X



古文漢文スレ PART 57 【古典スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:39:52.96ID:2RZFDEJd0
■的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは■
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
質問の前にテンプレ(>>1-14あたり)を読みましょう。

■こういう質問の仕方は避けましょう■
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。

前スレ
古文漢文スレ Part 56 【古典スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1552028285/
0051大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:30:49.46ID:NWn685GI0
古文解釈の実践難しすぎない?
早稲田より圧倒的に難しいんだが
古文解釈の方法やっても全く歯が立たない
解説も納得できないところ多いしやる意味あるのかな
0052大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:32:35.92ID:+2fpGhhe0
>>51 時間の無駄です。過去問やったら?
0053大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:38:06.78ID:+2fpGhhe0
>>51 実践は国文科志望で古典大好きならやればいいけど普通は必要ないよ。もっと基礎的な参考書を繰り返しやってから志望校の過去問レベルで調整してやった方がいいし、そもそも古典なんかに大きな時間を割くのは受験戦略的に失敗だよ。英語や数学やらないと。
0054大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:57:37.18ID:/KL9gDWI0
東大理系志望なんですが古文漢文って何やったらいいですか?
センター満点程度はできますが読解になると
運によって取れたり取れなかったりです

あと古文漢文の質問スレって5chのどこかにありますか?
0055大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 03:24:26.58ID:psON1EB2O
「学問・文系」カテゴリに「古文・漢文」板があるよ、
過疎だけど
0056大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:04:02.68ID:yaQDRiFo0
角川文庫・ラノベ 読み放題|1万冊以上のライトノベル・文庫が月額760円(税抜)から読み放題!電子書籍ならBOOK☆WALKER
https://bookwalker.jp/subscription/

この出版社は創業当時から現在に至るまで古典に強いので
よい本が読み放題できると思う
0057大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:12:18.82ID:yaQDRiFo0
今となってはあまり目立たないのだが創業当時から続く事業なので学術書・実用書が充実している
0058大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:30:16.63ID:7ZT5eSNj0
前に見たとき徒然草があったような気がしたが今はないようだ
すまん

でもソードアートオンラインは読める
0059大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:40:26.67ID:BHRTZOKy0
「原速習古文講義の実況中継」
「古文の重要連語404」
「MD古文」
「基礎徹底そこが知りたい古文」
「ボーダーを超える古文」
「古文全天候バイブル」
「原古文単語講義の実況中継 上・下」
「古文読解のための文章吟味の公式」
「土屋の古文ハイグレード編」
「土屋の古文講義(1)-(3)」
「新・古文要説(1)-(3)」
「古文 例の方法」
「古文標準問題精講4訂版」
「ものぐさ古文解釈」
「おまかせ!総合古文問題演習」
「古文読解教則本」
「今野の入試突破 古文単語」
俺は理系だったのでこれしかやってないが、センター、二次とも満点だった。
0062大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:52:58.95ID:FAoL3ol/0
>>60
古文要説 日記編
0063大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:18:21.78ID:PVjpqSy50
センター漢文の点数が上がりませんでした
句法や意味・読み方はちゃんと覚えて解けましたが「賀する」だとかところどころ意味がわからない事が多くて本文を正確に理解する事ができず30点辺りでずーっと止まってます
なにをやればいいのでしょうか
0064大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:51:00.48ID:TxglQsDj0
過去問やで
過去問解いていきなり高得点なんて取れへんねん
高得点取れるなら過去問イランやんか
わからん語句やちょっと細かい句法や知らん問題の解き方を
過去問解くことで身に付けて行くんやで
0065大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:47:26.99ID:eiNO3/q20
>>63

賀のつく熟語から意味を類推する
祝賀は同じ意味をもつ漢字で構成されている二字熟語だから、
意味はわかるよね
漢字の勉強が足りないなら、漢字の勉強した方がいい
0067大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:51:04.88ID:ObPwbSLb0
「角川文庫・ラノベ 読み放題」対象作品の変更について
https://bookwalker.jp/info/sbsc_lineup/

