X



【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:45:38.33ID:OG+4raWh0
学コンや宿題のネタバレ・問題分析等は大数本誌のスレなどではやらず、こちらでお願いします。ネタバレ批判は大数本誌のスレなどでお願いします。結果だけ書き込むのは無能です。過程も書き込んでこそ真のネタバレerです。荒らし・煽りはスルーしましょう。煽りに反応した人も荒らしだということをお忘れなく。偽まげ(にせまげ)とは、学歴コンプレックスを抱え、5ちゃんねるで荒らし行為と個人攻撃を繰り返す親泣かせの不孝者のことである。また、山本大介(やまもとだいすけ)とは、学コンで2等賞を多数獲得している旧帝大医学部志望の浪人生であり、twitterで信頼性のある学コンのネタバレを提供してくれる我々にとって非常に有難い神的な存在である。

前スレ【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1620996135/

偽まげtwitter
https://twitter.com/phiman_physics/

山本大介twitter
https://twitter.com/yamadagouchi/
https://twitter.com/nemusugiteiki/

東京出版・公式WEBサイト
https://www.tokyo-s.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:23:46.68ID:NSLpTvEn0
ありがとう!
0003大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 21:27:47.83ID:y/0U2WYv0
>>1
0005大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 00:00:19.10ID:7wmq43rB0
8月号の宿題は冷静に考えたら
学コン未満のレベルでは?
0006大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 03:45:19.79ID:hKRLFH0Z0
確かに。学コンより回答短くて済む。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:42:37.37ID:hVcvsKk+0
宿題って数オリレベルなんじゃないの?
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:41:19.03ID:EOLBOGtV0
>>5
>>6
極限の問題は厳密性が要であり、個人的にはそこそこ難しい方の部類と思います。
0010大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:10:12.93ID:VFNqlqeM0
宿題は数オリ予選よりかは遥かに難しいだろ
0011大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 06:41:28.24ID:5HGGHZcy0
>>9
厳密にやるのが難しいような問題ではなかったよ。
成り立ちそうな不等式で簡単なものを予想して証明するだけだ。
0012大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:16:37.41ID:H5nLZiV70
宿題は数オリよりも難しいぞ
0013大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:04:04.66ID:Xo4OUyMz0
>>11
いや、今月の宿題かなり難しくないですか?
0014大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:39:44.62ID:ZzpDyvn10
>>13
宿題は去年からやっているけど、今回が一番簡単に思えた。
やり方次第で難しくなるのかな。
a_n, b_nについて成り立ちそうな不等式を推測して証明する。その後、それらを使って極限評価に必要な不等式を示す。
これだけでできたけど。
0015大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:58:28.22ID:n+liJBzZ0
宿題は数オリ並みに難しいからな
凡人にはムリ
0016大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:47:20.47ID:nCK+/vvU0
宿題ももっと難しくして欲しいね!
0017大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:14:03.30ID:+JJgUtDK0
あまりにも難しいと、現役の応募がなくなっちゃうよ?
0018大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:51:25.28ID:6ww8jUOB0
8月号の宿題を巡り難易度の評価にばらつきがあるようなので、締切の8月10日を過ぎたらどなたか略解など解説希望します。
0019大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 04:51:30.62ID:l+E80WS+0
後ろに載ってる東進のやつも浪人生の応募アリにしてくれると嬉しい
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:36:50.74ID:xbAdIP7r0
浪人はダメなの?
なんで現役だけが対象なの?
0021大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:24:06.58ID:ZA3RaJvn0
社会人が応募してもいいんだよ
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:22:13.34ID:CB44OWAv0
浪人生にも数オリ出場資格を!
0023大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 21:13:35.63ID:NmylWQZ80
40歳まで🆗なんだが?
0024大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:37:29.69ID:BSgJDnNV0
東大実戦もオープンも理系数学三桁超えは確実だよ!大数と数オリ大好き!
0025大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:02:31.30ID:uc4se8cW0
数オリなんて嫌い
あんなの数学オタクのやるもんでしょ
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 23:25:47.09ID:BSgJDnNV0
解けた快感はサイコーだよ!(^_^)v
0027大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 06:36:13.13ID:ZlF5CZgb0
今時、難問やるのは時代遅れなんだよ?
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 07:25:59.26ID:R6OeNHIv0
小学生が入賞するって凄いよな
もう5年生になってるんかな?
0029大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 10:57:55.12ID:iWAlKaVQ0
数オリはやらない方がいい
大学に落ちるから
0030大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:39:49.46ID:G5PECriD0
高橋くん?
0031大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 13:05:48.55ID:fwK+DigB0
高橋くんは数オリでメダル取れないだろうな
0032大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:20:06.37ID:iLoBbEaN0
他人を否定するのは良くないと思うよ!
0033大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:59:52.70ID:ZLiRktbf0
ムリ!
0034大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 05:31:50.55ID:e/JEi/0d0
宿題の締切り過ぎたので解説お願い致します
0035大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 07:53:30.38ID:BDru5yh70
>>34
ムリ!
0036大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 07:57:37.70ID:bgWp5prN0
なんでだよ!?
いいじゃん!
書けよ!?
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:26:04.13ID:UoIlgigp0
俺はこうやった。

