X



英語の勉強の仕方351

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:43:19.81ID:aitKiD5n0
大学受験の英語の勉強の仕方について語り合うスレです。
なお、現在は無職のおっさんが居座って機能していないため、受験生がここで質問をするのは推奨しません。

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1586078804/
491 大学への名無しさん 2020/04/20(月) 23:58:36.55 ID:xk0cbP/50
ここは大学受験板ですから今の受験事情を知らない無職のおっさんの勉強論・受験英語に関係ない話題で御意見番気取りの御高説もとい暇人による時間の無駄遣いは受験生の人生を狂わせる害悪です

ENGLISH板で存分にご講釈を垂れてください
英語の勉強の仕方298 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1470564357/
0672大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:50:03.23ID:IaqB3Lmg0
英語の成績の良し悪しはほぼ勉強量によって決まる
英単語2万語というのはいわば喩えでそれぐらい覚える気で勉強すれば自ずと成績が上がるということ
早慶上智とまでは言わないがMARCH関関同立レベルの長文が読めたら大学の専門の英語の授業には普通についていけると思うよ
とりあえずはその辺のレベルを目指して勉強していこう
0673大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:10:41.08ID:FTNJlFsC0
なんだかんだ言って、受験前には駐在パパと一緒に
数年は海外生活していないとダメだと思う
特に、中学以上になると英語で考えることができなくなるので
幼稚園〜小学校を英語圏や多言語環境で暮らすのが大学受験の肝
参考書や問題集、単語帳で的外れなジャップ丸出しの学習を
したところで、英語っぽいものも学べないし、身につかない
受験でも当然にアドバンにならないし、時間ばかりかかって
他科目への傾注を削いでしまう
0674大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:55:38.94ID:g8YY3gF40
総合英語通読とか勉強とは言えない。
ニ回三回読んだだけでどうにもならない。
濃淡あるだろ
必要に応じて単元別に学ぶもの。
比較の様々なヒョウとか何度も学習もしないと覚えられない。
0681大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:31:37.83ID:IFn0Dv9w0
関 正生 (英語講師)
@sekimasao
run over 〜「(車が)〜をひく」は大学入試で重要な熟語ですが、どの例文も悲しい内容ばかり。

そこでウチの事務所で、Karl先生が書いたちょっと優しい英文をどうぞ。

Maria’s snowman was run over by a pickup truck last night.

