X



日本史総合スレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:00:11.94ID:AMyv7j0A0
受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです

前スレ
日本史総合スレ part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535379134/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
 東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
 阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族
0559大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:27:35.11ID:U1Cab2kB0
What are you crying about?
0560大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:38:22.16ID:U1Cab2kB0
You have tears in your eyes. Are you OK?
0561大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:01:01.08ID:U1Cab2kB0
Tell me the reason you' re crying.
0563大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:30:02.86ID:fxNkDCD40
>>556
理系で世界史選択って悪手だと思うよ。理系でも歴史好きで歴史系の才能があるならなら止めないけど、スピマスとか言っているくらいの雑魚があえて選択するのは荷が重い。日本史も同様に荷が重い。
地理にすることはできないのか?
地理は地学みたいな要素あるし理系向きだぞ。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:47:17.48ID:JUK+iQmF0
>>556
すまん日本史スレだった。
日本史に関しては山川教科書をどれだけやり込むかであって参考書はお助けツールでしかない。山川教科書を丁寧にやってチェックペンで用語覚えれば過去問15年くらいやればセンターなら余裕だったのだが、共通テストで傾向が変わっているから理系には厳しいと思うよ。共通テスト1年目だし対策立てにくいと思う
0565大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:07:19.34ID:3NDt0Ni20
どっちゃにせよ理屈と流れを意識してやることに変わりはないわな
丸暗記で済ませようとしても討ち死にするだけ
0566大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:26:23.15ID:LRTfBGmp0
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶J上MARCH
0567大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:33:52.11ID:rWRxUpPb0
通史は教科書が1番良いと思うけど
教科書がどうしてもダメな人は
ナビゲーターかな
0568大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:28:35.69ID:0QldTMOm0
いや、日本史は英語で勉強すべき
自国の歴史を英語で語れなくてどうする
0569大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:37:40.92ID:JUK+iQmF0
日本史なら通史は教科書が一番いい。日本史のナビゲーターはダメ。教科書がなじめないなら金谷のなぜと流れがわかる本で通史をやってから教科書に戻ればいい
0573大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:50:48.56ID:3NDt0Ni20
英語のでやると今度は日本の大学すら入れない馬鹿を量産するだけだけどな
0574大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:03:06.63ID:tMRPsx4W0
母国語で最先端に近いレベルの学問を学べるのに、高校程度のレベルを英語で学ぶ意味がわからん
0576大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 05:36:07.15ID:igbfijy+0
日本史の鉄板教科書『詳説日本史』が読みづらいって人には、
まず、同じ山川出版社から出てる『高校日本史』がオススメ!
著作者陣も、詳説とほぼいっしょ
いわゆる“流れ”を把握しやすくなってる
ヘタな参考書に手を出すなら、こちらをオススメしておきます
https://www.yamakawa.co.jp/product/70014
https://www.yamakawa.co.jp/statics/textbook_files/text_sample/nib314.pdf
0577大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:56:26.18ID:iGAHgGzK0
詳説世界史は地域や時代が前後するので読みにくいが、日本史は一本道だから読みにくい事は一切ない。
流れがつかみにくいこともない。
0578大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:44:30.59ID:BZepUEPt0
>>576
この教科書は誰のための作られたものなの?
職業高校の生徒とか?
センターには対応してるようだけど
0579大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:09:34.59ID:IGxwIVcGO
>>578
> >>576
> この教科書は誰のための作られたものなの?
> 職業高校の生徒とか?
そうだよ
受験で使わない組(高校)用
0580大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:14:12.37ID:+kF8Dk3q0
>>569
ナビゲーターはなんでダメなの?
0581大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:40:07.19ID:jiMAky8B0
>>580 世界史のナビゲーターはいいけど日本史はダメだよ。それに日本史は山川教科書が結局一番いい。
タテとヨコの整理が大変な世界史と違って、1本道の日本史は参考書の必要性がない。世界史と違って用語集も重要じゃない。
0582大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:44:00.21ID:jiMAky8B0
>>580
ナビゲーターや実況中継は読みやすいけど何冊もあるので復習しにくい。1冊で情報が集約できる教科書がいい。日本史は教科書やって、問題集や過去問で教科書にない用語は補って書き込んでいけばOK。
0583大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:00:40.52ID:1vPLxdVx0
>>582
ナビゲーターがダメな理由って複数冊になるからってだけなの?
内容は大丈夫なのかな?
0584大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:02:34.88ID:CkLKJpMS0
>>366
土屋のサクナビに興味あるんだけど誰か教えてくれ。
ブリント配るのか、テキストに記載されてるのか、その場合通期、講習講座どれも共通のものが載ってるのか、あるいは全部の講座分取らないと完全にならないのか。

