X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:27:11.28ID:VQHEdpA30
誰もスレを立てようとしないwww
0850大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 09:53:02.06ID:0KRuFC4g0
ちな初学
0851大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:08:10.48ID:p7NM0VkG0
丸暗記が得意で短時間でできて、絶対間違えないならそれでいいと思う
0852大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:19:08.89ID:hiQTScUr0
教科書読み進めてフローチャートみると感動できるんだけどな
勉強方法は1つじゃないからとりあえずやってみては?
0853大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:15:00.62ID:YOlxcye80
>>849
それでいい。
反応機構も習わないのに、感動もクソもない。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:47:21.88ID:tMfKyRqb0
>>1
http://www.mdpi.com/2073-8994/11/9/1137

阪大 x 北大 x 阪工大 応用化学科の超分子化学の共同研究(pH制御型ロタキサンと分子スイッチ関連2019)
その他、ドイツ マックスプランク研究所x阪工大の共同研究(世界で初めて、液体を固体粒子で覆ったリキッドマーブルを離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発)など

http://www.u-presscenter.jp/article/post-38321.html

大阪工大の応用化学研究のレベルは極めて高い
0855大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:00:31.62ID:7XYU1Q3p0
ちなとは?
0857大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:20:42.07ID:a4xA0caV0
>>855
ちなみに
0858大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:37:10.71ID:W2Y7jbuM0
超分子化学なら原田先生だろう
0859大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:16:59.90ID:5PwpAH3O0
ちま
0861大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:30:00.89ID:pICcxiUO0
化学は何冊か参考書読み比べるのがいいよ
ある参考書でわからないことが、別の参考書ですっとわかることが結構ある
0862大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:14:08.91ID:RvRCqKt20
そして教科書読むとなんで参考書ってこうまどろっこしくて遠回りして書いてるんだろうって思う事がある
そして無駄な時間過ごしたなって後悔する
0863大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:27:29.00ID:5jkm9k1L0
でもそれは参考書を読んだからこそそう思えるんだよな
最初に教科書を読むと簡潔すぎてわかりにくい微妙な本
0866大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:41:47.46ID:1ofyX6WI0
参考書は覚えやすくするための語呂合わせくらいしか役に立たないだろ
0868大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:03:51.06ID:74YTxR6/0
shoe done
0869大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:40:18.31ID:q7gNTbFa0
>>867
教科書に載っているわけなかろう
>>866をよく読め
0870大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:04:52.13ID:i6ruUAGs0
>>1
■ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
■東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
http://cbi-society.org/taikai/taikai19/FS/FS-11.pdf
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。
0872大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:04:06.12ID:foFX+F9b0
アドレス見ただけで臭うわw
誰か踏んだ?
0873大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:11:08.28ID:MdFWE1l50
もちろん踏んでみたぞ

さすがにこのリンクを張ったのはそこの塾(予備校?)の関係者だろうけど
2chに自サイトのアフィリンクを張るような塾に大金を払おうとは思わんな

ていうか、よくわからんけど、これってアマゾンの規約に反してないの?
0874大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:50:01.58ID:ExARYnlI0
ちん毛
0876大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 10:09:10.90ID:w6KKJ3I+0
しょうてん?
0878大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:15:02.08ID:TF/NHYwX0
>>871
大宮の化学を勧めてるだけだよ。
俺も同じ本持ってるけどいいとは思わないけど
京大受かったやつはお勧めしてるw
優秀な奴とは頭の出来がちがうことを痛感した。
0879大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:35:24.79ID:JAWbkH6t0
0880大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:16:34.82ID:rqp3rzJM0
0882大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:31:40.16ID:W9PiREu/0
S台の化学特講V(有機化学)が仕組みの比重が重すぎて面白くないから、有機は他の問題集やろうとしている北緯志望の現役の者だけどいずれも有機のみやる場合以下のどれがオススメ?
標問
有機化学演習(駿台文庫)
新演習
0883大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:25:03.78ID:BIxUDj1N0
せいこう
0884大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:57:08.09ID:yFib9JNo0
>>1
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/170422_1.html
■■ 京都大学 x 大阪工大 応用化学科の研究グループらが、
一個の水分子により水和されたフッ化水素を、炭素原子が球状に結合しているフラーレンの一種であるC70の内部に閉じ込めることに成功しました。
本研究成果は、2017年4月22日に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。

https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
■■ 世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。
0887大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:34:19.79ID:7Y2ap4w50
>>885
イラネ
過去問やれ
0888大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:26:04.67ID:fDQneH1+0
>>882
有機だけなら駿台やっとけば?
0889大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:34:23.91ID:6Un1I/dx0
0891大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:32:59.56ID:+d3pJerc0
化学スタンダード230って何がそんなにいいの?
0892大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:58:08.27ID:1fU7oEa+0
重問より解説が丁寧で重問よりA問の割合が多いから
基礎〜標準までこれでカバー出来る。
まぁ、基礎問題精講よりも網羅で重問より取っつきやすい感じ。逆に言えば重問出来るならいらん
0893大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:11:13.61ID:b94QiOj70
いひがく
0894大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:51:43.20ID:SuKBF4Gs0
Tスタンダード230は発売から年数たってることからも毎年新作入れ替えてる重問のほうがいいかな
毎年手間かかってるのに安いし
0895大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:27:04.76ID:s3H40Lrd0
そのレベルの問題に新作も何もねぇよw
0896大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:50:40.13ID:yEJlDYmE0
一問一答理系のための化学ターゲット
橋爪のこれだけで合格
らくらくマスター

上記の参考書はかなりいいぞ。
3種類あるけどこすぱがいいので終えるのにさほど時間がかからない。

この後、いきなり重要問題集に入れる!
もちろん化学基礎問題精巧や化学の良問問題集にも入れる!
0898大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:17:05.89ID:VebQet5f0
重問は新作じゃなくて類題に入れ替えてるだけだろ
中部地方の国立大学が他大学の過去問を使い回すって宣言した後に重問に載ってる問題がどっかの大学で全く同じ状態で出たんだよな
なのにその翌年重問はその問題を消した
それ以来信用してない
0899大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:41:16.95ID:SuKBF4Gs0
駿台のこれまでの流れからすると改訂版はほぼ古いままじゃね?
理系標準、有機化学演習、の仲間入りか?

スタンダード230も旧版の220かなんかのちゃっかり改訂してるわけだし中身は実は古いんよね?
0900大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:52:07.72ID:PEPGWhiy0
それを言ったら新演習も古いしもうやる問題集なくなるけど
一生重問のくそ改訂だけ信じて重問やってたら?
むしろ毎年収録問題が変わる問題集の方が欠陥
最初から完成度高ければせいぜい数年に1回の改訂でいい
実際重問は2018年版より2017年版の方がよかったしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。