ということで、文法書執筆は「受動態」
0682大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:10:12.49ID:Rq2gk8i80
超入門60
入門70
基礎100
無印100
を順番にやれば
解釈はOKだと思います。
0683大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:24:50.28ID:v1gI74bH0
Karl Rosvoldってモリテツの事務所にいて、関に紹介した人だよね
超優秀な人を紹介してもらったと関は喜んでたけど
なんでそんな優秀な人物をモリテツは手放したんだろ
0686大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:51:36.93ID:YBTwe1Wp0
https://note.com/yusuke_yajima
偽医科歯科生のやじまゆうすけ(@Yusuke_yajima)
医科歯科の友人に聞いたらそんな人いませんw
twitterで勉強法に悩む情弱から金を巻き上げる手口
和田秀樹の勉強本を改悪して水で薄めたような駄長文を9800円で販売していたが釣られる情弱が少なく4800円に価格崩落
自身の成績の証拠にしている模試画像はネットから拾った画像
模試画像に添えたIDはボールペンではなくノート型アプリによる書き込み
拾った模試画像は2014年のものでウソがバレるため模試の年部分は塗りつぶし
本人写真もビジネス用フリー素材と判明
「学生証見せて下さい」「他の模試見せてください」「なんで模試の年隠すんですか」「医科歯科の何年生ですか」などの嘘バレにつながる質問は全て無視またはブロック
間中丈太郎 @jt_manakaと同一人物
医科歯科生という持っていない偽のステータスと拾い画による偽成績証明で信憑性を持たせようとする詐欺  
0688大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:02:15.32ID:v1gI74bH0
>>684
総合英語書きたいんだってよ
一兆人の英文法みたいのができあがるのかな
0689大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:39:36.34ID:IGy1Gfqb0
高田が挫折した参考書
・英文標準問題精講
・基礎英文問題精講
・英文読解の透視図
お前の頭では難しかったのうw
東大落ちてくやしいのうwくやしいのうw
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:09:41.63ID:v1gI74bH0
精講シリーズは京大合格でも挫折するわな
透視図はあわなくて、ポレポレを何周も回してとか話してなかったっけ
0691大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:18:32.93ID:IGy1Gfqb0
>>690
モリテツというひとがこの三冊を上げた高田に「あまり難しいのはちょっとってかんじですか」みたいに言われて慌てて「難しいんじゃなくて古いんですよ!」だって
モリテツというひと苦笑いw
0695大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:57:39.87ID:bEANCDjM0
英標は難しいんじゃなくて、昔の作家の古くさい文体が
入試問題として受験生を懲らしめるのには十分に威力を
発揮したので権威に祀り上げられてゾンビのように
いまだに勘違いの信者を引き寄せているんだと思う
結局、昔の世代が英標で力が付いたのなら、今の英語改革
なんてあり得ないし、文科省も「英標やらしとけよ」で
済んでるはず
作家のひねくれた文体を判じ物のように構造解析できても
なんの意味も無い人生の無駄時間だったってオチ
0696大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:19:27.83ID:vMFDlOqa0
英標は書籍の構成はそうとう洗練されとるやろ。つかある意味
完成されているというか。中身についてはいかめつすぎるというか
古すぎる(原典は戦前)とかはあるとおもうが、書籍の構成それ
自体が非常に使いやすい。チャート式みたいに出版社に編集権
つけて、どんどん改定していってほしいと思うわ。権利関係は
よくわからんけど、原著者(原)が死んだあとに中原が改定版だして
その中原も死んでそのあとほったらかし状態なんだろ。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:39:08.12ID:dgjbK9yI0
>>681
関 正生 (英語講師)
@sekimasao
辞書や入試は猫が被害に遭いがち。
「だったらnearlyつければ?」という意見、受験生なら素晴らしい。
でもプロの書き手としての僕の意見は「それつけたところでイヤな思いがよみがえる人もいる」(入試問題の場合は仕方ないが)。

ここまで考えて原稿書いてるんです。
0698大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:43:16.47ID:pW1EVW1M0
バイブルみたいな文法書なんて古いよ
これからはコロケーション丸暗記の時代
0699大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:00:29.03ID:loca4LSz0
>>698
いや、もうとっくに古いんだけど、総合英語通読必須とかって言ってるアホが多くて驚き
誰か有名な英語の先生か誰かが通読を推奨でもしてんのかな?
0700大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:15:48.74ID:v1gI74bH0
>>699
最近の総合英語ほどコロケーション重視してるものはないと思うけど
0701大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:23:08.97ID:loca4LSz0
>>700
いや、そういう事ではなくて、総合英語のテキストは通読よりも例文の暗記や音読をして瞬間的に反応できるようにしておかないとダメだって話
0702大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:34:25.29ID:mZ/JGU0s0
通読もしても全然覚えてなかったら意味ないし
例文覚えてもその例文に含まれる文法事項理解してなかったら意味ないし
結局例文暗記優先でも真剣に取り組めば結果的に通読したことに近い状態になってると思うけど
通読必須とは思わんけど別にたかが数百ページくらいだし通読なんてありえないとも思わない
道場主は通読推奨してた気がする
0703大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:47:11.27ID:loca4LSz0
>>702
もうこの話題になるたびに何回も言っててもう疲れたのだが、例文の暗記って当然「文構造と意味を正しく理解したもの」を暗記するのは当たり前
丸暗記はまったく意味がない

そのことについてわざわざ言及しなければならないくらいここってレベル低いのかな?
一応、大学受験生向けの板だよね?(笑)