大事な本が読めなくなってしまうのが残念だ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:54:12.88ID:ObPwbSLb0
創業当時から古典の普及を大事にする会社だと思っていたが失望した
ソードアートオンラインは読む
0069大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:55:23.74ID:ObPwbSLb0
なお実際には>>58で検索した時点で既に軒並み読めなくなっていた
0070ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/12(木) 09:02:06.94ID:3jBYcjxQ0
古典はようわからんよ
いまいちようわからん
死人
0071ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/12(木) 17:08:00.08ID:3jBYcjxQ0
あげ
0073ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:43:16.91ID:ETNu6mR20
あげ
0074大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:09:12.14ID:AEuwVBpk0
>>73は馬鹿なんだから馬鹿は馬鹿なりに馬鹿になって馬鹿馬鹿しいほど勉強しろ。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:28:18.17ID:/NjRuW/60
>>73
おめえは今すぐ死ね。
0076大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:01:45.02ID:AyvGxlms0
岡本梨奈の新しく出た古典文法の本買ってきた
わかりやすいし抜けをチェックする良い復習になってるけど、しかし分厚いなこれ
0077大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:28:20.18ID:tFB5NODH0
古文ごときで分厚い本はやるな
日栄社の薄い問題集で十分すぎる
0078大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:51:19.62ID:tFB5NODH0
特に古典文法は日栄社の薄い問題集を何度も繰り返すのがいいよ。負担が小さいから。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:32:36.05ID:tFB5NODH0
古典文法は助詞の接続表や助動詞の活動や接続の表を丸暗記すればいいから教材は薄い方がいいよ。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:31:44.10ID:u7EdsK+o0
「欲置之死」という漢文の句がありますが、
「死罪の処置を欲する」という意味合いで
よろしいのでしょうか?
0082大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:03.04ID:yebzlPfp0
早稲田受けるんだけど今から和歌対策はじめて間に合うかな?参考書に書いてる掛け言葉とか枕詞は覚えたから大丈夫だと思ってたけど実際解いてみると解答率が低いんだよね。
z会のスピード攻略和歌10日完成ってやつ使ってみたいんだけど。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:00:20.74ID:5JJpulcq0
>>82
和歌はそれで完成するよ
ただ量少なくても暗記暗記で覚えられねーってなるかもしない
そういう場合は吉野の和歌の本が講義調なんで読み流して頭に入れやすい
マドンナはやってないから分からないわ
0085大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:02:50.89ID:yebzlPfp0
>84 了解、やってみる
0087大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:09:50.51ID:tMZUNLrY0
百人一首は受験古文に役に立ちますか?
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:55:22.44ID:csRNQT8S0
古文は基本的に沢山文章暗唱できれば勝ちって面もあるので、和歌対策に百人一首暗記もありなんだが
短期的には遠回りになるので今からだとやめた方がいい
高一ぐらいだったら和歌対策には逆に近道になるのでやってもいいけど、他が疎かになるし程ほどにとしか
0089大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:51:38.98ID:uieaNprm0
ツイッターの講師界隈では市販の学参文法書はアウトで学校の副読本がおkってなってるのが興味深い。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:47:47.86ID:cPQkHv5T0
おれは理系だが百人一首暗記してるし
古文得意だわ
0091大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:48.22ID:OlsHxH1f0
大学に入ってからごく少数の人間を除いて
全く役に立たない科目 それが古文
これほど役に立たない科目もない。
日本史と並んで、衰退国家の歴史や文化などやる気が失せる。
よく「海外では自国文化を説明できないと恥をかく」
などと言われるが「自分の国は衰退国家なのでそんなの知る価値なし」
と言えばいい。

