X



物理の参考書・勉強の仕方Part124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:11:42.62ID:iYoeggGs0
>>321
コロナの出だしから反体制論に終着するあたり、
元東大全共闘議長という肩書は伊達じゃないな
同じ物理畑でも理科大なんかはほとんどノンポリだが
流石に東大は格が違うぜ
0323大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:18:23.76ID:v0QreeRY0
数年前の東大実戦の作問ミスは田沼貴雄だよ
そっから森下に変わった
0324大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:19:33.04ID:9PGh6tBH0
>>321
山本義隆はインテリで金もあるんだろうけど、有権者としての視点を持ち続けているのは流石だなと思う。正に東大の理想とする「市民的エリート」なんだがその東大に牙を剥いてアカデミアから去ることになったのは皮肉の極み
0325大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:32:51.46ID:WPEOX9V60
山本義隆が予備校講師やってるの本当に意味がわからないな
今はもう引退したの?
0326大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:49:01.46ID:kApzf5Ee0
予備校講師しか出来ないからだろ
科学者として業績があるわけでもないし
0329大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:30:15.20ID:9PGh6tBH0
>>326
予備校講師しかできないというが、大学で講義を持つくらいは余裕でできるレベルの人だぞ。大学レベルの本も書いてるし。

というか下手な実験物理学者よりよほど理論を解ってるだろ、山本義隆さんは。
0330大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:33:24.18ID:kApzf5Ee0
大学レベルの本のソース頼むわ
0331大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:55:03.10ID:9PGh6tBH0
調べりゃ出てくんだろ。そんな奴が実績ないとか言ってたのかよw
面白すぎるわ

お前が大学の物理学科出てるなら山本義隆の「解析力学」知らんとかほぼありえないし出てないならお前に業績の意味なんか判断しようもないわな
0332大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:57:42.97ID:kApzf5Ee0
業績なしか
了解
0333大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:58:23.58ID:9PGh6tBH0
著者名判ってんのにソースは?とか言っちゃう能無し君に業績ないとか書かれてもなww
久々に5chで笑ったわ
0334大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:59:56.02ID:kApzf5Ee0
業績は無い事が解った
笑うのはこっち
0335大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:03:45.92ID:9PGh6tBH0
>>334
予備校講師しかできないの根拠が科学者としての業績なの?アホなの?白痴すぎない?

山本の修論も理解できないだろお前は。

なんで博士課程中退なのに業績あると思ったんだよww

科学史なら客員教授になれるだろうな山本義隆は。物理学でも講師にはなれるな。
0336大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:04:13.82ID:kApzf5Ee0
なれないよ
はい、論破
0338大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:04:37.08ID:kApzf5Ee0
必死だな
0339大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:05:37.65ID:9PGh6tBH0
だいたい駿台の講師にも大学でも教えてる人山ほどいるんだわ。彼らにできて山本が出来ないわけねーだろw

無理すんなよ
0340大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:13:49.94ID:9PGh6tBH0
というか山本義隆は殆ど出講してないだろう。今は作家に近い
0341大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:21:55.04ID:4gA/Gomp0
学生運動のせいでアカデミアから事実上追放されて
居場所が活動家関連か予備校業界しか無いってのはほぼ事実だろ。
それでもラテン語の勉強して科学史の本書けるぐらい凄い奴ってのも事実だけど科学者としての功績は特にないのもまた事実だろ
0342大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:46:04.22ID:hO7U7aJX0
本当に実力があれば日本を飛び出して海外で研究者やってるだろうしな
0343大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:02:23.09ID:mjnvVQod0
>>341
科学者としての業績があるなんて誰も言ってない。山本義隆に予備校講師業以外できるかどうかという話
0346大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:58:28.22ID:mjnvVQod0
山本義隆の業績がどうのこうのとか書き込むのってどういう奴なんだろうな

本業は科学史を中心とした作家で、予備校講師は副業だがそれにも関わらず駿台御茶ノ水のトップクラスを持っていることへの売れない塾講師の嫉妬?
0348大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:41:39.49ID:mjnvVQod0
でも大学教授なら山本義隆へのリスペクトがあるよ。

山本義隆の解析力学は勿論だけど熱学思想の史的展開も勧める人は多いし。
0349大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:42:05.66ID:Cm6VKxMQ0
>>346
>本業は科学史を中心とした作家で、予備校講師は副業だがそれにも関わらず駿台御茶ノ水のトップクラスを持っていること

科学史の作家を本業としてやってたのなんて
予備校歴に比べたらごく最近の話でしょ
0350大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:42:40.51ID:8H4bH/ES0
やまもと?
0352大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:53:48.54ID:Vrvdg6XT0
どう考えれば、日本の左翼集団トップにいたある意味テロリストが海外で就職できるだなんて思うんだ?