まあ、伊達のダテブリ(→「最勝王」書籍化)も良かったんだけどな

>>370
どういうこと?書籍化されてるの?
0585大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:21:13.53ID:+tt7AubL0
>>584
昔の話
他の先生も使うテキストの巻末にまとめられてた
それ自体は単なる年号、用語の羅列
土屋の解説がなければ全く意味が無い
テキスト手に入れて満足してる奴対策に意図的に誤植を入れてた
通期で通史、文化史全部やるけど、季節でテーマでまとめてた
0586大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:23:10.19ID:+tt7AubL0
>>584
>>585
季節のテキストは土屋オリジナル

書籍化されてるのは史料だけじゃないのか
それに通史がチョロっと書いてある
0587大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:38:15.10ID:CkLKJpMS0
ありがとう

それと、、伊達のこと思い出したので次いでに。
絶版だけどテンプレにあるから一応ということで。
「最勝王」購入しようとする人がいたら気をつけて。

旧版(2001年発売の@A)と新版(2003年発売の@A)の2種類ある。
旧版は@が原始古代・中世・近世(173頁)、Aが近代・現代(125頁)。
その2冊の合冊版が新版の@。
ちなみに新版は@が政治・経済・外交史(299頁)、Aが文化・テーマ史(151頁)。

新版@がどうしても手に入らないようならしょうがない代替で、それ以外旧版を間違って買わないように。
0588大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:41:39.29ID:CkLKJpMS0
文字化け??はpart1、part2ってことね
マルイチ、マルニが化けるのか、、、
0589大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:11:03.35ID:GQqSVg2U0
>>583
内容ももちろんダメだよ。
世界史はナビゲーターは初学者向けで良い本だと思うが、日本史は糞。やめた方がいい。
流れを掴む目的なら山川教科書前に金谷のなぜと流れがわかる本がいいけど、ある程度できる子なら山川教科書で最初からやればいい。日本史は山川教科書を基本書にしてあとは問題集でアウトプットしていけばいいから。授業とかもいらないと思う。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:13:17.27ID:GQqSVg2U0
>>584 ググれカス


◎サクナビクス(通称サクナビ)とは、日本史講師土屋文明が入試情報を時系列、出題傾向別などにまとめた情報整理マッププリントの総称である。時代別のサクナビは、現在、学校法人代々木ゼミナール及び全国のサテライン提携予備校に配信される詳説日本史講義@Aのテキストとは別に配布される補助プリントで、講座受講生が講義後に効率良く学習ができるように工夫がなされている。なお、詳説日本史講義@Aは単科講座(その講座だけでも単独で受講できる)としても設置されており、他塾、多予備校の受験生も本講座を受講するために学校法人代々木ゼミナール及び全国の提携サテライン予備校に来校している。
0591大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:44:01.53ID:Y2IeLvMB0
いや、実際の受講者いればより具体的に聞きたかったわけよ。
以前配ってたのは知ってる。
最近はどうかな?と。
テキストに記載、そしてどれにも共通に(例えれば代ゼミ西谷の語彙リストみたいな)だったら通期のテキストでも買おうかな、と思って。
その都度しかも講習講座でもブリント配ってるなら面倒だからいいや。