これほど馬鹿げた科目なのだから、オマケ科目として
それなりの扱いをしてやるべき。
0092大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:22:59.57ID:InTgNU390
>>91
無教養な人間として恥をかくことになる。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:23:53.40ID:InTgNU390
>>91 自国の歴史知らないなら日本人やめろ。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:26:06.86ID:InTgNU390
>>91 Fランか専門学校が似合います
0095大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:47:55.85ID:hiTWrEk00
>>92
一橋大学法学部卒です ドイツ法制史専攻です。
本気で言ってます。
大学に入って古文と日本史が役立ったのは日本法制史のみ(ただの選択科目 取る必要なし)
古文は好きな科目で、古文研究法や数研出版のチャート式古文などを
読んでいました。しかしこれがクソの訳にも立たねえwwwww
漢文はいろいろな意味で役立つが、古文は本当に役立たない。
慶應が古文を受験科目にしていないのも合理的な判断ですね。
だって本当に役に立たないから。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:55:46.10ID:hiTWrEk00
漢文⇒世界超大国の中国様の深い深い現代でも役立つ思想が学べる。
     多様な漢字や表現が学べる。

古文⇒衰退国家ローカルでしか通用しねえクソ下らねえ、冗長な文を読むだけ。
    当然表現力の向上にもつながらない。そもそも衰退国家の言語を磨いて意味あるの
     英単語の一つでも覚えたい所。私はロングマンのActive Study Dictionaryを
     学生時代に暗記した。その方がはるかに金になる。    
0097大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 03:16:44.54ID:hiTWrEk00
ただ、古文は常につきまとうバカらしさ、醸し出される無駄さ加減に耐えることができれば
簡単に点数を上げやすく、安定して点数がとれるので、受験術的には仕方なくやるしかない。
早く文部科学省は決断すべきだ。こんな無駄科目をあっている暇は現代人にはないよ。
まあ、文系もどこも早稲田政経や慶應のようにすれば、こんな科目をまともにやる奴は
激減するだろうが。こんなクソ科目をやるなら数学をやった方がいい。

とりあえずコスパはいい科目なので、古文教室+ジャンプアップでも早い時期にやって
あとは教科書ガイドを買って、授業を完璧に習得し続けていれば、受験の古文で合格点を
取るのは楽勝だろ。大半の奴は授業を生かせてないからな。

古文教師で未だに手書きで本文写させて全訳をやらせている奴(ほぼババア教師)は
反省した方がいいよ。古文嫌いを増殖させてるだけだから。
古文を教える機会をもらってるだけでもありがたいと思えよ。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 04:22:51.49ID:HCy1vRK50
>>96 漢文の方がいいとか、
>>91 日本史いらないとか
中国共産党工作員か wwwwww
0100大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:29:32.17ID:zz1l3av90
日本史いらない、は阿呆の極みだと思うけど
漢文の方がいい、はちょっとだけわかる。。。古文は内容がね。。。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:40:24.23ID:HCy1vRK50
でも古文読めないと日本史の史料読めないよ
0102大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:42:28.98ID:HCy1vRK50
国立の田舎大学ごときがなにほざいているのかと。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:43:41.22ID:B4rKv8cP0
>>91
本当に無意味だよな
でも止めても無駄だよ
この国はジジイが牛耳っててジジイはそういうのが大好きだから
0104大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:44:17.75ID:B4rKv8cP0
古文漢文必要なのって史学やるやつくらいだろ
マジでいらねーよ
0105大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:48:46.84ID:B4rKv8cP0
いっとくが理由は「日本が衰退国家だから」ではない
あらゆる業種のエンジニアを志す上で必須の現代日本語、数学、英語
理系エンジニアなら化学物理も必要

これらに対し古文漢文の必要性が低すぎる

文系でも経済、商業、法、語学、教育でバリバリ働く人たちのほとんどは古文漢文を必要としない
0106大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:49:50.84ID:B4rKv8cP0
古文漢文は無くして現代日本語、数学、英語の時間を増やすべき。
それが無理なら法律トラブル知識とか税金の納め方とか実社会のことを教えてあげるべき
0107大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:51:18.28ID:96UGpOS00
古文しかまともに教えられない奴は馬鹿
0108大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:59:44.96ID:CWDy9dWQ0
ID:B4rKv8cP君
以下の理由から、君のレスを不合格とします。

