X



物理の参考書・勉強の仕方Part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:47:02.73ID:4U7mgS3h0
>>536
感覚的にわからない事象を式で考察するのは定性的ではないよね
0538大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:20:49.93ID:aW8tFK9s0
まあこういうのですぐ「考察で解ける。解けない学生は思考をサボっている(キリッ」とか言い出す先生いるけどさ
こんなん直感と論理で解けるやつそういないと思うぞw
あんたが理詰めで答えられるのはあんたが物理の達人だからで学生に求めてる能力がおかしい
0539523
垢版 |
2020/02/11(火) 23:49:47.75ID:X9hjcvOa0
>>529より、著者も
「この問題を解くためには、初等力学についての深い理解など必要ない。実は小学生でも解けるはずの問題なのである。」
と言ってるけど、無理だよねえ
0540大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:57:21.82ID:aW8tFK9s0
>>531
ちなみに、これが人気レスで4件くらい賛同のレスがついてた
気圧される(きあつされる)のコピペを思い出したわ
まず答えのディメンションがあってないやんかw
0541大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:06:40.74ID:jxawxyHk0
波の干渉条件って経路差じゃなくて位相差で書いても減点とかってない?
予備校で位相差で考えましょうって言われたけど、どの本にも経路差で解答が載ってて不安になった
式としては同値だから問題なさそうだけど
0542大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:19:23.44ID:xfDNJ+6S0
採点者は、基本的に現役バリバリの物理学者なので、物理的に正しければそんな表記の違いなんて
余裕で判断してくれるだろうから、そんなことは自分のわかりやすいように書けばいいと思ってる
0544大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:40:42.61ID:kqDv3f6h0
>>541
位相差も光路差も全く同じことでしょ
表記が違うだけ
どっちかにこだわるのは間違ってる
0545大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:34:44.04ID:nvepU13g0
位相差のパラメーターの中に結局光路差が入ってるからどっちでもいい
0547大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:59:00.13ID:Yt3UURLU0
よく見てないから詳しいことわからんけど振動数と速度から波長出すだけじゃないの?
0549大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:36.47ID:y91xQIuA0
あーいつもの
出張ご苦労さん
導出物理みたいなゴミ本誰も興味ないから
0550大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 04:22:46.51ID:lf4v2nl+0
自分で物理できなかったって言ってて、大学でも物理学んでない奴が物理の本出してしかもクラウドファンディングで金集めようって全く理解できんな笑
0551大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:23:24.05ID:KRHD9y180
導出物理は既存の本と比べて大していいところはないが
最近出た私大の問題ばかり集めた問題集はちょっとましかなと思った
0552大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:37:48.77ID:AZsN9bik0
傍用の中でもセミナーは穴がないし到達度も十分高い

公立校のできる生徒は定期試験のたびに傍用をしっかりやって
過去問演習やって東大にも国立医にも受かる奴がいる

自分もそんな感じだった
0553大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:42:43.99ID:5mQrHJB90
>>548
大学で物理を学ばなかった分、理学書で独学しまくったとアピールしてくるならまだしも、質問サイトで質問しまくったとアピールしてくるところがまじでヤバイ。
この人、エッセンスを目の敵にしてるけど、受験生のときに使いこなせなかったのを根に持ってるんだね(笑)
0554大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:21:31.42ID:NQ54l9Ve0
>>552
うちの高校も配られる問題集はセミナーと重問だけで(多分今もそうだろう)
実際それだけで難関校に受かる奴もいるが
それはやっぱり元々のスペックが高い奴だけだよ

凡人は薄くて問題数も少なめの予備校系の問題集や参考書からスタートしないと
物理のコツを掴み難い
俺はエッセンスで育ったから尚更そう思う
0555大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:22:51.21ID:J+4adunA0
セミナーは大事だろ
そのレベル無視していきなりエッセンスやったって身に付きゃせんよ
まあセミナーやっちゃうとエッセンスも要らなくなっちまうんだがな
0556大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:33:47.42ID:UGjCoqMx0
セミナーやっとけばエッセンス2冊なんて10時間で終わる
0557大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:20:57.58ID:pi4GL7hj0
東大理3までの完全独習コース
宇宙一
エッセンス


