学・商学部・・・・・・・・・・・05.3%(52/975)
関西学院大学・商学部・・・・・・・・・04.9%(32/650)
関西学院大学・国際学部・・・・・・・・04.8%(14/291)
関西学院大学・社会学部・・・・・・・・04.7%(30/640)
法政大学・経営学部・・・・・・・・・・04.6%(35/762)
法政大学・経済学部・・・・・・・・・・04.6%(40/878)
青山学院大学・社会情報学部・・・・・・04.5%(10/222)
関西学院大学・法学部・・・・・・・・・04.4%(30/683)
法政大学・法学部・・・・・・・・・・・04.3%(36/836)
青山学院大学・総合文化政策学部・・・・04.2%(11/263)
立教大学・コミュニティ福祉学部・・・・04.2%(17/407)
法政大学・文学部・・・・・・・・・・・04.2%(28/674)
明治大学・商学部・・・・・・・・・・・04.1%(44/1075)
明治大学・経営学部・・・・・・・・・・04.1%(30/735)
法政大学・社会学部・・・・・・・・・・04.1%(31/763)
同志社大学・商学部・・・・・・・・・・04.1%(35/862)
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:28:31.54ID:mjFu378Q0
明治大学・法学部・・・・・・・・・・・03.9%(35/894)
関西学院大学・経済学部・・・・・・・・03.9%(28/717)
立命館大学・産業社会学部・・・・・・・03.8%(34/901)
立命館大学・経済学部・・・・・・・・・03.7%(30/803)
立命館大学・食マネジメント学部・・・・03.7%(12/326)
中央大学・総合政策学部・・・・・・・・03.3%(10/300)
法政大学・現代福祉学部・・・・・・・・03.3%(8/246)
法政大学・スポーツ健康学部・・・・・・03.2%(6/185)
法政大学・人間環境学部・・・・・・・・03.2%(11/344)
法政大学・国際文化学部・・・・・・・・03.2%(8/251)
立教大学・経営学部・・・・・・・・・・03.1%(12/381)
青山学院大学・経営学部・・・・・・・・03.1%(17/540)
立命館大学・経営学部・・・・・・・・・03.1%(25/807)
中央大学・法学部・・・・・・・・・・・03.0%(45/1477)
法政大学・キャリアデザイン学部・・・・03.0%(9/302)
青山学院大学・国際政治経済学部・・・・02.6%(8/308)
明治大学・文学部・・・・・・・・・・・02.6%(25/965)
青山学院大学・法学部・・・・・・・・・02.5%(13/517)
青山学院大学・教育人間科学部・・・・・02.4%(7/297)
立命館大学・政策科学部・・・・・・・・02.0%(8/391)
関西大学・総合情報学部・・・・・・・・02.0%(10/501)
明治大学・農学部・・・・・・・・・・・02.0%(12/602)

※受験資格にスポーツ実績が必要な入試に限る
指定校推薦、公募推薦、AO入試でスポーツ実績があると優遇措置があるものは除いている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:29:46.78ID:mjFu378Q0
私立大学医学部医学科の付属推薦入学方式
2021年の私立大学医学部医学科の付属推薦入学者

(1)慶應義塾大学医学部医学科 
入学者数110 内部推薦入学者43 医学科の内部率39.1%
各校別にそれぞれ医学部への進学人数枠が決まっている。
塾高22 女子5 藤沢7 志木7 NY学院2

(2)日本大学医学部医学科
入学者数119 付属推薦入学者10 医学科の内部率8.4%
日本大学の内部推薦は
1 基礎学力選抜推薦(日大付属の全高校生の各学年で受験する3回の基礎学力到達度テストの成績で推薦する方式(高校1年4月実施分を除く))
2 付属特別選抜推薦(日本大学各学部が日大付属各校に推薦枠人数を指定し、各付属校で推薦者を決め推薦する方式)
3 基礎学力選抜推薦のうち、学部によっては成績上位者に対して、日大推薦権を保持しながら国公立大学受験を認める方式

このうち、医学部医学科は1の基礎学力選抜推薦のみであることから、学力さえあれば正付属・特別付属・準付属のどのカテゴリーの付属からでも推薦のチャンスはある。
ただし、毎年、日大医学部医学科に入学者を出し続けていいる付属は日大二、日大豊山、日大豊山女子、長野日大の4校が中心。
基礎学力選抜で全付属校生徒約1万人のうち上位100位くらいまでだと可能性はあるといわれている。
上位の生徒は他大学(国公立大学)等に抜ける生徒も多いため。

(3)東海大学医学部医学科 
入学者数107 付属推薦入学者21 医学科の内部率19.6%
東海大学の内部推薦は東海大学系列14校が同時に行う学園試験は、全学年対象で4月に行われる「学園基礎学力定着度試験」と3年生対象で11月に実施される「学園高大連携総合試験」の2種類がある。
その試験に基づき推薦者が決まる「学力付属推薦」、部活動の実績で決まる「特別技能推薦」、文化部門の実績で決まる「特別推奨推薦」の3種類がある。
医学部は「学力付属推薦」のみ。
東海大系列校5000人中100番以内に入っていれば医学部医学科への推薦の可能性があるといわれている。
毎年、医学部医学科への入学者を多くだしているのは、東海大相模と東海大高輪台で1学年の生徒数は多いものの毎年、約5名ほど医学部医学科へ入学者を出している。
また、東海大学は付属からの内部推薦者については全学部、入学金が半額になる特典もある。
0043大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:30:05.29ID:mjFu378Q0
(4)東邦大学医学部医学科 
入学者数115 付属推薦入学者17 医学科の内部率14.8%
(駒場東邦3、東邦大東邦14)
内部推薦は駒場東邦と東邦大東邦を合わせて25名枠
各校長の推薦に基づき適性試験、基礎学力、面接、調査書で合格者が決定される。
例年、駒場東邦が3名程度、東邦大東邦が15名程度

(5)獨協医科大学医学部医学科 
入学者数120 付属推薦入学者6 医学科の内部率5.0%
(獨協高校4、獨協埼玉高校2)
獨協医科大学の推薦基準を満たし推薦された場合には学力試験(英語・数学)、小論文、面接等の試験を経て、合格者が決定される。
内申書の基準は「全科目3.7以上」

(6)近畿大学医学部医学科 
入学者数95 付属推薦入学者8 医学科の内部率8.4%
近畿大学は付属校のために特別推薦入学試験制度があるが、医学部医学科については別の特別推薦入学試験制度で推薦される。
準付属の近大泉州高校には医学部医学科の特別推薦枠はない。
近畿大学附属高校については医学部医学科特別推薦を受けることができるのは中高一貫の医薬コースに在籍している生徒に限られている。
医学部医学科への入学者が多いのは近大附属と近大豊岡で毎年4名程度。その他には近大和歌山と近大広島が1名いるかどうかというところ。

(7)福岡大学医学部医学科 
入学者数110 付属推薦入学者4 医学科の内部率3.6%(附属推薦のみ)
内部推薦者の合格者は福岡大大濠高校の生徒4名のみ。
福岡大医学部医学科の附属推薦枠がある。毎年変動するが2021年度は7名。(福岡大大濠5名、福岡大若葉2名)
ただし、福岡大大濠は福岡大医学部に一般入試で合格する生徒も毎年10名程度いる。

(8)川崎医科大学医学部医学科 
入学者数126 附属推薦入学者23 医学科の内部率18.3%   
附属高校用の学校推薦型選抜で川崎医科大学へ進学することが可能。
小論文、適性試験(英語・数学・理科)、面接のほか書類全般の総合判定により選考される。
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:30:36.50ID:mjFu378Q0
(その他)
大阪医科薬科大学の医学部医学科は高槻中学・高槻高校(大阪府)と同一学校法人だが、大阪医科薬科大学医学部医学科は一般入試と若干名の公募制推薦があるのみ。
久留米大学医学部医学科は久米大学附設中学校・高等学校(福岡県)と同一学校法人だが、久留米大学医学部医学科は一般選抜と地域枠推薦があるのみ。
帝京大学医学部医学科にはオール帝京特別入試による帝京グループ高校からの附属入試があるが、2021年は合格者なし。

上記大学の医学部医学科で推薦枠が明らかに余っているのは東邦大医学部医学科。
医学部医学科の付属校推薦の入学生枠は入試要項によると25名あるが、2021年入試では17名の枠しか使用されなかった。
https://www.toho-u.ac.jp/med/info_exam/fuzoku.html

福岡大医学部医学科は附属推薦(最大7名の合格枠)に13名の応募があり4名の合格者しかいなかった。

帝京大学と日本大学の系列校から附属推薦で医学部医学科に進学することは非常に難易度が高い。

附属推薦で医学部医学科に進学しやすい附属高校は
「川崎医科大学附属高校」と「東邦大東邦高校」
この2つの高校は慶應義塾大の教育一貫校より医学部医学科への附属推薦進学者の割合が高い。

大阪医科薬科大医学部と久留米大医学部は附属推薦はないものの、高槻高校(2021年は8名合格)や久留米大附設高校(2021年は3名入学)から合格者や入学者はいる。

※附属校推薦で医学部医学科に進学する生徒の割合が2%を超える高校 
2021年卒業者データ (医学部医学科進学者数/卒業生数)

・川崎医大附___85.2%(23/27)
・東邦大東邦____5.2%(14/271)
・慶應藤沢______3.0%(7/231)
・慶應義塾______3.0%(22/732)
・慶應志木______2.7%(7/255)
・慶應女子______2.4%(5/206)
・獨協高校______2.1%(4/194)
・慶應NY______2.0%(2/99)
・近畿大豊岡____2.0%(3/150)

概ね、上記の学校は1クラスに1人以上が系列大学医学部医学科に内部推薦で進学できる計算になる。
なお、近畿大学附属高校は上記の表には載らないものの、内部進学で近大医学部に推薦入学できるのは、完全中高一貫の医薬コースのみに限定されている。
同コースは1クラスのみで約50人。それで毎年、4名が近畿大学医学部医学科へ内部推薦で進学できる。
これは医薬コース卒業者数の約8%になり、東邦大東邦より医学科への内部進学率が高いことになる。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0045大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:31:48.61ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

・慶應義塾大学
726名:慶應義塾
252名:慶應志木
230名:慶應義塾湘南藤沢高等部
202名:慶應義塾女子
99名:慶應ニューヨーク学院
39名:洗足学園
38名:頌栄女子学院
35名:攻玉社
34名:市川
33名:湘南
32名:八王子東、日比谷
30名:渋谷教育学園幕張
29名:柏陽
28名:栄東、本郷、桐蔭学園
27名:豊島岡女子学園、横浜雙葉
26名:浅野、桐光学園
25名:千葉(県立)、芝、横浜共立学園
24名:開智、渋谷教育学園渋谷、城北(私立)
23名:船橋(県立)
22名:白百合学園
21名:青山、女子学院、雙葉、桜蔭、鴎友学園女子、吉祥女子、川和
20名:東京学芸大学附属、東京学芸大学附属国際(中教)、聖心女子学院高等科、
   開成、世田谷学園、東京都市大学付属、国際基督教大学、横浜翠嵐

一貫教育校・・5(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
高校所在地・・東京都24、神奈川12、千葉4、埼玉3、国外1

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:32:24.73ID:mjFu378Q0
・早稲田大学
479名:早稲田大学高等学院
423名:早稲田実業学校高等部
322名:早稲田大学本庄高等学院
169名:早稲田
91名:早稲田佐賀
71名:早稲田渋谷シンガポール
45名:渋谷教育学園幕張、川和
39名:厚木
37名:湘南、川越(県立)
36名:船橋(県立)
35名:市川、柏陽、本郷、横浜翠嵐、山手学院
34名:芝、千葉(県立)
33名:城北(私立)、青山
32名:浦和(市立)
31名:豊島岡女子学園、女子学院、大宮
30名:栄東
29名:桐蔭学園、東京都市大学付属、横浜緑ケ丘
28名:横浜共立学園、開智、浦和第一女子
27名:国立、昭和学院秀英、新宿
26名:八王子東、桐光学園、東葛飾、戸山、日比谷
25名:洗足学園、頌栄女子学院、浅野、鴎友学園女子、吉祥女子、多摩
24名:攻玉社、川越女子、国学院大学久我山、
23名:西、薬園台、帝京大学
22名:東京学芸大学附属、江戸川学園取手、鎌倉学園
21名:サレジオ学院、聖光学院、浦和明の星女子、専修大学松戸、小山台
20名:浦和(県立)、早稲田摂陵、千葉東、東邦大学付属東邦、大泉、大妻、國學院、富士見丘、錦城、南山

附属校、系属校・7(早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋シ)
高校所在地・・東京都43、神奈川19、千葉10、埼玉11、佐賀1、大阪1、愛知1、国外1

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:33:00.29ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・明治大学
327名:明治大学付属中野
286名:明治大学付属中野八王子
233名:明治大学付属明治
43名:鎌倉
38名:桐蔭学園
36名:国学院大学久我山
35名:國學院
31名:大和
29名:川和、厚木、川越(県立)、小田原
28名:市ケ尾
27名:横浜緑ケ丘、多摩、川越東、金沢
26名:山手学院、千葉(市立)
25名:佐倉、小金井北、東京農業大学第一
24名:新宿、希望ケ丘、海老名
23名:越谷北
22名:戸山、川越女子、蕨、城東、日本大学第二、光陵
21名:本郷、開智、富士見丘、三田、横浜平沼、
20名:市川、浦和(市立)、立川、幕張総合

附属校・・・・・・3(明大明治、明大中野、明大中野八王子)
高校所在地・・東京都15、神奈川15、千葉4、埼玉7
-----------------------------------------------------------------------
・中央大学
341名:中央大学附属
290名:中央大学杉並
246名:中央大学附属横浜
145名:中央大学
38名:桐蔭学園
24名:調布北
22名:鎌倉
20名:錦城、大宮開成
19名:川越東、国分寺
18名:山手学院、立川、青稜、昭和
17名:國學院
16名:開智、海老名
15名:国学院大学久我山、拓殖大学第一、横須賀(県立)

附属校・・・・・・4(中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜)
高校所在地・・東京都12、神奈川6、千葉0、埼玉3

