X



数学の勉強の仕方260

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:49:37.30ID:TzytiHQu0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ
数学の勉強の仕方259
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1578352325/
0504大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:39:52.94ID:QhefHvNU0
複素数平面微分積分好きだけどいろいろな曲線が嫌い
覚えること多くない?
0505大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:12:31.26ID:h2HfhDVu0
いろいろな曲線は最悪やらんでいいんじゃ。図形と方程式がちゃんと解ってれば
0506大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:42:04.53ID:8Ajem96/0
教科書はよく出来てるほうだと
思うよw限られた内容を限られた
ページ数で簡潔に必要最小限の
知識を提供してるんだしw
教科書は一応補助教材の立ち位置
だけど。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:52:00.06ID:18RzxhNj0
教科書→駿台BASIC→1対1→過去問
補助教材として辞書的に赤茶を参照
青じゃなくて赤なのがポイント
数3は合格る計算もやると良い
0508大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:32:19.63ID:B2S6IoLg0
>>506
俺は教科書はきちんろやるべきだと思ってるのだが、
wの意味がわからん。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:40:39.74ID:nn0TpfJj0
>>499
なるほど
「数学は暗記」という考えは間違っていないけど、その「暗記」の能力はピンきりなので、人によっては時間がかかる、簡単ではないよ、ということでしょうか?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:44:15.19ID:UmFptDj80
>>506
>限られた内容を限られたページ数で簡潔に必要最小限の知識を提供してる
だから教科書はダメって話ですね
0513大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:01:11.26ID:B2S6IoLg0
>>512
そういう意味だったんだね。
俺はゴチャゴチャ書いてて何分冊にもなってるやつが好きじゃないので、数学でも物理でも教科書を重宝するが。
0514大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:44:31.65ID:ltazeiZB0
公式の奥にある意味が見えてこないと、東大に受かるのは難しい
0515大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:35:54.53ID:rDcJLwmi0
微分積分に関しては、文部科学省検定教科書はダメだね。
抽象的な書き方だし、対数関数の積分なんかは、イメージしにくい。
0516大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:04:09.94ID:PG22XD2/0
教科書は東大の博士後期課程を出た頭おかしい人が書いている
参考書はその辺の学部卒の常識人が書いている
受験生にとってレベルが合ってるのは当然後者だ
0517大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:20:48.52ID:rDcJLwmi0
文部科学省検定教科書だと、
微分は「導関数」を求める。 積分は「原始関数」を求めるだよ。
こんな抽象的な説明文では、初学者は理解しにくいと思う。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:40:16.07ID:Bl8RoMWv0
暗記は苦手なのに、なぜか数学の問題なら1回解けば解法暗記出来てたわ
0519大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:50:45.98ID:MhMke7u90
>>512
ふふっ、教科書は学習指導要領の
縛りとそれに基づいての単位数と授業時間数で記述やページ数とか制約が出て来るから教科書があのようになるのは仕方がないw
とは言え、縛りが緩い時代は
数学の微分積分で物理を題材に
してた教科書もあったw
0521大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:28:31.14ID:4PIv8c2B0
>>520
72点も取れたらうかるに決まってる
東大は数学50でもうかる
0523大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:53:27.45ID:M9HbGFDl0
最近の東大って旧帝平均ぐらいの問題難易度だけど
採点が厳しくなったの?
0524大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:11:45.37ID:a/Zqhrp30
>>523
受験生の間で差がつけられないから難易度下げたんでしょ
東大が今欲しいのは女子だから、英語偏重に変わってきてるだけ
来年からは共通テストのリスニングも入るしね
0525大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:46:35.69ID:tHycqi900
数学が難しい年は、数学捨てて、理科と英語だけで理二受かったりできた
0530大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:05:07.65ID:hqR+HEZJ0
独学できるのは天才だよ
0532大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:15:24.84ID:ZugrHOYj0
無農薬や
0533大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:41:42.26ID:vJkAnJAN0
>>530
え、そうなの?
高校数学って根気良く積み上げていけばできるようになるはずだが…
0534大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:43:01.04ID:PZqJMuYk0
じゃあ俺、天才だわ
ってか独学できるのは天才だとしたら、公立の進学校に通う生徒の多くは天才
学校の進度に合わせてたら受験に間に合わねーからなw
>>530
0535大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:44:02.01ID:emK/rbKO0
>>510
ためしに英単語や歴史の年号を覚えるみたいに暗記してみたら?
暗記しさえすれば済むような問題かどうかわかるだろう。
0536大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:49:02.29ID:j7GrJGvy0
>>533
小学校からそうだよ
トップクラスの私立中学高校受験するような連中は教科書だけじゃ足りないけど
0539大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:42:19.45ID:j7GrJGvy0
数学は理解を重視してその上に解法を覚えていくところが重要なので暗記とはちょっと違う

