X



現代文総合スレッド PART80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:06:27.44ID:62HhpmjF0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
0050大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:20:34.17ID:MuIt6Lha0
>>42
ないと思うよ。
あの人のは少し読んだだけで昔の選択肢の短い私立向けだったんだろうなってことがよくわかる。文章も古いものばかりだし。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:36:14.78ID:w2jWRtjR0
日本語の文は主にひらがなと漢字からなるので
ボトルネックがあるとしたらどちらかかあるいはその両方である
0053大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 05:40:28.33ID:c2sSLBvH0
>>48
参考書評論家にならず、真っ当な受験生に徹して勉強しただけだろう。
偉いやっちゃw
0054大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:35:32.42ID:c7XwuqH20
>>48
得点奪取って今はもう使ってる人そんないない感じ。今だと上級現代文になるのかな
0056大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:17:16.42ID:dl28K+YZ0
>>1
≪難易度ランク≫
【S】
草土 力「記述編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2005年3月1日)
堀木 博禮「私大編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2005年3月1日)
晴山 亨・立川 芳雄・菊川 智子・川野 一幸「上級現代文U」(桐原書店、2011年11月15日)
【A】
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 5 私大最難関レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 6 国公立大レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
三石 稔憲・石原 開・梅澤 眞由起・小池 政幸・天羽 康隆「得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版」(河合出版)
清水 正史・多田 圭太朗「国公立標準問題集 CanPass 現代文」(駿台文庫)
船口 明「船口の現代文 読と解のストラテジー」(代々木ライブラリー)
晴山 亨・立川 芳雄・菊川 智子・川野 一幸「上級現代文T」(桐原書店、2011年9月1日)
【B】
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「入試現代文へのアクセス 完成編」(河合出版)
霜 栄「現代文読解力の開発講座 新装版」(駿台文庫)
【C】
河合塾国語科「入試精選問題集7 現代文 4訂版」(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
竹国 友康・前中 昭・牧野 剛「現代文と格闘する 3訂版」(河合出版)
中野 芳樹「現代文 読解の基礎講義」(駿台文庫)
久保寺 亨「必修編 現代文のトレーニング」(Z会出版、2003年7月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 4 私大上位レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
吉岡 友治「体系シリーズ 体系現代文」(教学社、2015年12月17日)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
0057大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:19:36.52ID:dl28K+YZ0
>>1
>>56
【D】
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版」(河合出版)
堀木 博禮「入門編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2004年1月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 3 私大標準レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
〔大学入学共通テスト対策〕
河合塾国語科「マーク式基礎問題集 現代文 6訂版」(河合出版)
Z会編集部「ハイスコア!共通テスト攻略 国語 現代文 改訂版」(Z会出版、2020年3月)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 2 共通テストレベル 改訂版」(旺文社、2020年2月25日)
【E】
荒川 久志・立川 芳雄・野島 直子・晴山 亨・石川 匠「入試現代文へのアクセス 基本編」(河合出版)
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「アクセス復習プレミアムノート 基本編」(河合出版)
木村 哲也「はじめての入試現代文 正解へのアプローチ」(河合出版)
木村 哲也「はじめての次の入試現代文 正解へのさらなるアプローチ」(河合出版)
船口 明「大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文」(学研プラス、2010年6月3日)
池上 和裕「大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解」(学研プラス、2018年7月13日)
中西 実「現代文の解法 読める!解ける!ルール36」(Z会出版、2013年3月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 1 基礎レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰・東京大学(文科)・京都大学(文系)・一橋大学・地方旧帝国大学・神戸大学(文系)・早稲田大学
【B】理系最高峰・東京大学・京都大学・一橋大学・地方旧帝国大学・神戸大学(文系)・地方国公立大学(文系)・早稲田大学・上智大学・GMARCH・関関同立
【C】東京大学(理科)・京都大学(理系)・名古屋大学 医学部 医学科・名古屋大学 理学部・九州大学 経済学部 経済工学科・地方国公立大学(文系)・上智大学・GMARCH・関関同立
【D】大学入学共通テスト・中堅私立大学
【E】入門・一般私立大学
0059大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:28:31.75ID:/TGY4hNC0
前スレはキムテツ祭りだったから次やってみようと思ってたけど2冊とも【E】なのかよ
今やってるアクセス基本編も【E】だから終わったら次はキムテツより【D】のアクセス発展編やるかな
0060大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:06:29.17ID:ivWxXHm+0
>>58