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:33:53.95ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・立教大学
276名:立教新座
128名:立教池袋
115名:立教女学院
97名:香蘭女学校高等科
27名:國學院、川越女子、稲毛
26名:川越東
25名:立教英国学院
23名:浦和(市立)
22名:桐蔭学園
21名:山手学院
20名:桐光学園、浦和第一女子、浦和西、星野、八千代、小金、竹早、山脇学園
19名:北園、幕張総合、不動岡
18名:開智、蕨
17名:川和、薬園台、朋優学院
16名:所沢北、武蔵野北
15名:栄東、横浜緑ケ丘、三田、昭和学院秀英、専修大学松戸

関係校・・・・・・5(立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校、立教英国学院)
高校所在地・・東京都10、神奈川5、千葉7、埼玉12、国外1
-----------------------------------------------------------------------
・青山学院大学
344名:青山学院高等部
52名:青山学院横浜英和
35名:桐蔭学園
27名:大和
27名:横須賀学院
26名:山手学院
23名:希望ケ丘、茅ケ崎北陵
22名:厚木
21名:鎌倉、國學院
20名:海老名、桐光学園
19名:光陵、青稜
18名:金沢、北園
17名:川越東、横浜平沼、錦城
16名:川和、市ケ尾
15名:多摩、薬園台、桜丘

内部・・・・・・1(青山学院高等部)
系属・・・・・・1(青山学院横浜英和)
高校所在地・・東京都5、神奈川18、千葉1、埼玉1

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:34:33.29ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・法政大学
597名:法政大学第二
235名:法政大国際
208名:法政大学
26名:幕張総合
25名:海老名
24名:文京
23名:八千代
21名:稲毛
21名:鎌ケ谷
19名:拓殖大学第一
18名:桐蔭学園、川越東、昭和、専修大学松戸、越ケ谷
17名:小松川
16名:山手学院、國學院、朋優学院、所沢北、茅ケ崎北陵、川口北、上野、かえつ有明、日本大学藤沢
15名:鎌倉、錦城、三田、金沢、越谷北、城東、日本大学第二

附属校・・・・・・3(法政大、法政二、法政国際)
高校所在地・・東京都13、神奈川9、千葉5、埼玉5
-----------------------------------------------
・学習院大学
126名:学習院女子高等科
106名:学習院高等科
14名:錦城
13名:大宮開成
12名:桐蔭学園
11名:日本大学習志野、足立学園
10名:國學院、日本大学第二
9名:浦和(市立)、浦和西、星野、春日部共栄、八千代松陰、順天
8名:幕張総合、越ケ谷、鎌倉、三田、開智、蕨、常総学院

院内進学・・・・2(学習院高等科、学習院女子高等科)
高校所在地・・東京都8、神奈川2、千葉3、埼玉8、茨城1

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:35:34.98ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・関西学院大学
349名:関西学院高等部
235名:啓明学院
121名:帝塚山学院
61名:葺合
51名:関西学院千里国際高等部
39名:西宮東
35名:池田
34名:明石北
33名:西宮(市立)
31名:宝塚北
30名:桃山学院、三田学園
29名:御影、夢野台
28名:豊中
26名:履正社、小林聖心女子学院
24名:名古屋、星陵、兵庫
23名:高津、岸和田、小野
22名:北須磨、尼崎稲園、須磨学園
21名:雲雀丘学園
20名:春日丘、川西緑台、三田祥雲館、甲南女子

院内校及び継続校・・・3(関学高等部、関学千里国際、啓明学院)
高校所在地・・愛知1、大阪9、兵庫21

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0051大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:36:28.22ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・関西大学
357名:関西大学第一
283名:関西大学北陽
100名:関西大学高等部
37名:寝屋川
34名:西宮東
32名:富田林
31名:高津、常翔学園
30名:岸和田
29名:池田、清風、大阪桐蔭
28名:生野、葺合、畝傍
27名:清教学園
26名:御影
25名:尼崎稲園
24名:春日丘、桃山学院
23名:京都橘、山城、大手前、川西緑台、明石北
22名:四條畷
21名:豊中、関西大倉
20名:帝塚山学院泉ケ丘、金光八尾、夢野台、郡山

併設校・・・3(関大一、関大高等部、関大北陽)
高校所在地・・京都2、奈良2、大阪21、兵庫7

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:37:48.97ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・同志社大学
305名:同志社
285名:同志社香里
227名:同志社国際
219名:同志社女子
33名:春日丘
32名:嵯峨野
31名:新島学園
27名:畝傍
26名:石山
25名:葺合、西宮(市立)、郡山
23名:清教学園
22名:大阪桐蔭
21名:四條畷、近江兄弟社、寝屋川
20名:豊中、山城
19名:東北学院 、関西大倉
18名:明星、西宮東
17名:桃山学院、雲雀丘学園、茨木
16名:洛南、清風、岸和田、暁
15名:四天王寺、高津

法人内学校・・・4(同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里)
高校所在地・・宮城1、群馬1、三重1、滋賀2、京都6、奈良2、大阪15、兵庫4

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0053大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:38:40.35ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・立命館大学
298名:立命館宇治
269名:立命館守山
210名:立命館
126名:立命館慶祥
104名:初芝立命館
63名:育英西
58名:平安女学院
50名:石山
37名:山城
35名:京都橘、嵯峨野、桃山
30名:関西大倉
29名:近江兄弟社、豊中、寝屋川
28名:彦根東、鳥羽
26名:八日市、米原、洛北
25名:南陽、千里
24名:春日丘
23名:西宮東
22名:東山、茨木
21名:暁、守山、大手前、清風
20名:膳所、京都先端科学大付属、洛南、大阪桐蔭

学内校・・・4(立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥)
高校所在地・・北海道1、三重1、滋賀8、京都13、大阪10、奈良1、兵庫1

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0054大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:39:09.19ID:mjFu378Q0
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
------------------------------------
・東京理科大学
29名:桐蔭学園
23名:専修大学松戸
21名:城北(私立)
20名:江戸川学園取手
18名:日本大学習志野、國學院、芝浦工業大学柏
17名:開智、栄東、桐光学園、淑徳
15名:春日部、東葛飾、市川、東京都市大学付属、川越東、高輪
14名:川越(県立)、横浜サイエンスフロンティア、芝、昭和学院秀英、広尾学園
13名:柏(県立)、東京工業大学附属科学技術
12名:春日部共栄、船橋(県立)、攻玉社、越谷北、国学院大学久我山、薬園台
   千葉(市立)、新宿、千葉東、共立女子
11名:常総学院、大宮、青稜、東邦大学付属東邦、世田谷学園、駒込、淑徳巣鴨、日本大学
10名:浦和第一女子

高校所在地・・東京都16、神奈川4、千葉12、埼玉9、茨城2
-----------------------------------------------------------------------
・上智大学
32名:上智福岡
24名:桐蔭学園
23名:都立国際
21名:県立横浜国際、桐光学園
20名:静岡サレジオ
19名:不二聖心女子学院
18名:頌栄女子学院
17名:学習院女子高等科、成城学園、成蹊、南山国際
16名:中央大学附属
15名:朋優学院、国際基督教大学
14名:淑徳、清泉女学院、聖霊
13名:浦和明の星女子、錦城、横浜雙葉、カリタス女子
12名:東洋英和女学院、江戸川女子、東京都市大学付属
11名:山脇学園、鴎友学園女子、東京都市大学等々力、神奈川総合
10名:稲毛、国府台女子学院、白百合学園、聖心女子学院、湘南白百合学園

高校所在地・・東京都18、神奈川8、千葉2、埼玉1、静岡2、愛知2、福岡1

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:40:02.37ID:mjFu378Q0
(大学の視点)

・慶應義塾大は埼玉県の高校が若干、弱い。神奈川県の高校がやや優勢
・早稲田大は首都圏内は各地域の優劣はあまりない
・上智大は私立高校(女子高と共学)が優勢。公立高校は国際学科がある高校が優勢
・東京理科大学は千葉県の高校が優勢
・明治大学は神奈川県の高校がやや優勢
・中央大は神奈川県と東京都西部の高校が優勢
・立教大は埼玉県の高校が優勢
・青山学院大は神奈川県の高校が優勢
・法政大は神奈川県の高校がやや優勢
・学習院大は埼玉県の高校が優勢
・関西学院大は兵庫県の高校が優勢
・関西大は大阪府の高校が優勢
・同志社大は京都府、大阪府の高校が優勢
・立命館大は京都府、滋賀県の高校が優勢

(高校の視点)
・首都圏の高校で私立大学の早慶上理GMARCHの現役進学者数において、
 すべての大学でランクインしている高校
 桐蔭学園高校
(ただし、今年の卒業生は1498名いることに留意)

・関西圏の高校で私立大学の関関同立の現役入学者数において、
 すべての大学でランクインしている高校
 大阪府立春日丘高校と大阪府立豊中高校の2校
(関関同立すべて現役進学者数20名以上)

・首都圏の高校で難関国公立高校現役進学者数は19名以下にもかかわらず、
 早慶に20名以上現役進学者数があるのは
 頌栄女子学院と横浜共立学園および桐蔭学園高校の3校

 頌栄女子学院は上智大学にも18名の現役進学者がいる
 早慶上智の特化型(理科大とGMARCHはランクインしていない。)

 横浜共立学園は早慶の特化型(上智・理科大・GMARCHはランクインしていない)

難関国立大学・・・北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0056大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:40:37.38ID:mjFu378Q0
地方進学校の各大学現役進学者数(2021年4月入学者数) 大学通信調べ

札幌北 :北海道大95、北海学園大2 :卒業生数:313
札幌南 :北海道大65、北海学園大0 :卒業生数:307
札幌西 :北海道大55、北海学園大2 :卒業生数:315
札幌東 :北海道大46、北海学園大12:卒業生数:313
札幌開成:北海道大23、北海学園大0 :卒業生数:146
室蘭栄 :北海道大27、北海学園大5 :卒業生数:233
旭川東 :北海道大29、北海学園大2 :卒業生数:275
札幌旭岡:北海道大25、北海学園大21:卒業生数:311
帯広柏葉:北海道大22、北海学園大3 :卒業生数:274
札幌第一:北海道大22、北海学園大18:卒業生数:358

仙台第二:東北大69、東北学院大0 :卒業生数:315
仙台第一:東北大44、東北学院大2 :卒業生数:314
仙台第三:東北大42、東北学院大2 :卒業生数:315
仙台二華:東北大24、東北学院大14:卒業生数:234
宮城青陵:東北大11、東北学院大13:卒業生数:128
宮城第一:東北大12、東北学院大28:卒業生数:274

刈谷 :名古屋大74、南山大19:卒業生数:393
向陽 :名古屋大67、南山大21:卒業生数:358
一宮 :名古屋大61、南山大12:卒業生数:355
岡崎 :名古屋大57、南山大15:卒業生数:396
明和 :名古屋大49、南山大6: 卒業生数:354
豊田西:名古屋大46、南山大25:卒業生数:355

筑紫丘 :九州大77、西南学院大25、福岡大11:卒業生数:435
修猷館 :九州大62、西南学院大18、福岡大1 :卒業生数:392
久留付設:九州大31、西南学院大2、 福岡大3 :卒業生数:204
福岡  :九州大56、西南学院大25、福岡大10:卒業生数:395
小倉  :九州大41、西南学院大9、 福岡大7 :卒業生数:309

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0057大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:41:07.72ID:mjFu378Q0
2021年、地方の主な大学付属・系属校の系列大学への内部進学率

(1)北海学園大学
北海・・・・・・・・・・・・内部進学率:19.1%(102/535)
北海学園札幌・・・・・・・・内部進学率:23.1%(86/372)

(2)東北学院大学
東北学院・・・・・・・・・・内部進学率:36.3%(116/319)
東北学院榴ケ岡・。・・・・・内部進学率:50.3%(147/292)

(3)南山大学
南山・・・・・・・・・・・・内部進学率:09.7%(38/390)
聖霊・・・・・・・・・・・・内部進学率:18.9%(43/228)

(4)広島修道大学
広島修道大学ひろしま協創・・内部進学率:26.4%(28/106)

(5)西南学院大学
西南学院・・・・・・・・・・内部進学率:23.9%(103/430)

(6)福岡大学
福岡大附属大濠・・・・・・ 内部進学率:19.9%(133/669)
福岡大附属若葉・・・・・・ 内部進学率:43.3%(133/307)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0058大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:42:45.93ID:mjFu378Q0
その地域で最もレベルが高い地方総合私立大学は、往々にしてそのランクに見合わない学力の学生が在学することもあり、北海道では北海学園大学が、東北では東北学院大学がそれに当たる。
現実にそのような学生は実在する。
特に両親から地元から離れ下宿することが許されていない場合で、ボーダーギリギリの場合、前後期とも第一志望の旧帝大を受験し不合格の場合、それらの大学に進学する例はある。

地方最難関大学を不合格になった場合、その地方から出ずに通える最難関の私立大学の例:

北海道 :北海学園大学
東北地方:東北学院大学
東海地方:南山大学
九州地方:西南学院大学

地元から離れ下宿することが許されていない場合、ボーダーギリギリの旧帝なんて受けないという意見もあるかもしれないが、前後期とも旧帝を狙ってみたいというのは少数ながら存在する。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/69
0059大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:43:24.14ID:mjFu378Q0
関東私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 85大学

