X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:27:11.28ID:VQHEdpA30
誰もスレを立てようとしないwww
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:44:20.70ID:5CU5famC0
>>100
ちゃんと知識が身についているならちょっとコツ教えてもらうとパッパと解けるようになる
だから予備校行くのも悪くないよ
でも、基礎知識の暗記は自分でやるしかない
0102大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:46:34.99ID:9u0Jt3WC0
ステマだらけの犬塚の授業なんて受ける価値なし
サプリで坂田の動画でもみてセミナー繰り返せ
0103大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:20:59.54ID:ONlARAMc0
ふそれもステマなんだろ?って書かせたいのか知らんが、
講義や教材の内容に対する具体的な指摘を含まない批判はゴミ箱行きだよ
0104大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:53:35.39ID:Yt3UURLU0
>>100
重問Aレベルに苦戦してるなら基礎がまだできてないだけ Bはみんな時間かかるけどAができてるのに手も足も出ないなら予備校もあり
0105大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:35:34.88ID:nbUzbuHv0
>>99
可愛いしな
0106大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:48:22.42ID:djVz7tR20
坂田薫は基本いいと思うけど
早口で唱える定型文みたいなやつがもやっとする
水素の隣に非共有電子対
とか
0107大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:54:43.90ID:grG9wn0H0
50手前の女が可愛いとかババ専がいるのか
0109大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:02:40.12ID:2TLga0bb0
写真写りは良いが現物見るとBBAでしかない
しかも授業しょぼい
0110大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:26:42.38ID:pNZD2zkw0
坂田はいい講師だよ

アキラのほうだけど。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:36:32.97ID:TpAej3/A0
女性の容姿を匿名であれこれ言うなよ
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:04:39.52ID:sUHYUnmj0
新標準演習改訂版出たな
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:20:02.72ID:CUlblTIh0
ニートでこどおじだとひと月前がだいぶん前になるんやなw
0116大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:20:13.95ID:DicrYn2e0
勉強なんかよりスマホゲームしたい
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:46:49.36ID:zTZ1R/eA0
スタンダード230で地方駅弁の医学部行ける?厳しい?
0118大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:11:31.30ID:uFkXwHLs0
余裕
重問より網羅度高い
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:26:50.80ID:aFp9oEF+0
私立医専門予備校とかでも230選をすらすら解けたら化学は終わりにしてる所あったりするしな
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:21:16.68ID:zTZ1R/eA0
まじで?一問一答と基礎問題精講終わったから重問に入ろうと思ってたけど230選しようかな。
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:28:54.00ID:fjyiBtYn0
同じレベルの基礎問題ばっかやってないで重問やれよw
来年まで時間あるだろ
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:46:50.57ID:IFaDUOfW0
新しい基礎問って網羅度はどの程度改善されたのかな
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:18:09.95ID:G3tzhfEB0
>>118
じゃあ230選に比べて重問の問題数が45問も多いのはなんなの?
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:59:36.77ID:MglElAuv0
化学基礎始めたばかりだけど、
スタサプの授業なんであれしかないの?
