X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:27:11.28ID:VQHEdpA30
誰もスレを立てようとしないwww
0301大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:37:07.93ID:NQ8gub+60
化学の計算 原点からの化学
ってどんな本なのでしょうか?
毎日少しずつ進めていく計算ドリル的な本ですか?
0302大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:05:37.72ID:n3fJAQlq0
>>301
そんなのとは全然違う
基本的に参考書。
例題もあるけれどあくまでも解説用。
ちなみに例題数は合わせて100問程度。だけど普通の問題集の100問を期待しちゃダメ。

章ごと、節ごとにに数ページの解説があって、そこから例題+解説の繰り返しが続く。
自力で問題をやってみて、それから解説を読み込んでいくスタイル。

過去の所有者の日付メモを見るとセンターを挟んで三か月くらいで終わらせたみたい。
0303大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:24:16.25ID:soVpf7Bh0
最後の1行に草
0304大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:43:00.37ID:TfCYVdQl0
スタンダード230選のあとに最適なのてなんかある?
重問?長崎医志望で過去問解いてみたところ満点か数問ミスくらいだけど。
0308大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:14:00.08ID:OKmEZfFQ0
東京大学理科三類、京都大学医学部に今年合格してくれた2名は
教科書+化学図説 →第一学習社 セミナー化学+化学基礎→三省堂 化学の新演習+過去問
で偏差値37〜43から頑張ってくれました。
セミナー化学には、有機化学の構造決定問題の特集した章もあるのでとてもいいよ。
学校に頼んで第一学習社 セミナー化学+化学基礎と合格できる大学がステップアップできるから
人生変わるよ。リードアルファは、教師の顔面に投げつけるのが吉
0309大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:54:27.08ID:kzB9s1Na0
>>308
エクセル化学はどうですか?
0310大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:36:25.82ID:4PrR9y3e0
>>308
英数物の参考書も聞きたいです
0311大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:18:54.99ID:fjhRtWpS0
1問1答は傍用の代わりになりますか?
0312大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:38:56.47ID:lkl8CjXZ0
ならない
0313大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:23:35.34ID:UvJkWHhM0
・セミナー
・重問
・230選→標問

このどれか極めたら大丈夫だろ
こんな決まった手順で高得点確実なんだから楽だろ
0314大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:10:45.62ID:cenZanOU0
重問だけ何周もやるのが最高効率
化学より物理数学をやれ
化学なんかすぐ点とれるようになる
0316大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:09:40.77ID:+R877QHV0
東進で鎌田のハイレベル化学
これやっときゃ網羅系の問題集すらいらん
0317大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:16:11.52ID:k+y+E0BT0
>>313
セミナーは弱いな流石に
重問、標問と比べたら数ランク下がる
0319308
垢版 |
2020/03/31(火) 19:40:58.81ID:95CPvZ+/0
>>309 実教出版のエクセルより、第一学習社のセミナーのほうがやや上。
>>317 はただの変人か基地外。>>318 が正しく、第一学習社のセミナーを3周すれば、重要問題集は枕の代理になるしかない。
化学重要問題集は前半の基本ができれば後半のやや応用の問題もすぐできるような構成。
だから教科書+化学図説 →第一学習社 セミナー化学+化学基礎→三省堂 化学の新演習+過去問が最高の経路。
>>310 英語は、高校2年の授業では、良質な英文法の問題集を解説、英文解釈問題集(絶版)を解説し、英文解釈教室入門編も線引きと補助プリントを配布、英作文、月1回に英語長文を解説する。
高校3年では、富田の英文読解100の原則を自習教材+確認テスト、東大、京大、一橋の過去問から精選した問題を解説する、自習用の英語長文(構文を書き込んだプリントも)も配布。
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:09:35.86ID:ISCUlZRN0
この人、定期的に現れるよね
0321大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:49:53.22ID:Jhshs5fT0
教える生徒がいなくて暇で暴れてるんじゃないの?
エアプ先生っぽいけど
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 01:32:40.84ID:7Ga/PFNK0
2020年の重問は過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来
0325大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:05:06.36ID:crTIPHFL0
重問なんて毎年数問づつの入れ替えで進化も緩やかなのに
特定の年度だけ突出して出来がいいなんて考えにくい
0328大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:09:47.56ID:n+GywbVA0
きちがいで、生徒数を減らしている塾の経営者or講師である >>321= >>322 が哀れすぎる.
もうすぐ新型コロナで塾がなくなる 321= 322 であった.
>>308 は理科3類に合格するものの半分は、している方法、戦略だから >>321= >>322 はなおさら痛すぎる.
0330大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:09:44.96ID:B+oUHwh+0
セミナー化学なんて、昭和の頃は、あるにはあったが、東大受験者層には全く見向きもされていなかった。学校の定期テストでいい点を取って推薦を狙う奴は必死こいてやってた、という程度の代物。
いつのまに、こんなに祭り上げられるようになったんだろう。
0331大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:20:59.35ID:tzsXFmT60
時代は変わるんだよ爺さん
昔話なんてだれも求めていない
0332大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:32:50.98ID:BDJmPlBi0
>>330
昭和って…平成30年またいでもう令和なのに
どこで脳味噌止まってんだ…
0333大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:48:25.58ID:XDyqnLNI0
昭和って1980年代だぞ…
0335大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:16:54.23ID:D49F0bXv0
昭和の最後が80年代ってことだろ
0336大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:58:31.62ID:6CpLYS8C0
この人かな?

178 大学への名無しさん sage 2020/02/26(水) 23:54:24.00 ID:20jynXlJ0
昭和後期だが有機化学は大西のテキストが神だった。
確か、医学部系専門受験誌の連載を纏めたもの。
東工大、早慶の有機は大西のテキストでほぼ満点取れる。
無機や理論のテキストもあって内容は同様に秀逸だったが有機ほどやりこんではいない。
今の時代は何が定番のテキストなの?
0337大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:50:55.62ID:9pLDXPIl0
>>330
中身が全然違う
0338大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 05:57:45.55ID:dXp6J8Sn0
doシリーズやったあとに重問で神戸大いけるでしょうか?それとも基礎問題精講を挟んだほうがいいでしょうか
0339大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:55:21.32ID:SfLYz0sM0
武田塾の動画に質問してそうw
0341大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:29:55.06ID:O1DGHA4I0
有機先取り苦しんでるんだけど鎌田で暗記してセミナー繰り返しで大丈夫?理論はセミナー発展完璧にしてから重要問題行くべき?それとも基本できてたらいい?
0343大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:35:46.33ID:PunYQAzO0
志望校も書かず駅のように参考書繋げて電車ごっこしてる無能w
0344大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:34:24.32ID:gFPg8q4h0
電車ゴッコとかいう例えすこ
ルートルート喚いてるやつに使ってくわw
0345大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:26:30.88ID:pM1b1I350
無機有機の覚え方がわからない。ひたすら英単語のように覚えていくんですか?問題解きつつ覚えていく感じですか?
0346大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:02:37.41ID:f5SaOZIo0
canpassって難易度的には重問と同じくらい?
犬塚がセールスしてくるから重問じゃなくてこっちをやるか悩んでる
0348大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:06:36.43ID:PunYQAzO0
自分はまずは分野ごとに一通り参考書読んでから問題解いてったで
有機読んだら有機の問題
無機読んだら無機の...って感じ
Doとか宇宙一とか最近出た二見のでええと思う

ほんで間違えた所は解説の冊子に参考書で該当するページ書いてちょいちょい見直す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況