ゴミ

>>57

堀木 博禮「入門編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2004年1月1日)
これももう役に立たなくね?ゴミでいいと思う
0062大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:03:26.59ID:l7l2khHL0
受験をとうの昔に終えた老人がこの参考書は今の受験に通用するしないを語ってるの凄い
0063大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:31:38.20ID:ivWxXHm+0
>>61
じじいうぜえw
0065大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:07:44.80ID:aUjmhXn80
堀木の本はいい本だよ。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:22:16.18ID:LECSjurg0
>>1
>>56-57
≪難易度ランク≫
【F】
鶴見 貴之・木下 雅博「トップクラスをめざす!最高水準問題集 国語 文章問題 中学1〜3年」(文英堂)
文英堂編集部「トップクラスの実力完成に!最高水準特進問題集 国語 文章問題 中学2・3年」(文英堂)
文英堂編集部「国立・難関私立高校 入試突破のために!最高水準問題集 高校入試 国語」(文英堂)
旺文社「国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語」(旺文社、2016年9月13日)
【G】
竹中 秀幸「やさしくわかりやすい中学国語」(文英堂)
福嶋 隆史「高校受験 必携 ハンドブック 国語読解 完全攻略 22の鉄則」(大和出版、2014年10月31日)
石関 直子「高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解」(学研プラス、2010年9月16日)
吉田 裕久「中学 国語 自由自在」(受験研究社、2016年2月3日)
【H】
福嶋 隆史「まずは、ここからスタート!ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック」(大和出版、2017年2月28日)
福嶋 隆史「偏差値20アップは当たり前!ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版」(大和出版、2010年7月17日)
福嶋 隆史「問題のバリエーションがさらに充実!ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版」(大和出版、2013年4月2日)
福嶋 隆史「偏差値20アップは当たり前!ふくしま式「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版」(大和出版、2011年8月10日)
早瀬 律子「中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文」(文芸社、2011年3月25日)
早瀬 律子「中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文」(文芸社、2011年7月20日)
早瀬 律子「中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文」(文芸社、2012年7月10日)
竹中 秀幸「受験国語の読解テクニック 実戦問題集」(文英堂)
西川 和人「中学入試 最高水準問題集 国語」(文英堂)
0067大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:25:31.33ID:LECSjurg0
>>1
>>56-57
>>66
【I】
藤本 孝則「中学入試 国語 読解問題なんかこわくない」(受験研究社、2013年11月28日)
小学教育研究会「小学3・4年 国語 自由自在」(受験研究社、2020年2月25日)
小学教育研究会「小学高学年 国語 自由自在」(受験研究社、2020年2月25日)
竹中 秀幸「受験国語の読解テクニック 親ナビつき」(文英堂)
西川 和人「知識を深め 考える力を育む 完全理解 小学国語」(文英堂)
福嶋 隆史「偏差値20アップは当たり前!「本当の国語力」が驚くほど伸びる本」(大和出版、2009年7月27日)
福嶋 隆史「ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」」(大和書房、2011年9月20日)
早瀬 律子「中学入試 国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!」(文芸社、2008年4月15日)
田代 敬貴「田代式 中学受験 国語の「神技」」(講談社、2010年2月27日)
≪目標ランク≫
【F】中学校現代文(問題演習)
【G】中学校現代文(読解法)
【H】小学校国語(問題演習)
【I】小学校国語(読解法)
0068大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:40:46.18ID:4t1q8Ofp0
おっす、おひさ、元気だったか、現代文難民諸君笑。

てか、最近よ、コロナコロナ、マジうぜえよな。
てかよ、コロナコロナ大騒ぎして、スーパーで買いだめしてるヤツとか、
ああいうヤツってよ、(ま、日本人のほとんどなんだろうけど)読解力無えのモロ出しちゃう?笑。

てか、冬になればよ、風邪にかかるのって別に普通だろ?日本だけでよ、冬になって風邪ひくヤツって毎年1600万人いるんよ笑。
んで、風邪ひいて死ぬヤツとか毎年3000人。これ、ほんと普通のことなんよ。