漸化式から、a_nが一定値で押さえられ、かつb_nが十分大きいならa_nが1に収束しそうなことは見て取れる。
少し計算すると、1<=a_n<2, b_n>=1+(n-1)sin1が成り立ちそうなことがわかる。1,2,Π/3,2Π/3の大小関係よりsin1<sin2であることに注意すれば、これらは数学的帰納法で容易に証明できる。
これを使ってa_n<1+f(n)でf(n)が0に収束するような不等式を示すことを考える。漸化式の√が邪魔なので外すことを考えると、√xが上に凸であることにより、正の数aに対し√(1+a)<1+a/2が成り立つ(正しくは平均値の定理から示す)ことが使えそうだと思える。
実際、これを使って、a_n<1+(n-1)/((2^sin1)^(n-1))が示せる。
0038大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:36:07.08ID:UoIlgigp0
最後の式、<でなくて<=だった。
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 15:01:01.62ID:e4IYYMRx0
議論に不備ありますよ?
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:32:44.93ID:+Ij7A4rv0
どこ?正しそうに見えるけど
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 21:39:16.17ID:9WmwLhCc0
>>37
まず{a_n}と{b_n}の増減評価を慎重にやる必要があると思います。Excelで実際に計算すれば、a_2=1.5、a_3=1.503782…、a_4=1.366049…となりますが、一旦増えつつも減少に転じることを計算機や三角関数表を用いずに示すのが最初の難所です。

そしてy=xとy=√xのグラフを描きa_nがどのように生成されるかを考察する上で、(a_n)-√(a_n)と0.5^(b_n)との大小評価も踏まえながらa_nが1に近づくことを示すことになります。>>9 が指摘するように収束値は予想できても厳密に議論していくとここ最近の宿題の中で難しめの部類と考えます。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 21:44:30.48ID:wxTZmA8p0
みんなでワイワイ楽しいね!
0043大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 22:09:23.29ID:UoIlgigp0
>>41
コメントありがとうございます。
今回の問題は、ご指摘のようなポイントを踏まえなくても解けてしまう、というのが、人によって難易度の評価がばらつく要因ではないかと思います。