トライの方がずっと良いんだけど
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:10:52.01ID:Bqf+vLhK0
>>118
ワイも気になるから頼むわ
0127大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:44:32.03ID:T/K1Hrv+0
230って重問Aと同じ感じだから頻出のAレベルだけをみたら
230のが網羅してんじゃないの?知らんけど
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:47:51.23ID:z1Lo6MKA0
なお具体的には答えられない模様w
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:27:05.00ID:VXG2d5LL0
ここはそういう奴らばっかやぞw
「◯◯は間違いだらけだ!!」
「だらけなんやったらどの問題かいくつか教えてくれる?」

逃亡か発狂のパターン
0131大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:11:22.16ID:mamEFyol0
230選は重問Aよりは難しい
というかB問題と同じのが結構混じっている
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:25:58.93ID:z8bl3NSZ0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】地方公立(偏差値60後半、一応域内ではトップ)、文系選択のため不明
【偏差値】化学は受けていない
【志望校】国立医学部(できれば地元の単科医大)、早慶理工
【過去問】センター過去問で平均8-9割程度、二次は眺めた程度で解いていない
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
2年夏から理転しました。1年の文理別れる前に少し化学の授業受けていましたが、半分程度独学です。
今までやった内容は鎌田(理論、無機、有機)→重要問題集で重要問題集は1周目A問題のみ、2周目AB問題両方やっていてそろそろ2周目終わりそうな段階です。
一応センターも暗記の部分を詰め込めば9割は超えそうです。
重要問題集はあと1周はやろうと思うのですが、次の問題集を何にしたほうがいいのか質問です。
はじめは新演習を考えていたのですが、本屋で立ち読みしたら、かなり難しそうでした。
できれば数学物理の時間も取りたいので、新演習より軽めだけど、しっかり2次対策できる問題集を教えていただきたいです。
今気になっているのはテンプレで出ている標準問題精講ですが、単科医大や早慶理工に対応できますか?
またほかにおすすめありますか?
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:42:16.33ID:j9iPTUR20
重問いったん止めて傍用問題集どうぞ
学校で傍用クレって言ったらくれると思う(買う事になるかもしれないけど、書店で買うと基本的に傍用の解答はついてない)
無理なら解答付きエクセルならアマゾンで買えますし、入門精講等代替問題集もあるのでそれをお勧めします
基礎部分が抜けて二次で手も足も出せなくなるので基礎をしっかり磨きましょう
導入、基本問題レベルを押さえたら重問に移行(応用や発展は重問レベルぐらいが多いので抜かしてもいい)
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:53:34.56ID:z8bl3NSZ0
>>133
書いていませんでしたが、高1の時にもらった(たしか)リードα?は鎌田をやっているときに並行してやっていました
一応、ものすごい抜けはないと思っています
0135大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:56:55.21ID:j9iPTUR20
んじゃ重問だけやり込んで次は過去問でいいよ
化学ばっかに時間かけてられんでしょ?
英語数学国語物理or生物社会頑張れ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:17:15.75ID:CDvuYA7y0
全レベル問題集4の新装版をチェックしたけど
やや程度の高い問題には☆をつけています、
とあるけど
問題の見だし、設問にも解答編にもないような

難度の高い問題を集めてるのでこれでヨシ!
滋賀医科大や東北大、京大と化学の難しい大学の問題が載ってるよ
新演習☆3つみたいな強烈な問題はのってないはず
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:14:25.04ID:NffPOLF10
標問でよくね?
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:51:17.08ID:ko0iaA1a0
>>117
大学にもよると思うけど例えば群馬大学医学部だと
化学は平易な出題しか出ないので230→過去問でよさそう
0143大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:35:14.25ID:J0HuNL2Y0
132です
色々アドバイスありがとうございます
とりあえず重要問題集を周回して、ほかの科目との兼ね合いを考えて決めます
0144大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:23:00.42ID:iJgwfT1J0
>>141
と同じになった
0145大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:07:24.59ID:6jzZ39XQ0
>>140
ちなこれ解説は(2)のグラフを0.02で読んでるから1.0×10^8な
解いてるとこういうのちょいちょい出てくるからダルいw
0146大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:35:24.64ID:bWp/2KJV0
>>1 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 10:58:28.82ID:vnTVHlLT0
化学基礎問題精講が改訂されたのでチェック
目次をぱっとみたところ
放射線同位体、緩衝液、炭素・ケイ素、リン、アミノ酸の電離平衡、
合成樹脂、機能性高分子化学の問題追加
既存の項目は問題差し替えはとくになし

あとは愛媛大の酵素の問題が、名古屋市立大のタンパク質の構造、酵素に差し替え
少し細かい問題になってる
0148大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:29:59.94ID:Sazb7VFY0
世界一わかりやすい化学基礎・化学の特別講義てどうなの?