それなのによ、なーんか2020年のコロナだけはもう親のかたきみてえに涙目必死になって
やれ緊急事態だの、やれ出歩くなだの、なんだの笑。
なんか2020年コロナ風邪だけは大好きなのかな政府とマスコミ笑
な、ところで、コロナ感染者、今何人いる?それで何人死んだ?
いつもの普通の風邪より流行ったのか?いつもの風邪より死人が出たか?笑。

それなのによ、マスコミに踊らされて、バカみてえに買い占めしたり、自粛したりしてるバカ笑

そういうのを「読解力が無え」つうんよ笑。

以前、ここでよ、
「数学とか英語とか他の科目はできなくても、最低、現代文さえわかってれば、何とか生きていけるもんだ」
と俺は言ったけどよ、今回の、このコロナ騒ぎで、それが正しかったと、マジ確信を持ったでえ笑。
マスコミ発表をなんでも鵜呑みにして「どういうことなのか?」をまったく考えないとか、
そういう知能低いヤツはもう、何やってもダメだろな笑。

ま、とにかくよ、何はできなくても、最低でも現代文はそこそこできねえとな笑。
南木厨みてえにスーパーで買いだめするような知能低いヤツになっちまうぞ笑、とそういうこと笑。
0069大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:14:18.71ID:flLbf9Qe0
日本語文章の読解は助詞助動詞や動詞の活用等のひらがなを重視して構文を着実に抑えながら読むのが秘訣だ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:02:19.41ID:EWkB0YTGO
>>69
> 日本語文章の読解は助詞助動詞や動詞の活用等のひらがなを重視して構文を着実に抑えながら読むのが秘訣だ

それ田村が言ってることだね、なんかスレでは消去法の人って思われてるけど
0071大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:31:44.19ID:tqUuOpfh0
ここにも別のウイルスが湧いて出てきた。
もう書かないと言ってしつこい奴だ
0072大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:14:26.99ID:QhpPR4zx0
日本語はひらがなと漢字の2本柱なので漢字の対策も重要である
まずは横着せず辞書を引くこと
この場合、訓読みを押さえたい
次に熟語の構成パターンを把握しておくとよい
確か10前後あったはず
それからそのパターンに則して漢字の複数繋がった物を分解分析する
例えば感染者とか緊急事態とか何でもいいから片っ端からやっていく
実はこの辺りのことってほぼみんな小学校でやったこと
小学生のように一文字一文字丁寧に余計なこと考えずに読むべし
0073大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:18:45.11ID:hybJRopm0
そうだね
文法・構文を押さえるのはすごく基本的で大事
ここは本来なら学校の授業でやってほしいこと
0074大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:13:54.64ID:fCJyUYGZ0
前スレはキムテツがウザ過ぎた
少しでもステマを疑うと涙目おじさんが飛んできた
0076大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:10:49.00ID:cnr7Umcs0
明日スタサプの柳生好之の新刊が出るね(紀伊国屋新宿本店ではもう手に入るみたいだけど)
初心者向けらしいがどうなんだろう?安達雄大のゼロから始める現代文と同じ感じになりそう
0077大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:02:30.42ID:TkgNpuPL0
古本屋で2005年の合格作戦を読んでたら、
現代文の成績がとんでもなく良い奴が掲載されてて、そいつは出口信者だったw
出口本大量と船口1冊。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:19:08.63ID:a+YSeTWi0
現代文はZ会キーワードとキムテツ、過去問だけだった
キムテツのやり方を過去問で定着させる
効率が良かった
0081大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:36:04.86ID:atfSVhJ80
予備校講師になりたての頃は林先生のモノマネをしていました。
ところが「なぜか」がうまく説明できないことがあったのです。林先生ご本人も「なぜか」に関しては「この問題はあまりよくないなー」ということがしばしばありました。
(このことは先日紹介した林先生の本「9割受かる〜」にも書いてありますから、興味がある方は読んでみてください)
受験生の時は「出題者しっかりしてくれ!」と思っていましたが、よく考えると「センター」や「東大」の出題者がそんなミスを何回もするだろうかということに思い至りました。
そんな時、湯木先生の本に出会い「なぜか」の本質がつかめたように思いました。