>>37の方針で、a_nが1に収束することを厳密に示せます。
a_nの増減の仕方を考慮せずとも、不等式 1<=a_n<=1+(n-1)/((2^sin1)^(n-1))が成り立つことさえ示せば十分なわけですが、これは数学的帰納法で簡単に証明できます。
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 23:37:22.15ID:UoIlgigp0
この問題は、>>37に述べた簡単で粗い3つの不等式を用いることで解けてしまう、そのようにうまく作られた問題だということでしょう。
0045大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 16:47:40.99ID:dOh1xvIi0
今月の宿題、発想は全部難しくないけど一個ずつ構築するとなるとやや難しくなる点。あと極限の予想が少ししづらい点。まだ8月なので数三になれてない人もいる点から、体感難易度に差が出てるのかもね。
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:16:19.74ID:ms8np+fn0
そのまま値を追っていくと複雑になるような場合でも、簡単な不等式で評価することで突破できる場合は結構ある。
そのような不等式の威力を感じられる問題でもあると思う。
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:42:22.09ID:2RE0BKda0
宿題って数オリ並みに難しいよね
現役には解けないよね
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:01:45.63ID:eSufUZtf0
みんなもちろんドーテーだよね?
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 00:54:52.08ID:WmNQfNdz0
a_k < a_k+1 <…と減少(→1)していく様子をy=xとy=√xのグラフを用いて図示すると、y=√xは上に凸であり{b_n}は単調増加であることから、

0.5^(b_k) + (√a_k - √a_k+1) > 0.5^(b_k+1)

が成立。これよりa_k+1 < a_k+2と減少すること、そして0.5^b_nはいくらでも小さくなることから、a_nはグラフの交点である(1,1)に限りなく近づくことが分かります。
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:40:57.95ID:0jRCZzeb0
宿題解ける人って数オリも解けるよね?
0051大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 14:20:25.46ID:0jRCZzeb0
>>48
ここは童貞率120%だよ
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:08:46.48ID:WmNQfNdz0
スレッド違いかもしれないが、同じ東京出版の高校への数学に掲載されている高数オリンピック(※大数の宿題に相当)も解き応えある問題が多いです。

最新の2021年9月号は立体図形がテーマですが、共通部分がどのようになるのかイメージしづらくこれもいつもより難問。
0053大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:52:40.59ID:eFhJxe3I0
中学への算数は、どうなの?
難しい?
0054大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:56:59.24ID:DNv24fyV0
>>52
雨やんだら、立ち読みするわ。
B5に書いてポストイン。暇つぶし。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 13:00:22.67ID:o3mkO0S30
算数は初等数学よりも難しい
0056大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 13:40:49.92ID:o3mkO0S30
数オリも算数チックだしね
離散数学の出題多いし
0057大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 14:11:33.40ID:NPV23oKO0
大数来ないよー!(´・ω・`)ショボーン
0058大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 17:03:34.87ID:W1OJyvhR0
早くていつくるの?
0059大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 21:09:36.89ID:tYdVl6kx0
>>57
24日まで待てよ!
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 06:36:33.63ID:h57O60rV0
待てないよ!(>_<)
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 07:23:15.48ID:AtLIxaJq0
なんで待てないの?
カルシウム足りないんじゃないの?
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:27:10.93ID:cgAcLt970
カルシウムとは
0063大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:12:49.48ID:0a9LvjEV0
新数学演習よりも難しい問題集を教えてください
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:02:51.42ID:/4bpp7iS0
大数来ない〜。(ToT)
0065大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:15:26.76ID:xigWmYjM0
>>63
東大数学50年の軌跡・入試数学の掌握・考え抜く数学3冊・数オリ問題集・宿題・ハイレベル理系数学・その他大学入試(旧帝大、東工大、医科歯科、慶應医学部、千葉大…などなど)の過去問集・東大模試、京大模試、東工大模試の過去問あたりかな

高校数学も極めようと思えばいくらでも極められるからね

ある程度満足したら大学の数学や物理を学ぶといいよ

受験数学や競技数学からは得られないような独特な知的快感が大学以降の勉強からは得られる。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:47:20.87ID:3bo4eUbq0
高校数学と大学数学って、そんなにも違うものなの?
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:41.84ID:Hj36NKrj0
大学数学の勉強って問題を解くというより写経が主だよね
0068大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:54:34.25ID:2bLQYH7V0
>>67
そうだね
数オリとかとは違う面白さがあるよ