>古文漢文必要なのって史学やるやつくらいだ
最近では、漢方医の需要や建築といった分野においても、漢文の知識が必要とされます。

>文系でも経済、商業、法、語学、教育でバリバリ働く人たちのほとんどは古文漢文を必要としない
ほとんどと書いてありますが、具体的なデータが示されていません。
単なる君の感想にすぎません。
経済、 法、教育の分野でも、我が国の前近代の状況を知るためには古典の知識が必要となります。

>法律トラブル知識とか税金の納め方とか実社会のことを教えてあげるべき
法律に関するトラブルや、税金に関することはお金を払い、プロに相談すれば良いでしょう。
実社会のことありますが、何を指すのかも分かりません。

>現代日本語
国語教育に関する知識の欠如が見受けられます。
加えて、何故現代「日本語」としているのでしょうか?

以上、自分の古典の出来なさを棚にあげ、価値観を押し付けているだけなので、
古文漢文が不要な理由になっていません。
0109大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:10:36.85ID:HCy1vRK50
>>108 よく言った。同意。
0110大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:39:10.32ID:HCy1vRK50
一橋大学でも無教養な奴もいるんだな。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:48:00.13ID:31LutsBX0
>>108
あのさ、だからこんな衰退国家の歴史や文学学んで何になるんだよ
金になるの?

>>110
お前さ、他人に教養がないとか言う奴は最低だから。
私は授業中に同じことを言った、首都大から非常勤で着ていたドイツ語教師を
徹底的に説教してやったよ。何が「教養が無い」だ。そんなこと言う奴は
もうその時点で人間として終わり。
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:50:12.62ID:31LutsBX0
私が一橋で学んだのは、金にならないことはすべて無駄ということだな。
金がすべて。
ちなみに一橋に入学した初日に自己紹介で「友人が欲しいです」と言ったら
別の機会に二人の人間から「お前のような田舎者は就職のコネにならないから
付き合う価値なし」と言われた。今ではその通りだと思う。
結果出せない奴、金を稼げない奴は悪。
0113196
垢版 |
2020/01/12(日) 00:54:49.93ID:s5J8Gt8z0
成金ウンコの人生を掛けた最大の価値観がそれだよ
真の上流階級にはなれない層
エコノミックアニマル民族の価値観
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:58:49.20ID:31LutsBX0
一橋の日本史入試を突破して
早稲田を5学部蹴った私が日本史と古文を勉強しなかった訳がないよな。
特に古文は得意科目で、早稲田文など英語と国語だけで合格点に
余裕を持って達するレベルだった。
大学入学後も家庭教師のバイトのために古文の勉強をしていた。
そんな私が、どうしたって古文のやる意味を見出せない。
間違いなく全科目で最低の有用性。保健体育や美術の方が間違いなく役立つ。
日本史も、世界史の1分野としてやるべきだし、今後はそうなることが確定なんだろ?
奈良時代の権力者の変遷とか覚えて何になるんだよwww
いくら自分の国とはいえ、衰退国家の歴史を学ぶとか、やる気が失せるな。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:01:50.20ID:31LutsBX0
>>113 衰退国家から自由になりたくないの?
0116196
垢版 |
2020/01/12(日) 01:07:31.33ID:s5J8Gt8z0
>>115
お前はどこの国でも畜にしかなれない
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:16:42.43ID:31LutsBX0
私の考える大学入試改革