なぜそう思ったかというと、湯木先生の「なぜか」は「数学的思考」によるものだったからです。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:39:06.54ID:atfSVhJ80
「現代文SOS」は現在絶版になっているのが残念ですが、「傍線部の分析」から解法をスタートさせるなど僕の解法の原点にもなっています。
また、この本には逸話があり、代ゼミ講師である笹井厚志先生の弟子が書いたとか、その本を紹介した林先生は笹井先生の弟子なのではないかとか言われています。
逸話の真偽は置いておいて、確かにこの二人の先生の解法には類似性があります。また、ともに東大出身であるという共通点もあります。
東大生はこういう解き方をしているのかと非常に参考になる本でした。
ただし、現在の視点から見ると「どういうことか」の設問解法に関しては秀逸なのですが、「なぜか」と「心情把握」に関してはちょっと古い印象を受けます。これらの点に関しては現在の参考書の方が優れているでしょう。
しかし、いずれにせよ現代文の歴史に名を刻みたい素晴らしい本です。
0083大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:31:31.87ID:CfKotWDz0
長文でご苦労様というところだが、中身がない。
現代文SOSもそうだが、湯木氏の本も多くが絶版状態。
受験生も見ているスレなんだから、そのまま引用することが著作権違反だと思うなら、何か例を挙げて説明するのが親切というもの。
どちらも読んだが、ごく普通のことを書いていると思うがな。
宝石を見いだせない読解力だからうだつが上がらないんだと言われたら、まあそうなんだろうな。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:33:17.08ID:Upymvxor0
なんの参考書やればいいの?
0087大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:13:58.49ID:CJUclTp90
>>84
とりあえず河合塾のを簡単なのから順番にやってれば次何やればいいかだんだんわかってくるんじゃね?
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:38:52.13ID:mmqDr7fG0
N予備の高橋先生は神
いまなら去年と18年度のの何十講というアーカイブが無料で視放題
0089大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:33:11.11ID:BzXu5sZN0
無敵の現代文の小池さんは受験生時代に小論文系は良い成績残したって
自慢気に書いてるけど普通の現代文の成績に関しては何も触れてないの何でだろう?
0090大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:40:29.51ID:OZoysSFx0
無敵の現代文悪評が多くなってるね
今迄はやってもいない人が書いていたが
今は実際に使ってみた人が感想を書き出したからだろうか
0091大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:52:15.75ID:fVWQ+8aI0
教え子がどうこうってツイートもみんな私文で色々察する
0095大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:06:26.06ID:KPG1AjDK0
藤田康介 @mdfujita 上海東和クリニック

中国で論文でも発表された バスでの計13人集団感染ケース。
密閉された車内なら 空調の風に乗って4.5m離れていても感染し、
30分は車内に漂うエアロゾル感染の可能性指摘。
窓を開けること、乗員のマスク、と終点での車両消毒は重要と結論。

重慶のCDCが発表した例。
感染者が車内でマスクを外して、
後ろに座っていたマスクをしていないAさんが感染。
一方で、マスクをしていた感染者Bが、スーパーで買い物しマスクをした8人と濃厚接触。
8人を集中医学隔離観察したが、1人も感染者が出なかったというケースも紹介。
やはりマスクをして、飛沫を飛ばさないようにするのが重要です。

上海市政府にしつこく言われたいのは、
「人に会ってはいけない。集まって食事してはダメ。」なんです。
「動かない・集まらない・うつさない」 そして、常に換気を。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:14:00.37ID:GXO8Eos/0
キムテツ本をやったことに意味があるのであってどこに受かったとかどうでもいい
0097大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:31:34.98ID:JzGVhXK70
>>93
>私くらいになると目次を見れば中身が予想できるが

こいつ何者だよwwwただの参考書マニアだろ?
0098大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:40:02.34ID:1zW4B3DC0
そうは言っても段落ごとに要約書くってすげーレベル高くね?
英語ならまあ・・・、現代文だとめちゃくちゃ日本語力が追求されて、とても現実的とは思えないメソッドな気がするんだが
0099大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 13:21:19.27ID:xceg7KpI0
それしたいなら格闘するわ
0100大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:21:11.98ID:/yYXzcf00
今となっては高等学校日常学習も要約重視になっていることが珍しくないので
格闘は日常学習レベルだよ
筑摩書房という教科書会社の評論選とか小説選やその初級バージョン商品なども
全て要約重視だ
全然レベル高くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況