暗記ってのはまんま脳の記憶領域に書いてあることをトレースする事だから
0540大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:56:20.30ID:173VyRte0
そうそう
ある種の解法の抽象化が必要
そしたらいくらでも覚えられる
それを解法パターンと言う
0541大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:20:45.62ID:40yNDZYf0
同じような例題を複数、例えば10問やって解説読んでなんとか理解
でも11問目が解けないこんな感じです
どうすれば良いでしょうか
0542大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:20:47.31ID:LvVIe9bl0
脳みそで覚えることを暗記というなら人間の知性なんてみな暗記でしかない
0543大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:53:11.77ID:d4DLfvH60
>>535
んっ?
「暗記数学」って、英単語や歴史の年号を覚えるみたいな暗記とは別物だぞ?
当然だけど答えの暗記ではなくて、解法パターンの暗記のことだぞ
ちゃんと「ナゼそうなるのか?どうすれば解答が導き出せるのか?」を暗記するんだぞ?

まずは「暗記数学」と言われるものが一体なんなのか正確に知った上で議論に加わってくれ
0544大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:55:41.31ID:d4DLfvH60
その上でその解法パターンを適用する試行力養成までもを含むものが「暗記数学」
>>535
0545大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:09:50.93ID:LvVIe9bl0
そのへんは何度の高い楽器の演奏と似てるね。
特定のリフを習得するのも繰り返しトレーニングが
必要だし即興で使えるようになるにも修練が必要
そういうのが100も200もつかえるようになって
一人前に人前で演奏してカネとれるようになる的。
0546大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:18:14.63ID:2178j05A0
>>529
それが大半なんだからそれでいいんだよ
数学なんて独学余裕みたいな雰囲気だして高校生がそれに騙されるほうが可哀想
0547大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:48:59.74ID:d4DLfvH60
結局、和田氏のいう「暗記数学」って

@問題演習を通して、できるだけ多くの解法パターンを暗記すること

A入試問題と同レベルの問題演習を通して、暗記した解法パターンを適用する試行力演習を繰り返す

という内容だから、結局のところ昔から行われてきた数学勉強法の王道である「ひたすら大量の問題演習を繰り返して覚える」ってこととなんら変わりはないというw
0548大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:49:30.45ID:JahC1O+v0
ジョン・ペトルーシとジョン・マイアングはお互いに1日6時間練習しようと約束してたんやし
訓練時間も大事よな
0549大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:51:02.55ID:J6jqA/rx0
>>519
>教科書は学習指導要領の縛りとそれに基づいての単位数と授業時間数で
>記述やページ数とか制約が出て来る
ふふっ、これは表向きの話で、実は国の予算と教科書会社の採算の狭間で
「おぬしも悪よのう」のゾーンを地で行く思惑の産物でしょ
テレビで他国の教科書を採り上げていたことがあるけど、数学とか日本の教科書より
大判で、ページ数も10倍近くあった
自学自習を促す作りにするか(丁寧な解説、問題の解答解説まで載せるなど)、
「教師の言うことを聞かないと落ちこぼれるぞ」と、解答は教師専用の付属品にして
生徒は授業で教師の話を聞き、教師を通してしか先に進めない狭い島国の
権威振りかざしを前提にして教科書を作るかの差でもある
0550大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:53:59.57ID:9FvuRWug0
>>547
そしてそれやっても結局理解度の高いやつの方が上だしな
覚えなきゃならないことが少ないし、覚えたことを引き出すのも速い
0551大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:06:36.49ID:C10BvByS0
暗記数学=理解+記憶+計算+組み合わせ
思考数学=長考+ひらめき