難系
でオケ?
0559大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:58:40.21ID:5WPzUcY40
風要らなくない?
0561大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 06:26:53.44ID:jw8pvzY20
難系やるくらいなら風やったほうがいい 簡単だからいらないと思うかもしれないけどあのレベルを確実にするのが大事
0562大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 07:52:58.92ID:+Stm9xGo0
>>557
宇宙一よりも漆原の物理がおもしろいほどとやまぐち健一のワクワク物理探検隊を併用したほうがいいよ。
武田塾のルートと同じようですまんが、これが名門の森まで行くベストの組み合わせなのよ。
0563大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:24:19.65ID:DicrYn2e0
最初から面白いほど本使った奴は
アホになる傾向が強いと感じる
0564大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:25:17.98ID:6B9OsEQV0
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
0565大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:08:05.92ID:HW5y6pz90
理1志望だけど
教科書
セミナー
体系
過去問、模試
くらいで余裕で理1ならA判定とれる
物理だけのために何冊もやるのはあほらしいし難系とかよくやる気になるなあんなの
0566大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:18:42.64ID:rvK+NTaX0
>>565
で、模試の結果のスクショは?w
0567大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:25:19.57ID:zUdq44S/0
実際教科書セミナー過去問で足りるんだよなあキツかったら名問でいいし難系やるくらいなら他の科目やったほうがいい
0568大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:38:20.42ID:5yYqdoF40
帝大以上の理系に進学したヤツは中学のころ、何つかって理科を勉強していたか
教えて欲しい。できればあたらしく中一になる子供にアドバイスする感じで。
おれは個人的には学校の教科書よりほかは旺文社の参考書(名前わすれた)を
1冊買って来て熟読してたくらいしか印象がないのでアドバイスに困ってる。
0569大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:55:15.54ID:iNAeIMPK0
>>568
その参考書(たぶん総合的研究?)と塾用の問題集でカラフルな奴使うのがいいんじゃないの?
0570大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 11:17:24.72ID:toTCosTf0
>>568
最高水準問題集を買ったけど、結局やらず、
学校で配られたワークやってたような
0572大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:48:45.12ID:euFXdiGg0
中学から勉強してイキリ倒してる奴は息切れする
勉強なんか高3からで十分
0573大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:05:09.90ID:DicrYn2e0
大学生ごっこでイキりまくってたら落ちた
0574大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:05:38.34ID:DicrYn2e0
ジョイフルで大声でイキってるエリート気取りのやつが
痛い
0576大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:36:27.87ID:aFp9oEF+0
アホだな
絶対に使ってないことがレスからバレてる
漆原の面白いほどの例題とか最初に勉強するには難しすぎるし、わくわく物理探検隊のまとめ問題なんて東大京大の過去問とかで学んだばかりの初学者が解けるような問題ではない
ゼロから学べる宇宙一と比べるような本ではない
0577大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:38:30.64ID:zI5AF6oR0
漆原の面白い本から始めた人沢山いるよ
0578大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:55:04.73ID:tT5bd8Sg0
個人的な意見だけど漆原とかワクワクやるなら教科書やったほうがよくね?教科書がきついなら宇宙一でいいと思うし
0579大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:55:04.85ID:tT5bd8Sg0
個人的な意見だけど漆原とかワクワクやるなら教科書やったほうがよくね?教科書がきついなら宇宙一でいいと思うし
0580大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:40:20.24ID:kzvLr/fb0
ワイは初学やけど、とりあえず「はじてい」→エッセンスやってる

これでええ?
0581大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:45:10.88ID:IFaDUOfW0
いいとおもう
橋元って過小評価されがちだけど初学者段階では神だと思う
0582大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:08:39.71ID:uqyZCjOK0
漆原の面白いは良いと思うけどわくわく探検隊って何が良いんだ?
0583大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:24:47.32ID:DicrYn2e0
教科書で詰んで橋元の原則やりまくって
詰んで