某塾ではこの参考書を終わらせた後に京大志望でも過去問演習させているらしいけど。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:35:36.47ID:YTGAblsL0
セミナーやエクセルって何ヶ月ぐらいで仕上げるもんなの?
1年これと過去問だけ繰り返す人もいると思うけど
0151大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:57:31.75ID:/27tptkr0
>>150
本人がどの程度の学力を持っているかによると思う
俺は基礎問を仕上げたぐらいの実力でセミナーに取り組んだが、セミナーを2週間程度で一回しできた
この段階で全統記述の偏差値が60を切ることがなくなった

セミナーではいまいちしっくり来なかったので駿台の映像授業を受けた
そしたら今度は偏差値70を切ることがなくなった
0152Ragfire
垢版 |
2020/02/23(日) 08:06:04.45ID:k4+O9MkA0
本屋いってきたけど橋爪の勇気無機で一冊になってるので節約するか福間のdoいくか悩むわ。
問題解いてみるタイプのが別に一冊ほしいね
0153Ragfire
垢版 |
2020/02/23(日) 08:11:31.78ID:k4+O9MkA0
スタサプはすぐ他社に追いこされるだろうな。
他のじゅくとかも5、6人使って合う先生を選べるようなの作ったら
儲かるよ。
0154大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:56:31.31ID:iLaGk2Rg0
>>152
よくできるなら福間だろうけどそうでもないなら橋爪がいいと思うよ 東進の1問1答とか基礎問なんかも橋爪が書いてるからゴロが同じで使いやすいし
0155大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:43:21.52ID:sIabataC0
理解しづらいなら映像はあるといいかもね
無料ならTry itとかつべとかある
0156大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:13:38.30ID:Xz7SorxQ0
無機で福間よりいい本なんてあるのか?
0157大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:06:33.15ID:vGBr3HeL0
最初に無機をゼロから勉強するの福間で挫折したけどスタサプ高2化学見た後にやったら素晴らしさがわかった
Doは本当の初学だとキツいね
0158大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 16:57:38.43ID:zkYqU65T0
>>153
0159大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 17:50:26.02ID:lOGSoNsU0
景安の無機いいぞ
0160大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:25:24.98ID:hzZkEsOu0
エクセル化学しか知らんが、発展問題までしっかりやればそのあと過去問でも良い気がしてるわ
足りんかったら標問 やりたかったら新演習やればええって感じだ
0162大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:51:34.35ID:hzZkEsOu0
>>161
京大や東大でも
発展問題だと東大や京大、医科歯科の問題とかも結構掲載されてたし到達度はかなり高いと思うよ 問題内容も重め 
(京府医みたいな化学出すところは知らん)
値段も900円下回ってたと思うしコスパ良いのは間違いない
0163大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:49:56.88ID:XTcVEvVM0
理科も数学も傍用しっかりやっときゃ基礎力はしっかりつくぞ
ワタクと駅弁医(一部除く)は傍用やって過去問やりゃまず大丈夫だぞ
旧帝一部国立医学部は無理だが
0164大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:58:39.43ID:KMUj2RUT0
化学を一問一答で覚えることについてどう思う?効率よい?
0165大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:39:34.04ID:MHK+lMMF0
周りで使ってるの見た事ないなー
無機の知識問題とかではものすごい効果発揮しそうだけど
0167大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 16:09:39.48ID:G3JOlqVw0
新高1にはじめから化学基礎教えるならテキストに何使う?