その目的(ここでは短文暗唱する目的のこと)をしっかり理解していれば、そんな小中学生のような覚え方はしないはずだけどw
0704大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:00:15.83ID:n+uHJr3A0
受験生なら6月中に総合英語参考書の5文型から仮定法、比較、特殊構文ぐらいまでは通読して
章末問題まで解けるレベルにしておかないと受験で苦戦するよ。
0706大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:08:08.32ID:O7YXjSN30
朝尾「英語の歴史から考える英文法の「なぜ」」と鬼百則は読んだか?
浅羽「つながる英文法」は完全にゴミだったわ。金かえせ( 一一)
0707大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:34:39.71ID:eGaRkJU50
ま 解釈教室 と 700選 の聖典が最良だな www
0709大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:19:36.38ID:Vw7Tco9S0
英文解体新書は?
薬袋のミルは?
ヘミングウェイで学ぶ英文法は?
0711大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:36:16.28ID:I/980iwZ0
>>705
ここ数年はゴミみたいなのばっかだからな
購入までいたるのはほんとごく一部だわ
0712大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:37:40.52ID:xTBL3UWT0
>>704
受験生なら遅くとも高校1年生までに総合英語参考書の5文型から仮定法、比較、特殊構文ぐらいまでは、(必ずしも通読する必要はないが)章末問題まで解けるレベルにしておかないと受験で苦戦するよ。
0714702
垢版 |
2020/05/22(金) 08:46:37.82ID:XuGd10iy0
>>703
いやおれ基本的にお前と同じこと書いてるんだが
日本語読めてるかお前?
0715大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:50:27.73ID:XuGd10iy0
文法理解して覚えようと思ったら解説も読むことになるんだから
それ繰り返していったらほぼ通読したことになるだろ
といっただけなんだが
そのことについてわざわざ言及しなければならないくらいここってレベル低いのかな?
一応、大学受験生向けの板だよね?(笑)
0716大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:52:49.34ID:XuGd10iy0
100則は大西的な説明が自分に合ってて文法一通りざっと確認したい人にはいいかもね
個人的にはああいう系は合わなくて好きになれないが
0717大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:59:14.71ID:O7YXjSN30
ヘミングウェイは英語学習用としてはまったく無意味だね。原書でよみたいやつが
参考書として横においておけばいい感じじゃないか。100則は権威のある体裁で
書かれてないので検証しようがないところがあるんだが、本人はあちこちで調べて
じぶんなりに解釈して書いてるあたり、この手あいのノウハウ本としては面白いと
おもった。つか日本の英語学者ってほんとろくすっぽ学位もってないから困るわ。
0720大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:58:22.88ID:Vw7Tco9S0
あと越前敏弥の誤訳が新書から単行本になったな。あれは受験生でも読めるよ
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:15:04.49ID:537sIU/N0
大学の英語学科が学ぶような英語学の専門書を買うってどうなん?
受験には使えないだろうけど実用として
0722大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:24:10.49ID:aJSLNLs10
2マンゴなんてケチなこといってないでロングマン頭から読めばいいのにね
0723大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:52:02.54ID:eP5hE3qy0
100則は肝心の比較にまったく触れてないんだよね
続刊でも予定しててそっちに書くつもりかな?
あれだけ売れてれば出版社もそれを所望するだろうし
0725大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:54:50.77ID:Vw7Tco9S0
>>721
ものによるとしか。

今井邦彦の「英語の使い方」はとても実用的だと思った
0726大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:56:56.15ID:O7YXjSN30
>>723 じぶんの持ちネタでウケの良いところだけ書籍化した感じやね。
最後の10則はまったく必要なかった。
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:09:44.33ID:mNjeQi3E0
civよりsc2の方が圧倒的に面白い
無料だし対戦も盛ん
英語で情報漁ると英語力も超絶アップ
0732大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:47:58.68ID:2lqLt8x+0
5chは平均して10年以上人生失うだろ
それに比べればまだマシ
0733大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:57:23.34ID:12+g8XE80
超入門60
入門70
基礎100
無印100
を順番にやれば
解釈はOKだと思います。
0735大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:52:14.41ID:6YWL3gz20
単語王の最新の版の奥付をみたら
2003年の時点で増訂とかいてあって
2014年あたりの時点で改訂とかいてあった
自費出版なので大改訂はしないけれど細かい修正は入ってるのかな