代ゼミ行って漆原の講義受けて

漆原の本覚えて

直前期にフレックスで単科受けて

やっと点になった。二週間で一年分の講義覚えたからな。
0584大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:25:22.39ID:DicrYn2e0
>>582
あまり解説が冗長じゃなく、無駄が嫌いな人向けっぽい。
ただ、雑すぎる。
0588大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:31:29.98ID:YRQK+oSb0
導出物理がゴミなのは導出する必要ないほど自明
0589大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:13:43.76ID:BvgJLSas0
>>586
本人ならあなたのほうが馬鹿ですよw
0590大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:46:05.85ID:bfNDtlsH0
面白いほどの問題はなぜか明快より難しいから面白いほど参照しながら明快やるのがいいと思う
0592大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 10:55:05.10ID:Cl3cDhP90
>>582
アマゾンだとわくわく探検隊の評価はとても高いがそんなに良くないのか?
0593大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:23:39.24ID:z1Lo6MKA0
本人沸いてて草
効きすぎでしょ
0595大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:25:32.43ID:ovmDA+RS0
わくわくは同じ会社から出ている鈴木のとまさに書いている人が違うだけという印象。
0596大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:38:49.61ID:NRKun5ae0
>>595
載ってる問題のレベルが違いすぎる
かたやセンターレベル、かたや東大過去問
説明はどっちも定性的でふわっとしてるけど
0597大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:52:38.98ID:Gzqxw1Uw0
導出物理の著者が「交流の問題が難しすぎる」といつものように出題者をディスってるけど、こんなの瞬殺じゃん。
導出物理では複素数まで持ち出してるくせに、数式をいじってるだけで、イメージが全然ともなってないってことが露呈されてるわ。
https://twitter.com/info_soyokaze/status/1224801408320360448
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0598大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:56:01.39ID:Gzqxw1Uw0
自己流の解説をするのは良いんだけど、教科書流の説明やそれに則って出題される入試とのすり合わせを怠った状態で出版してるわけで、その意味でも導出物理で学ぶのは危うい。
0599大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:00:47.35ID:viLEIiQt0
医学部のどこにインピーダンスの知識が求められるのかと
おもったが、エコー装置の原理とかで知っておかなきゃ
いかんのか。ほんと何でも屋ってのが本質だなw
0600大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:08:05.84ID:nOtWvOAE0
面白い本から始めたけど例題は解かずにそのまま解説ごと読んでたわ
問題演習は旺文社の入門問題精講でやってた
0601大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:07:46.36ID:FxJjod980
>>598
まあアマのレビューで指摘されてたけど
導出物理の著者は単位の書き方すら独自解釈していてまともにかけないみたいだからね
0602大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:10:11.68ID:KndIDnwb0
>>599
どこの医学部か忘れたが、ドップラーを利用して赤血球に超音波を当てて血流速度を求める
みたいな問題もあった
ここまでは流石医学部って感心したが
走り幅跳びの踏み込みんときの力積か何かを求める問題はスポーツ系じゃねぇか?と思った
順天堂なら分かるが全然別の医学部
0603大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:17:42.55ID:0lOkXdYA0
>>600
頭いいな、自分
先にそのやり方知りたかったぜ
うんうん唸って例題解いてたわ
0604大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:51:33.92ID:ESB/4KA80
>>601
レビュー見たけどボコボコにされて敗走してるやんw
低評価に脊髄反射で噛みつくからああいう事になる
0606大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:05:13.64ID:YgGdcDHX0
>>604
レビュー見てわろたw
しかもレビューは物理教育受けてない疑惑ですませてくれてるのに
クラウドファンディングのページで自ら受けてないどころか情報ソースが質問サイトであることを主張してて
さらにウケるw
0608大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:39:26.80ID:TJ7ZWsQV0
導出物理に星5つけてる奴
俺が前スレでこのレスした時は
予備校に通いつつ導出物理も同時に進めてるって内容のレビューだったのに
今見たら予備校で物理を教えてる設定になってて笑った
しかもコメで突っ込まれてる前版のレビューは消してるしw