どちらが上とかどちらが悪とかはないけど

まあどちらも面白いよねと言う話
0069大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:54:25.34ID:aZAC1IWs0
大学数学は高校数学以上に暗記だよね
定理定理定理証明証明証明の延々の繰り返しだし
0070大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:54:39.61ID:oYpXUgQc0
高校数学はパズルゲーム
大学数学は哲学
0071大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:49:10.35ID:ubRzaeqB0
学コンとZ会なら、どっちの方が難しいの?
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:15:39.36ID:FXAiVgSA0
>>71
進研ゼミ
0073大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:21:10.65ID:ubRzaeqB0
真剣ゼミってドラえもんでしょ?
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:57:03.54ID:qCLutmDf0
宿題と同レベルの問題集って、なにかありますか?
0075大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:06:38.56ID:pB95cmwV0
>>74
数オリしかねえ
数オリやるくらい暇な奴いるのかな
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:14:11.78ID:qCLutmDf0
宿題って、そんなにも難しいの!?
0077大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 16:08:00.03ID:bkn75qI20
話半分に聞いとけ
0078大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:28:56.33ID:2bLQYH7V0
まあいつまでも受験数学なんかに固執せずに
大学入って恋愛やサークルやバイトをしようよ
さっさと次のステージへ進もうぜ
0079大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:32:24.56ID:Mjlapmyn0
離散目指して5浪なんだが?
0080大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 06:15:47.20ID:vzULCEsy0
ワイ東大生なんやが、学コン楽しすぎてやめられん
0081大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 11:42:39.39ID:auMcNrMs0
【9月号宿題の問題】
数列{f_n}(nは整数)は、
f_1=f_2=1, f_{n+2}=f_{n+1}+f_n (nは整数)
をみたしている。なお、n=<0に対しても
f_n=f_{n+2}-f_{n+1}
によって順次定義されている。
このとき、任意の正の整数A, Bの組に対して、正の整数nと相異なる整数a_1, …… ,a_nが存在して、
A=f_{a_1}+f_{a_2}+……+f_{a_n}
B= f_{{a_1}-1}+f_{{a_2}-1}+……+f_{{a_n}-1}
が成り立つことを示せ。例えば、A=2, B=2のとき、n=2, a_1=3, a_2=0とすればよい。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 11:59:51.09ID:XfxChkRq0
学コンの問題も宜しく?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:07:39.46ID:FEgg2wdy0
宿題の正解は何人ですか?
0084大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:15:29.64ID:auMcNrMs0
学コンは図とかがあって上手く伝わらないと思います。簡単に言っとくと
1. 確率
2. 平面図形
3. 微積
4. 関数
5. 整数
6. 求積(数V) 
って感じです。
0085大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:17:49.73ID:auMcNrMs0
宿題は応募97通、正解88通です。レポートとして初等幾何の解法、座標を設定する解法が紹介されています。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:20:13.52ID:FEgg2wdy0
情報ありがとう!
今月もみんなでワイワイ!
0087大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:24:10.81ID:ycE7eKgs0
>>84
写真撮って、ちゃんと書いて?
0088大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:59:41.40ID:u0fWdpca0
>>81
宿題これむずかしくね?
0089大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:37:16.27ID:ycE7eKgs0
宿題は数オリ並みに難しいから、誰も解けない
0090大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:07:03.05ID:NfrxJCMZ0
9月号の学コンは難しい?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 06:15:41.86ID:sWeVBFid0
大数来ないよ〜。(-_-)
0092大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:15:59.27ID:efBR0crI0
9月の宿題むずかしい。昨日丸一日考えて全く糸口が掴めなかった。
フィボナッチ数の勉強にはなるが。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:53:53.35ID:J2o2wo+W0
学コンは難しいの?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 10:41:08.64ID:J2o2wo+W0
宿題易しくなってきてるとか言ってる人いたけど、相変わらず難しいじゃんね?
0095大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:53:25.33ID:ZFpTEhvj0
大学数学って面白いものなのでしょうか?
記号ばかりで高校数学とはまるで別物のように感じますが
離散にするか理1にするか迷ってます
0096大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:38:54.04ID:LefB0FE90
理一と慶医うけて、後で考えたら?
0097大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:29:17.80ID:X/JqOkli0
>>95
学力的にいけるなら絶対離散行っとけ
まずは駒場でしっかり勉強して自分に大学数学や大学物理の適性があるかどうか(つまり金や女や安定や贅沢を全て捨ててまで自分の人生を数学や物理に捧げたいと思えるかどうか)をしっかり見抜け。猶予は一年半。一年半のうちにしっかり努力して見抜こう。あと駒場ではたくさん実験とかもあるから、実験に向いてるかどうかもちゃんと見抜いたほうがいい。実験が楽しいと思えるなら理学部工学部の実験系に行っても何とかなるんじゃないかな。
駒場でしっかり努力して勉強したけど、いまいち自分の人生を犠牲にしてでも奉仕したいと思えるような学問が見つからないなら医学部行っとけ。テキトーに自分の適性見抜かずに医学部以外に進学するとマジで後悔するから。医学部入っとけばまず病むことはない。金も女も名誉も社会的地位も保証される。医学部の勉強や医者の仕事はしんどくてつまらないものだけど、それでも金とか女とか得られるものがあるから何とか精神は崩壊しない。「医学部つまらんけどまあモテるし金も稼げるしいいや」って思える。
変に厨二病拗らせて、何も努力したわけでもないのに自分の性格とか適性とか才能を考えずに数学科物理学科に行くと本当に後悔するよ。勉強つまらないし就活の役にも立たないことを何年も勉強しないといけなくなるからね。そして言っておくけど理学部工学部に行くと、マスコミ金融コンサルに行かない限り医者には年収もモテも社会的地位も安定度もかなり敗北すると言うことを忘れずにね。