山本のおすすめの本として、『幾何光学の正準理論』も忘れないでくれ
0354大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:13:48.07ID:mjnvVQod0
カッシーラーは70年代から翻訳をしている。予備校講師以外の活動がごく最近という人はお爺さん確定だな
0357大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:40:42.87ID:Vrvdg6XT0
いや、バークレーが左翼の巣窟だったとしても、アメリカのほうがビザ発行してくれないだろ
ヨーロッパやソ連はどうだか知らんけど
0358大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:48:53.46ID:mjnvVQod0
というか幾何光学の本よさげだな。ちょうど微分幾何見直したいところだし買おうかな
0359大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:26:01.16ID:pQ0lAwW20
ぶっちゃけこのスレの人大学物理も普通に齧ってるんだろ?
量子論や相対論についても語ろうと思えば語れるよな
0360大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:26:41.09ID:F23dOUoE0
作家業で科学史を書いてるなんてのは科学者として新しいものは何一つ産み出してない
どうでも良いなw
0361大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:39:08.04ID:mjnvVQod0
>>360
新しいものを生み出せる理論物理学者なんて日本に数えるほどもいないんだがな。
0362大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:40:14.97ID:mjnvVQod0
量子論も相対論も基礎理論だがそこまで踏み込むのはスレチかな。山本義隆の話もスレチすれすれだし
0363大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:43:07.53ID:pQ0lAwW20
既にある知を体系化したりわかりやすく説明したりするのも大切な役割なんじゃないかなあ
優秀な理論研究者に説明する義務まで負わせてしまったらその分研究する時間をけずってしまうわけで
それにその分かりやすくまとめられた知を元に新たな理論を生み出す人も出てくるかもしれないわけで
0364大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 03:27:59.52ID:8n5PZgJQ0
ここは「大学受験板」です
0365大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:18:20.99ID:tO1t07dI0
半年後にやっと本来の姿を取り戻すんだよ
いつものことだ
0366大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:52:54.97ID:jv6QEmL60
このタイミングで京大物理の予想問題に超絶難問をもってきた代ゼミのセンス
0367大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:53:39.71ID:1HoGN8mk0
検察庁法改正案に抗議した人達
https://twitter.com/chibiinochi/status/1259651894214971392/photo/1

俳優    :城田優、小泉今日子、西郷輝彦、浅野忠信、
タレント  :高田延彦、杉本大輔
アーティスト:Chara、綾小路翔、オカモトレイジ、きゃりーぱみゅぱみゅ
政治家   :志位和夫、福島みずほ、立憲民主党(公式)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0369大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:36:46.79ID:bbMLSKQT0
前に物理系の理・工出た社会人が医学部再受験するのに物理選択でこのスレに来てた奴どーしてるんかな?
国公立でも英語と論文ぐらいでいくらでも社会人入学できる大学あるのにあいつはなんだったんだろ?
しかも大学の物理を履修してれば、高校の物理なんてお遊びレベルなのに基本的な問題すら解けないアホときたwww
アホだから学士もちながら一般入試で医学部受験なんか選択すんのか?
もいっかい般教の体育とか国文学とかやりたいのかね?
0370大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:40:06.27ID:OEiUSt4B0
素粒子論とか相対論がいくら出来ても高校物理の問題ができる訳では無いしなあ
0371大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:02:48.46ID:9/eelIfP0
>>369
編入は東大京大卒ばかりだからきついぞ
あと首都圏周辺の国公立医はどこも編入やってないからそういうところに受かりたいなら受験しないとダメ
0372大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:39:26.55ID:bbMLSKQT0
>>370
あのさ。素論やら一般相対論は物理学科でしかやらないが、
j物理受験に必要な力学やら電磁気、熱力に関してはおよそ数物系の理、工(電,機,情,制御)どこでもやる。
物理だけでなく、ごまかしなく、線形D.E.を扱う上でび基本的な知識は応数と数学解析できっちり講義がある。
大学でこれらを履修しながら高校物理ごときでできないなんてあり得ないのだよ。
できないとすれば、そいつはこれらがわかってないなんちゃって学士。つまりアホ確定だ。