西暦  大学_______起源
1580 立正_______飯高檀林
1592 駒澤_______学林
1838 順天堂______和田塾
1847 学習院______学習所
1858 慶應義塾_____蘭学塾
1863 明治学院_____ヘボン塾
1870 フェリス女学院__ヘボン施療所 ※短期大学から継承
1874 立教_______立教学校
1876 日本医科_____済生学舎設
1878 青山学院_____耕教学舎
1880 専修_______専修学校
1880 東京薬科_____東京薬舗学校
1880 法政_______東京法学社
1881 白百合女子____高等女子仏英和学校 ※短期大学から継承
1881 実践女子_____桃夭女塾
1881 東京家政_____和洋裁縫伝習所
1881 東京慈恵会医科__成医会講習所
1881 東京理科_____東京物理学講習所
1881 日本獣医生命科学_獣医学校
1881 明治_______明治法律学校
1882 國學院______皇典講究所
1882 早稲田______東京専門学校
1884 関東学院_____横浜バプテスト神学校
1885 大正_______天台宗大学林支校
1885 中央_______英吉利法律学校
1887 工学院______工手学校
1877 二松學舍_____二松學舍
1887 東洋_______哲学館
1889 日本_______日本法律学校
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:44:36.39ID:mjFu378Q0
1890 麻布_______東京獣医講習所
1890 東京歯科_____高山歯科医学院
1890 日本赤十字看護__日本赤十字社病院看護婦養成 ※短期大学から継承
1891 東京農業_____徳川育英会育英黌農業科
1891 日本体育_____體育會
1897 和洋女子_____和洋裁縫女学院
1900 女子美術_____私立女子美術学校
1900 拓殖_______台湾協会学校
1900 津田塾______女子英学塾
1900 東京経済_____大倉商業学校
1900 東京女子医科___東京女医学校
1900 相模女子_____日本女学校
1901 日本女子_____日本女子大学校
1902 東京女子体育___東京女子体操学校 ※短期大学として継承
1902 明治薬科_____東京薬学専門学校
1906 成蹊_______成蹊園
1907 東京音楽_____東洋音楽学校 ※短期大学から継承
1907 東京電機_____電機学校
1907 日本歯科_____共立歯科医学校
1908 大妻女子_____家塾
1910 神奈川歯科____東京女子歯科医学講習所 ※短期大学部として継承
1911 星薬科______星製薬株式会社教育部
1913 上智_______上智大学(専門学校)
1914 高千穂______高千穂高等商業学校
1916 聖心女子_____聖心女子学院高等専門学
1916 東京医科_____東京医学講習所
1917 国士館______国士舘 ※短期大学から継承
1918 東京女子_____東京女子大学(専門学校)
1920 昭和女子_____日本女子高等学院
1920 聖路加国際____聖路加国際病院付属高等看護婦学校 ※短期大学から継承
1922 日本女子体育___二階堂体操塾 ※短期大学から継承
1922 武蔵_______旧制武蔵高等学校
1923 大東文化_____大東文化学院
1923 東京家政学院___家政研究所 ※短期大学から継承
1923 東京工芸_____小西写真専門学校 ※短期大学から継承
1924 武蔵野______武蔵野女子学院 ※短期大学から継承
1925 東邦_______帝国女子医学専門学校
1926 国立音楽_____東京高等音楽学院
1926 成城_______旧制成城高等学校
1928 神奈川______横濱学院
1928 昭和_______昭和医学専門学校
1928 千葉商科_____巣鴨高等商業学校
1929 嘉悦_______日本女子高等商業学校 ※短期大学から継承
1929 東京都市_____武蔵高等工科学校
1929 武蔵野音楽____武蔵野音楽学校
1930 昭和薬科_____昭和女子薬学専門学校
1930 東京神学_____日本神学校
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:45:25.78ID:mjFu378Q0
1934 恵泉女学園____恵泉女学園高等女学校高等部 ※短期大学から継承
1935 多摩美術_____多摩帝国美術学校 ※短期大学から昇格
1935 麗澤_______道徳科学専攻塾 ※短期大学から継承
1939 玉川_______玉川塾(専門部)
1941 亜細亜______興亜専門学校 ※短期大学から継承
1942 千葉工業_____興亞工業大學
1943 東海_______航空科学専門学校
1946 日本社会事業___日本社会事業学校 ※短期大学から昇格
1946 淑徳_______淑徳女子農芸専門学校 ※短期大学から継承

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:45:55.79ID:mjFu378Q0
関西私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 34大学

西暦  大学_______起源
1639 龍谷_______西本願寺学寮
1665 大谷_______東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868 佛教_______知恩院山内源光院勧学所
1872 花園_______妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社______同志社英学校
1875 神戸女学院____女子の寄宿学校
1876 同志社女子____同志社女子塾
1878 梅花女子_____梅花女学校 ※短期大学から継承
1881 種智院______総黌 ※綜藝種智院(828〜838)
1884 京都薬科_____京都私立独逸学校
1886 関西_______関西法律学校
1886 高野山______古義大学林
1889 関西学院_____関西学院
1899 京都女子_____顕道女学院
1900 立命館______京都法政学校
1904 大阪薬科_____大阪道修薬学校
1906 相愛_______大阪女子音楽学校 ※短期大学から継承
1911 大阪歯科_____大阪歯科医学校
1915 大阪音楽_____大阪音楽学校 ※短期大学から継承
1922 大阪工業_____関西工学専修学校
1923 甲南_______旧制甲南高等学校
1925 大阪樟蔭女子___樟蔭女子専門学校
1925 近畿_______日本大学専門学校、大阪理工科大学(1943)
1925 天理_______天理外国語学校 ※短期大学から継承
1927 大阪医科_____大阪高等医学専門学校
1928 関西医科_____大阪女子高等医学専門学校
1930 大阪大谷_____大谷女子専門学校 ※短期大学から継承
1930 神戸薬科_____神戸女子薬学校
1932 大阪経済_____浪華高等商業学校
1944 京都光華女子___光華女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 武庫川女子____武庫川女子専門学校
1947 京都外国語____京都外国語学校 ※短期大学から継承
1947 大阪商業_____城東専門学校
1947 神戸松蔭女子学院_松蔭女子専門学校 ※短期大学から継承

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0063大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:46:48.81ID:mjFu378Q0
首都圏と近畿圏を除く地方私学起源年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 31大学
 ※=短期大学部

西暦  大学_________起源
1556 身延山________善学院 ※短期大学から継承
1725 広島修道_______講学所 ※短期大学から継承
1882 皇學館________神宮皇學館 ※1962年 皇學館大学開学
1885 北海学園_______北海英語学校
1886 東北学院_______仙台神学校
1897 岩手医科_______私立岩手病院医学講習所
1907 西南学院_______福岡神学校
1911 活水女子_______活水女学校大学部 ※短期大学から継承
1920 広島女学院______広島女学会専門部
1921 同朋_________真宗専門学校
1922 西南女学院※_____西南女学院 ※短期大学部として継承
1923 松山_________松山高等商業学校
1926 名城_________名古屋高等理工科講習所
1927 金城学院_______金城女子専門学校
1928 久留米________九州医学専門学校
1930 椙山女学園______椙山女子専門学校
1930 九州国際_______九州法学校設
1932 鹿児島国際______鹿児島高等商業学校
1934 福岡_________福岡高等商業学校
1942 長崎総合科学_____川南高等造船学校
1944 ノートルダム清心女子_岡山清心女子専門学校
1946 柴田学園※______東北女子専門学校 ※短期大学部として継承
1946 宮城学院女子_____宮城学院女子専門学校
1946 新潟産業_______柏崎専門学校
1946 愛知_________愛知大学
1946 南山_________南山外国語専門学校
1947 天使_________札幌天使女子厚生専門学校 ※短期大学から継承
1947 藤女子________藤女子専門学校 ※短期大学から継承
1947 東北生活文化※____三島学園女子専門学校 ※短期大学部として継承
1947 別府_________別府女子専門学校
1947 長崎純心_______純心女子専門学校 ※短期大学から継承

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/362-410
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:17:22.66ID:ArQ4Ulxj0
マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

日本は学歴社会って知っててMARCH未満行く奴ドMなの?

結局MARCH以下の私立大学は500万ぐらい払って4年間フリーターになれるだけやん。と思う今日この頃。

ぶっちゃけMARCH以下は全部底辺Fラン大学

>有名私大(マーチクラス)・国立大学未満の大学は大卒扱いされないことが多いです。

>就職試験を受けることもできず、足きりされることも少なくありません(いわゆる「学歴フィルター」)。

>大学への進学を考えるなら、「マーチ・国立大学」以上の大学を目指してください。

>そのためには、できるだけ偏差値60以上の普通高校、国公立大学に半数程度進学しているような普通高校へと進むことです。
>そうするとこのラインがかなり見えてきます。
>マーチ・国立大学未満の大学なら、医療系などの専門学校への進学や、勉強以外、たとえば技能を磨くことを考えた方が良いかもしれません。
>普通高校は大学への進学を前提としています。早い話、大学進学予備校の一種です。
>偏差値60未満の高校は、それなりの大学への進学は難しいと思います。
>普通高校の場合は、それなりの大学や公務員になれなかった場合、就職も期待できませんのでかなり厳しくなります。
>(ただし、専門学校へ行って技能等を身につけるという道もあります
これだけは言っとくけど国立、マーチ未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。
マーチ未満の学歴・・・結論、マーチ未満の学生とマーチ以上の学生ではES通過率に大きく差がでます。また、マーチ未満の学生をESの段階で足ギリする企業も存在します。

就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑

MARCH未満の大学は
就活において何も+要素にならないよ
0065大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:56:47.35ID:PHNNYxEO0
2021年大学院進学率が高い私立大学理系学部(医学部・歯学部・薬学部を除く。)
大学院進学率が25%以上(卒業生の4分の1以上)の私立大学理系学部を記載(進学率が高い順に記載)

大学_________学部___________進学率
慶應義塾大学_理工学部_______75.7%
早稲田大学___先進理工学部___74.3%
東京理科大学_基礎工学部_____68.3%
東京理科大学_工学部_________66.2%
早稲田大学___創造理工学部___62.1%
東京薬科大学_生命科学部_____61.0%
早稲田大学___基幹理工学部___59.9%
同志社大学___生命医科学部___59.7%
立命館大学___生命科学部_____56.0%
東京理科大学_理工学部_______55.9%
豊田工業大学_工学部_________55.1%
東京理科大学_理学部第一部___53.6%
同志社大学___理工学部_______52.4%
立命館大学___理工学部_______49.9%
芝浦工業大学_建築学部_______49.6%
関西学院大学_理工学部_______46.9%
上智大学_____理工学部_______43.5%
東京農業大学_生命科学部_____43.3%
青山学院大学_理工学部_______42.9%
北里大学_____理学部_________42.4%
関西大学_____化学生命工学部_41.7%
0066大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:57:17.23ID:PHNNYxEO0
明治大学_____理工学部_______38.6%
中央大学_____理工学部_______38.6%
芝浦工業大学_工学部_________37.9%
芝浦工業大学_シス理工学部___37.7%
東京都市大学_知識工学部_____37.3%
立命館大学___情報理工学部___37.1%
東京電機大学_未来科学部_____36.7%
京都産業大学_総合生命科学部_34.7%
関西大学_____シス理工学部___34.5%
創価大学_____デザイン工学部_31.3%
東京都市大学_工学部_________30.3%
法政大学_____理工学部_______29.8%
東京電機大学_工学部_________29.6%
学習院大学___理学部_________29.6%
工学院大学___先進工学部_____29.4%
明治大学_____総合数理学部___28.9%
立教大学_____理学部_________28.0%
法政大学_____生命科学部_____27.3%
東京理科大学_理学部第二部___26.8%
工学院大学___工学部_________25.6%
千葉工業大学_先進工学部_____25.0%
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:57:41.02ID:PHNNYxEO0
大学院進学率の順序は7〜8年前と変わらないが、全体的に進学率は私立大学の場合、どの大学も10%程度減少している。

私立大学理工学部の学生の殆どは就職のために大学院に進学していく
大学院後期まで行ってアカデミックな研究をするために大学院に進学する学生は私立大学の場合、極少数。
いたとしてもそのほとんどが早慶理工。

大学院の内容より自分の先輩が大学院前期で修士まで取って希望の理系就職ができているのかどうかが一番の進学希望の判断基準。
また私立の大学院の学費も国公立の大学院の学費と比較して高額であることも、判断の要素になっている。

私立大学理工系の場合、全体的に大学院進学率は7年〜8年前と比較してどの大学も5%〜10%程度減少している。
特に理工学部だと生命科学系の学科の減少が大きい。

むしろ生命科学系統の学科の場合は、理工学部の生命科学より、医療系の大学の理学部や薬学部創薬系の学科(4年制)の方が大学院進学率も8割以上と高く、大学院修了してからの理系就職の状況も良好。
私立大学の薬学部で4年制の学科を持っているところは少数ではあるが。
入試難易度が低いと思われがちな近畿大学や城西大学の薬学部でも4年制の学科の大学院進学率は7割以上と非常に高い。
おもに国公立大学の院ではあるが、外部の院への進学する学生も少なくないし、研究開発職に就く学生もいる。

私立大学の理工系学部の場合、機械工学、電気・電子工学、応用化学、建築系の系統の学科は技術職の需要が多いためか、私立理工系でも大学院進学率は高い。
早慶以外では必然的に上記の学科の学生数の割合が高い学部が大学院進学率が高くなる傾向にある。
理学部系の物理学科、数学科、生物学科、地学科の大学院進学率は私立大学では低い。

また、大学の学部入試の難易度でも左右されている。
難易度が高い大学の学部の大学院進学率は高い傾向。

関西地方に早慶クラスに該当する理工学部が存在しない分、関関同立の方が関東地方のGMARCHより大学院進学率は高い。
0070大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:09:59.41ID:Iy+ZSfbp0
京大医学部医学科(ベネッセ河合さくら鉄緑会教育東進特進)

14人 灘        芦田愛菜ちゃん
12人 洛南、東大寺学園
5人 甲陽学院、西大和学園
4人 東海、大阪星光学院、ラ・サール
3人 洛星、天王寺
2人 海城、須磨学園、徳島市立
1人 札幌南、茗溪学園、中央中教
国学院久我山、麻布、サレジオ学院
高田(新潟)、金沢大附属、藤島、甲府西
南山、高田(三重)、大手前、北野
大阪桐蔭、四天王寺、神戸、白陵、六甲学院
奈良女子大附属中教、智辯学園奈良カレッジ
智辯学園和歌山、岡山大安寺中教、広島学院
広島大附属、山口、高松、明治
0071大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:38:15.60ID:McT9NIUJ0
競争の激しい医薬系研究界でウン十年活躍できる人間はごく僅か
保険として資格は必須
6年制国公立が理想だがカネがあれば中堅私立でも一向に構わない
先の見えない国公立工学部理学部農学部よりずっと安心安定
国試に合格できさえすれば
AIが発達してもAIを運用して法的責任を負うのは人間の有資格者しかいない

東 慶應理科+北里☆明薬東薬日大武蔵野昭和昭薬東邦+(・・・)
西 立命京薬+阪薬神薬名城福岡近畿+(摂南神院武庫川同女・・・)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1636295152
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:39:56.30ID:McT9NIUJ0
令和3年5月30日に行われた2021年の春の東京六大学野球の早慶戦の最終試合のスタメン
学年と出身高校と在籍学部