君が自分の適性を見抜いて賢明な判断を下すことを祈ります
0098大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:32:57.99ID:X/JqOkli0
ちなみに受験数学が得意なことと受験数学が好きなことは、大学以降の数学に向いてることと何の相関性もないし学者としての適性があるかどうかには何の関係もないからね
何の才能も適性もないなら大人しく医学部行っとくのが吉や
まあ数学科や物理学科卒業しても普通に就職はできるけど、一般就職においては何の有利性もないということは認識した方がいい
金と女と名誉と地位が欲しいなら医学部一択や
0099大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:35:32.37ID:2zbt+8lF0
数学科はやめた方がいいね
大学数学なんて東大生でも大半が挫折するくらい難しいし
高校数学のパズルゲームみたいなものじゃなくて哲学のようだし、数学者にならないのなら離散のがお薦め
0100大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:42:00.00ID:X/JqOkli0
>>99
世の中の数学科の人間の9割が受験数学が好きだからという理由だけで数学科に行きますからね。あれ本当良くない選択だと思います。ちゃんとある程度大学以降の数学に触れてから数学科に行くべき。何も考えずに数学科に行くと死ぬ。何の才能も適性も知性もないし、向いてるかどうかを見抜く努力もせず数学科に行って精神崩壊してる人たくさんいますからね。東大はやはり駒場できちんと自分の性格や才能や向き不向きを見抜く時間があって素晴らしいと思います。東大の理系のうち、大学以降の理系の学問や実験に嫌気がさして、就職しやすい法学部や経済学部に行く人何人も見ました。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:54:28.10ID:2zbt+8lF0
戸田アレクシ哲は離散から経済学者だけど、異質だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況