>>371
英語と論文だけなのに、どこで学士もらったかなんて関係ないがな。社会人でどれだけ英語使ってたかってだけ。
今の仕事しながら大学に行くわけじゃないのになんで首都圏限定なんだ?
お前が首都圏住んでるだけだろww
仕事辞めて、人生賭けて医者になりたいんだろ?何を甘えてるんだ。
俺からすれば、医者のどこにそんな価値を見いだしてるのかわからんけどなwww
0374大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:09:17.51ID:FaymJrGl0
カリキュラムも違うし6年の学生生活をどこで過ごすかっていうのはめっちゃ大事だと思うけどな
0375大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:12:32.62ID:bbMLSKQT0
なんで編入して6年なんだよ。それこそ編入の意味ないだろwww
基本的には3年次編入で4年だろ
0377大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:18:36.90ID:bbMLSKQT0
>>373
ま、受験は関係ないけど、
研究、開発してるエンジニアにとって物理、数学は一生関係するからちょくちょく見に来てるだけ
最近の学生はアホになったからどこに原因があるのかなと?

数学では、厨房レベルの初等幾何と受験でしか役に立たない初等整数論やらせて、行列排除
物理では剛体の力学排除
が最大の原因かな?
0378大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:22:47.77ID:6IoqS2pp0
剛体の力学を排除された最初の年代って
今はもう50半ばになってるでしょ
それより上ってもう初老じゃねーか
0379大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:26:07.72ID:bbMLSKQT0
>>376
家の近くの大学が編入ないから、一般入試にこだわるんだろ?
とにかく人生変えるのに医師になりたいってのなら旭川とかでもない限り日本中どこでも行くこと覚悟すべし、
海外留学すること考えたらどこでも一緒だろ日本なら。
医者のアルバイトなら、そこそこ稼げるだろうし、まさか何の蓄えもなくええ年こいた社会人がどんな人生設計してんだって話
0380大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:28:30.30ID:6IoqS2pp0
確かに
0381大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:34:44.08ID:bbMLSKQT0
>>378
>今はもう50半ばになってるでしょ

まさに、その下の世代が主役となった時から、日本が凋落しはじめた事実とぴたり符合
菊川怜が慣性モーメントわかってなかったからなwww
建築学科でこの有様
0383大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:10:12.39ID:ZQf5RIV90
>>379
内地の人間からすれば、旭川ってそんな魔境みたいな場所に思われてんのか...
0385大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:15:56.62ID:VtNlTemG0
>>377
確かに整数は要らんよな。

微積に入るのが遅過ぎるし、数列もあそこまで手間暇かける必要あるかね?チャチャッと終わらせばいいのに
0386大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 02:00:11.25ID:mQcQOCWU0
>>377
今の数学やべーよな
行列を削って箱ひげ図とかいうクソみたいなもんに時間を割いてるし
複素数平面が復活したのは良いけど何で数Vにするかな?
普通に数Uに入れて複素数と連続して学習できるようにすりゃあいいのに

あとこれは前から言ってるが、数学の学習が数学の中だけで完結して物理に応用できる奴が少ない
「仕事は力ベクトルと位置ベクトルの内積なんだよ」で済む話をクドクド回りくどく説明せにゃならん
0388大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 02:27:25.67ID:ZyymOcDu0
高校でやってた行列なんて ただ計算するだけで
何の有用性もなかったけどな せいぜい回転とるだけだろ
0389大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 03:23:37.93ID:RdNpM5uU0
複素平面はあってもいいだろう。オイラーの公式まで教えればよい話。ついでにテイラー展開も。
解析を軽視しすぎなんだよな。整数、数列削るか、移行するかして、微積早くやるべき。
0391大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 04:06:57.21ID:RdNpM5uU0
>>390
集合や位相は数学科以外は重要度低いが、確かに論理的な思考力を養うという意味では、高校で取り扱う意義があるかもしれない
0392大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:12:10.04ID:BU/ikMAO0
キモイ奴が沸いてる
いい年して大学受験板でイキる中年
低学歴丸出し
0393大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:49:37.65ID:0A+mwHdZ0
Britz
0394大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:21:54.69ID:rsI4zqYD0
年輩の人たちの話にも一般論としては賛同できる部分もあるんだが、
今の教育への単なる愚痴になっちゃっているのがな。