慶應義塾大学
1番 二 2年 慶應義塾 商学部
2番 中 4年 桐光学園 環境情報学部
3番 捕 4年 大阪桐蔭 環境情報学部
4番 一 4年 慶應義塾 法学部
5番 三 3年 慶應義塾 商学部
6番 右 4年 出雲   環境情報学部
7番 左 3年 浦和学院 総合政策学部
8番 遊 3年 彦根東高 環境情報学部
9番 投 3年 彦根東高 総合政策学部

早稲田大学
1番 中 4年 作新学院 スポーツ科学部
2番 三 3年 大阪桐蔭 スポーツ科学部
3番 右 3年 浦和学院 スポーツ科学部
4番 捕 4年 大阪桐蔭 スポーツ科学部
5番 二 4年 広陵高校 スポーツ科学部
6番 一 4年 早大本庄 スポーツ科学部
7番 遊 2年 東邦高校 スポーツ科学部
8番 左 4年 早稲田実 社会科学部
9番 投 4年 早大本庄 法学部

両大学とも主要メンバーは内部出身が3割、他のメンバーは一部の学部に在籍学部が集中していた。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637626697
0073大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:41:29.87ID:McT9NIUJ0
令和3年11月23日 関東大学対抗戦グループA 早慶戦のスタメンの在籍学部と出身高校

令和3年11月23日 関東大学対抗戦グループA 早慶戦のスタメンの在籍学部と出身高校

早稲田大学
スポーツ科学部1年・・茗渓学園
スポーツ科学部4年・・桐蔭学園
スポーツ科学部4年・・東福岡
スポーツ科学部4年・・明和
スポーツ科学部2年・・京都成章
文学部4年・・・・・・早稲田実業
スポーツ科学部4年・・桐蔭学園
社会科学部3年・・・・早稲田実業
スポーツ科学部1年・・京都成章
スポーツ科学部2年・・桐蔭学園
スポーツ科学部2年・・長崎北陽台
スポーツ科学部4年・・東海大仰星
スポーツ科学部3年・・國學院久我山
スポーツ科学部3年・・関東学院六浦
スポーツ科学部4年・・東海大仰星

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637626697
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:42:17.58ID:McT9NIUJ0
令和3年11月23日 関東大学対抗戦グループA 早慶戦のスタメンの在籍学部と出身高校

慶應義塾大学
法学部3年・・・・・・慶應義塾
総合政策学部4年・・・桐蔭学園
総合政策学部2年・・・桐蔭学園
総合政策学部3年・・・King’s College
経済学部4年・・・・・慶應義塾
総合政策学部3年・・・尾道
経済学部4年・・・・・慶應義塾
環境情報学部2年・・・本郷
商学部1年・・・・・・北嶺
総合政策学部3年・・・國學院久我山
環境情報学部3年・・・King’s College
法学部3年・・・・・・修猷館
法学部4年・・・・・・慶應義塾
総合政策学部3年・・・桐蔭学園
総合政策学部2年・・・報徳学園
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637626697
0075大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:42:49.99ID:McT9NIUJ0
2015年甲子園ボウル出場時の早稲田大学アメリカンフットボール部のスタメンの在籍学部と出身高校

OL、3年、早大学院、法学部
OL、4年、江戸川学園取手、政治経済学部 
OL、4年、早大学院、創造理工学部
OL、3年、早大学院、創造理工学部  
OL、3年、県立横浜立野、スポーツ科学部
TE、2年、早大学院、法学部
WR、4年、早稲田実業、教育学部(早実中等部アメフト部出身)
WR、4年、早大学院、政治経済学部
RB、2年、佼成学園、文化構想学部
RB、4年、早大学院、政治経済学部
QB、3年、早大学院、法学部
DL、4年、早大学院、創造理工学部
DL、4年、早大学院、教育学部
DL、4年、早大学院、社会学部
DL、4年、府立豊中、スポーツ科学部
LB、4年、早稲田実業、商学部
LB、4年、早大学院、商学部
LB、3年、早大学院、商学部
DB、3年、東京農大一、スポーツ科学部
DB、4年、早大学院、政治経済学部
DB、4年、早大学院、教育学部
DB、4年、府立豊中、社会学部
KP、4年、早大学院、社会学部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637626697
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:48:57.35ID:McT9NIUJ0
ラグビー早慶戦2021は本日午後2時からEテレで!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637626697

箱根駅伝「新・前哨戦」の「MARCH対抗戦」24日開催…青学大など名門5校が1万メートルでバトル
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1636159709/

メェジさん、予選会で無双してしまう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1634952793/
0077大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:56:02.14ID:McT9NIUJ0
結局薬学部ってどうなん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1636295152

日本一コスパのいい大学って防衛医科大学校で異論ないよな?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627637503

SFC VS 人科
早稲田人科≒慶應SFCみたいな風潮になってるけど実際どうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1623783095

気象大学校ってコスパかなりいいよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1630001568

上智理工vs理科大
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1616068957

これまでの名言や有名コピペを貼って、ジュサロの四庫全書を編纂しようぜ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001

受サロ秋の受験相談会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602993623/

全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/
0078大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:08:07.90ID:McT9NIUJ0
2021年 早稲田大学・慶應義塾大学各学部別入学者の一般入試比率(春期入学者分)
一般入試比率が高い順に記載

慶應義塾大学看護医療学部・・・一般88.5%:入学者数:104
慶應義塾大学薬学部・・・・・・一般76.2%:入学者数:214
早稲田大学文学部・・・・・・・一般68.9%:入学者数:647
早稲田大学教育学部・・・・・・一般68.8%:入学者数:928
慶應義塾大学文学部・・・・・・一般68.4%:入学者数:835
早稲田大学社会科学部・・・・・一般66.7%:入学者数:618
早稲田大学スポーツ科学部・・・一般62.3%:入学者数:411
早稲田大学人間科学部・・・・・一般59.8%:入学者数:577
慶應義塾大学医学部・・・・・・一般59.1%:入学者数:110
慶應義塾大学理工学部・・・・・一般57.8%:入学者数:974
早稲田大学商学部・・・・・・・一般57.1%:入学者数:896
慶應義塾大学経済学部・・・・・一般56.5%:入学者数:1123
慶應義塾大学商学部・・・・・・一般55.6%:入学者数:1023
早稲田大学文化構想学部・・・・一般54.7%:入学者数:821
早稲田大学法学部・・・・・・・一般52.7%:入学者数:744
早稲田大学先進理工学部・・・・一般51.5%:入学者数:524
早稲田大学政治経済学部・・・・一般47.5%:入学者数:827
早稲田大学創造理工学部・・・・一般44.4%:入学者数:536
早稲田大学基幹理工学部・・・・一般42.9%:入学者数:564
早稲田大学国際教養学部・・・・一般42.6%:入学者数:420
慶應義塾大学環境情報部・・・・一般41.9%:入学者数:389
慶應義塾大学総合政策学部・・・一般37.0%:入学者数:403
慶應義塾大学法学部・・・・・・一般28.1%:入学者数:1245
0079大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:09:16.58ID:McT9NIUJ0
2021年 早稲田大学・慶應義塾大学各学部別入学者の系列校からの内部進学者の比率

慶応義塾大学・医学部・・・・・・・・・・・39.1%
慶応義塾大学・経済学部・・・・・・・・・・37.0%
早稲田大学・政治経済学部・・・・・・・・・35.3%
慶応義塾大学・法学部・・・・・・・・・・・35.0%
早稲田大学・法学部・・・・・・・・・・・・24.6%
早稲田大学・基幹理工学部・・・・・・・・・24.5%
早稲田大学・創造理工学部・・・・・・・・・22.9%
早稲田大学・社会科学部・・・・・・・・・・21.7%
慶応義塾大学・環境情報学部・・・・・・・・21.1%
慶応義塾大学・理工学部・・・・・・・・・・20.6%
早稲田大学・先進理工学部・・・・・・・・・19.8%
早稲田大学・商学部・・・・・・・・・・・・18.9%
慶応義塾大学・商学部・・・・・・・・・・・16.7%
慶応義塾大学・総合政策学部・・・・・・・・16.6%
早稲田大学・教育学部・・・・・・・・・・・15.6%
早稲田大学・文化構想学部・・・・・・・・・12.8%
早稲田大学・文学部・・・・・・・・・・・・11.1%
早稲田大学・国際教養学部・・・・・・・・・10.2%
慶應義塾大学・文学部・・・・・・・・・・・09.0%
早稲田大学・人間科学部・・・・・・・・ ・06.8%
慶應義塾大学・薬学部・・・・・・・・・・・06.5%
早稲田大学・スポーツ科学部・・・・・・・・06.1%
慶應義塾大学・看護医療学部・・・・・・・・03.8%

※ 内部生は、各大学について以下の高校出身者とした。

早稲田・・・早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
慶應義塾・・慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1634796031/1-63
0080大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:13:03.14ID:McT9NIUJ0
コストを無視したとして、中学受験の一番の意義は「中堅層のワンランクアップ期待」にあるんじゃないかなと思うんですよね
「公立中学→公立高校」コースであればGMARCHクラスに進学していったであろう生徒が、中学受験することで早慶を狙えるようになる
日東駒専クラスに進学していったであろう生徒が、中学受験することでGMARCHが狙えるようになる

中学受験で入れた中学と同程度の大学進学実績の公立高校。
これに公立中学経由で受験し進学するためには、中学の時にかなりの努力を必要とするんじゃないかと。

自分は中学受験でMARCH付属に入ったから何とかMARCHの理工系に進学できたと

公立中学に進学して野球に打ち込んでいたら、公立3番手くらいで日東駒専か電機大か工学院あたりになってしまったんじゃないかなと思ってる

トップ層は中学受験でも東大に数多く進学実績のある中学に進学していくし、高校受験を選択しても公立トップ校に進学していく

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637063957
0081大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:15:02.15ID:McT9NIUJ0
早稲田大学の調査

(1)入学後の成績(GPA による評価)
・入学後の GPA が最も高い入試区分が「AO 入試」である。(特に国際教養学部の「AO入試」は極めて成績が良い。)次いで GPA が高い入学区分が「指定校推薦」である。
(2)入試による学生層の違い
・「AO 入試」では、受験学部を第一志望であることを出願要件として課しており、目的意識や意欲の高い者が出願している。(特に政治経済学部の「AO 入試」は中退率が際立って低い。)
・「指定校推薦」・「センター利用入試」では、地方在住の学生の割合が一般入試より高い。
・「自己推薦入試」は、高校内で一定の高い学力を備えた者に対して、高校生活での教科外活動等を評価して判定を行っており、「+αの個性」を持つ学生が出願している。
・「附属校・系属校推薦」では、受験勉強にとらわれず、大学入学前から早稲田大学の建学の精神を礎に据えた特色ある教育を受けた者が進学している。
(例:高等学院では第二外国語、本庄高等学院では卒業論文が必修となっている 等)
・「帰国生入試」「外国学生入試」では、多様な教育・文化的背景を持つ学生が進学している。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/033/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/04/30/1357512_08.pdf
0082大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:15:24.72ID:McT9NIUJ0
文科省が全大学に通知した『大学入学者選抜実施要項』において、2011年度から推薦・AO入試に関する規定が変わった。
各大学に「学力の重要な要素(基礎的・基本的な知識、思考力・判断力・表現力、学習意欲)」の把握を求め、高校で履修すべき科目などの募集要項への明記も求めた。
こうした変更を受けて、2011年度以降、国公立大・私立大ともに、出願要件に評定平均値や履修すべき科目、語学・簿記などの検定資格を明記するケースが急増し、評定平均値や面接を点数化するなど判定基準を明確にするケースも増えた。

その変更以降の調査

東京理科大学(2014)では、入試形態(一般入試3形態、推薦入試 3 形態、その他の入試形態 4 形態)と、卒業時のGPA の関係性が分析されていた。
主な結果は、10 種類の入試形態と卒業時の GPA には、顕著な特徴は見られなかった。
また、33 学科の入学試験の成績と卒業時の GPA にも顕著な関連は見られなかった。
一方で、初年次 GPA と卒業時 GPA には、33 学科の平均で高い正の相関(0.92)がみられた。
1 年次 GPA が卒業時GPA に強い影響を与えることが示唆され、初年次に大学の授業に適応できた学生は、卒業まで優秀な成績を修めることができる可能性について示唆されていた。

https://mjir.info/download/articles_2020/2020-19.pdf
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:17:22.30ID:McT9NIUJ0
東大名誉教授の一人は、東大に女子学生が増えないことについて、外部からのクーリングアウト、つまり“達成欲求や向上心を冷ますような働きかけ”があると指摘する。
そして「推薦枠を増やすべきだ」と提案する。

「現時点で、東大のAO入試(学校推薦型選抜)における女子比率は非常に高い。
つまり、推薦枠を拡大すれば、結果的に女子学生比率は高まります。
“推薦で入ると、一般入試で正面突破しなかった負い目を卒業まで感じ続ける”という人もいますが、大事なのは、どんな制度で入ったかではなく、その後の伸びしろがどれだけあるか。
推薦入学で入った学生ほど入学後の伸びが大きく、周囲にも好影響があるというデータもあります。」

単に「女子学生の数を増やす」ということそのものにも、大きな意義がある。
「忘れてはならないのは、大前提として、“学問はノイズから生まれる”ということです。
多くのノイズがなければ、イノベーションは生まれません。
女性という異文化は、あらゆる学問分野を活性化するでしょう。

だから、私立も含めて各大学は推薦入学者の比率を上げようと躍起となっているのです。
時代に乗り遅れまいとしているのです。

これからは一般入試より推薦入試の時代なのです。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1636340124/
0086大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 05:59:54.92ID:T0Pkyhdr0
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の各高校の現役進学者数が公表されているもので、カテゴリー別の大学現役進学率のうち、それぞれ20%を超える高校の一覧。
(それぞれ対象とする大学の付属校、系属校、教育提携校等を除く)
(2021年春季入学データ)