2014年発行の版にはそういう情報や合格者のミニ体験コメントがあったけど
最新の版では削除されてた
0736大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:08:56.27ID:9pgfluRk0
100の原則やった人は、英語リーディングブラッシュアップという本に繋ぐといいかも。
富田式で読んでいくとはまると思う。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:31:20.67ID:Eu79gEaQ0
上のは誤爆かとおもったが、わざと投稿してるんならスレチで迷惑なのでやめてくれないか。
0740大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:02:46.67ID:mpszoATu0
>>736
>>739
100の原則の演習をしたいのなら
富田の構文把握編の方が英文数、問題数、CD音声もついてるから、そっちの方がいいぞ
その後は、144解法のルールでいけばいい

富田でやるなら富田をやり尽くして、過去問でいい
0741大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:45:07.82ID:w0/2GKS60
どなたかduo2.0の音源どこで手に入れられるか知リませんか
0742大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:05.50ID:tH5BkcyG0
100則(鬼)と100の原則(富田)の区別がつきにくゐのです。
前者は今後は「鬼則」もしくは「鬼100」と呼ぶことにしませう。
0745大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:55:43.94ID:8UZRFdJm0
>>741
昔Youtubeに上がってたけどいつのまにか消されてたな
まあマニアックすぎてネットに落ちてる可能性は低いだろ
0746大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:23:36.71ID:mpszoATu0
>>741
amazonなら売ってるみたいよ
今買うとコロナのせいで値段があがってるかもしれないけど
1500円くらいが平均みたいね、去年は1000円切った時期もあったみたい
0748大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:31:57.04ID:fQ00z6K50
超入門60
入門70
基礎100
無印100
を順番にやれば
解釈はOKだと思います。
0749大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:22:31.69ID:oBLdX+w50
>>1
■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■に厳罰を!
■■四工大から追放■■せよ!
■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが真の偏差値。■■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0750大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:55:54.63ID:KQaPS9770
まとめるとこういうこと

【英単語】
2万語呑む

【英文法】
総合英語通読

【英文解釈】
超入門60
入門70
基礎100
無印100
を順番にやればOK
0751大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:59:08.92ID:9pgfluRk0
>>740
ブラッシュアップのほうがケタ違いに早く仕上がる
全文に構文図が付いてて、音声はダウンロードできるよ
富田式と相性バッチリだから100原則派にオススメしたい
0752大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:01:48.44ID:p68gGZVG0
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格)
  司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:医師(私立卒)TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外)
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除)通訳案内士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士
  税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技
  環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント
  気象予報士 薬剤師(国公立卒)
56:測量士(受験取得) マンション管理士 1級FP技能士(学科+金財面接実技)
55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800
  電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除)
  1級FP技能士(CFP+協会筆記実技)
52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 宅建 管理業務主任者
  海事代理士 基本情報
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級
0753大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:24:39.66ID:WQg0yJzW0
学校の先生が「構文は300文くらいは丸暗記しといたほうがいいよ」って言うんですけど本当ですか?
理解しないまま丸暗記しても、あとから理解できるからいいと言われました。
「英語の9×9みたいなもんだよ、四の五の言わずに覚えちゃうといい」とか言って来ますw
0754大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:30:00.93ID:8KJYJTJp0
>>751
ブラッシュアップって構文図に
解法144みたいな語彙や熟語、一行説明を1ページか2ページにまとめてるのでしょ?
100原で富田英語の面白さを知った人には面白みがない
竹岡の英文熟考だってもっと解説、読み応え、難しい英文が集まってる