ところで、河合出版の「日本史用語集 究」ってどうよ?
上で書いてた人いたけど、あまり言及もないし気付かなかったわ
河合出版のHPにサンプルpdf あるけど教科書の大きさで記述もなんかよさそう。
山川を変えるつもりもないんだけど、補強として持ってる方がいいかな?
0593大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:23:44.88ID:1vPLxdVx0
>>589
ダメ。糞。やめた方がいい。

そう判断する根拠を聞きたいんだけどな。
もういいよ。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:12:36.93ID:jiMAky8B0
山川の教科書という正解があるのに、ナビゲーターという話言葉で無意味に薄めて4分冊する意味がわからん
0596大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:22:02.78ID:o730LFbV0
>>594
世界史と比べる意味が分からん

日本史の他の本と比べてクソと言ってれよ
補助用教材なんだから教科書とは目的が違うだろ
0598大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:45:09.23ID:EPQ9N/MU0
>>596
ナビゲーター日本史は補助にするには口語調で無駄に長い。文章が長過ぎて回せない。回せないと覚えられない。
日本史実況中継はゴロ暗記法や暗記のためのまとめとか教科書にはない工夫や入試には頻出される難易度の高い用語もあるので参考書の意味もあるが、ナビゲーター日本史にはそれもない。
それにナビゲーター日本史は史料とか図表とか山川教科書にはあって入試必須の情報も欠落している。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:10:28.98ID:e7lvfFXt0
平易な文で書いてるから読みやすい
ナビを参考に教科書を回せばいい

ナビ推奨してる人は別に教科書要らないとか言ってないでしょ?
0601大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:32:13.12ID:EPQ9N/MU0
>>600
>ナビを参考に教科書を回せばいい

それが時間の無駄。要領が悪い上に理解力もないな。
教科書を回して帰結させる目的なら、前作業のお助けツールは軽量な方が効率的だろ。
ナビゲーターはページ数が多すぎるから無駄が多い。
0602大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:10:33.84ID:e7lvfFXt0
ナビなんて全て覚えるために読むものではない
基本の基本だけ理解した上で覚えさせる本だろ
中学で勉強サボってたとかで教科書にハードル感じる人向けだ
何倍も分量あって到達度は低い
そんなことわかってて読むものだろうに
お前にとってどうなのかなんて関係ないんだよ
0603大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:45:30.50ID:EPQ9N/MU0
>>602
>何倍も分量あって到達度は低い

そんなクソ本にすておけよ。
日本史初学者のハードルを下げる本としてもナビゲーターはクソ。もっと簡単な入門書はたくさんある。
入門書でハードル下げてから山川教科書を回して知識を定着させて問題集でアウトプットすれば良い。
日本史で参考書をあれこれ手を出すと迷走するだけ。
教科書を基本書とし、史料、用語集など座右に置いて問題演習するだけ。問題集は学習進度に合わせて初級 
から共通テスト、2次私大レベルとレベルをあげていく。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:47:03.33ID:wq9BZbrQ0
通史は教科書が1番良いと思うけど
教科書がどうしてもダメな人は
ナビゲーターかな
0605大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:50:53.21ID:EPQ9N/MU0
難関私大など細かい知識を問われる大学だと山川教科書は不足するから、問題演習する際に用語集で補充して足りない用語を教科書に書き込むか、日本史実況中継のような詳しい参考書から用語を拾って山川教科書に補充すれば良い。回すのは教科書1冊に絞った方が勉強が捗る。
日本史ナビゲーターのような到達点が低いのに無駄にページ数が多いクソ本に手を出すと時間を浪費するからダメだよ。
0606大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:43:22.32ID:e7lvfFXt0
だから、ナビは苦手な人向けなんだからお前と関係ないだろ
お前は教科書からやればいいし誰も否定してないんだよそんなこと
0607大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:59:45.29ID:EPQ9N/MU0
日本史ナビは苦手な人向けじゃない。むしろ日本史好きな高1ー2年生向き。高1ー2で暇な時間があるうちなら害はないが、受験学年では有害。貴重な時間を浪費してしまう。
0609大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:24:26.79ID:/6NJQwkW0
ともかく否定したくてしょうがないんだよな
そんなふうだから誰からも認められない
0610大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:47:22.99ID:YN8Wq7nA0
一二年で日本史好きな奴は史料集や図録どんどん読んだり覚えたりするだろ
ナビなんか読まないよw
0612大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:41:01.97ID:EPQ9N/MU0
高1-2で本格的な受験勉強する前なら日本史マンガでも読んでろよ。
0613大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:43:31.16ID:EPQ9N/MU0
日本史で受験するなら絶対的に山川教科書だね。
参考書はお助けツールとして使うべき。
0614大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:14:31.74ID:U69bZ+7/0
>>611
それを言うなら、これは根拠あるのか?