(1)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科)への現役進学率が20%を超える高校

筑波大学附属駒場(東京都、卒業生数:160)・・52.5%
桜蔭(東京都、卒業生数:229)・・・・・・・・48.9%
聖光学院(神奈川県、卒業生数:230)・・・・・47.8%
開成(東京都、卒業生数:390)・・・・・・・・38.2%
日比谷(東京都、卒業生数:309)・・・・・・・35.0%
浅野(神奈川県、卒業生数:260)・・・・・・・34.6%
駒場東邦(東京都、卒業生数:224)・・・・・・34.4%
栄光学園(神奈川県、卒業生数:176)・・・・・33.0%
小石川(中教)(東京都、卒業生数:155)・・・31.0%
横浜翠嵐(神奈川県、卒業生数:353)・・・・・30.6%
武蔵(私立)(東京都、卒業生数:170)・・・・29.4%
渋谷教育学園幕張(千葉県、卒業生数:367)・・28.3%
麻布(東京都、卒業生数:311)・・・・・・・・26.0%
筑波大学附属(東京都、卒業生数:230)・・・・25.2%
豊島岡女子学園(東京都、卒業生数:350)・・・24.6%
浦和(県立)(埼玉県、卒業生数:356)・・・・24.2%
渋谷教育学園渋谷(東京都、卒業生数:206)・・23.8%
女子学院(東京都、卒業生数:214)・・・・・・22.9%
都立西(東京都、卒業生数:316)・・・・・・・21.2%
雙葉(東京都、卒業生数:173)・・・・・・・・20.8%
国立(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・・20.3%
サレジオ学院(神奈川県、卒業生数:169)・・・20.1%
0087大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:00:18.83ID:T0Pkyhdr0
(2)(早稲田大+慶應大)への現役進学率が20%を超える高校

頌栄女子学院(東京都、卒業生数:201)・・・・31.3%
横浜共立学園(神奈川県、卒業生数:181)・・・29.3%
洗足学園(神奈川県、卒業生数:240)・・・・・26.7%
横浜雙葉(神奈川県、卒業生数:182)・・・・・25.3%
攻玉社(東京都、卒業生数:239)・・・・・・・24.7%
女子学院(東京都、卒業生数:214)・・・・・・24.3%
サレジオ学院(神奈川県、卒業生数:169)・・・23.1%
桜修館(中教)(東京都、卒業生数:151)・・・22.5%
聖心女子学院高等科(東京都、卒業生数:117)・22.2%
雙葉(東京都、卒業生数:173)・・・・・・・・22.0%
白百合学園(東京都、卒業生数:175)・・・・・21.7%
浦和明の星女子(埼玉県、卒業生数:167)・・・21.6%
鴎友学園女子(東京都、卒業生数:214)・・・・21.5%
川和(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・21.0%
渋谷教育学園渋谷(東京都、卒業生数:206)・・20.9%
渋谷教育学園幕張(千葉県、卒業生数:367)・・20.4%
柏陽(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・・・20.4%
芝(東京都、卒業生数:293)・・・・・・・・・20.1%
0088大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:00:59.41ID:T0Pkyhdr0
(3)(GMARCH関関同立)への現役進学率が20%を超える高校

鎌倉(神奈川県、卒業生数:353)・・・・・・・35.4%
大和(神奈川県、卒業生数:273)・・・・・・・33.3%
竹早(東京都、卒業生数:231)・・・・・・・・31.2%
都立三田(東京都、卒業生数:272)・・・・・・29.4%
稲毛(千葉県、卒業生数:316)・・・・・・・・28.5%
横浜国際(神奈川県、卒業生数:156)・・・・・28.2%
小金井北(東京都、卒業生数:234)・・・・・・27.4%
川越東(埼玉県、卒業生数:471)・・・・・・・27.0%
金沢(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・26.3%
多摩(神奈川県、卒業生数:267)・・・・・・・25.8%
横浜緑ケ丘(神奈川県、卒業生数:275)・・・・25.8%
光陵(神奈川県、卒業生数:311)・・・・・・・25.7%
希望ケ丘(神奈川県、卒業生数:350)・・・・・25.7%
調布北(東京都、卒業生数:234)・・・・・・・25.6%
茅ケ崎北陵(神奈川県、卒業生数:274)・・・・25.5%
三鷹(中教)(東京都、卒業生数:150)・・・・25.3%
川和(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・25.1%
海老名(神奈川県、卒業生数:393)・・・・・・24.7%
厚木(神奈川県、卒業生数:355)・・・・・・・24.5%
浦和(市立)(埼玉県、卒業生数:364)・・・・24.5%
昭和(東京都、卒業生数:313)・・・・・・・・24.3%
足立学園(東京都、卒業生数:239)・・・・・・24.3%
北園(東京都、卒業生数:314)・・・・・・・・24.2%
横須賀学院(神奈川県、卒業生数:404)・・・・24.0%
山手学院(神奈川県、卒業生数:485)・・・・・23.5%
國學院(東京都、卒業生数:541)・・・・・・・23.5%
小金(千葉県、卒業生数:320)・・・・・・・・23.1%
0089大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:01:18.25ID:T0Pkyhdr0
武蔵野北(東京都、卒業生数:237)・・・・・・22.8%
横浜平沼(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・22.6%
品川女子学院(東京都、卒業生数:213)・・・・22.5%
富士見丘(東京都、卒業生数:241)・・・・・・22.0%
青稜(東京都、卒業生数:373)・・・・・・・・22.0%
国分寺(東京都、卒業生数:305)・・・・・・・22.0%
市ケ尾(神奈川県、卒業生数:389)・・・・・・21.9%
国学院大学久我山(東京都、卒業生数:435)・・21.8%
小松川(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・21.3%
順天(東京都、卒業生数:246)・・・・・・・・21.1%
桜丘(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・・・21.0%
千葉(市立)(千葉県、卒業生数:324)・・・・21.0%
城東(東京都、卒業生数:320)・・・・・・・・20.9%
川越女子(埼玉県、卒業生数:393)・・・・・・20.9%
八千代(千葉県、卒業生数:360)・・・・・・・20.8%
東京都市大学等々力(東京都、卒業生数:202)・20.3%
浦和西(埼玉県、卒業生数:360)・・・・・・・20.3%
日本大学習志野(千葉県、卒業生数:390)・・・20.0%
蕨(埼玉県、卒業生数:385)・・・・・・・・・20.0%
0090大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:01:35.81ID:T0Pkyhdr0
(4)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科)への現役進学率が20%を超える高校であるにもかかわらず、早慶への現役進学率が10%未満の高校
(何がなんでも難関国立か国医型)

筑波大学附属駒場(東京都、卒業生数:160)・・難関52.5%、早慶8.8%
開成(東京都、卒業生数:390)・・・・・・・・難関38.2%、早慶9.0%
浦和(県立)(埼玉県、卒業生数:356)・・・・難関24.2%、早慶9.6%
---------------------------------------------------------
(5)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科)と早慶への現役進学率の両方が20%以上の高校
(難関国立・早慶型)

女子学院(東京都、卒業生数:214)・・・・・・難関22.9%、早慶24.3%
サレジオ学院(神奈川県、卒業生数:169)・・・難関20.1%、早慶23.1%
雙葉(東京都、卒業生数:173)・・・・・・・・難関20.8%、早慶22.0%
渋谷教育学園渋谷(東京都、卒業生数:206)・・難関23.8%、早慶20.9%
渋谷教育学園幕張(千葉県、卒業生数:367)・・難関28.3%、早慶20.4%
---------------------------------------------------------
(6)早慶への現役進学率が20%以上の高校であるにもかかわらず、(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科)とGMARCH関関同立の現役進学率の両方が15%以下
(早慶特化型)

頌栄女子学院(東京都、卒業生数:201)・・・・早慶31.3%、GMARCH13.9%、難関7.5%
洗足学園(神奈川県、卒業生数:240)・・・・・早慶26.7%、GMARCH12.1%、難関14.2%
聖心女子学院高等科(東京都、卒業生数:117)・早慶22.2%、GMARCH9.4%、難関0.9%
白百合学園(東京都、卒業生数:175)・・・・・早慶21.7%、GMARCH10.3%、難関6.9%
鴎友学園女子(東京都、卒業生数:214)・・・・早慶21.5%、GMARCH9.8%、難関12.6%
県立柏陽(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・早慶20.4%、GMARCH11.5%、難関8.0%
芝(東京都、卒業生数:293)・・・・・・・・・早慶20.1%、GMARCH7.5%、難関11.9%
0091大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:02:00.12ID:T0Pkyhdr0
(7)GMARCH関関同立への現役進学率が20%以上の高校であるにもかかわらず、早慶への現役進学率が10%未満の高校
(GMARCH型)

昭和(東京都、卒業生数:313)・・・・・・・・GMARCH24.3%、早慶1.0%
茅ケ崎北陵(神奈川県、卒業生数:274)・・・・GMARCH25.5%、早慶1.5%
横須賀学院(神奈川県、卒業生数:404)・・・・GMARCH24.0%、早慶1.7%
海老名(神奈川県、卒業生数:393)・・・・・・GMARCH24.7%、早慶1.8%
横浜平沼(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・GMARCH22.6%、早慶1.9%
市ケ尾(神奈川県、卒業生数:389)・・・・・・GMARCH21.9%、早慶2.1%
桜丘(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・・・GMARCH21.0%、早慶2.2%
北園(東京都、卒業生数:314)・・・・・・・・GMARCH24.2%、早慶2.5%
浦和西(埼玉県、卒業生数:360)・・・・・・・GMARCH20.3%、早慶2.8%
順天(東京都、卒業生数:246)・・・・・・・・GMARCH21.1%、早慶2.8%
東京都市大学等々力(東京都、卒業生数:202)・GMARCH20.3%、早慶3.0%
調布北(東京都、卒業生数:234)・・・・・・・GMARCH25.6%、早慶3.0%
小金(千葉県、卒業生数:320)・・・・・・・・GMARCH23.1%、早慶3.4%
小松川(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・GMARCH21.3%、早慶3.5%
八千代(千葉県、卒業生数:360)・・・・・・・GMARCH20.8%、早慶3.9%
金沢(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・GMARCH26.3%、早慶4.1%
青稜(東京都、卒業生数:373)・・・・・・・・GMARCH22.0%、早慶4.3%
蕨(埼玉県、卒業生数:385)・・・・・・・・・GMARCH20.0%、早慶4.4%
國學院(東京都、卒業生数:541)・・・・・・・GMARCH23.5%、早慶4.6%
城東(東京都、卒業生数:320)・・・・・・・・GMARCH20.9%、早慶4.7%
日本大学習志野(千葉県、卒業生数:390)・・・GMARCH20.0%、早慶4.9%
川越東(埼玉県、卒業生数:471)・・・・・・・GMARCH27.0%、早慶4.9%
国分寺(東京都、卒業生数:305)・・・・・・・GMARCH22.0%、早慶5.2%
千葉(市立)(千葉県、卒業生数:324)・・・・GMARCH21.0%、早慶5.2%
足立学園(東京都、卒業生数:239)・・・・・・GMARCH24.3%、早慶5.4%
稲毛(千葉県、卒業生数:316)・・・・・・・・GMARCH28.5%、早慶6.0%
鎌倉(神奈川県、卒業生数:353)・・・・・・・GMARCH35.4%、早慶6.2%
武蔵野北(東京都、卒業生数:237)・・・・・・GMARCH22.8%、早慶6.3%
小金井北(東京都、卒業生数:234)・・・・・・GMARCH27.4%、早慶6.4%
光陵(神奈川県、卒業生数:311)・・・・・・・GMARCH25.7%、早慶6.4%
希望ケ丘(神奈川県、卒業生数:350)・・・・・GMARCH25.7%、早慶6.6%
川越女子(埼玉県、卒業生数:393)・・・・・・GMARCH20.9%、早慶6.9%
竹早(東京都、卒業生数:231)・・・・・・・・GMARCH31.2%、早慶7.8%
品川女子学院(東京都、卒業生数:213)・・・・GMARCH22.5%、早慶8.0%
大和(神奈川県、卒業生数:273)・・・・・・・GMARCH33.3%、早慶8.1%
国学院大学久我山(東京都、卒業生数:435)・・GMARCH21.8%、早慶9.2%
都立三田(東京都、卒業生数:272)・・・・・・GMARCH29.4%、早慶9.6%
0092大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:02:19.38ID:T0Pkyhdr0
(8)早慶への現役進学率とGMARCH関関同立の現役進学率の両方が20%以上の高校
(早慶・GMARCH型)

川和(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・早慶21.0%、GMARCH25.1%

---------------------------------------------------------
(9)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科)と早慶、GMARCH関関同立への現役進学率のいずれもが10%以上の高校
(バランス型)

小石川(中教)(東京都、卒業生数:155)・・・難関31.0%、早慶16.1%、GMARCH11.6%
本郷(東京都、卒業生数:329)・・・・・・・・難関17.0%、早慶19.1%、GMARCH13.1%
お茶の水女子大附属(東京都、卒業生数:120)・難関16.7%、早慶15.0%、GMARCH10.0%
大宮(埼玉県、卒業生数:361)・・・・・・・・難関15.8%、早慶12.5%、GMARCH11.6%
戸山(東京都、卒業生数:316)・・・・・・・・難関15.2%、早慶10.4%、GMARCH13.9%
三鷹(中教)(東京都、卒業生数:150)・・・・難関14.7%、早慶13.3%、GMARCH25.3%
洗足学園(神奈川県、卒業生数:240)・・・・・難関14.2%、早慶26.7%、GMARCH12.1%
東京都市大学付属(東京都、卒業生数:285)・・難関13.7%、早慶17.2%、GMARCH15.4%
青山(東京都、卒業生数:313)・・・・・・・・難関11.5%、早慶17.3%、GMARCH16.9%
公文国際(神奈川県、卒業生数:148)・・・・・難関11.5%、早慶15.5%、GMARCH12.8%
桜修館(中教)(東京都、卒業生数:151)・・・難関10.6%、早慶22.5%、GMARCH15.2%
城北(私立)(東京都、卒業生数:378)・・・・難関10.3%、早慶15.1%、GMARCH11.6%

※難関国立10大学・・北海道大、東北大、東京大、一橋大、東工大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、九州大
0093大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:03:31.34ID:IJcWRqba0
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の各高校の現役進学者数が公表されているもので、
カテゴリー別の大学現役進学率のうち、それぞれ40%を超える高校の一覧。
浪人が多い上位進学校の男子校で大学進学者数について現役・既卒別の数値を公表しているところで確認したところ、
現役進学率40%を超えているカテゴリーの大学へは浪人も含めれば7割から8割と高い進学率となっている。
このことから現役進学率40%を超えていれば、たとえ現役では不合格であっても、その高校出身者は浪人して再度受験すればそのカテゴリーの大学へ進学できる可能性が高い。