0169大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:12:11.07ID:mnf0/JXC0
>>167
スタディサプリで予習しとけ
全国の高校5000校のうち約1000校が導入してるんだぞ
もう検定教科書の次に使われてる教材だろ
0170大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:45:07.10ID:aDT77jfV0
理科の傍用は意味があると思うが数学の場合は青茶かFGでいいじゃん
0171大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 19:29:47.28ID:G3JOlqVw0
>>169
たしかにスタサプはいいよな
見とけって言っておく

ただ俺は教えるのを頼まれた方で、教材に何を使うのがよさそうか聞きたかったw
0172大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:06:21.98ID:uT1/HJW+0
青茶は難易度がバラバラでダメすぎ
FGは全部込みでダメすぎ
0173大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:41:43.56ID:kNi2/xwW0
>>164
初学の無機や有機は一問一答で始めるといいと思う
化学は所詮今までの人間の知恵を覚えておいてねという科目
最初は暗記がどうしても必要
0175大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:14:06.93ID:zie4sogM0
化学の実況中継めっちゃ役に立った
直前に読んでた論述3つぐらいそのまま出たわw
0176大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 04:11:30.69ID:72IIo7UQ0
>>175
小川って人のやつ?
0178大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 23:54:24.00ID:20jynXlJ0
昭和後期だが有機化学は大西のテキストが神だった。
確か、医学部系専門受験誌の連載を纏めたもの。
東工大、早慶の有機は大西のテキストでほぼ満点取れる。
無機や理論のテキストもあって内容は同様に秀逸だったが有機ほどやりこんではいない。
今の時代は何が定番のテキストなの?
0180大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:27:11.69ID:zZt+dnC20
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.0、15も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0181大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:14:08.92ID:fu1wQAkU0
東進の化学一問一答やったけど、化学基礎の方もやった方がいいかな?
0182大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:21:44.59ID:lSRozYpn0
>>181
はしがきには同じ内容でも基礎となるべく被らないようにしたし併用したほうがいいって書いてるから余裕があるならやったほうがいい でも化学の完成度をある程度固めてからかな
0183大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 12:15:25.78ID:p4kw9If20
スタディサプリで東大目指すわ
0186大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:14:53.03ID:WQK2qqD20
化学の新研究とかプラグマティック化学とかよりも小川の実況中継の方が受験生向きだよね
0187大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:17:53.18ID:7gFuAiCl0
新研究合わなそうでDoシリーズ3冊終わったからどうしようかと考えてたから助かるわ
実況中継ちょっとみてみたらDoより若干レベル高くなってる程度で接続しやすそうだね
0188大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 09:26:48.42ID:RdVaCRN+0
実況中継に繋げるとかあるのか?
小川の実況中継は教科書をコンパクトにまとめた本だという認識だったが
0189大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:08:15.56ID:tO6lb9wO0
Doシリーズやったら実況中継、入門〜標準問題精講でOK?
0190大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:16:33.43ID:zyS6l/Qp0
Doより実況中継の方が基本的なこと中心だぞ
0192大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:23:46.48ID:tO6lb9wO0
実況中継やった方が網羅的なのかな?
0193大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:49:53.91ID:7gFuAiCl0
問題がほとんど載ってない分説明いっぱい載っけてるからね
0194大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:08:22.52ID:PzJEBC7W0
doのあと実況中継とか馬鹿だろ
0195大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 01:51:10.21ID:PHH4SDHW0
230選→標問がおすすめ
分からない所はトライイットか今なら無料のN予備で
0196大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 02:50:06.53ID:/QU3HeOH0
教科書or実況中継を読みながら230選やれば標準レベルまでの化学は終了
最初の理解は教科書、一通り理解してからは実況中継がいいね
0197大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 06:04:34.00ID:MfF4sK9/0
230選解いているんだけど、重問Bレベルの問題結構あるくね?
0198大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 06:09:09.44ID:6EKDUkGo0
早わかり一問一答2冊全部覚えたんですが、次におすすめの参考書は何がありますか?
0200大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 11:46:47.07ID:cNMIq/Z30
>>197
東工大や神戸大、東北大といった難関大の問題も収録されてるからな
合否のわかれるようなすごく難しい問題は選題してないようだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況