X



高一 北大法学部行きたいです 勉強法教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:47:14.17ID:YGK1zqEp0
北大の法学部にいって頑張りたいです!!
博識な皆さんのオススメの勉強法を教えてください!!
0003大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:00:50.36ID:ehuJf4zy0
他人の庭・敷地でやりたい放題している道路族を学校等に相談したらモンスターペアレンツが逆ギレ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-x_9GDhlFCk
道路族トメ 杉原正子
道路族ヒリ 杉原美枝 絹むさきヤマナカ田原店
道路族ダニ 杉原光 杉原快青 杉原悠生
愛知県田原市池尻町上り63
0004大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:08:18.43ID:anVODu9h0
高1なら特別なことする必要ないよ
毎日コツコツ勉強していけば受かる
ただしコンスタントにやれなかった場合は簡単に落ちるから覚悟しとけよ
0007大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:10:40.90ID:wVMulSXc0
>>6
地元北海道か?
冬は寒いぞ

合格したらラーメン食いに行こうぜ!!
0008大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:38:41.50ID:GEA9wDGa0
誰も勉強法を教えていない件について
・高3まで英国数に徹底集中して総合得点力を上げていく意識で
・特に数学は絶対神にしておくとつおい
・早く過去問を回せる学習レベルに持っていくこと
・理科社会は学校の授業を最大に活かして、定期テストで満点目指す意気込みで
・英語は、長文に力入れて学習
・英単語は、英単語帳を早めに買って、でも暗記しなくていい
 英文を読んでいく中で出てきた単語をきちんと憶えていく習慣をつけ、
時々、単語帳をチェックして語彙の進歩を感じればいい
・どの教材も時短や時間当たりの学習量の増分を意識しながら、しつこく反復
していくと、最後は1冊を1日〜半日で回せるようになって、自分の中に
「いける」という感覚が芽生えてくると勝利が確定
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:39.21ID:SdcRa+iP0
外務省総合職いくなら東大か慶應義塾大学
0010大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:38:24.57ID:Od1V7lBg0
>>6
カーチャンに風俗で働いてもらって東京の私大へいけ
0012大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:54:57.33ID:vAnYe1Rr0
二次数学だった北大文学部だけど
1、2年の間はテスト勉強以外は週10時間ぐらい以下のことやっとけば、北大文系ぐらいなら余裕

英語
スマホ辞書使いながらでもセンターレベルの長文をひたすら読む
ネクステみたいな問題集毎日やって、くだらないイディオムや文法問題への対応力つける

国語
共通テストになってからは知らん
古典漢文あった時は、2年までに助詞助動詞とか丸暗記しとけぐらい
現代文は、中身の理解なんてしなくていいから、
英語のスキミングとかスキャニングとかググれば、
構文の読み方でてくからそれの日本語版をひたすらやっとけ

数学
わかんなかったら即答え見る。
思考力なんて北大文系レベルでは必要ない。
チャート式とかで問題パターンを覚えて何回も読んで流れを身につける。
解くんじゃなくて、
この問題は、これとこれやってこの値だして、この式使ってここの値出して、合体させて答えになる、
こんな感じで、ダラダラ毎日読んで引き出し身につける。

無駄に考えてゼロから自力で解答作る練習するよりも、
引き出し整理したほうが効率がよっぽどいい。
あくまでセンターと北大二次レベルならって話だけど。

社会は、定期テストで点取ってても、
どうせ忘れてセンター前に突っ込むことになるから
定期テストは理科だけ狙い科目決めて、頑張っとけば大丈夫。
こんなもんじゃね

正直この時期から受験意識してれば、まあ大丈夫よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況