(1)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科)への現役進学率が40%を超える高校

筑波大学附属駒場(東京都、卒業生数:160)・・・・52.5%
桜蔭(東京都、卒業生数:229)・・・・・・・・・・48.9%
聖光学院(神奈川県、卒業生数:230)・・・・・・・47.8%
0094大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:03:54.53ID:IJcWRqba0
(2)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科+早稲田大+慶應大)への現役進学率が40%を超える高校((1)で挙げた高校を除く)

早大本庄(埼玉県、卒業生数:322)・・・・・・・100.0%
慶應湘南藤沢(神奈川県、卒業生数:231)・・・・・99.6%
慶應義塾(神奈川県、卒業生数:732)・・・・・・・99.2%
慶應志木(埼玉県、卒業生数:255)・・・・・・・・98.8%
慶應女子(東京都、卒業生数:206)・・・・・・・・98.1%
早大学院(東京都、卒業生数:490)・・・・・・・・97.8%
早稲田実業(東京都、卒業生数:435)・・・・・・・97.2%
早稲田(東京都、卒業生数:299)・・・・・・・・・75.3%
浅野(神奈川県、卒業生数:260)・・・・・・・・・54.2%
日比谷(東京都、卒業生数:309)・・・・・・・・・53.7%
渋谷教育学園幕張(千葉県、卒業生数:367)・・・・48.8%
駒場東邦(東京都、卒業生数:224)・・・・・・・・47.8%
女子学院(東京都、卒業生数:214)・・・・・・・・47.2%
開成(東京都、卒業生数:390)・・・・・・・・・・47.2%
小石川(中教)(東京都、卒業生数:155)・・・・・47.1%
武蔵(私立)(東京都、卒業生数:170)・・・・・・46.5%
横浜翠嵐(神奈川県、卒業生数:353)・・・・・・・46.2%
栄光学園(神奈川県、卒業生数:176)・・・・・・・45.5%
渋谷教育学園渋谷(東京都、卒業生数:206)・・・・44.7%
サレジオ学院(神奈川県、卒業生数:169)・・・・・43.2%
雙葉(東京都、卒業生数:173)・・・・・・・・・・42.8%
豊島岡女子学園(東京都、卒業生数:350)・・・・・41.1%
攻玉社(東京都、卒業生数:239)・・・・・・・・・41.0%
洗足学園(神奈川県、卒業生数:240)・・・・・・・40.8%
筑波大学附属(東京都、卒業生数:230)・・・・・・40.0%
0095大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:04:54.79ID:IJcWRqba0
(3)(全国国公立大学+早慶上理)への現役進学率が40%を超える高校((1)、(2)で挙げた高校を除く)

船橋(県立)(千葉県、卒業生数:362)・・・・・・64.9%
大宮(埼玉県、卒業生数:361)・・・・・・・・・・62.0%
頌栄女子学院(東京都、卒業生数:201)・・・・・・60.2%
鴎友学園女子(東京都、卒業生数:214)・・・・・・59.3%
柏陽(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・・・・・58.9%
湘南(神奈川県、卒業生数:355)・・・・・・・・・58.3%
お茶の水女子大学附属(東京都、卒業生数:120)・・57.5%
都立国立(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・・56.2%
千葉(県立)(千葉県、卒業生数:326)・・・・・・56.1%
戸山(東京都、卒業生数:316)・・・・・・・・・・52.5%
桜修館(中教)(東京都、卒業生数:151)・・・・・52.3%
市川(千葉県、卒業生数:432)・・・・・・・・・・52.1%
横浜サイエンス(神奈川県、卒業生数:230)・・・・51.7%
横浜共立学園(神奈川県、卒業生数:181)・・・・・50.8%
立川国際中教(東京都、卒業生数:149)・・・・・・49.7%
三鷹(中教)(東京都、卒業生数:150)・・・・・・49.3%
東葛飾(千葉県、卒業生数:319)・・・・・・・・・49.2%
青山(東京都、卒業生数:313)・・・・・・・・・・48.9%
川和(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・・・48.6%
立川(東京都、卒業生数:307)・・・・・・・・・・48.5%
東京都市大学付属(東京都、卒業生数:285)・・・・48.4%
浦和明の星女子(埼玉県、卒業生数:167)・・・・・47.9%
芝(東京都、卒業生数:293)・・・・・・・・・・・47.8%
本郷(東京都、卒業生数:329)・・・・・・・・・・47.7%
新宿(東京都、卒業生数:313)・・・・・・・・・・47.6%
千葉東(千葉県、卒業生数:358)・・・・・・・・・47.5%
武蔵(都立)(東京都、卒業生数:194)・・・・・・47.4%
厚木(神奈川県、卒業生数:355)・・・・・・・・・47.0%
両国(東京都、卒業生数:185)・・・・・・・・・・46.5%
逗子開成(神奈川県、卒業生数:265)・・・・・・・46.0%
都立西(東京都、卒業生数:316)・・・・・・・・・45.9%
浦和(市立)(埼玉県、卒業生数:364)・・・・・・45.9%
0096大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:05:21.79ID:IJcWRqba0
昭和学院秀英(千葉県、卒業生数:285)・・・・・・45.6%
東京学芸大学附属(東京都、卒業生数:336)・・・・45.5%
南多摩(中教)(東京都、卒業生数:139)・・・・・45.3%
公文国際(神奈川県、卒業生数:148)・・・・・・・45.3%
浦和(県立)(埼玉県、卒業生数:356)・・・・・・45.2%
横浜緑ケ丘(神奈川県、卒業生数:275)・・・・・・45.1%
浦和第一女子(埼玉県、卒業生数:358)・・・・・・44.7%
横浜雙葉(神奈川県、卒業生数:182)・・・・・・・44.0%
城北(私立)(東京都、卒業生数:378)・・・・・・42.6%
川越(県立)(埼玉県、卒業生数:395)・・・・・・42.3%
麻布(東京都、卒業生数:311)・・・・・・・・・・42.1%
東京学芸大国際中教(東京都、卒業生数:133)・・・41.4%
東邦大学付属東邦(千葉県、卒業生数:271)・・・・41.3%
吉祥女子(東京都、卒業生数:279)・・・・・・・・40.9%
世田谷学園(東京都、卒業生数:219)・・・・・・・40.6%
春日部(埼玉県、卒業生数:356)・・・・・・・・・40.4%
多摩(神奈川県、卒業生数:267)・・・・・・・・・40.1%
小山台(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・・・40.0%
0097大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:06:46.05ID:IJcWRqba0
(4)(全国国公立大学+早慶上理GMARCH関関同立)への現役進学率が40%を超える高校((1)、(2)、(3)で挙げた高校を除く)

法政大学(東京都、卒業生数:231)・・・・・・・・97.4%
明治大学付属明治(東京都、卒業生数:258)・・・・97.3%
法政大学第二(神奈川県、卒業生数:651)・・・・・96.3%
立教池袋(東京都、卒業生数:136)・・・・・・・・95.6%
中央大学杉並(東京都、卒業生数:310)・・・・・・93.5%
中央大学附属横浜(神奈川県、卒業生数:317)・・・93.4%
法政大国際(神奈川県、卒業生数:289)・・・・・・93.1%
明治大学中野八王子(東京都、卒業生数:315)・・・93.0%
中央大学(東京都、卒業生数:157)・・・・・・・・92.4%
青山学院高等部(東京都、卒業生数:407)・・・・・89.9%
立教新座(埼玉県、卒業生数:329)・・・・・・・・88.4%
明治大学付属中野(東京都、卒業生数:403)・・・・87.6%
学習院女子高等科(東京都、卒業生数:192)・・・・87.0%
立教女学院(東京都、卒業生数:178)・・・・・・・84.3%
香蘭女学校高等科(東京都、卒業生数:158)・・・・82.3%
学習院高等科(東京都、卒業生数:201)・・・・・・76.6%
竹早(東京都、卒業生数:231)・・・・・・・・・・67.1%
横浜国際(神奈川県、卒業生数:156)・・・・・・・62.2%
大和(神奈川県、卒業生数:273)・・・・・・・・・60.4%
国分寺(東京都、卒業生数:305)・・・・・・・・・60.3%
佐倉(千葉県、卒業生数:323)・・・・・・・・・・58.5%
帝京大学(東京都、卒業生数:182)・・・・・・・・57.1%
大泉(東京都、卒業生数:194)・・・・・・・・・・56.2%
八王子東(東京都、卒業生数:314)・・・・・・・・55.7%
小田原(神奈川県、卒業生数:317)・・・・・・・・55.2%
三田(東京都、卒業生数:272)・・・・・・・・・・54.8%
川越女子(埼玉県、卒業生数:393)・・・・・・・・54.5%
武蔵野北(東京都、卒業生数:237)・・・・・・・・53.6%
鎌倉(神奈川県、卒業生数:353)・・・・・・・・・53.0%
越谷北(埼玉県、卒業生数:359)・・・・・・・・・52.9%
山手学院(神奈川県、卒業生数:485)・・・・・・・52.6%
小金井北(東京都、卒業生数:234)・・・・・・・・51.3%
高輪(東京都、卒業生数:220)・・・・・・・・・・49.1%
神奈川大附属(神奈川県、卒業生数:204)・・・・・49.0%
都立国際(東京都、卒業生数:219)・・・・・・・・48.9%
白百合学園(東京都、卒業生数:175)・・・・・・・48.6%
栄東(埼玉県、卒業生数:466)・・・・・・・・・・48.5%
小松川(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・・・48.3%
穎明館(東京都、卒業生数:181)・・・・・・・・・47・5%
0098大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:08:02.56ID:IJcWRqba0
富士見丘(東京都、卒業生数:241)・・・・・・・・46.9%
横須賀(県立)(神奈川県、卒業生数:311)・・・・46.6%
千葉(市立)(千葉県、卒業生数:324)・・・・・・46.3%
白鴎(東京都、卒業生数:229)・・・・・・・・・・46.3%
東洋英和女学院(東京都、卒業生数:180)・・・・・46.1%
稲毛(千葉県、卒業生数:316)・・・・・・・・・・45.9%
大宮開成(埼玉県、卒業生数:452)・・・・・・・・45.6%
蕨(埼玉県、卒業生数:385)・・・・・・・・・・・45.5%
川越東(埼玉県、卒業生数:471)・・・・・・・・・45.4%
田園調布雙葉(東京都、卒業生数:106)・・・・・・45.3%
晃華学園(東京都、卒業生数:147)・・・・・・・・44.9%
希望ケ丘(神奈川県、卒業生数:350)・・・・・・・44.9%
金沢(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・・・44.8%
鎌倉学園(神奈川県、卒業生数:320)・・・・・・・44.7%
国学院大学久我山(東京都、卒業生数:435)・・・・44.6%
北園(東京都、卒業生数:314)・・・・・・・・・・44.6%
不動岡(埼玉県、卒業生数:359)・・・・・・・・・44.6%
東京工業大学附属(東京都、卒業生数:184)・・・・44.6%
聖心女子学院高等科(東京都、卒業生数:117)・・・44.4%
薬園台(千葉県、卒業生数:312)・・・・・・・・・44.2%
開智(埼玉県、卒業生数:592)・・・・・・・・・・44.1%
小金(千葉県、卒業生数:320)・・・・・・・・・・44.1%
芝浦工業大学柏(千葉県、卒業生数:285)・・・・・43.9%
九段(中教)(東京都、卒業生数:151)・・・・・・43.7%
青稜(東京都、卒業生数:373)・・・・・・・・・・43.7%
専修大学松戸(千葉県、卒業生数:420)・・・・・・43.6%
清泉女学院(神奈川県、卒業生数:154)・・・・・・43.5%
広尾学園(東京都、卒業生数:320)・・・・・・・・43.4%
暁星(東京都、卒業生数:164)・・・・・・・・・・43.3%
所沢北(埼玉県、卒業生数:358)・・・・・・・・・43.0%
大妻(東京都、卒業生数:275)・・・・・・・・・・42.9%
桐光学園(神奈川県、卒業生数:598)・・・・・・・42.6%
浦和西(埼玉県、卒業生数:360)・・・・・・・・・42.2%
田園調布学園(東京都、卒業生数:191)・・・・・・40.8%
神奈川総合(神奈川県、卒業生数:267)・・・・・・40.8%
桐朋(東京都、卒業生数:312)・・・・・・・・・・40.4%
光陵(神奈川県、卒業生数:311)・・・・・・・・・40.2%

※難関国立10大学・・北海道大、東北大、東京大、一橋大、東工大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、九州大

※海城、平塚江南等は進学者数非公表
※巣鴨等は私立大学進学者数非公表
0099大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:05:01.57ID:nsbsFuyq0
首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の主な高校の各大学カテゴリー別の現役進学率(2021年版)
(国公立大進学率が現役10%以上の高校と早慶GMARCHの附属、系属等の系列校)