そりゃ構文図だけで理解できるような英文なら桁違いに早くも仕上がるさ
あと音声は、長文講義1・2だけでは?
0755大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:05:28.53ID:vbN9NSwN0
無駄無駄
0756大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:29:13.37ID:R20vNsUD0
>>753
ごちゃごちゃ考えるより丸暗記したほうがいいのもあるだろうけど
基本的には解説読んで理解しながら覚えた方が覚えやすくない?
0757大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:34:13.70ID:wxjD41u30
読解力や単語力の枝葉がついてる人なら後文は300くらい入れようと思えばあんがいスンナリ入る。
英検3級も受かるかどうかあやしいレベルの素人がムリして300入れようとしても労多くして益少なし。
まずは文法の理解を優先させたほうがいい。
0758大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:45:30.81ID:WQg0yJzW0
うーん、やっぱりみなさんそう思いますよね。
先生が昔使ってた「英語の構文150(?)」とかいう本を見せられて、
こういう感じの英文をとりあえず暗記するんだよ、本は何でもいいからと言われたんですが、無視でいいでしょうかw
0759大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:52:05.95ID:wxjD41u30
文法 → リーダー 重視でいいんじゃないか。とくに和文英訳なんか
英検2級うかるくらいまで上達しようと努力する必要ない。言語習得には
沈黙期があるのが当然で、たいていの初見の英文みて意味が取れる
くらいになってから本格的に構文おぼえて和文英訳対策すればいい。
0760大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:17:31.50ID:XzITMLXe0
>>758
僕はその先生の言ってることも一理あると思う
例文暗唱はあくまでもその英文の意味と構造を理解した上で行うのが大前提
でも英語の初学者や苦手な人間には手っ取り早く英語のセンスや感覚を身につけさせるのには丸暗記も有効だと思う

しかもたった300文でしょ?
1ヶ月もあれば終わる

まずはせめて300文覚えろ
話はそれからだって事じゃない?

でも構造や意味が理解できない英文なんてある?
300文すべてがそういう状態ではないでしょ?
だったら理解のできない文がいくつかあったらそれは丸暗記でいいよ、くらいの意味じゃないの?
そもそもまったく理解できないのだったら、そのレベルに追いついていないって事だから中学英語の例文暗唱からスタートした方がいい

あと覚える時は音読必須で
0761大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:44:32.31ID:aDaG+ODR0
>>758すぐしなくていいほうに持っていく考え方から抜け出さないと
やっとこさニッコマ引っかかるぐらいでフィニッシュだよ。
その先生かなりまともだし、高校の時に構文150薦めてくれるんだから
ラッキーだぞ。
0762大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:22:06.19ID:1pi6EyFe0
個人的におすすめは音読よりもディクテーションだと思うがな
ただ、音源がある場合に限られるのと、できたら誰か教師役に読んでもらう方がいい
0763大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:08:35.58ID:yXE/KNRA0
音源は>>8のリンク先の吹き替えを使用するとよい
また>>9にある通りsiriや同等の機能を使えばなんでも音源にできる
0764大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:09:28.06ID:yXE/KNRA0
違法かもしれないサイトのものはお勧めしないので自己責任で活用しよう
0766大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:24:13.52ID:XzITMLXe0
>>762
このレベルの方ってディクテーションできるかな?

>>760
補足させてください
使用する構文集は当然、音源のあるもので行ってください

僕のいう「音読」というのは、テキストを見ながらのリピーティングやオーバーラッピングも含んでいます

つまり黙読や書き殴りによる暗記ではなく、耳で聞いて、口から発声しながら覚えてください、という意味です
0768大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:18:49.22ID:GBsnYrLJ0
>>753
まぁ、ひとまずその先生の言う通りにやってみなよ
今よりも確実に英語に対する抵抗がなくなってるだろうし、今よりも間違いなく英語の成績も上がってることは確かだから
0769大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:06:59.66ID:BUbHleQT0
やはりルールだけを丸暗記しても英語の全体像は見えてこないし、せっかく受験英語をやっても、
実際にたくさん読まない人は英語はできるようにならないな。この動画と本を見てよくわかった
https://www.youtube.com/watch?v=0woaMtJIF8M&;t=11s
0770大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:21:00.18ID:Gry55D9v0
オーバーワークは押し付けばかり
中原基礎精巧とか
0771大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:06:38.13ID:GBsnYrLJ0
>>769
そりゃそうだ
当たり前でしょw

なぜそう極端なのw
なぜ一つの勉強方法(ルールの丸暗記?)だけで何とかしようという思考回路になるのよ
そりゃ無理よ

当然、ボキャブラリーを増やしながら、文法も勉強するし、暗記すべきところは暗記し、解釈もやる
さらに大量の英文を読んで、大量の英語も耳から聞く
スピーキングの機会も出来る限り増やして、多くの英文を1つでも多く作る
当然でしょう

そんな楽な道はないよ、さすがにw

そんなことは当たり前で、その上で初学者の最初の一歩として例文の丸暗記は超有効だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況