こうすればいいとか、これを使えば行き詰ることなく受験勉強にも有用だとか、
具体的な方法論みたいなものを提示して欲しいところだな。

そういう議論をするためには、ちゃんとヤフオクなどで鉄緑会の問題集などを
落として実際に解いてみて、市販のこの教材使えば代替できるとか、
お金と時間を使って、相当研究をしなければいけない。

そういう汗をかきコストをかけたうえでの具体的な発言ならば、
単なる愚痴よりも聞く耳を持つ人が増えると思うんだよな。

なんでそこまでしなきゃいけないって感じで言いたいことを言っているだけだと
返ってくる反応も当然冷ややかなものになる。
0395大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:43:55.87ID:rsI4zqYD0
多分下のレスのようなことが言いたいのだろうが、
理系出身社会人だって高校生の頃はヒイヒイ言ってたわけだから
受験終了後に上からあれこれいうのは、フェアではないな。

707 : 大学への名無しさん 2018/03/23(金) 14:02:35
国語とか英語の言語学系は受験参考書っていう範疇を超えてクオリティ高いものあるよな
逆に理系科目や社会科目は高校レベルではどうしても大幅な制限がついて社会人が読むには微妙な感じに収まってしまう気がする
ただ数学は大学以降大きく変わるので受験数学の範囲に限定することに価値はあると思うけど
0396大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:07:32.52ID:mQcQOCWU0
まず>>394はほとんど教材に関する話だよね?
そういうのに最適解は存在しない
だから色んな教科書会社や予備校が色んな参考書や問題集を出してて
教師の教え方も人それぞれ
これが有用だ、なんて断言できる方法があるならとっくの昔に淘汰されてる

>>395だけどさ、大昔は高校でも微分方程式やってたらしくてな
結局高校レベル・大学レベルなんてのは文科省の連中の線引きでコロコロ変わるんだよ
どうせヒィヒィ言うなら整数論やデータ分析よりも複素数や微積でヒィヒィ言う方が
理系として有意義ではあるまいか
0397大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:12:58.18ID:rsI4zqYD0
>>396
少なくとも受験用のツールにおける最適解はほぼ収斂しているように思うけどね。
理3合格するようなトップクラスの受験生のルートは鉄緑会+αでほぼ決まっているし、
コスパ良く工学系の上位校に受かるために使う教材でも多様性なんてあまりなくなっているのが現実。

昔はいわゆる受験工学的なものが発達していなかったから
受験生がどのような勉強をするのかについて許される裁量が大きかったし
多様なルートもあったが、今、そんなことをしていたら
他の受験生に大きく遅れをとってしまうよ。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:18:40.03ID:rsI4zqYD0
勝てるための方法論がほぼ均一化するなんてのは、
受験だけではなくあらゆる競技に当てはまる普遍的な現象。

膨大な数の人間が長い時間かけてトライアル&エラーを繰り返して
蓄積されて出来上がった方法論は、個人が思いつきで批判しても
簡単には覆せない。

自由なやり方が許されるのは、そのジャンルの黎明期だけだな。
0399大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:22:35.82ID:kd0rPWKw0
鉄緑の数学高2問題集頭固くなる
0400大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:22:11.19ID:rsI4zqYD0
>>399
どゆこと?
面白そうな話なんですげー興味ある
0403大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:13:10.87ID:bK4U4+OZ0
駿台全国一位の非鉄の人も使ってるし俺みたいな糞雑魚ナメクジでも75まで持ち上げてくれた
0404大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:25:58.04ID:rsI4zqYD0
>>403
だよね
昔の本を薦めてくる爺なんてマジで老害
0407大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:00:20.53ID:K04DHvaU0
手あかまみれでコーヒーやらスープの汁がついた
汚いものが新品価格の数倍でオクやメルカリで手に入る