難関大文系は全員数学必須 基本理系と同じ範囲
古文漢文は無し。日本史も世界史と合体したうえで時間数を減らす。
その代り英語を思いっきり難しくし、現行の、難関大の語いレベル=せいぜい
英検準1級を英検1級レベル(1万2千〜)にする。
熟語や句動詞は3千以上にする。
英作文は自由英作を最低でも300ワード以上にする。
0118大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:17:41.81ID:14UGO9pc0
古文漢文はゴミだけど日本史は日本の地方ごとの事情や政治事情、権力構造考える上で大丈だから必要
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:28:54.36ID:31LutsBX0
私大最難関レベルの古文を出してた早稲田政経が
古文の独自出題を止めるんだよ。
そして数学必須+英語の重点化

古文関係者は震えてろwww
もうお前らは用済みだww

役立たず科目のくせに教科書の本文を写させて
全訳させて出来ないと叱るとか、身分不相応なことを
やってきた報いだww
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:35:26.15ID:14UGO9pc0
ツイッターで「古文漢文不要論」の討論してるの見るが
必要側の主張は「文化保護」を除くと
「無くちゃ史料読めないだろ?」「古文書を読み解くのにいるだろ?」みたいな感じなのばっかなんだよな

いやそんなん歴史の専門家とかごく限られた人種以外いらんですやん
ドヤ顔しながらそんな論拠しか持ち出せないんだから先が見えてるわ
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:51:35.44ID:GH7SRoZL0
実益でしか物事を見られないさもしい人間になるのは嫌だね

おれは単に古文にも面白みを感じたので、理系でも百人一首をすべて諳んじるなどそれなりに勉強した
もちろん東大に入ったが、理系は不要論の人もいたが、東大文系に古典不要論の人はほとんどいないんじゃないかな

さもしい人間にならないために必要なんじゃないかな
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:53:39.71ID:31LutsBX0
>>121
いくらなんでもあの酷い内容はないだろ
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:04:13.60ID:nUZ8Krus0
>>41
それなら俺持っているぜ!
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:41:39.38ID:GxbB08tR0
>>120
ちなみにこれ言ってるのはバリバリの専門家な。
まさにエコーチェンバーってやつやん!?
0127大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:46:11.09ID:GxbB08tR0
>>125
そもそも9割以上の大半の高校生に対して古文漢文は「実益でない益」がないと思ってるから
大半の高校生に対し2項対立で議論できる

心を豊かに〜とか幻想
もう僅かな趣味者しかやってない死んだ文化
死ぬまで使わない
0128大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:00:59.98ID:C/WDiRDp0
>>127
たかが古文やる程度の余裕が脳味噌にない低IQなんだろ
どうぞご自由にとしか
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:04:54.17ID:Z9ytH0mG0
欧米中だと上流階級は自国の古典などできて当然
会話にサラっと入ってくるし

無教養になりたいって底辺なのかな?
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:50.08ID:GxbB08tR0
>>128
だから「実益のない」「上流階級」の趣味に「IQの低い」大半の
高校生を付き合わせるのは100%教育行政の失敗だろ?
それを個人攻撃の話にすりかえてる時点で頭が悪すぎるんだよね…

英語や数学はコマ数が足りない、教える内容が不十分ということが叫ばれ続けている
古文漢文のようなゴミを詰め込む余裕があるなら潰して他に増やすべき科目が山ほどある
0131大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:28:17.54ID:MsOXiunA0
古文漢文面白いし役に立つ
それよりも文系理系なくして
全員フル教科でセンター受験させるべき
英語 リスニング
現代文 古文 漢文
数学1A 2B 3
物理 化学 生物 地学
日本史 世界史 地理
倫理政治経済
なんなら副教科も
必要な措置は、クソ簡単な中学を一年にして
高校を五年にすること
そしてセンターで入試を完結させること
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:44:55.04ID:C/WDiRDp0
>>130
情弱やネトウヨの界隈に流行りつつある反知性主義に似てるな
バカな奴だ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:56:17.58ID:aBbbE7rt0
>>112
>私が一橋で学んだのは、金にならないことはすべて無駄ということだな。
>金がすべて。