> 日本史ナビは苦手な人向けじゃない。むしろ日本史好きな高1ー2年生向き。高1ー2で暇な時間があるうちなら害はないが、受験学年では有害。貴重な時間を浪費してしまう。
0615大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:16:31.80ID:U69bZ+7/0
それに一二年の人だってこのスレくるだろ
何でそんなにやっきになってナビ否定して持論押し付けるのかますます理解できんw
0616大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:49:30.39ID:0IQmgSqD0
頭が悪い奴は絶対正義を立てて押し付け無双したがるんだよ
反差別とか反核とか愛国とか山川教科書とか
教科書暗記したところでバカのままだからおとなしくなるまで放っておけ
0617大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:01:00.54ID:mhSIbdf10
>>615
ここは大学受験スレだ。お馬鹿さん。
高1でも受験勉強に制限があるのは一緒だから日本史ナビゲーターのようなクソ本は本来おすすめしない。
高1なら日本史マンガで世界観慣れておけば十分。受験勉強始めたら山川教科書を読み始めるのが最短コースです。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:05:26.06ID:SyMS3Jzq0
山川の教科書は読みづらいからなw
ナビまで行かなくとも倍の分量あってもいい
正確さよりも可読性、習得率を上げたほうがいい
こんな習得率の低い歴史教科書は世界中で日本だけだろう
歴史嫌いが増えれば国民、文化は弱体化する
まあ、反日教科書だ!とかいうのはリテラシー低い人達のヤッカミなのだが
だとしても彼らのヤッカミにも一理はある
歴史は受験のために我慢して勉強するものではないのだから
歴史を好きになれなかったら日本に生きている自分を好きになることなんか出来ない
0619大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:31:07.26ID:tT5LoDSb0
地域や時代が交錯する世界史よりはまだ日本史の教科書まだ読みやすいけどな。
山川日本史教科書は脚注に大事な事が書かれていてそれを読まないと流れが掴みにくくなることがある。
個人的には用語が多いから理解しにくいのではなく必要な説明がところどころ欠落している印象がある。
0621大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:26:49.14ID:FfPGuG/m0
>>620
そうそう、読めばわかる体裁ではないから教師の力量によって大きく差が付く
0622大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:07:41.31ID:ssrIS4FR0
東大に限れば教科書をそのまんま自分のものにする必要があるくらい
0623大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:12:39.32ID:sV1fjOLR0
大学院でてやっとだと言われるけどな
社会科系の高校教科書モノにしたと言えるのは
0624大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:18:20.84ID:ovn01oNu0
ナビゲーターは夜も眠れなくなるぐらい面白かったけどな
合わない人には合わないだろうね
人それぞれ向き不向きがあるんだから何を使おうが自由
0625大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:21:27.01ID:FnQM+SEs0
ナビゲーターいい本だと思うよ。
0626大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:21:30.37ID:enlYIWca0
教科書でもナビでも実況中継でもなぜと流れでも、なんでも、中身は間違っていないのだから
学ぶ心に火を付けられた人が勝利者なのですよ
学びは一生続くものです

一流大学でも、大学入ったらすぐに受験でおぼえたことは忘れちゃう人達が居るけど
そんな人達は今の社会、これからの社会に役立ちません
0627大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:28:21.87ID:+TQ9JpKc0
日本史の大学入試で合格点をとりたいなら山川教科書をやるのが最短ルート。
0628大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:42:42.22ID:hfje/Mu90
>>627
やたらと教科書を勧めるこのバカは何なの?
なぜ実力強化書を勧めないの?
どうせまた予備校講師にルサンチマンのある実力強化書アンチが暴れてるだけなんだろうけど


