X



古文漢文スレ PART 57 【古典スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:39:52.96ID:2RZFDEJd0
■的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは■
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
質問の前にテンプレ(>>1-14あたり)を読みましょう。

■こういう質問の仕方は避けましょう■
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。

前スレ
古文漢文スレ Part 56 【古典スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1552028285/
0003大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:42:27.48ID:6FNXNvY60
さぁん
0004>>1乙
垢版 |
2019/10/08(火) 09:03:15.63ID:xQLqZLWV0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
0005>>1乙
垢版 |
2019/10/08(火) 09:04:10.01ID:xQLqZLWV0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人

(10人未満省略)
0006大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:22:26.76ID:e1fh1fyz0
マドンナなげえわ
なげええええええええ
ゆっくり進めたらいい「
0007大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:22:32.93ID:e1fh1fyz0
0008大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 03:17:05.35ID:tpgaZleD0
  
       
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知 名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大+金沢大
0009大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:26:40.79ID:GWyp6UxW0
春つぐる頻出古文単語480ってどうですか?
あるサイトに訳出が適切で、最も入試向きって書いてあったのですが、本当でしょうか?
0010大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:28:37.17ID:8gow0hi60
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
0011大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:00:13.36ID:tcHkaBfs0
>>9 今使ってるけど、語源とか書いてあって覚えやすい
0012大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:47:44.97ID:aJGB5Q4c0
古文の助動詞で質問です。
この人、国に必ずしも言ひ使ふ者にもあらざなり。

ざ=打消・連体形
なり=伝聞・終止形

と教科書ガイドに書いてあったのですが、なぜ連体形の次に伝聞の「なり」が来るのでしょうか?
0013大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:48:19.74ID:aJGB5Q4c0
連続質問です。

これぞ、たたはしきやうにて、馬のはなむけしたる。
訳:この人が堂々として立派な様子で、餞別を贈ってくれた。
に=格助詞
て=接続助詞

と、教科書ガイドに書いてあったのですが、この文の「に」と「て」は格助詞「にて」だと思うのですが、どうなんでしょうか?

一応根拠としてはマドンナ古文の識別の方法で
餞別を贈ってくれた。堂々として立派な様子でね。って奴を使いました。
0014大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:51:07.76ID:aJGB5Q4c0
最後の質問です

馬のはなむけしに出でませり。
この文で教科書ガイドでは

し=サ変連用
に=格助詞

と、なっていたのですが、なぜ格助詞「に」の前に連用形がついているんですか?
連体形(と体言)にしか格助詞は接続しないのではないのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況