ホリエモンが吐き捨てたように
一橋大学なんかやっぱりダメだな。

成金のホリエモンですらこんなこと書かない
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:01:04.38ID:aBbbE7rt0
さすが東大

>おれは単に古文にも面白みを感じたので、理系でも百人一首をすべて諳んじるなどそれなりに勉強した
もちろん東大に入ったが、理系は不要論の人もいたが、東大文系に古典不要論の人はほとんどいないんじゃないかな

東大に比べて、下劣な一橋大学


>>112
>私が一橋で学んだのは、金にならないことはすべて無駄ということだな。
>金がすべて。

ホリエモンが吐き捨てたように
一橋大学なんかやっぱりダメだな。

成金のホリエモンですらこんなこと書かない
0135大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:02:25.75ID:aBbbE7rt0
ということで東大の方の発言で、結論は、古典はそれなりに面白いし、面白さを見出せないのは無教養だからということですね
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:09:27.69ID:aBbbE7rt0
一橋大学卒のやつ、外国人のインテリ層と会話したことがないのだろうな。
外国人から最も質問されることは日本の歴史だし、日本の文化芸術。能や狂言、歌舞伎について質問されても答えられないと無教養な人として判断される。
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:12:24.27ID:aBbbE7rt0
海外で1年でも生活すれば、日本の歴史や古典知らないと無教養と判断されることがわかるよ。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:55:51.69ID:yOTLpUNW0
ID:31LutsBX0君
まずは酉つけて君が一橋大卒であることの証拠、学位記を酉、idをメモしたものと一緒にアップしましょう。
でなければ君の言っていることは単なる妄想にすぎません。

日本が衰退国家であるという具体的なデータも出しましょう。
文学を学ぶことの重要性を知りたいのなら、紅野謙介氏の著作を最低一冊は読むこと。
それでも文学を学ぶ価値が分からなければ、ご本人のTwitterで直接聞いてみることをお勧めします。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:01:34.42ID:aBbbE7rt0
一橋大学卒あろうがなかろうが、ID:31LutsBX0くんがインテリ層の外国人との付き合いをしたことがないのは明らか。
ID:31LutsBX0君は英語の勉強熱心だが現実の外国人と話をしたら日本の文化の話になるはず。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:02:39.77ID:MsOXiunA0
バカが高等教育を受けようとすること自体、間違いだよね
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:05:04.37ID:yOTLpUNW0
ついでに
>日本史も、世界史の1分野としてやるべきだし、今後はそうなることが確定なんだろ?
必修科目として歴史総合(=日本史A+世界史A)では近現代史では両方を学びますが、
選択科目としては日本史探究(=日本史B)、世界史探究(=世界史B)になります。

したがって、日本史が世界史の1分野として行われるわけではありません。
ただし、世界史との関連付けは学習指導要領に記載されている通りです。
それは現行でも記載されています。

尚、現行の世界史Bでも日本史分野は学ぶことになっています。
早大を受験されたなら、
世界史Bの出題内容で日本史Bのような出題もされていた年があることくらいは存じていることでしょう。
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:09:27.79ID:aBbbE7rt0
>>112
>私が一橋で学んだのは、金にならないことはすべて無駄ということだな。
>金がすべて。

吐き気がする。一橋大学卒が本当だとすると一橋大学は大したことない下劣な大学だな。
0143大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:30:45.26ID:FUr70VRV0
てか、エコノミック畜は文句あるなら普通科じゃなくて商業科にいきゃよかっただけ

まあ、日本の社会性的に、普通科と商業科工業科農業科芸術科等との定員比率をもっと実態に合わせるべきという議論にでも持っていくのなら、それはそれで有りだが、
悪貨の方にスタンダードを合わせるべきなんて発想は畜成金なんだよ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:33:30.48ID:FUr70VRV0
東大は未だに2年間の教養課程なんて代物を維持してるが、そう考えると他の医大専科大なんかと比べて教養人として絶対的な開きがあるのかもな
進振りの是非はさておき
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:37:13.14ID:31LutsBX0
>>129
もしそうなら欧米の文学の知識を学んだ方がいいよね。
私はそれは否定しないどころか、英語とドイツ語で大量の文学作品を読んでいるよ。
要は、衰退国家の文学作品を読んでも意味ないんだよ。それだけ。