300 大学への名無しさん sage 2020/04/19(日) 11:53:11.74 ID:00D1Vebt0
>>298
日本史実力教科書の評判がやたら高いから買ってみたけど、中身は適当な記述だった
加えて、予備校講師が書いた文章って、下手くそで読むのが苦痛
予備校講師が書いた中では確かに最上の部類かも知れんが、詳説日本史研究には遠く及ばない
量も多いし、これなら大人しく研究読むわ

346 大学への名無しさん sage 2020/04/24(金) 18:53:38.13 ID:m3z2Ds0Q0
まあ、文脈によっては日本軍でも日本でもどっちでも良い場合はある
でも、ポツダム宣言では両者を明確に区別しているし、意味合いが全く異なるので、あえて日本軍を日本と書くメリットはない
実力強化書の著者は、ポツダム宣言の原文どころか和訳も読んだことがないのだろう
ま、予備校講師が書くものに期待するなと言われればそれまでだが、教科書レベルの話くらいはねぇ…
0629大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:27:39.60ID:rD0eB2bm0
最短ルートで合格点を取ることなんかそんなに重要なことではないですよ

これが今の社会の要請から生じてる考え方で
だから教育改革が必要ということになる
最短ルートで合格し、最短ルートで忘れ
長期的には学んだことが何も役立たない
そんな人を生み出してきた入試制度に対する反省ってことです

つまり、最短ルートを絶対正義にしてる様な人は
今の社会ではあまり必要とされてないんです
長期的にはそんな人は無駄なゴミになるだけですから
0630大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:36:19.68ID:lPbZ+mGZ0
>>629
いや、最短ルートで合格することが、いま一番求められていることですよ
なぜなら、残った時間で、受験勉強という歪んだ枠に縛られないで学ぶことができるからです
受験勉強を無駄に時間をかけてやっている人こそ、いまの社会に必要とされない人間です
0631大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:42:28.32ID:TQM1zq/s0
教育改革は要らないという主張ですな
ははっw
0632大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:41:31.07ID:ZdiI+4kJ0
センターだけで日本史使うものです
教科書で通読し、過去問を解いて分からないところを調べつつ、って感じでセンター用一問一答と併用するつもりなのですが、どうでしょうか?

山川の日本史すごいわかりやすいと思うのになぜこんなにここでの評価低いの?
0633大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:02:47.92ID:COQX1rY50
>>632
質問に見せかけて教科書礼賛
バレバレのわかりやすさ
またまた実力強化書アンチの自演ですな
予備校講師ルサンチマンも大概にしてくれ
0634大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:09:31.15ID:+TQ9JpKc0
>>632
センター試験が昨年終わったという歴史的事実を
間違えている時点であなたに歴史を学ぶ才能はないと思います。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:23:01.64ID:+TQ9JpKc0
>>635
あっ勘違いというのは試験では命とりだから。
歴史科目は向いていないと思うよ
共通テストは他の科目にしておけ
0637大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:25:30.21ID:+TQ9JpKc0
>>633
実力強化書は悪くないと思うけど。
1冊で完結しているのは参考書として使いやすい。
筆者の塚原先生は山川教科書を無視していないよ。
0638大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:28:13.41ID:+TQ9JpKc0
山川教科書が基本書なのだが、補強する意味で実力強化書は使いやすい。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:28:02.16ID:OWTVZfU00
>>638
まーた実力強化書アンチの言い訳が始まった
なぜ実力強化書が基本書と言わない?
実力強化書を持ち上げるフリして教科書アゲアゲがまるわかり
相変わらずのルサンチマンぶりに呆れる
0640大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:31:18.84ID:VJHQRAkX0
>>639
実力強化書は「悪くない」とか「1冊で完結」とか褒めているようで全く褒めていないあたりがアンチの自演バレバレだよな
0641大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:36:09.90ID:wioZhNOE0
山川の日本史教科書が評価低いのではなく
教科書以外は認めないアスペくんの評価が低いだけです
0642大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:46:43.17ID:S6WYvSKh0
教科書以外認めないルサンチマンアスペ晒し