和田秀樹医師は、理解+記憶+計算+組み合わせ、を暗記数学と呼んでいると思う。

長考+ひらめき、のように無から有を生み出すことは、難しいし時間ロスが大きい。
0552大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:15:23.69ID:JahC1O+v0
思考数学派が教師の主流派だったしね
和田はええこと言った
0554大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:09:21.97ID:LvVIe9bl0
時間内に結果ださないとダメなんだから思考数学じゃダメでしょ
0555大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:02:17.82ID:J6jqA/rx0
数学は暗記…それを担保するのは「暗記力」
つまり、数学は生まれ持った暗記力という「地頭力」があってこそ
よって、和田っちの主張は「僕は(それを持ち合わせた)灘高生です」という
プロフィールの吐露
0556ragfire
垢版 |
2020/02/12(水) 14:28:19.93ID:S9Bp4hI20
>>474
時間がなくて終わりそう。
0557大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:39:49.62ID:173VyRte0
程度の低い大学ほどスピード勝負の問題を出すよな
0558大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:01:21.88ID:JahC1O+v0
スピード勝負度
高 九州大 北大
中 東北大 阪大 東大
低 京大 名大
こんなイメージ
0559大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:39:04.76ID:82HtqWIT0
>>534
進学するやつの多くは塾行ったり学校の先生に進捗や習熟を確認してもらったりしてるからなぁ
0560大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:43:09.84ID:82HtqWIT0
>>555
でも数学の解法暗記って、他の科目の単純暗記よりよっぽど覚えやすいやろ
そのまま手続き記憶として長期記憶に振り分けられるからやろうと思うわ
0561大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:50:43.06ID:vL+zPfqt0
覚えれば覚えるほど、覚えるのが楽になる。
まず、確実に最後までかける問題を30題くらい暗記すればよい。

料理出来ない人がスーパーの食材売り場にいっても何も思いつかないように、数学もやり方を覚えていなければ問題を解こうとしても途方に暮れるだけ。
まず数少なくてもよいから、自分が確実に取れる解法を意識して使いこなせるようにすればよい。
0562大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:40:36.85ID:emK/rbKO0
>>543
ちゃんと読めばわかると思うが、歴史の年号や英単語の暗記と同じとは書いてないからな。
最終的に暗記した状態を目指すが、暗記がメイン作業ではないという意味なんだが。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:15:23.20ID:vL+zPfqt0
問題と解答を覚えるのは有効なんだよなあ。
成績上がってもらったら困るやつが下げてるのかな笑
問題も覚えてて、解答も最後まで書けるようにする。
まずはそれで何ら問題はない。
0566大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:49:32.42ID:wXaUdR1o0
理系で中途半端な成績の生徒ほど、覚える作業を軽視する傾向があると思う

「文系科目=暗記=簡単」と思い込んでて、自分は「理系=思考すればいい=文系より偉い」とバカにしてる
実際はただ記憶力が悪いだけで、センター社会や英語どころか数理も大したことない

時間無制限なら好きにやればいいがね
0567大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:05:30.43ID:vL+zPfqt0
>>565
予備校の講習のテキストとか標準的な数学の問題を出す大学の過去問数年分とか、模試の過去問をいくつか買ってそれを覚えるとかすりゃいいんじゃね
1番は身の丈にあった予備校の講座とってその問題をやるとかだろうな
0568大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:17:35.85ID:MsJtktwW0
>>562
なるほど
勘違いしてたわ

しかし、>544でも言ってるが、「暗記数学」というもの自体が試行力養成までを指すので、歴史の年号暗記や単語暗記とは根本的に違うものだよな
0569大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:36:45.47ID:X5xSOHZ+0
例えば100問完璧に覚えたとしても、入試本番で今までやったことのない問題だったら手も足も出ないでしょ
0570大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:38:18.41ID:IdGSoq+j0
>>567
まず、って切り出してるから数学初心者向けの人へのアドバイスかと思ったら過去問取り組めるレベルの人への話かよ
そんなことができる人はすでに30問なんか頭に入ってると思うけどね
0571ragfire
垢版 |
2020/02/12(水) 20:01:40.96ID:540JCwCc0
>>570
まずで取り組むなら、合格る計算が良いらしい。
計算の仕方が100%こうやるってわかってないと、すごい時間がむだになる。
0573大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:26:58.89ID:mYVPkvMW0
いや合格る計算は有名だろ
1A2Bはなんとも言えないけど3は受験生なら全員やっておいた方がいいほどの名著
0574大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:38:36.68ID:WJD7Mk330
思考数学も暗記数学も
どちらも必要ですw
いくら思考すると言っても
定義は覚えないといけないし
公式だっていちいち導いてる
暇は無い、しかし、普段から
思考する習慣が無いと試験だと
覚えた解法も使えない。
0575大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:43:13.08ID:vL+zPfqt0
>>570
そりゃ初心者向けはやさしい高校数学あたりから勧めるぞ
やさしい高校数学を瞬時に解けるようになるまで訓練する その途中で計算革命とか合格る計算とかもやれば良いと思う