>>136 そんなこと聞かれない。なぜなら彼らはもう日本みたいな衰退国家に興味持ってないからww
偶然私が接したエリート層が全員理系だからかもしれないけど。
それどころか日本文化を嫌ってる奴すらいるよね。
最近は中韓インド人が多いよね。

>>139 残念ながらならないんだよww
なぜなら向こうがもう日本に興味持ってないからww
学ぶべきことがないから。「これ家に昔からあるんだけど」と見せられたものが
中国語だったことならあるww
「申し訳ないが中国語だから理解できない」と言っておいた
0148大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:53:19.54ID:31LutsBX0
私は今アメリカで出版された英語のことわざ辞典を暗記している。
研究社の英米文学叢書を大量に買って読んでる。
日本語の出版物は英語ドイツ語の語学本以外一切買わず
新聞はジャパンタイムズの週刊版と学習者向けのAlphaを定期購読している。
私はこれでも保守なのでジャパンタイムズのサヨクぶりは嫌だが、英語学習のためには仕方ない。
知識は英米で売れている書籍や、オックスフォードのvery short introductionシリーズ(100冊以上持っている)や
定期購読しているeconomist、business week、foreign affairs等から得ている。
また口語英語の習得ために、娯楽は専らbuzzfeedのようなyoutubeの配信動画を
チャンネル登録している。映画ドラマは英語のもの以外一切見ない。
この方が衰退国家の文化文学を知っているよりもはるかに会話は円滑に進む。
何しろ彼らは衰退国家にもう興味は無いから。
衰退国家に興味持ってるのは、日本の鉄オタと同レベルの奴
ドナルド・キーンのような奴は稀だ。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:58:11.01ID:31LutsBX0
>>141
私は日本史受験だったが、英語で満点近い点数が確実に取れたので
そもそも他の合格者のように真面目にはやっていない。
一橋のような記述論述でもそれは同じ。
入学後に当時あった、ほぼ帰国子女だらけの特別選抜Aクラスに入れられた。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:15:07.88ID:31LutsBX0
日本にいる欧米人と話す時だって、その国の古典を知っている方が尊敬されるぞ。
1対1のドイツ語会話の授業(一橋では第二外国語の中級以上は基本的に受講者は
1人〜8人くらいになる。私の卒業後についに第二外国語は必修でなくなったwww
いくらなんでもそれはやりすぎだろwwまあ、このことからも一橋がどんな大学か
分かるだろう)で、担当は当時首都大の教授のループレヒター先生の奥さんだったが
日本文学を一切読まない、村上春樹も読んだことない、と言ったら確かに驚かれたが
その後でクライストやホフマンを原書で読んでいると言ったら驚愕してたぞ。
それ以来、会話の授業なのにマンやヘッセなんかの文学作品を読んで感想を言う
授業に変わったぞ。
0151大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:24:28.81ID:31LutsBX0
ところで一橋には教養課程的なものは無いのか、と思うだろうが
実は一橋では1年生時から専門課程の科目を取り放題なんだよww
それどころか、ある程度2年時までに専門課程の科目を取ってないと
進級すらできない。
教養科目的なもの(共通科目)は、体育2単位、数理情報科目12単位、
英語の必修以外は何取って埋めてもOK。
しかも数理情報科目も中級上級の第二外国語で埋められるから、
私などは体育の2単位以外はすべて英語とドイツ語で埋めた。

当時第二外国語を廃止しようという声が商と経済の教授から上がって
語学系の教授と激しく争っており「あいつらは教養が無い」などと罵りあっていたが
ついに私の卒業後に第二外国語は必修でなくなった。
役に立たないということだろう。英語と数学をやりたいんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況