0845 大学への名無しさん 2019/07/20 01:03:14
そいつ1年前も導出物理のレビューしてて草
0609大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:49:12.63ID:YgGdcDHX0
>>607
アマの導出物理のページの星1レビュー見ればわかる
単位が独自解釈、じゃなくて単位表記を一般的でない独自の方法でやってて
そこを突っ込まれてたので噛み付いたものの反論されて結局逃げたみたい
0610大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 06:22:31.98ID:1MweRZE90
>>608
ちな、俺は2年前位に前版に対して低評価レビューしたら、著者が尼にクレームしたのか、数日後にレビューが削除されたわ。
0612大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:57:29.74ID:cY2YwDn00
いやだから具体的にどうおかしいん?ってのが気になるんだけど
0616大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:31:01.64ID:cY2YwDn00
めんどいから貼ってよ
なんで説明できないん?そんな難解なんか
0619大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:32:57.87ID:cY2YwDn00
なぜ具体的に説明できないのかがわからん
次元があってないとかさ
手元に書籍が実際ないとか説明できないのに叩いてるわけじゃないだろうし
0620大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:33:49.48ID:cY2YwDn00
要するに自分では何がおかしいかは全く説明できないけど
みんなが叩いてるから叩いてるってことか
0621大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:41:09.66ID:h97ePX370
>>609
ブックオフで下巻が安かったので買ってしまったんだが、使うべきでないってこと?
単位表記以外で決定的に不可な理由があれば教えてほしい。
0622大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:43:13.68ID:UiKThrKa0
ちがうよ、見ればすぐにわかるのにそれすらも面倒くさがってやらない知的に終わってる人の相手をみんなしたくないだけだよ
0623大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:49:28.10ID:ko0iaA1a0
致命的な問題がある本だったら男版も改定されて出版しないし、
売れなければ普通は初版だけで終わる。

概ねこの法則に従いれば良い。

もっとも、最良の本であれば受験界の定番あるいは
それに近いポジションにいるはずという法則もある。
0624大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:50:00.50ID:ko0iaA1a0
男版→何版
0625大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:56:31.36ID:e0ZNhmyw0
>>621
微風出版をググってクラウドファンディングのページ読んで
それでも内容を信じる気になるなら使えば?
0626大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:23:09.37ID:zRJLhf4e0
>>623
内容が良くても廃盤になる本は山ほどあるし
定番で酷い本なんていくらでもある

誰かにとって最良の本は定番になりにくい
誰にとっても無難な本の方が売りやすい

受験にも出版に疎いんだろうけど無知にも程がある
0627大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:25:36.03ID:h97ePX370
>>625
ダメならダメな理由を第3者にわかるよう具体的に説明すべきじゃないか?
あなたが上で書いてる人であれば。
0629大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:25:30.42ID:lrboGIiI0
なんでそんな理由説明する義務があるんだよ
ここで導出物理とかいうゴミ本は使わない方がいいよって注意喚起あれば使わない人もいるだろ
使いたい奴は使って落ちれば良いよ
0630大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:34:57.16ID:EUTMGIYn0
まともな本ならこんだけ短期間に改訂を行わず重版するよな
重版できない問題だらけの本だったんだろうなぁ
0632大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:41:17.48ID:Cd6aZKWh0
しかも理由が何度改訂しても誤植が出てきまくるってのが草
0633大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:53:53.21ID:h97ePX370
>>629
自分の発言に自信があるなら正当性を説明もできるだろ?
できないの?
ゴミとだけ言い放って後は勝手に判断しろはねえだろ。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:07:10.04ID:EUTMGIYn0
そのIDはブックオフで下巻を買っただけの設定なのをお忘れではないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況