300 大学への名無しさん sage 2020/04/19(日) 11:53:11.74 ID:00D1Vebt0
>>298
日本史実力教科書の評判がやたら高いから買ってみたけど、中身は適当な記述だった
加えて、予備校講師が書いた文章って、下手くそで読むのが苦痛
予備校講師が書いた中では確かに最上の部類かも知れんが、詳説日本史研究には遠く及ばない
量も多いし、これなら大人しく研究読むわ

346 大学への名無しさん sage 2020/04/24(金) 18:53:38.13 ID:m3z2Ds0Q0
まあ、文脈によっては日本軍でも日本でもどっちでも良い場合はある
でも、ポツダム宣言では両者を明確に区別しているし、意味合いが全く異なるので、あえて日本軍を日本と書くメリットはない
実力強化書の著者は、ポツダム宣言の原文どころか和訳も読んだことがないのだろう
ま、予備校講師が書くものに期待するなと言われればそれまでだが、教科書レベルの話くらいはねぇ…
0644大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:14:08.12ID:wioZhNOE0
山川教科書が絶対正義だ、と言ってるうちに
自分自身を絶対正義と勘違いしてしまう痛い人
0646大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:06:26.31ID:wioZhNOE0
エスパー始めちゃったよこの人w
0649大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:48:06.91ID:XKQIHQfj0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0650大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:14:55.84ID:Kn3Mh7xO0
ぶっちゃけ山川じゃないと大学に受からないなんてのは迷信だからね
歴史は教科書を複数使う勉強法もあるしね
0651大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 04:46:08.34ID:r3D7kO6t0
日本近代史の流れがイマイチ掴めません。区切り方とかありますか?
0652大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:20:47.53ID:MCofPnJA0
意外に学閥の強い大学トップ10

01位 成蹊大学
02位 学習院大学
03位 小樽商科大学
04位 東京電機大学
05位 山梨学院大学
06位 東京農業大学
07位 大阪市立大学
08位 北九州市立大学
09位 高崎経済大学
10位 明治学院大学
0653大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:15:36.68ID:Y8nG7lcA0
山川教科書をゼブラのチェックペンで消して赤シートで隠して自己テストすれば過去問以外の参考書は要らない。史料集と用語集はレファレンスとしてあったほうがいいけどそれらは覚えるものじゃないし。
0654大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:27:40.87ID:Y8nG7lcA0
>>651

1 幕末から明治憲法/帝国議会の成立まで
2明治中期から大正デモクラシー期まで 
3関東大震災から始まる不況ー満州事変からの泥沼化する日中戦争からの太平洋戦争の敗北
4 米国GHQ支配-現在
0655大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:57:27.00ID:r3D7kO6t0
>>654 歴代総理と外務大臣は先に暗記した方がいいですかね?
0656大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:00:22.09ID:nEhx1Nlm0
>>651
色んな理由で流れがぐっちゃぐちゃになってるので諦めて暗記に走るしかない

あの辺は理屈が通ってないことが多い
0657大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:48:39.32ID:FUH7nNsX0
>>655
大まかな流れの方が先。
細かい知識は後で入れていこう。
歴代首相の名前だけ先に覚えても役に立たないと思うよ。歴史の流れとセットにしないといけないです。
外務大臣は条約や戦争とセットにしないと意味ないのでこちらも流れを入れてから。
0658大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:54:37.10ID:FUH7nNsX0
>>656
教科書の太字をチェックペンと赤シートで覚えることで近現代を一気に回してみたらどうかな?
一問一答やるとますます混乱するから年表を脇において参照しながら教科書で流れを掴む気持ちでやるといいよ。用語はチェックペンと赤シートで暗記すれば教科書1冊ですむ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況