鉄に知人がいれば紛失したことにして再交付を受けてもらうという
裏技もあるらしい
0408大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:03:20.40ID:K04DHvaU0
この前オクで落とした教材はタバコ臭がきつくて参ったわ
0409大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:23:01.08ID:K04DHvaU0
ちなみに鉄の数学問題集は状態や年度を問わなければ
ほぼ常時出品されているので入手は容易
古いものでも内容が大きく変わらないので新課程のものなら問題ないとか
0410大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:56:02.16ID:htzIk2190
こう言ってはなんだが鉄の数学問題集って
模試で出そうな問題を網羅しているだけのような。。。
0411大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:27:36.29ID:u6J2/cOJ0
フィジーク
0412大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:54:05.42ID:hDqya4Yj0
通学不可能な地方民にとっては教材だけでも興味あるわけだぬ
0415大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:21:04.18ID:jBiOiHbK0
>>388
それはお前がそのレベルの勉強しかしてなかったから
大学への数学やってるならふつうに
固有値、固有ベクトルに始まって、2次形式、線形漸化式の一般項の導出ぐらいまで見通せるようになって大学に行く
線形ってのはこーゆーもんだとはっきりイメージができる
0416大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:30:11.85ID:KyZAt9WL0
>>415
どいつも因数分解出来るものに 解の公式ぶち込むみたいな程度の事しかやん無いじゃんw
0417大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:34:14.81ID:K04DHvaU0
旧旧旧課程での一次変換では旧課程とはちがって
もうちょっと踏み込んだらしいよ
0418大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:35:54.83ID:K04DHvaU0
ここのおっさんたちには全く期待できないので
いちご農家あたりが鉄の問題集のレビューしてくれると面白いのだが
0419大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:40:29.41ID:jBiOiHbK0
>>396
複素数入れたのは物理でも非常に意味があって
電気回路出出てくるベクトル図の意味をはっきりさせることができる。
このベクトル図がなんなのか、教科書にも突然でてきて ??? だった経験がある。
書いてないんだよなフェーザ解析とベクトル図の関係が。
複素平面上の複素ベクトルだと一言言えばだれでもすっきりするはず。
インピーダンスを複素数と考えることで簡単に解けるのに何をわざわざ難しくすんのかと?

ちなみに工業高校レベルとされる電験3種の試験も何の説明もなくベクトル図が出てくるwww

>数学の学習が数学の中だけで完結して物理に応用できる奴が少ない

そら教科書が数学と対比させた記述してないから。
これは数学の教科書に書くことじゃなく、やっぱ物理の教科書で記述すべき。
振り子やバネ振動の周期だけ覚えさせても意味ないんだよな。
開成高校の野球部の子がバネ振動を熱く話し合ってるの見て
これ、全国の高校生が毎年膨大な無駄時間浪費してるんだろなとオモタわ。
m x'' = - kx が高校生では履修しないんで振動周期だけ覚えさせることになってると教師も一言言わんと。
0420大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:53:18.15ID:ayhlr28K0
>>417が言うように旧旧旧課程レベルでギリギリ意味あるか程度なのに
それ以後の旧旧課程と旧課程行列なんてホントに数値計算させてしまいだったから
今さら行列が無くなったとか言われても寒いだけだわ

複素数をやっておきながら複素数平面をやらなかった事の方が 複素数という数に対する認識の差が段違いなんでより罪深い

>>419
教科書は中卒が読めるように中学までの知識で書くというルールがあるからな

ベクトルと微積分に対しての言及が薄いのが逆にハードルあげてると思うが
二階の微分方程式だって どうせ一般で解くわけでなくてその形しか扱わ無いんだから結果暗記するだけなのは変わらんけどな
0421大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:53:47.01ID:PSFF43mB0
>>419
物理への数学の応用ってのは俺としてはそこまで突っ込む気は無いよ
少なくとも高校生相手には
もっと単純な話、例えば v=v0+at が中二の一次関数 y=ax+b と全く同じ形だとかその程度のこと
あの公式を速度と時間の一次関数だと認識出来る奴は本当に少ないし
落体の問題で割とよく因数分解に遭遇するが、並の中三なら瞬殺出来るレベルの因数分解が
物理で出現すると誰も出来ない、というか因数分解だと気付きすらしない

でもこれが一般的な高校生の姿
このレベルを相手に物理を解析学を通して議論しても右から左で終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています