>>883
そんな風に考えるかな?
斜面に置かれた質点に加わる力を考える際
垂直、水平方向ってのは座標系を設定することだし、
それぞれの力の分解ってのは座標系の成分を算出すること

高校数学で、三角形の2辺をa,bベクトルと置くってのは座標系を設定して、
基底ベクトル設定してるわけで、
力学あたりの問題解くのとまったく同じだよ

交流のフェーザ解析で出てくるベクトルってのは複素ベクトルで
複素空間上の話なので幾何ベクトルではないけどこっちもほとんど同じ扱いで問題ない