筑波大学駒場・・・・・・:国54%(難53%)、早09%、上1%、M1%
桜蔭・・・・・・・・・・:国53%(難49%)、早17%、上3%、M0%
横浜翠嵐(県立)・・・・:国49%(難31%)、早16%、上4%、M5%
聖光学院・・・・・・・・:国48%(難48%)、早17%、上3%、M2%
日比谷(都立)・・・・・:国47%(難35%)、早19%、上2%、M2%
小石川(中教)・・・・・:国45%(難31%)、早16%、上3%、M12%
大宮(県立)・・・・・・:国44%(難16%)、早12%、上5%、M12%
浅野・・・・・・・・・・:国44%(難35%)、早20%、上3%、M6%
船橋(県立)・・・・・・:国43%(難16%)、早16%、上6%、M10%
国立(都立)・・・・・・:国42%(難20%)、早12%、上2%、M8%
駒場東邦・・・・・・・・:国42%(難34%)、早13%、上1%、M2%
開成・・・・・・・・・・:国40%(難38%)、早09%、上2%、M0%
戸山(都立)・・・・・・:国39%(難15%)、早10%、上3%、M14%
お茶の水女子大・・・・・:国38%(難17%)、早15%、上4%、M10%
立川国際(中教)・・・・:国38%(難11%)、早07%、上5%、M14%
渋谷幕張・・・・・・・・:国38%(難28%)、早20%、上3%、M2%
栄光学園・・・・・・・・:国38%(難33%)、早13%、上1%、M1%
横浜サイエンス・・・・・:国37%(難09%)、早08%、上7%、M10%
湘南(県立)・・・・・・:国36%(難16%)、早20%、上3%、M8%
南多摩(中教)・・・・・:国36%(難08%)、早07%、上2%、M19%
千葉(県立)・・・・・・:国35%(難17%)、早18%、上3%、M5%
筑波大学附属・・・・・・:国35%(難25%)、早15%、上2%、M4%
立川(都立)・・・・・・:国35%(難07%)、早09%、上4%、M18%
柏陽(県立)・・・・・・:国35%(難08%)、早20%、上4%、M11%
浦和(県立)・・・・・・:国34%(難24%)、早10%、上2%、M4%
武蔵(私立)・・・・・・:国34%(難29%)、早17%、上1%、M2%
千葉東・・・・・・・・・:国34%(難07%)、早09%、上5%、M14%
武蔵(都立)・・・・・・:国34%(難18%)、早09%、上5%、M12%
三鷹(中教)・・・・・・:国33%(難15%)、早13%、上3%、M25%
渋谷教育学園渋谷・・・・:国32%(難24%)、早21%、上6%、M5%
西(都立)・・・・・・・:国32%(難21%)、早12%、上2%、M4%
0100大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:05:24.59ID:nsbsFuyq0
市川・・・・・・・・・・:国31%(難16%)、早16%、上5%、M9%
東京学芸大学附属・・・・:国31%(難19%)、早13%、上2%、M4%
国分寺(都立)・・・・・:国31%(難03%)、早05%、上2%、M22%
東葛飾(県立)・・・・・:国31%(難10%)、早13%、上6%、M14%
浦和第一女子(県立)・・:国30%(難07%)、早09%、上5%、M15%
豊島岡女子・・・・・・・:国30%(難25%)、早17%、上4%、M5%
サレジオ学院・・・・・・:国30%(難20%)、早23%、上5%、M7%
青山(都立)・・・・・・:国30%(難12%)、早17%、上2%、M17%
浦和(市立)・・・・・・:国30%(難06%)、早12%、上4%、M24%
八王子東(都立)・・・・:国30%(難07%)、早07%、上2%、M16%
鴎友学園女子・・・・・・:国30%(難13%)、早21%、上8%、M10%
麻布・・・・・・・・・・:国30%(難26%)、早11%、上1%、M0%
女子学院・・・・・・・・:国29%(難23%)、早24%、上6%、M9%
両国(都立)・・・・・・:国29%(難07%)、早11%、上6%、M15%
新宿(都立)・・・・・・:国28%(難04%)、早13%、上6%、M18%
小山台(都立)・・・・・:国28%(難05%)、早10%、上3%、M17%
厚木(県立)・・・・・・:国28%(難06%)、早16%、上3%、M25%
洗足学園・・・・・・・・:国27%(難14%)、早27%、上5%、M12%
雙葉・・・・・・・・・・:国27%(難21%)、早22%、上5%、M9%
桜修館(中教)・・・・・:国26%(難11%)、早23%、上3%、M15%
佐倉(県立)・・・・・・:国26%(難02%)、早10%、上3%、M19%
春日部(県立)・・・・・:国26%(難09%)、早10%、上5%、M15%
逗子開成・・・・・・・・:国26%(難09%)、早14%、上6%、M13%
川越(県立)・・・・・・:国25%(難07%)、早13%、上4%、M14%
横浜緑ケ丘(県立)・・・:国25%(難05%)、早16%、上4%、M26%
昭和学院秀英・・・・・・:国25%(難08%)、早14%、上7%、M14%
公文国際・・・・・・・・:国24%(難11%)、早16%、上5%、M13%
小田原(県立)・・・・・:国24%(難03%)、早08%、上3%、M20%
川和(県立)・・・・・・:国24%(難04%)、早21%、上4%、M25%
越谷北(県立)・・・・・:国24%(難02%)、早05%、上5%、M19%
川越女子(県立)・・・・:国24%(難02%)、早07%、上3%、M21%
本郷・・・・・・・・・・:国23%(難17%)、早19%、上5%、M13%
竹早(都立)・・・・・・:国23%(難04%)、早08%、上5%、M31%
攻玉社・・・・・・・・・:国23%(難16%)、早25%、上7%、M10%
白鴎(都立)・・・・・・:国22%(難03%)、早12%、上3%、M9%
大泉(都立)・・・・・・:国22%(難08%)、早13%、上3%、M18%
東京都市大学付属・・・・:国22%(難14%)、早17%、上9%、M15%
武蔵野北(都立)・・・・:国22%(難02%)、早06%、上3%、M23%
東邦大東邦・・・・・・・:国21%(難10%)、早13%、上7%、M8%
芝・・・・・・・・・・・:国21%(難12%)、早20%、上6%、M8%
多摩(県立)・・・・・・:国21%(難04%)、早12%、上7%、M26%
吉祥女子・・・・・・・・:国21%(難08%)、早16%、上4%、M15%
城北(私立)・・・・・・:国21%(難10%)、早15%、上7%、M12%
不動岡(県立)・・・・・:国21%(難02%)、早03%、上4%、M16%
0101大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:06:46.97ID:nsbsFuyq0
東京学芸大国際(中教)・:国20%(難05%)、早15%、上6%、M13%
穎明館・・・・・・・・・:国20%(難02%)、早09%、上3%、M15%
桐朋・・・・・・・・・・:国20%(難10%)、早10%、上3%、M8%
小松川(都立)・・・・・:国20%(難02%)、早03%、上4%、M21%
栄東・・・・・・・・・・:国20%(難05%)、早12%、上5%、M12%
九段(中教)・・・・・・:国19%(難09%)、早10%、上3%、M11%
多摩科学技術(都立)・・:国19%(難01%)、早00%、上3%、M5%
頌栄女子学院・・・・・・:国19%(難07%)、早31%、上10%、M14%
神奈川大附属・・・・・・:国19%(難04%)、早09%、上3%、M18%
所沢北(県立)・・・・・:国18%(難01%)、早04%、上2%、M18%
蕨(県立)・・・・・・・:国18%(難02%)、早04%、上3%、M20%
開智・・・・・・・・・・:国17%(難05%)、早09%、上4%、M14%
東京工大附科学技術・・・:国17%(難06%)、早07%、上8%、M13%
浦和西(県立)・・・・・:国17%(難01%)、早03%、上2%、M20%
横須賀(県立)・・・・・:国16%(難03%)、早07%、上4%、M20%
高輪・・・・・・・・・・:国16%(難03%)、早07%、上9%、M16%
北園(都立)・・・・・・:国16%(難00%)、早03%、上2%、M24%
横浜共立学園・・・・・・:国16%(難02%)、早29%、上6%、M18%
世田谷学園・・・・・・・:国16%(難08%)、早18%、上7%、M12%
大和・・・・・・・・・・:国16%(難01%)、早08%、上3%、M33%
千葉(市立)・・・・・・:国16%(難02%)、早05%、上4%、M21%
浦和明の星女子・・・・・:国16%(難08%)、早22%、上11%、M15%
大宮開成・・・・・・・・:国15%(難02%)、早07%、上4%、M19%
開智未来・・・・・・・・:国15%(難05%)、早03%、上3%、M5%
東京都市大学等々力・・・:国14%(難02%)、早03%、上9%、M20%
帝京大学・・・・・・・・:国14%(難02%)、早18%、上5%、M19%
山手学院・・・・・・・・:国14%(難02%)、早11%、上4%、M24%
東京農業大学第一・・・・:国14%(難02%)、早06%、上3%、M17%
川口北(県立)・・・・・:国14%(難00%)、早01%、上1%、M17%
広尾学園・・・・・・・・:国14%(難08%)、早10%、上7%、M12%
桐光学園・・・・・・・・:国14%(難03%)、早09%、上6%、M14%
小金井北(都立)・・・・:国14%(難02%)、早06%、上4%、M27%
越ケ谷(県立)・・・・・:国14%(難00%)、早02%、上2%、M19%
0102大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:08:01.82ID:nsbsFuyq0
鎌倉学園・・・・・・・・:国13%(難03%)、早11%、上4%、M17%
小金(県立)・・・・・・:国13%(難00%)、早03%、上4%、M23%
暁星・・・・・・・・・・:国13%(難12%)、早18%、上5%、M7%
淑徳・・・・・・・・・・:国13%(難01%)、早04%、上9%、M14%
東京大学附属中教・・・・:国13%(難04%)、早06%、上2%、M11%
金沢(市立)・・・・・・:国13%(難00%)、早04%、上1%、M26%
芝浦工業大学柏・・・・・:国13%(難03%)、早06%、上8%、M17%
青稜・・・・・・・・・・:国13%(難02%)、早04%、上5%、M22%
三田(都立)・・・・・・:国12%(難03%)、早10%、上4%、M29%
専修大学松戸・・・・・・:国12%(難02%)、早06%、上7%、M18%
江戸川女子・・・・・・・:国12%(難02%)、早03%、上7%、M15%
横浜雙葉・・・・・・・・:国12%(難05%)、早25%、上7%、M15%
朋優学院・・・・・・・・:国12%(難02%)、早03%、上5%、M16%
田園調布学園・・・・・・:国12%(難01%)、早08%、上5%、M17%
昭和(都立)・・・・・・:国12%(難00%)、早01%、上0%、M24%
横浜平沼(県立)・・・・:国11%(難01%)、早02%、上2%、M23%
薬園台(県立)・・・・・:国11%(難02%)、早08%、上6%、M19%
柏(県立)・・・・・・・:国11%(難01%)、早05%、上6%、M17%
白百合学園・・・・・・・:国11%(難07%)、早22%、上6%、M10%
桜丘(市立)・・・・・・:国11%(難00%)、早02%、上2%、M21%
桐蔭学園中教・・・・・・:国11%(難07%)、早09%、上9%、M9%
墨田川(都立)・・・・・:国11%(難00%)、早01%、上1%、M11%
錦城・・・・・・・・・・:国11%(難01%)、早05%、上4%、M18%
春日部共栄・・・・・・・:国11%(難01%)、早01%、上3%、M9%
上野(都立)・・・・・・:国10%(難01%)、早02%、上2%、M13%
神奈川総合(県立)・・・:国10%(難01%)、早07%、上5%、M19%
希望ケ丘(県立)・・・・:国10%(難01%)、早07%、上3%、M26%
横浜国際(県立)・・・・:国10%(難00%)、早11%、上13%、M28%
川越東・・・・・・・・・:国10%(難02%)、早05%、上4%、M27%
0103大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:08:44.66ID:nsbsFuyq0
慶應義塾・・・・・・・・:国00%(難00%)、早99%、上0%、M0%
慶應義塾湘南藤沢・・・・:国00%(難00%)、早100%、上0%、M0%
慶應志木・・・・・・・・:国00%(難00%)、早99%、上0%、M0%
慶應義塾女子・・・・・・:国00%(難00%)、早98%、上0%、M0%
早大学院・・・・・・・・:国00%(難00%)、早98%、上0%、M0%
早大本庄・・・・・・・・:国00%(難00%)、早100%、上0%、M0%
早稲田実業・・・・・・・:国00%(難00%)、早97%、上0%、M0%
早稲田・・・・・・・・・:国19%(難16%)、早60%、上0%、M1%
明治大明治・・・・・・・:国03%(難00%)、早03%、上1%、M93%
明治大中野・・・・・・・:国01%(難00%)、早02%、上2%、M83%
明治大中野八王子・・・・:国01%(難00%)、早00%、上1%、M91%
青山学院高等部・・・・・:国01%(難01%)、早03%、上1%、M85%
青山学院横浜英和・・・・:国00%(難00%)、早02%、上1%、M39%
立教新座・・・・・・・・:国00%(難00%)、早02%、上1%、M85%
立教池袋・・・・・・・・:国00%(難00%)、早01%、上0%、M94%
立教女学院・・・・・・・:国04%(難01%)、早10%、上2%、M69%
香蘭女学校・・・・・・・:国04%(難01%)、早03%、上3%、M73%
中央大学附属・・・・・・:国01%(難01%)、早01%、上4%、M89%
中央大学杉並・・・・・・:国00%(難00%)、早00%、上0%、M94%
中央大学・・・・・・・・:国00%(難00%)、早00%、上0%、M92%
中央大学附属横浜・・・・:国10%(難02%)、早05%、上3%、M76%
法政大学・・・・・・・・:国01%(難00%)、早03%、上3%、M91%
法政大学第二・・・・・・:国01%(難00%)、早01%、上1%、M93%
法政大国際・・・・・・・:国01%(難00%)、早01%、上6%、M85%
学習院高等科・・・・・・:国03%(難02%)、早13%、上2%、M58%
学習院女子高等科・・・・:国02%(難01%)、早07%、上10%、M68%

※国・・・・・・・・全国国公立大学
※難・・・・・・・・難関国立10大学およびその他国公立大学医学部医学科
※早・・・・・・・・早稲田、慶應義塾
※上・・・・・・・・上智、東京理科
※M・・・・・・・・明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院、関西学院、関西、立命館、同志社
※難関国立10大学・・北海道、東北、東京、一橋、東工、名古屋、京都、大阪、神戸、九州

※海城、平塚江南等は進学者数非公表
※巣鴨等は私立大学進学者数非公表
0105大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:51:45.76ID:HJEUK5vU0
早稲田大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:早稲田大学本庄高等学院(埼玉県)
2:早稲田大学高等学院(東京都)
3:早稲田実業学校高等部(東京都)
4:早稲田(東京都)
5:横浜共立学園(神奈川県)
6:女子学院(東京都)
7:川和(公立)(神奈川県)
8:帝京大学(東京都)
9:浦和明の星女子(埼玉県)
10:頌栄女子学院(東京都)
11:サレジオ学院(神奈川県)
12:渋谷教育学園幕張(千葉県)
13:桜修館中教(公立)(東京都)
14:鴎友学園女子(東京都)
15:芝(東京都)
16:柏陽(公立)(神奈川県)
17:厚木(公立)(神奈川県)
18:小石川中教(公立)(東京都)
19:本郷(東京都)
20:横浜緑ケ丘(公立)(神奈川県)