覚えろと言ってるのは基本的な問題は解けるけど、記述模試になると意外と書けないなって人に向けたものだ
0578大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:45:27.57ID:vn3qGzKw0
合格る計算もっているけど簡単な良問を集めましただから基本難しくないからね
寝起きに目を覚ますのにchapter2つくらいやるか程度に使うもんだよ
項によって異なるが各chapter公文のプリント3枚程度の量
少し過大評価
0579大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:36:47.41ID:hGyneOaJ0
過大評価も何も著者がそういう使い方を勧めてるんだけど
まえがきくらい読めよ
0580大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:42:49.04ID:SKpYfbO50
>>573
そうなんだ
ありがとう!
おっさんなので最近の問題集には疎くて
他に計算問題に特化した問題集でいいのがあったら教えてー
0581大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:47:04.50ID:SKpYfbO50
できれば中学レベルの計算問題にまで遡って問題量をこなしたいのだが、なんか良い計算問題集ないかな?
要はもっと計算が速くなりたいのだがw
くもんみたく、量を高速でこなして、計算に強くなりたい・・・
0582大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:59:43.57ID:j7GrJGvy0
>>581
計算力トレーニングって奴がそれに近いんじゃないか?
中身見てないから詳しくは知らんが
0583大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:03:28.37ID:emK/rbKO0
>>555
なんか違くないか?
暗記という作業レベルに落とすまでが大変なんだが
0585大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:15:05.06ID:emK/rbKO0
>>547
至って普通だなw

ただ暗記にフォーカスを当てすぎると、それだけが目的化してしまう恐れはあるな。

本当は抽象化なりパターン化なり単純化なりの論理が存在していて、それを見抜いて習得することが必要なのに
0586大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:17:24.04ID:vn3qGzKw0
ほんと脈絡がわからない阿呆
記述駄目そうなやつを構うのも時間の無駄なので阿呆スルー
0587大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:48:46.49ID:0nxVXw2S0
横からだけどこれが記述ダメ系のコメントだろw

>>578

もう少し日本語書かないとね
0588大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:13:10.81ID:6LEIlynr0
合格る計算もっているけど簡単な良問を集めましただから基本難しくないからね
寝起きに目を覚ますのにchapter2つくらいやるか程度に使うもんだよ
項によって異なるが各chapter公文のプリント3枚程度の量
少し過大評価



俺も「合格る計算」持ってるよ

基本的に難しくはなく、簡単だが「良問」を集めている計算問題集だ
だから、オススメの使い方としては、毎日寝起きに目覚まし代わりに2章くらいやるような使い方がベスト

各章の問題量は、項目によって異なるけど、だいたい公文のプリント3枚程度の量
少し過大評価かも知れないけど、いい問題集であることは間違いない
0591大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:24:40.71ID:mDb4LI030
合格る計算はかなりいい
大半の受験生からしたら簡単すぎるということはない
0592大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:38:20.79ID:sjtLR2390
いろいろ理屈はあるだろうけど、数学で難問(みんなが解けてない問題)を
解いて得点してるやつ見てると、決まってその手の問題の解答パターンを
暗記してることが多い
閃きで解いてるやつを見たこと無いし、「解答パターンを覚えてた」と
はっきり言うやつもいたから、受験で勝つとか、本番でグイグイどん欲に得点するとか、
そういう感じで結果にコミットしていくにはやっぱ暗記なんだと思う
まじめにやってるやつって、意外に得点をもぎ取る感じじゃあないんだよねえ
0593大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:42:29.02ID:QiKjDLFc0
東大も過去問が焼き直しされてるだけだからなあ
過去問を暗記すれば余裕で解けるよな
0595大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:05:10.05ID:BsY5O9WC0
貶すだけしか脳がない一貫基地害くんが学習を薦めるって
0597大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:50:01.40ID:IXx9w49N0
暗記と解き方を覚えるってのは違うんだよ

解法のプロセスを理解しながら覚えるのが最も効率がいい
応用が効くからね
0598大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:48:23.14ID:fIdzg0RB0
結局どうやって覚えるかってことだろ
長時間考えて解いて覚えたものは忘れない
もちろん、考えていられる基本となる知識は持ってるものとしてだけどな
将棋の棋士は、20年前の対局の棋譜でも覚えてるのは深い思考があるから
数学はある程度行くと、その過程が必ず必要になる

英単語のように、見て覚えてを繰り返す記憶法だと
使わないと忘れるんから、その時だけは良くても時間の無駄遣いに思える
0600大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:56:44.52ID:sjtLR2390
>>598
>20年前の対局の棋譜でも覚えてる
ここのおじちゃんたちも20年前の屈辱の記憶とともに
入試問題を忘れられないのかなあw
0601大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:46:49.83ID:YlJESYaL0
>>598
将棋なんてそれこそ意味記憶や手続き記憶だからなぁ
0602大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:48:52.54ID:l53bMSnl0
>>599
これどうやって教えればいいのよ?
数式はどうやってここに打ち込めばいいんだ?
0603大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:50:18.73ID:l53bMSnl0
そもそもこれ、やさ理の問題やろ
解答見ればすぐ分かるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況