公立6、私立14
東京都9、神奈川県6、埼玉県2、千葉県1
0106大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:52:09.23ID:HJEUK5vU0
慶應義塾大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:慶應義塾湘南藤沢高等部(神奈川県)
2:慶應義塾(神奈川県)
3:慶應志木(埼玉県)
4:慶應義塾女子(東京都)
5:頌栄女子学院(東京都)
6:聖心女子学院高等科(東京都)
7:洗足学園(神奈川県)
8:東京学芸大学附属国際(中教)(東京都)
9:横浜雙葉(神奈川県)
10:攻玉社(東京都)
11:田園調布雙葉(東京都)
12:横浜共立学園(神奈川県)
13:白百合学園(東京都)
14:雙葉(東京都)
15:渋谷教育学園渋谷(東京都)
16:サレジオ学院(神奈川県)
17:桜修館中教(公立)(東京都)
18:日比谷(公立)(東京都)
19:浅野(神奈川県)
20:女子学院(東京都)

公立2、国立1、私立17
東京都12、神奈川県7、埼玉県1
0107大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:52:30.59ID:HJEUK5vU0
明治大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:明治大学付属明治(東京都)
2:明治大学付属中野八王子(東京都)
3:明治大学付属中野(東京都)
4:鎌倉(公立)(神奈川県)
5:大和(公立)(神奈川県)
6:小金井北(公立)(東京都)
7:多摩(公立)(神奈川県)
8:横浜緑ケ丘(公立)(神奈川県)
9:川和(公立)(神奈川県)
10:小田原(公立)(神奈川県)
11:富士見丘(東京都)
12:金沢(公立)(神奈川県)
13:国学院大学久我山(東京都)
14:厚木(公立)(神奈川県)
15:市立千葉(公立)(千葉県)
16:三鷹中教(公立)(東京都)
17:佐倉(公立)(千葉県)
18:三田(公立)(東京都)
19:帝京大学(東京都)
20:新宿(公立)(東京都)

公立14、私立6
東京都10、神奈川県8、千葉県2
0108大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:52:47.99ID:HJEUK5vU0
青山学院大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:青山学院高等部(東京都)
2:青山学院横浜英和(神奈川県)
3:大和(公立)(神奈川県)
4:茅ケ崎北陵(公立)(神奈川県)
5:横須賀学院(神奈川県)
6:希望ケ丘(公立)(神奈川県)
7:厚木(公立)(神奈川県)
8:大泉(公立)(東京都)
9:光陵(公立)(神奈川県)
10:鎌倉(公立)(神奈川県)
11:東京都市大学等々力(東京都)
12:北園(公立)(東京都)
13:金沢(公立)(神奈川県)
14:八雲学園(東京都)
15:多摩(公立)(神奈川県)
16:恵泉女学園(東京都)
17:横浜平沼(公立)(神奈川県)
18:山手学院(神奈川県)
19:清泉女学院(神奈川県)
20:三田(公立)(東京都)

公立12、私立8
神奈川県13、東京都7
0109大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:53:13.40ID:HJEUK5vU0
立教大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:立教池袋(東京都)
2:立教新座(埼玉県)
3:立教女学院(東京都)
4:香蘭女学校高等科(東京都)
5:山脇学園(東京都)
6:竹早(公立)(東京都)
7:稲毛(公立)(千葉県)
8:横浜国際(公立)(神奈川県)
9:川越女子(公立)(埼玉県)
10:武蔵野北(公立)(東京都)
11:田園調布雙葉(東京都)
12:品川女子学院(東京都)
13:市立浦和(公立)(埼玉県)
14:小金(公立)(千葉県)
15:北園(公立)(東京都)
16:浦和第一女子(公立)(埼玉県)
17:東洋英和女学院高等部(東京都)
18:浦和西(公立)(埼玉県)
19:八千代(公立)(千葉県)
20:川越東(私立)(埼玉県)

公立11、私立9
東京都10、埼玉県6、千葉県3、神奈川県1
0110大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:53:29.72ID:HJEUK5vU0
中央大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:中央大学杉並(東京都)
2:中央大学(東京都)
3:中央大学附属(東京都)
4:中央大学附属横浜(神奈川県)
5:調布北(公立)(東京都)
6:竹早(公立)(東京都)
7:横浜国際(公立)(神奈川県)
8:三鷹中教(公立)(東京都)
9:鎌倉(公立)(神奈川県)
10:国分寺(公立)(東京都)
11:立川(公立)(東京都)
12:昭和(公立)(東京都)
13:八王子東(公立)(東京都)
14:小金井北(公立)(東京都)
15:東京都市大学等々力(東京都)
16:帝京大学(東京都)
17:順天(東京都)
18:青稜(東京都)
19:横須賀(公立)(神奈川県)
20:立川国際中教(公立)(東京都)

公立12、私立8
東京都16、神奈川県4
0111大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:53:53.26ID:HJEUK5vU0
法政大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:法政大学第二(神奈川県)
2:法政大学(東京都)
3:法政大国際(神奈川県)
4:かえつ有明(東京都)
5:文京(公立)(東京都)
6:稲毛(公立)(千葉県)
7:鎌ケ谷(公立)(千葉県)
8:八千代(公立)(千葉県)
9:海老名(公立)(神奈川県)
10:茅ケ崎北陵(公立)(神奈川県)
11:昭和(公立)(東京都)
12:越ケ谷(公立)(埼玉県)
13:三田(公立)(東京都)
14:小松川(公立)(東京都)
15:上野(公立)(東京都)
16:小金井北(公立)(東京都)
17:南多摩中教(公立)(東京都)
18:足立学園(東京都)
19:横須賀学院(神奈川県)
20:金沢(公立)(神奈川県)

公立14、私立6
東京都10、神奈川県6、千葉県3、埼玉県1
0112大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:54:12.27ID:HJEUK5vU0
学習院大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:学習院女子高等科(東京都)
2:学習院高等科(東京都)
3:足立学園(東京都)
4:芝浦工大(東京都)
5:順天(東京都)
6:三田(公立)(東京都)
7:大宮開成(埼玉県)
8:日本大学習志野(千葉県)
9:品川女子学院(東京都)
10:錦城(東京都)
11:清泉女学院(神奈川県)
12:越ケ谷(公立)(埼玉県)
13:浦和西(公立)(埼玉県)
14:市立浦和(公立)(埼玉県)
15:日本大学第二(東京都)
16:江戸川女子(東京都)
17:鎌倉(公立)(神奈川県)
18:横須賀(公立)(神奈川県)
19:国府台女子学院高等部(千葉県)
20:昭和(公立)(東京都)

公立7、私立13
東京都11、埼玉県4、神奈川県3、千葉県2
0113大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:54:33.68ID:HJEUK5vU0
上智大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:横浜国際(公立)(神奈川県)
2:都立国際(公立)(東京都)
3:清泉女学院(神奈川県)
4:頌栄女子学院(東京都)
5:学習院女子高等科(東京都)
6:聖心女子学院高等科(東京都)
7:田園調布雙葉(東京都)
8:浦和明の星女子(埼玉県)
9:カリタス女子(神奈川県)
10:横浜雙葉(神奈川県)
11:東洋英和女学院高等部(東京都)
12:成城学園(東京都)
13:国際基督教大学(東京都)
14:湘南白百合学園(神奈川県)
15:白百合学園(東京都)
16:東京都市大学等々力(東京都)
17:晃華学園(東京都)
18:成蹊(東京都)
19:東京学芸大学附属国際中教(東京都)
20:法政大国際(神奈川県)

公立2、私立18
東京都13、神奈川県6、埼玉県1
0114大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:54:53.70ID:HJEUK5vU0
東京理科大学 現役進学率トップ20の首都圏の高校一覧(2021年)

1:東京工業大学附属科学技術(東京都)
2:高輪(東京都)
3:芝浦工業大学柏(千葉県)
4:横浜サイエンス(公立)(神奈川県)
5:桐蔭学園中教(神奈川県)
6:城北(私立)(東京都)
7:専修大学松戸(千葉県)
8:東京都市大学付属(東京都)
9:世田谷学園(東京都)
10:攻玉社(東京都)
11:昭和学院秀英(千葉県)
12:芝(東京都)
13:淑徳(東京都)
14:東葛飾(公立)(千葉県)
15:日本大学習志野(千葉県)
16:広尾学園(東京都)
17:竹早(公立)(東京都)
18:両国(公立)(東京都)
19:春日部(公立)(埼玉県)
20:東邦大学付属東邦(千葉県)

公立5、私立15
東京都11、千葉県6、神奈川県2、埼玉県1
0115大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:43:40.12ID:lyQgl31Z0
SFC入試の小論文は意外と対策せずにその場のノリみたいなもので突破している人が多い。

新聞の社説を読むといいとか、小論文の参考書を読み込むといいとか色々聞くが、結局のところ考え方を学ぶことが大切。
夏休みの感想文のようなふわっとしたものではなく、論理的に自分の意見を組み立てられるようにするべき。

中高一貫でレポートやディベート、論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、SFCの小論には対策をかけていなくても合格している例が多い。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:59:36.10ID:nNcfimzX0
日本のミッションスクールの場合、カトリック系であれ、プロテスタント系であれ、「教えられる側」(生徒)の実態として非信者が圧倒的多数であり、信仰を求められることはなく、宗教的なものに対しての理解があればOKになっている。
日本人の多くが仏教・神道的意識を持ち合わせていて、そのような家庭層で育った生徒が大多数であることも多くのミッションスクール関係者は理解している。

ただし、「キリスト教徒ではないので、クリスマスのようなイベントに参加するのも嫌だ。」というような方は入学しないほうが賢明である。

中等教育(中学・高校)であれば週1時間程度、「宗教」に関する科目があるし、高等教育(大学)であれば「キリスト教に関する哲学・倫理学・宗教学・人間学やキリスト文化」に関する科目が1単位程度、必須になっている大学が多い。

関西学院大学アメリカンフットボール部のように公式戦の前に、メンバー全員が祈りを捧げる強豪の運動部もある。

関西学院大アメフト部の公式戦前の祈りの動画
   ↓
https://youtu.be/AExCFnFpHvE?t=592

さらにいえば一部にキリスト教に対してある程度、理解がある学生がいた方がいい。
この学生の割合を上智大学は1割と設定している。

上智大学はそのために、カトリック高等学校対象特別入試を設けている。
この入試を経て入学する学生は学生全体の1割である。
別にカトリック信者である必要はない。
この入試で上智大学が求めている学生像は「カトリック精神の素地を身につけている者で、上智大学への入学を第一志望とする者」
これだけである。

上智大学は規律が厳格なカトリック系の大学でありながら宗教に関しては寛容である。
国際基督教大学の専任教員は全員、キリスト教徒であることが定められているが、上智大学は「学長」すらキリスト教徒ではない。
仏教徒やイスラム教徒の学生も多くいる。
学内には「上智大学イスラーム研究センター」があってイスラム研究が盛んである。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/

それと比較すると国際基督教大学の教員は全員、キリスト教徒でなければならない。
これが上智大等と異なる。
0118大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:59:57.44ID:nNcfimzX0
上智大学は教員も学生も宗教は不問。
他の仏教徒やイスラム教徒も歓迎
仏教徒が神学部に入学することも歓迎
異教徒に寛容なのが上智大学

カトリックの修道会系ミッション校は、どちらかと言うと、学校の設立目的が「宣教」もあるが、どちらかというと「教育・人材育成」が主な目的。
小学校から大学までそれは同じ。
カトリック教会として社会に貢献できる人材育成をすることが、カトリック修道者のミッション(使命)。
リベラル・アーツを基盤に法学や自然科学、神学などを人々に教授することがカトリック修道会の大学の使命。
学生はキリスト教徒である必要はない。

上智大学の場合、神学部のみがカトリック修道者の育成も行っている。
首都圏でクリスチャンのためだけの大学といえば「東京基督教大学」である。
https://www.tci.ac.jp/
この大学の受験資格は、「洗礼を受け、キリストへの献身を明確にしたキリスト教信者」となっている。

カトリック教会の聖職者養成は上智大学神学部(イエズス会)、南山大学人文学部(神言修道会)でも行われているが、主に日本カトリック神学院(今後は東京諸教区共立神学校になる予定)が聖職者養成のための学校である。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 16:40:38.59ID:5ttZ+BX10
地方国立大学の看板学部
(1)医学部
(2)工学部(機械・電気電子・応用化学・土木)
(3)教育学部

以上の3学部

(1)の医学部は地域の大学附属病院を拠点病院としての機能として活用し、さらに地域の医師養成のため
(2)の工学部は地域への工場誘致、経済発展のために必要
(3)の教育学部は地域の公立小・中・高の教員養成のため

※埼玉大学、宇都宮大学、茨城大学、横浜国立大学に医学部がないのは
埼玉県に防衛医科大学校、栃木県に自治医科大学、茨城県に筑波大学、神奈川県に横浜市大があるため、それらで代用ということらしい。

※北海道大、東北大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大は教員養成を主たる目的とした教育学部がないため、代わりに国立の「〇〇教育大学」が設置されている。
(〇〇は都道府県名)
0120大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:05:23.99ID:5nei3IDo0
旧制大学の歴史

大学の起源については、前身校が江戸時代以前のものもあるが、主要な大学(前身も含む)が設立された時期を基準とした。

1877年 帝国大学(現東京大学)
1897年 京都帝国大学(現京都大学)
1907年 東北帝国大学(現東北大学)
1911年 九州帝国大学(現九州大学)
1918年 北海道帝国大学(現北海道大学)
1920年 東京商科大学(現一橋大学)、慶應義塾大学、同志社大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、中央大学、國學院大学、日本大学
1922年 岡山医科大学(現岡山大学医学部)、龍谷大学、立教大学、関西大学、立命館大学
1923年 専修大学、大東文化大学
1925年 駒澤大学、東京農業大学
1926年 大正大学
1928年 東洋大学、上智大学
1929年 神戸商業大学(現神戸大学経済学部)、東京工業大学、東京文理科大学(現筑波大学)、広島文理科大学(現広島大学)
1931年 大阪帝国大学(現大阪大学)
1932年 関西学院大学
1939年 名古屋帝国大学(現名古屋大学)
1946年 東海大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況